Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「療養所」を含む日記RSS

はてなキーワード:療養所とは

次の25件>

2025-06-14

植松事件起こったときむちゃくちゃなこと言ってて真っ先に差別思想を封じ込めようとするメディア差別同調するツイッター人が湧き上がっていたが、俺はまず植松容疑者がまともじゃない、まともじゃないっていうのはうつ病通り越してひどい妄想重症躁病みたいな感覚を受けて、ものすごい人数を犠牲にしているかいくら精神疾患がひどくても実行力があるので、普通に考えて死刑になるとは思ったけど、これが傷害罪程度のだったら精神関係無罪になって精神病院の閉鎖の個室という直感があったのだけど、世論はいつまでも植松容疑者の持論に付き合って、ああでもないこうでもないと記事を書いていて、精神病の人の考えを掘っていったって治療のもとにはなっても、社会的解決には何も役立たないのにいつまでも続けていた。本もたくさん出て。

出版業界の人がこれは新鮮なネタだと思ってしまったんだよね。病人の考えることなのに。考える頭が病んでいるのに壊れてる植松氏の考えを補助するかのように展開してきて、いやいや大変な問題が沸き起こったという感じで。差別は前からあるわけで国が主導して遠隔地療養所衛星地帯コロニーで封じ込めるというのがあったり、これもまた勉強し出せばきりがないほどある。そのうちの何かに感化されたか植松容疑者という躁状態に駆られた多大なパワーで、これははっきり言うけど、過去の残虐事件の最も上になるという明確な意思を持ってて、自分ナンバーワン犯罪をするということを意識したうえで、大量の攻撃をしている。裁判やら何やらでは植松容疑者施設の人らしき人が言葉をかわして、批判するような言葉を言っていた。犯人精神疾患病人となると何をどう考えていたかという話自体があまり意味がなくて、調書を作ってもどうしようもない、考える脳が病んでいるのにこうだったからああなったという理由けがめちゃめちゃになるという部分ができてくる。ああ病人なのねで終わりになってしまう。

植松関係の本がたくさん出ているけど、ほとんど意味がないと言うか意味はあるんだけど、昔の島崎藤村みたいな話から通史みたいに被差別の人や障害者生き様みたいなもの素人向けに出るならともかく、今は住宅開発が進んで昔は山中だったものが、町のど真ん中に施設精神病院があるという感じになってきてて、ぷらっと外でウオーキングでもさせようかとなると山の中じゃなくて住宅地で、それがそのまま地域に溶け込んで生きてるみたいに半自動的になってしまってちょっと本題からそれた。

Permalink |記事への反応(0) | 21:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-20

anond:20250420012150

なにいってんだこいつ

インターネットキチガイ療養所だぞ?

Permalink |記事への反応(0) | 01:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-27

駄文

ワイは30代半ばになっても、まだ独身やった。周りの友達は次々に結婚して、子供もできているのに、ワイだけが取り残されてる感じやった。そこで、思い切って婚活を始めることにしたんや。

最初婚活パーティーに参加したんやけど、緊張しすぎて全然話せへんかった。次にオンライン婚活サイト登録してみたんやけど、これもなかなか上手くいかんかった。そんな時、友達の紹介で一人の女性と会うことになったんや。

彼女名前サエコさん。初めて会ったとき、なんかお互いに気まずい感じやった。けど、お互いにお笑いが好きってことが分かって、一気に打ち解けたんや。特にダウンタウンの話で盛り上がって、二人で大笑いしたんや。

ある日、サエコさんと二人で動物園に行ったときのことや。ワイが「ほら、あのパンダめっちゃかわいいやろ?」って言ったら、サエコさんが急に「パンダって、実は肉食なんやで」って真顔で言うんや。ワイは「え、ほんまかいな?」ってビックリして、でもサエコさんが真剣な顔してるから信じちゃったんや。後で調べたら、確かにパンダは肉も食べるけど、ほとんどが竹やん。サエコさんは、ワイをからかうのが好きやったんや。

