Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「疲れた」を含む日記RSS

はてなキーワード:疲れたとは

次の25件>

2025-11-24

社会人サークルでキレる人があまり理解できない

ただの愚痴

 

俺は某スポーツサークルに入ってる。

 

その中で捨て試合とかラフプレーをする奴が多くて、ちょっと不思議気持ちになった。

後は疲れたからといって動かない奴、調子が悪いと言って捨てゲーする奴。

 

昨日の話だが、味方が中学生なのに捨てゲーをしてる奴がいた。

俺の対戦相手だ。

こっちは社会人で組んでいた。

 

俺達は良い年した社会人で、10代〜60代まで、色んな人がいる。

別に中学生が下手、という風には見えなかった。

 

礼儀もなんなら下手な社会人よりもしっかりしている、と思う。

そもそも部活外の活動に参加してまでスポーツに取り組む時点ですごく立派だ。

俺は中高から同じスポーツを続けているが、社会人サークル練習するなんて概念が無かった。

 

にもかかわらず、一緒になった奴からは敬意が感じられず、雑なプレーを繰り返してボロ負けする。

 

正直言ってすごくモヤモヤした。

相手しづらいんだ、こういう手合は。どうしても決めにいく場面なのに、決めに行くと不機嫌になりそうだから場を繋ぐ。こんなおままごとが続く。

クソほど馬鹿らしいけど仕方ない。

不毛時間だけど、なんとか耐えた。

最後はこっちのチームが勝つ。当然だ。

 

少し話は変わるが、サークルの実力値的には普通だと思う。

それでお金を稼いでいるとか、大会で実績があるとかそういう訳ではない。

サークル活動としては、ただ毎回ちょっと基本打ちをしてゲームをして、それだけ。

実践的な反復練習もせず、純粋ゲームを楽しもうね、というサークル

 

それでもキレる奴はなんなのだろう。

そしてその全員が例外なく強くはない。

 

当然だが実業団クラスどころか大会でも結果を出す人は少ない。

 

そしてそれは俺も一緒。

分を弁えてそこそこ楽しもうね、というスタンス

運動に関してはジムとか自重トレでほぼ十分で、時たま学生時代にやってたスポーツをやろうと思った時にサークルを見つけただけ。

からやっていると、実力的にも受け入れて貰えるし、運動量もかなりのもので、疲れ「られる」のが魅力だ。  

 

そもそも、俺は純粋スポーツ楽しいからやっている。

シンプルにそれが大きい。

 

大会なんかは興味が薄い。お金時間を考えると、別に出なくていいかな…という程度。

  

…本当に勝ちたいなら、本気でやれば良いのだ。

 

社会人時間と体力の制限直視して、時間と労力、体力をかけないと絶対に強くはなれないのだ。

でも実力が伴わず負けて、キレて、以降捨てゲーを繰り返す奴。なんなんだ、理解できない。

 

仕事とか家庭でもそんなに感情を露わにするのか。

俺の職場だったら間違いなく排斥される。

…というか大抵の職場でうまくやってけないのではないか

 

そして俺は彼らを絶対にどうすることもできないし、したいとも思わない。

・・・というのは嘘で、「そういうの辞めた方がいいんじゃないすか?」と冗談混じりに言いたい気持ちをぐっと堪えてる。

 

当人課題、とういうのを頭で理解して、それで何も言わないスタンスを貫けた。

でも今日一我慢して、やっぱりモヤモヤするからここに吐き出した。

 

以上。

Permalink |記事への反応(1) | 22:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-23