そんなサエコさんとワイは、何度もデートを重ねて、お互いのことをもっと知るようになった。ある日、ワイは勇気を出してプロポーズすることにしたんや。夜景が綺麗なレストランで、ワイは緊張しながら指輪を取り出して、「サエコさん、結婚してください!」って言ったら、サエコさんは一瞬驚いた顔をした後、涙ぐんで「はい!」って答えてくれたんや。

それからは、結婚の準備でバタバタやったけど、ワイたち二人で協力して乗り越えた。結婚式の日、サエコさんが純白のドレスで現れたとき、ワイは胸がいっぱいになって、涙が止まらんかったんや。

今では、サエコさんと幸せな日々を送ってるんや。お互いに支え合い、笑い合いながら、これからもずっと一緒に歩んでいきたいと思ってるで。

ワイたちは幸せ結婚生活を送ってたんやけど、世界の状況が急変してしまったんや。ニュースでは、各国の緊張が高まっていて、いつ戦争が始まってもおかしくない状況やった。そんな中、突然政府から動員令が出されたんや。

ワイは兵役召集されることになり、サエコさんと離れ離れになることが決まった。お互いに悲しみを隠せなかったけど、ワイは「必ず帰ってくるから、待っててくれ」とサエコさんに約束したんや。

出発の日、サエコさんは駅まで見送りに来てくれた。涙ながらに「無事で帰ってきて」と言うサエコさんの姿を見て、ワイも涙を堪えきれんかった。心の中で「絶対に生きて帰る」と誓って、ワイは前線へと向かったんや。

戦場では、想像以上の過酷な状況が続いた。毎日が命がけで、仲間たちも次々と倒れていく中、ワイはサエコさんとの約束を胸に戦い続けた。手紙を送ることができる時は、必ずサエコさんに状況を報告し、無事を伝えたんや。サエコさんから手紙も、ワイの心の支えやった。

ある日、大規模な戦闘が勃発し、ワイも負傷してしまった。幸いにも仲間たちの助けで命は助かったけど、戦場を離れることになったんや。療養所でのリハビリ生活が始まり、ワイは一日も早くサエコさんの元に帰りたい一心治療に励んだ。

ようやく戦争終結し、ワイは無事に帰還することができた。再びサエコさんと会える日が来たんや。駅で待っていたサエコさんの姿を見つけた瞬間、ワイは走り出して彼女の元に駆け寄った。サエコさんも駆け寄ってきて、二人は涙の再会を果たしたんや。

約束通り、帰ってきたで」とワイが言うと、サエコさんは「本当に良かった」と泣きながら笑ってくれた。戦争で多くのものを失ったけど、お互いへの愛と絆はさらに強くなった気がしたんや。

それから、ワイたちは再び幸せな日々を送っている。戦争経験が教えてくれたのは、平和の尊さと、お互いの存在の大切さや。どんな困難が訪れても、ワイたちは共に乗り越えていけると信じてるで。

Permalink |記事への反応(0) | 14:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-16

anond:20240616072323

男は病んだ女の療養所ではない

って言葉どこかで見た気がする

 

男も苦労して傷つきながら困難を抱えて生きているのに

男は女を癒すために勝手に生えてくるセラピーハウスだと思ってる人たまにいるよね

Permalink |記事への反応(2) | 13:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240616071847

女は病んだ男の療養所ではない

って言葉どこかで見た気がする

 

女も苦労して傷つきながら困難を抱えて生きているのに

女は男を癒すために勝手に生えてくるセラピーハウスだと思ってる人たまにいるよね

Permalink |記事への反応(2) | 07:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-10

ウクライナイスラエルなどのブルマーオーストラリアタブー

以前見つけたヤフー知恵袋の、海外ブルマー画像google画像検索した。すると、興味深いサイトがいくつかヒットしたので共有したい。

ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11230851566

ウクライナブルマー

https://viknaodessa.od.ua/old-photo/?kholodnaya_balka

同じキリル文字を使っているせいで、ウクライナ語で検索してもロシアサイトがヒットしてしまっていたので、ウクライナブルマーが見つかったのは僥倖だった。サイトのかなり下に画像がある。

キャプションは次の通り。

Детям нравятся игры с мячом. Фото И.С. Карпа в проспекте «Республиканский детский клинический санаторий им. Октябрьской революции», 1983 г.