失われた30年の真相

それは甘さ控えめにある

疲れた時にくそみたいに甘いスニッカーズ一口食べると一気に脳疲労回復する感覚がある

スニッカーズ以外の日本お菓子でそれを得ようとすると難しい

甘さが足りないからだ

甘さ控えめのお菓子は脳疲労にまるで効かない

嘘だと思うのなら疲れた時にスニッカーズを試して欲しい

一度食べればすぐにわか

しかしながら、スニッカーズのようなくそみたいに甘い日本お菓子は少ない

くそみたいに甘いお菓子が売られていないということは、日本人が求めていない、日本人の脳が疲労していない可能性が考えられる

実際、データでも日本人の労働時間勉強時間が短いことは確認できる

ブルーカラー向けの食堂はしょっぱいメニューが多いように、ホワイトカラー向けのお菓子はクソ甘いものであるべきだろう

しか日本お菓子は甘さ控えめばかり

これはホワイトカラーの脳が疲労していないことを示している

スニッカーズ代表するように、世界的にはクソ甘いお菓子は少なくない

世界の脳は疲労しているからだ

しか日本代表するお菓子にそれはない

まり日本ホワイトカラーの脳が疲労しない程度の労働毎日繰り返している

それが30年続いたのが現状であろう

これが失わた30年の真相

嘘だと思うのなら、日本においてお菓子に「甘さ控えめ」が使われるようになったのはいつなのか調べてみればいい

Permalink |記事への反応(1) | 22:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

キーボードは2000円くらいのでいい

1000円のキーボードlogicoolの5000円のキーボード、1万円のゲーミング赤軸キーボードリアルフォースR2と来たけど特に何も変わらず

高級キーボードは疲れにくい

そもそもキーボード打ってて疲れることってなくないか

中学生の時にゆっくり実況を作るために数十時間編集した時や、今仕事プログラミング文章作成を8時間以上やっても疲れたことがない(頭は疲れるが手や指先がボトルネックじゃない)

生産性が上がる

→慣れればどんなキーボードでも同じようなタイピング速度が出る

会社支給ノートパソコンの変なキーボードでも1週間もすれば長く使ってるキーボードと同じくらいの寿司打のスコアが出る

モチベーションが上がる

→これはそうかも、ただ自分ガジェット集めるのに飽きてしまった

反応速度ポーリングなど

→これらが気になるほどゲームガチで遊んでいない、エペで言うダイヤプラチナでワチャワチャするくらいなら不要(そもそも人間ポーリングレート4000と8000の違いを識別できるのか?)

というわけで今後は2000円の安いキーボードを買って壊れたら買い替え方式で行こうかな

壊れるまではリアルフォース使う予定だけど

Permalink |記事への反応(1) | 21:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

身内の富士通ノーパソが壊れた

何もしてない(鉄板だな)のに壊れたらしい

AIアドバイス(今は本当に便利なった)を元にサクッと直そうとしたが、どうもおかし

Windows boot managerがない

legacyもない

仕様らしい

は??

富士通の最軽量モデルって容量も軽量にしてんのかい

回復ドライブ作ってコマンドプロンプトを直接打ち込んでも何も動かない

回復ドライブをもう一度読み込ませて再トライしようとしたが、今度はUSBすら読み込まなくなった

AI曰く、ブートローダーが完全に壊れたとのこと(そしてこれは富士通あるあるの最終形態とのこと)

物理的なリセット手段全て試してみたがどうしょうもない

AIも匙を投げて、修理持ち込めと言って身内はもう買い替えると言ってる

国内メーカーにそんなトラップがあるとは思いもしなかった…

身内は何もしてないと言ってるが、増田人力検索エラーコードから推測するにWindows update関係らしい…

昼飯も抜きであれこれしてて疲れた、飯食うよ

助けてくれたgrokに簡潔にまとめさせたよ

今回のトラブル超簡潔まとめ**

原因

Windows Updateか強制終了ブート情報だけ壊れ → **E104-1-1001**

富士通超軽量モデル特有の「自宅修理完全封印仕様

富士通超軽量ノート(WA1/G3など)のダメな点 5選**

1. **EFIパーティション最初から無い** →ブート壊れたら詰む

2. **BIOSロックされすぎ** →CMOSリセット・CSM・Legacy全部使えない

3. **診断でE104-1-1001出たら一般ツールでは直せない**

4. **富士通専用リカバリUSB(非公開)以外で復旧不可**

5. 一度壊れたら**自宅では100%無理** → 店持ち込み必須

結果:**世界最軽量だけど、壊れた時のリスクデカすぎる**

→ 株取引メインで毎日使う人は避けた方が無難

明日店に持ってけば30分で終わるので、もう今日で終了でOK

お疲れ様でした!!!

Permalink |記事への反応(0) | 15:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

世界を変えるとか、イノベーションを起こすとか、もうそういうデカい話はいいんだ。疲れた

俺が今一番なりたいのは、ファミリーパックのせんべいとか、柿の種の小袋の裏にひっそりと印刷されている「豆知識」を考える人だ。

「猫が顔を洗うと雨が降る理由」とか「カメハメハ大王フルネーム」とか、知ってても知らなくても人生に1ミリも影響しない、あの無害なテキスト。あれを毎日考えたい。

誰かが仕事の合間に、あるいは日曜の午後に、バリボリと煎餅をかじりながら、ふと裏返して読む。

へぇ〜」と、たった1秒だけ思う。

そして袋はゴミ箱へ捨てられる。

その一瞬の「へぇ〜」のためだけに、図書館で調べ物をしたり、言い回しを調整したりする生活

承認欲求も、数字へのプレッシャーも、クソみたいな人間関係もない(と信じたい)。

ただ、誰かの平穏ティータイムの、ほんの僅かな暇つぶしになりたい。

あの仕事、どこに行けば募集してるんだ。

俺はあそこで余生を過ごしたい。

Permalink |記事への反応(1) | 13:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-21

奥さんとのプチ喧嘩、俺が悪いの?

華金奥さん会社飲み会があると事前に言ってたので自分晩御飯宅配で手短に済ませ、趣味に没頭してた。


趣味に没頭していると突如聞こえる玄関のドアを開ける音、奥さんが帰ってきたっぽい。

不機嫌な顔で開口一番「LINEしたよね?」とのこと。LINE見てみると夕方に「疲れたから飲み会行かないで帰る、晩御飯どうする?」と連絡が入ってた。

自分スマホサイレントなので全く気付いていなかった。しかもなんかLINEの通知も死んでたか事実として「スマホ全然見てなかったし通知も死んでた」と奥さんに伝えるも、奥さんめっちゃ不機嫌。


奥さん都合で飲み会行く行かないの話なんだから帰ってきたときに「予定変更して帰ってきちゃった!晩御飯どうする?食べた?」位明るく言ってくれれば全て穏便に収まるのに...とモヤモヤ

いや旦那が変なことしてたとかなら怒る理由分かるけど、別にご飯食べ終わって趣味に没頭してただけですやん...どうするべきだったの?

Permalink |記事への反応(0) | 21:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

社内恋愛自分的極意

恥ずかしながら今の会社で3人と社内恋愛前科あり。

自分社内恋愛歴はこんな感じ。

①同期(別部署交際期間3年間、在職

②先輩(別部署※元は同じ部署で、付き合ってから向こうが異動)交際期間半年間、転職済み

③先輩(同部署)もうすぐ1年、来月転職予定

ちなみに社員数千人規模で異動・転勤かなりある職種です。社内カップル多いです。

彼氏①との交際別に隠してなくて、同期はみんな知ってた。同期が仲良かったので、別れた直後はやや気まずかったけど、今は別にちょっと前に仕事でやりとりする機会もあったけど超普通。色っぽいやりとりも皆無だった。②③の彼との交際は、社内の誰にも話してない。多分相手もそうだと思う。

③の彼氏とは継続中。①②の彼とはもちろん理由があるから別れたわけだけど、恨むような結末じゃないので後悔はしてない。それぞれ普通にいい人だった。

最近社内恋愛なんてリスクしかない!職場恋愛を持ち込むな!みたいな意見もよく見るしマジでわかるんだけど、職場でひととなりがわかったからの付き合いって、めちゃ健全じゃない…?とも思う。おすすめするわけじゃないんだけど、披露する場のない社内恋愛の極意を書き捨てさせてほしい。

社内恋愛の最大の極意

いいヤツを選べ!!そして自分もいいヤツであれ

本当にこれに尽きる。

あの人かっこいい♡可愛い♡で出会い頭にアプローチしてる場合じゃないです。少なくとも知り合ってから半年は様子を見てください。人間はアホなので(主語デカ好意があると多少の欠点も見えなくなるっていうか、パワハラ気質も「男らしい♡」、メンヘラムーブも「繊細♡かわいい♡」みたいに変換されがち。勢いでいかないでください。

ハード部署ほど人柄に触れる機会が多いと思う。残業が多い時期、疲れた時の振る舞いは?自分意見が通らなかった時の態度は?上司にどう接してる?後輩には優しい?

チェック項目を作れという話じゃない。せっかく普段の様子をみる機会があるんだから、わかりやす不安要素のある人を選んじゃダメです。

アプローチ未満のアプローチ、引き際

ご飯デートに誘う前に、アプローチ未満のアプローチ相手の出方を見る必要がある。相手が誰かに事実を語っても、「絶対に狙われてるじゃん!」とは言われないライン残業時に軽い差し入れをする、たまにプライベートな話を振る(ごく軽い話題から)、相手仕事フォローする。相手が恐縮するようだったらごく軽い見返り(スタバコーヒーとか)を要求して気軽に頼り頼られる関係を作る。