子供たちはボール遊びが好きです。写真提供:I.S.大通りの鯉「共和党小児臨床療養所にちなんで名付けられた」10月革命」、1983年

ハンガリーブルマー

https://lorincimagazin.blog.hu/2012/12/09/lorinci_fono_kistext_noi_kezilabda_merkozes

ロリンチ・フォノなる人物が、キューバから季節労働者を含めた女性に働く場所提供したらしい。そこのハンドボールチームがブルマー姿だ。8mmカメラなのが懐かしい。

そういえば以前に書いたようにオランダのチームもブルマだった。

動画単体はこちら。

ttps://www.youtube.com/watch?v=7x2D5crktPw&ab_channel=lorincimagazin

ポーランドの提灯ブルマー

https://www.edziecko.pl/rodzice/7,79318,30001614,wakacje-na-trzepaku-bez-animacji-bez-doroslych-bez-planu.html

「Wakacje w PRL-u. Gry zespołowe fot: Narodowe Archiwum Cyfrowe」つまりポーランド人民共和国の祝日。チームの試合写真:NationalDigital Archives」らしい。

ドイツハンドボールブルマー

https://www.tsv-radeburg-handball.de/verein/geschichte.html

今までドイツ学生ブルマーについてしか見てこなかった。

そして、学校バレーボールだけでなく、ハンドボールでもブルマーが、ヨーロッパの広い地域採用されていたのだとわかった。

チェコフェイスブック

https://www.facebook.com/watch/?v=1873354096289837

ブルマーが映っている動画デパートで実際に購入されているシーンを含んでいる。

To nejlepší pro školákyという文字が出てくる。「小学生にとってはそれが一番」という意味らしい。ということは、大きくなったらブルマー卒業するんだろうか? 例えばスパルタキアダみたいにレオタードに着替えるとか?

https://www.facebook.com/Socialismus/posts/%C5%A1koln%C3%AD-t%C4%9Blocvik-/4902732136491410/

こちらのフェイスブック画像もある。

オーストラリア日本人学校

https://recordsearch.naa.gov.au/SearchNRetrieve/Interface/DetailsReports/ItemDetail.aspx?Barcode=11737872&isAv=N

Viewdigital copyをクリックするとみられる。日本国外紅白帽子を見かけると妙に感慨深いものがある。確かにイギリス日本人の稚園でも色付きの帽子を見た記憶があるのだが、僕の記憶はいい加減なので確信は持てない。1988年画像だ。オーストラリア人もブルマーはいていたのね。ウィキペディアシンガポール日本人学校でのブルマーと比べて、海外事情という意味で、興味深く思う。

ところで、このサイトでは、

Aboriginal andTorres Strait Islander people should be aware that thiswebsite and the archival collectionmay contain images, voices or names of deceased persons in photographs, film, audio recordings or printed material.

まり、死者の情報が載っていると先住民注意喚起している。上橋菜穂子が「隣のアボリジニ」で、オーストラリア先住民には、亡くなった人の名前を呼ばないとか、いろいろと死に対する独特のタブーがあると書いていた覚えがあるのだろうが、それに関係しているんだろうか?

ソ連レオタード

https://jp.rbth.com/lifestyle/85065-soren-jidai-syouchou-suru-syashin-30

体操選手の子どもたち」のところでは、以前アメリカで書いたロンパースーツ(anond:20221110080036)やレオタードに似た衣装が紹介されている。

イスラエルブルマ

https://gpophotoeng.gov.il/fotoweb/Grid.fwx?search=physical%20education#Preview19

ブルマービーチバレー

ttps://www.pinterest.jp/pin/811703532824057386/

ピンタレストなので詳細は不明

以上。

Permalink |記事への反応(1) | 07:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-10

anond:20230410154727

ごめん余裕は嘘かも。ギリギリかもしれないけど、嫁の収入次第でむしろ嫁を専業主婦にして都営住宅入った方が得かもしれない。

※60歳以上の世帯・心身障害者を含む世帯原子爆弾被爆者を含む世帯海外から引揚者を含む世帯ハンセン病療養所入所者等を含む世帯高校修了期までの子どもがいる世帯の方は所得基準の緩和措置があり、所得基準が異なります家族向(ポイント方式募集特に所得の低い一般世帯についても、所得基準が異なります

https://www.juutakuseisaku.metro.tokyo.lg.jp/juutaku_keiei/261toei2.htm

厳密な基準がよくわからんけど、子供いるなら上のリンク先の基準よりもう少し緩和される可能性がありそう。

嫁の持病とかその辺も担当者ちゃんと話せば考慮される余地があるんじゃないか

Permalink |記事への反応(0) | 15:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-04

大江健三郎の「他人の足」を読んだんだけど

これなんてエロゲ

脊髄カリエスでほぼ身動きできない状態療養所にいる十代の男の子たちが、夢精して下着シーツを汚さないように、定期的に看護婦が口淫で抜く世界ですよ。

こんなん実質、搾精病棟やないかい。

Permalink |記事への反応(1) | 00:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-28

"そだいわらし"

約 0 件 (0.19 秒) 

もしかして: "そ大和螺子"

南方徴用作家叢書第I期ジャワ篇 5阿部知二:

https://books.google.co.jp › books

木村一信, ‎阿部知二 · 1996

患者療養所びようしつしつそだいわらしやうけいくあんやう村の中の一軒の大きな家の前に赤十字標識が下つてゐる。中を訪ねてみると三人の若い軍密にむかへられた。

ん~?

(そ)まつなきの(だい)がならび(わら)が...(し)やうびやうへいを

というルビが拾われているようだ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-19

anond:20220519023354

依存患者の男だけの療養所なんか作ってもミソジニーの温床にしかならないような気がするがw

依存症ってミソジニーミサンドリーすごいからな。認知も歪んでる。彼ら彼女らの適切な治療のためにはむしろ依存症の男女混合の方がいい気がする

Permalink |記事への反応(0) | 02:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-09-09

接種券届いた!

うちの自治体だけかもしれないけど役所って職域接種無いんだよね。自分年代が予約可能になるまで待ってから自力で予約なんだけど接種関連のヘルプ業務とか療養所になってるホテル運営かに駆り出されるのは予約が最後になる20代ペーペーからから、予約が取れてないどころかそもそもいつから予約できるのかも分からない状態で予約方法がわからないお爺ちゃんお婆ちゃんの代わりに予約取ったり、電話が繋がらん予約が取れんと怒鳴られたり、集団接種会場の誘導やったり、療養中の陽性者の方にお弁当手配したりしてた。ようやくだ〜〜

Permalink |記事への反応(0) | 18:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-05

anond:20210805134622

都がどういう契約をしてるのかにもよるけど、一般的賃貸契約なら当然使用用途なんかが条件に入るよね。

単身用なら人数は1人だとか、ペット不可だとか。それを療養所します!は完全に度を超えてる。

もちろん交渉余地はあるかもしれんが、これをするくらいなら春から初夏にかけて隔離ホテル契約を解除してるから、実績のあるアパホテルに頭下げてもう一回一棟貸ししてもらうほうがよっぽど話が早い。

Permalink |記事への反応(1) | 13:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20210805133515

言うほどその例えか?

賃貸やって言うなら「おまえが大家やってるアパート療養所になる」とかやろ。

それやったら交渉補償次第で十分にありうる話にならんか?