要は優しくしろってことだけど、ターゲットにだけ親切なのは気味が悪いし、仕事フォローをするってことは、ある程度自分仕事が出来ることが前提。社内恋愛をするには、誰にでも親切でそこそこ仕事ができる、がスタートラインってこと。男の前で態度が違うとか、女好きとか、悪評が広がったらその時点でアウトなんだよね。当たり前だけど好きな人がいなくても誠実に仕事をする必要がある。

逆にいうと、ずっと仕事がいいかげんだったのに、好きな人ができてから頑張ったんじゃ遅いということ。

同僚であれば結婚してるかどうかはわかる場合が多いけど、2人きりで会う前に相手から彼氏が」「彼女が」という話題が出たら即撤退しましょう。略奪と社内恋愛の組み合わせはオススメできません。逆に気のない人から好意の気配を感じたら、早い段階で恋人存在(いないなら恋愛する気がない旨)を明かした方がいいと思う。

一度ラフに誘って代替日の提案なしで断られたら、もう二度と自分からは誘わないくらいがいいと思う。しつこくしない。先に誘った=恋愛的興味があります宣言ではないけど、それなりに親しみを抱いていますよ、というのは相手に伝わる。好感度が高くて相手フリーだったら、そのうち向こうから誘ってくる。それがなかった時はそういうことです。逆に気になる人から誘い受けたなら、行けなかったら代替日の提案か後日自分からのお誘いをしましょう。「また誘ってください」とか言って待ってる場合ではないです。

あとお誘いの方法だけど、他の人を巻き込んで飲みに行く、複数人で土日のイベントに行くのも良いけど私の流儀ではない。単純にめんどいから。あと、誰かのアプローチ自然さの演出のために呼ばれた『他の人』の立場って、嫌とまではいかないけど(むしろわたしウキウキしちゃつ方ではあるけど)気を遣って疲れる。特定の誰かへのアプローチのために新規グループを作るのも、巻き込まれるのもだるくないですか??

最初から1対1で誘えばいいと思う。最初仕事の合間にコーヒー20分とか。残業終わりにサイゼ行きません?とか。「自分は行くけど、良かったら一緒にどう?」みたいなね。わざわざ約束しない、今思いついたか今日、という断られてもOKな誘い。「来月いつでもいいのでご飯行きましょ!何が好きですか?予約します!!」とかだと重い。いつでもいいと言われると断りづらいから、行けなくても仕方ない理由を残してあげるのがスマート

社内恋愛自体、無理な人は本当に無理だから絶対深追いはしないこと。

別れ話

社内恋愛に限らずだけど、ちゃんと誠実に付き合って、誠実に別れ話をしましょう。浮気とか暴力とかは論外。遊びたいなら社内のコミュニティでやるべきじゃない。

気持ちが冷めてしまうとかは仕方ないけど、ちゃん相手が納得するまで説明しましょう。恋愛感情がなくなっても、人として好き・尊敬できる相手なら雑な扱いはできないと思う。

いくら魅力的でも、人として好きになれない人とは付き合ってはいけません。

私は彼氏①には自分から別れを告げ、彼氏②にはフラれた。①の理由価値観の違い、②は向こうに好きな人ができた。②はかなりしんどくて別部署(顔を見なくて済むので)でよかった〜〜と思った!これは本当に社内恋愛リスク!!でも想像のつくことだから、それは飲み込むしかない。ちゃんと別れ話してくれたしね。

社内恋愛に限らず、「しつこくしない」は令和の恋愛の最重要項目だと思う。誰かを好きになれた人は、また他の誰かを好きになれますマッチングアプリもある時代だし!

告白

告白、実はしたことがない。私自身がスパッとものを言える人が好みだからというのもあるけど、タイミング問題だと思う。言われなかったら私から言ってた。あと②の彼氏結構自分から追ってて、告白だけ彼からだった感じ。

大人恋愛告白なんかしないよ? セックスしてから始まるんだよ? なんて言説、社内恋愛では通用しない。ちゃん言葉で確かめて付き合った方がいい。言葉を惜しんで人間関係がぐちゃぐちゃになるくらいなら最初から踏み込まない方がいい。社内恋愛勝手だが、必要以上にメンタル不安定になる恋愛をするのはよくない。

よく言われることだけど、告白確認作業。イチかバチかの博打ではない。相手自分のことが好きって8割確信が持てた時点で検討し始めるもの社内恋愛場合特に失敗しないことが重要から9.5割くらい見といてもいいかも。仮にそれでも付き合えなくて、でも好きだよ(だからホテル行こ)?みたいに言われたらサッと引こう。自分にも見る目がなかったってことで、言いふらしたりせず距離を取るのが正解。

少し前、あまり関わりのない後輩から急に呼び出され、会議室で「好きです!付き合ってください!」って言われてやや怖かった。仕事以外の話をしたことのない人間告白して「はい!付き合いましょう!」ってなったら逆に不安じゃないのか?

ここまで書いてて気づいたけど社内恋愛に向いてるのは恋愛体質でない人、恋愛人生のすべてにならない人だ。素敵♡に飛び付かず見極めて、堅実に距離を詰められる人。

誰かの参考になったら嬉しい。

Permalink |記事への反応(15) | 19:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ここ数か月、まったく物事が進んでいる感じがしなかったんだけど、今日一日で重要タスクが5件ぐらい消化された…

こういうことってあるんですね、ぷよぷよかよって感じ…😟

でも、計算して連鎖したわけじゃなくて、すごい偶然が重なって、一気にタスクが消化されていく、なんなのこれ…😟

歩き回って疲れた

しばらく休んだら、スーパーのパック寿司食べて寝るわ…😟

Permalink |記事への反応(0) | 17:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251121134350

まだ若い(とはいっても30代後半だけど)のに一生この生活続けるんか?とか考えると気が滅入って本当にしんどい。

夜も何するかわからいからまともに寝れないし、共倒れになりそう。

壊されたら困るもの仕事用のノーパはカメラ用のカギ付きロッカーに入れて保管してるけど、ロッカー開けるたびによくわからないけど騒ぎ出す。

暴れ狂って疲れたら寝て、静かになったなと思って一休みしてて、ふと嫁の様子を見たら体を起こして目を見開いてこっちを見てた時の怖さとか本当にしんどい。

その目はつい10年前結婚した時の嫁の目とは全然違うんだよ。本当に怖い。

Permalink |記事への反応(2) | 14:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251121122157

id:hiroujinid:t-tanaka 両者の“話が噛み合わない理由”は、

前提としている「日本安全保障環境の変化」の認識がまったく違うから

そのズレを示すと

1.id:hiroujinロジック

日本周辺の安保環境10年前とは比較にならないほど悪化

・ その中で“国名を出して質問”したら踏み込んだ答弁が返ってくるのは当然

高市の回答は 今の環境では通常の反応の範囲

岡田は その変化に適応していない(=情勢認識が古い)

・ 立憲が安保を真面目に考えていなかったツケが今出ている

・ だから慌てて「安保法制検証会合」などを今さら始めた

まり

環境が変わったのだから質問側が時代遅れ

という立場

2.id:t-tanakaロジック

安保法制は“違憲の刀”であり、本来存在自体が危うい

・ よって政府は「刀を向けていない」という姿勢を守るべき

・“環境悪化”は前提にせず、「違憲性が本質

岡田質問は「刀は向けてないですよね?」という確認行為

高市はそこで“刀を台湾に向けている”と言ってしまった

・ 悪いのは高市岡田は正しい

10年間検証してこなかった?

 そもそも存在自体違憲なんだから検証も何もない

まり

違憲の刀が存在していることこそ“異常”であり、環境変化の話ではない」

という立場

3. 双方が絶対に噛み合わない理由

非常に単純で、前提が違いすぎる。

id:hiroujinの前提       id:t-tanakaの前提

安保環境の激変が本質    ・安保法制違憲性が本質

・ だから踏み込んだ答弁は当然 ・ だから踏み込んだ答弁は許されない

質問側が情勢認識を誤った  ・ 答弁側が憲法秩序を壊した

・ 立憲は安保軽視のツケ    ・自民党憲法原則破壊したツケ

両者とも、まったく別の世界観で語っている。

4. どちらが事実に近いか

淡々と言うと:

・「安保環境が激変している」は事実

・「安保法制違憲の刀である」は“特定学派の価値判断

id:t-tanakaは 学界護憲派価値判断

日本国家全体の前提(=大原則) と誤認している。

そのため、

id:hiroujin環境変化の話をしている」

id:t-tanaka憲法原理の話をしている」

で、会話は100%ずれる。

結論

両方の文章は別の宇宙の住人が書いているようなもので、

前提が一致していないため絶対に交わらない。

id:hiroujinは「現実安保環境の変化」を語り、

id:t-tanakaは「憲法9条の理想と学界通説」を語っている。

論破を目指すなら不毛リベサヨ側の立場説明をするなら機会を改めた方が良さそう。

ワイの立場から見るとこんな感じ。

フー疲れた……

Permalink |記事への反応(7) | 12:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-20

セックスのサブスク欲しい月額5000円で週1回、好きな人セックスできるサービス

マッチングアプリの面倒くささ全部消えて、すぐホテル行けるやつNetflixみたいに今夜これ観る?じゃなくて

今夜これする?って選ぶだけ

ジムの月額制だってトレーナー人間だろ

もう疲れたんだよ

いいね→飯→誘う→断られる

この無駄工程全部スキップしたい社名はFuckFlixでいいよな

頼む誰か作ってくれ

年収380万だけど即プレミアム契約する

Permalink |記事への反応(2) | 17:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

なんでこんな死にたいのか考えてみたけど解決しなかった

近頃、とにかく死にたい

毎年10月から11月はこういう感じになるので、季節のせいであることは分かっている。12月になる頃にはだいたいなんかなんとかなってるから大丈夫

でも年々ひどくなっている気もする。それに、毎年ウワーッとはなるにせよ、そもそもなんでこういう死にたい感情に襲われるかがよく分からなかったので、何か直接的な原因がないものか、人生についてちょっと考えてみた。



仕事面白くないが、面白くないだけだ。

元々社福祉とか一次産業とかインフラとか配送業かに憧れがあった。誰かの生活を支える、縁の下の力持ちってかっこいい。でも増田危機管理能力がない。忘れ物は多いし、ケアレスミス死ぬほどするし、どんなに我慢しようとしたって余計な改善をしようとして結局改悪してしまう。保守運転とか一番苦手な分野だ。トラックどころか自分の体一つだって乗りこなせない。事故を起こさないため、誰かを殺さないため、そういう職業にはつかないほうがいいと思って生きている。

からから金を搾取することだけを考えているカスみたいなサービス下請けで、自分一人を養えるだけの端金をもらって、犯罪を起こしてないからそれでいいのだと必死に言い聞かせている。上手く出来なくてもカスの弊社が困るだけだからいくらミスしても罪悪感はない。

だがこれは直接死にたい原因ではない。やっとることはカスサービス形態ではあるが、ある程度転職にも使えそうな汎用的な職能の成長は出来るし、上司や同僚は増田の手助けや活躍を褒めてくれるし、そういった点でやりがい的なものがないわけでもない。業務自体はそこそこ向いてると思えるし、人間関係は良好と言って良いだろう。金額面も、自分一人を養えるくらいの金額は稼げているし、それによって欲しいもの我慢したり、望んだ生活を手放さなければならないほどではない。元々欲は薄い方だ。少ないながら貯金もしているし、いざとなれば親や友人を頼れば金がなくても多少の間はなんとかなる。労働自体は憎むほど忌み嫌ってるわけではないから、生涯現役でも全然構わない。

金銭や将来の不安職場人間関係悪化などがあって死にたいわけではない。

友人関係も悪いわけではない。

かにたびたび「人間じゃない」とか「常識的気遣いが足りない」とか「普通考えれば分かることがどうして出来ないのか」とか言われたりもするが、それでも根気強く付き合いを続けてくれる友人ばかりだ。何も言わずに去られるより全然マシなので、そういう耳に痛い言葉も言ってくれるだけでありがたい。一度も傷つけたことのない、あるいは傷つけられたことのない友人は確かにいないのだが、それでもみんな大事な友人だ。

そういう大事な友人にご迷惑をおかけすることで罪悪感で潰れそうになることはあるが、例えば無茶な振り回し方をしてきたり、金銭を貸せとやたらたかって返さなかったり、そういうガチトラブルに発展するような友人諸兄ではないし、増田もそういうことをしないよう、礼節を忘れないように重々気をつけている。それでもたまにうっかり日々の会話で地雷を踏んで怒らせることはあるものの、友人同士が「それは言い過ぎ」とか「お互い様」とか仲裁してくれるので、増田自身尊厳も守ってもらえていると思う。友人とボロカス喧嘩をして死にたい夜もないことはないが、それは大抵一時的ものだし、直近はそういう感じで険悪になってる相手はいない。

家族関係も悪くない。

父も母も理屈で話せば分かる人であるし、親戚一同もなんだかんだ元気に暮らしている。不謹慎ニュースを見て爆笑する叔父や、身の回りの世話を全部してあげないと心配で夜も