Permalink |記事への反応(0) | 13:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20210804170924

1年前から言われてるけど、あれは大会間中に都が「賃貸」してるだけであって、所有者ではないで。だから自由に使えるわけじゃない。

あれを強制的コロナ療養所にするのは、君を君の家から追い出して療養所にするのと同じやで。

Permalink |記事への反応(2) | 13:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-24

anond:20210720115714

トトロ母親療養所にいたか結核に違いないと決めつけているのは差別主義者ですか?

漫画家が絵にちりばめたヒントから虚構世界人物言動意味を具体的に想像するのが漫画じゃないのか

Permalink |記事への反応(0) | 09:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-22

anond:20210722093411

古い時代背景のアニメ療養所にいる場面を描くのは結核解釈させたいか

ルックバックで絵画自分侮辱している+殺人を関連付け描くのは作者に精神病者ヘイトする意図があるんだろ

Permalink |記事への反応(1) | 09:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-21

anond:20210720115714

トトロ母親療養所にいたか結核に違いないと決めつけているのは差別主義者ですか?

漫画家が絵にちりばめたヒントから虚構世界人物言動意味を具体的に想像するのが漫画じゃないのか

Permalink |記事への反応(0) | 19:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20210720192107

となりのトトロ療養所結核療養所

断定がなくてもそう解釈させるような描写からまり結核判定されてもそれはジブリ責任なのでは

ルックバックも要素としては統合失調症の特徴を書いているのだからまり読者にそう解釈させる意図で書いてるんだろ

Permalink |記事への反応(0) | 16:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20210721145131

トトロに出てきた母親療養所にいたか結核なんですか?

明言されていないから確定ではないけど、視聴者がそう解釈する前提でああいう絵にしてるんじゃないのか?

ルックバックも人殺し精神障害持ってるやつがやることで精神障碍者差別するべきだと解釈させたいんだろ

Permalink |記事への反応(0) | 14:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20210721142124

小説でもアニメでも大昔からそうだろ

時代背景と療養所という言葉を聞いて主人公が何の病気でその場所にいるのか

察知させるのが創作作品作法

ルックバックも精神病患者表現したいんだろ

違うならふりをして準備してる場面を描くかそう明記すればいいだけのこと

Permalink |記事への反応(1) | 14:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-01-23

最強のオンラインサロン考えた

首こり・肩こりとかの治療法を探求する整体オンラインサロン

自宅でできるなんちゃらだけじゃなくて

器具の開発やサウナ敷設の療養所運営もする

これならうるさい増田もも絶賛するよな

やっていい?

Permalink |記事への反応(1) | 20:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-01-10

anond:20210109184236

コロナ専門の国立療養所をいくつか作ったほうがいいんじゃないか?

新設が予算的に難しければ、既存のほかの療養所統合・転換してでも

Permalink |記事への反応(0) | 12:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-08-15

そもそも療養所から逃げ出そうとした患者実在するのか

閉じ込めて強制的安楽死させるために強硬的な法律を作りたくて捏造しているようにしか見えない

Permalink |記事への反応(1) | 10:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

マスコミ療養所から逃げるコロナ感染者が悪い」→そのうち「陽性者は安楽死させろ」とか言いそう

療養所密室から医者第三者当人署名入りの安楽死同意書を作ってもバレないだろうしな

感染症法に従ってすぐ火葬にすれば、もみ合って全身アザだらけでも証拠は消える

Permalink |記事への反応(1) | 09:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-07-25

anond:20200724201858

徴兵されて出征することが決まった青年が、結核療養所に、直接面識のない若い女性の見舞いに行くという話。

タイトルはおろか、短編なのか、長編の一節だったのかも覚えていないし、青年が初対面の女性を見舞いうことになった理由失念してるし、その女性主人公とどういう間柄だったか(知人の妹か娘だったか、あるいは当人の遠縁だったかもしれない)も思い出せないけど、印象だけは強く残ってるな。

Permalink |記事への反応(1) | 16:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp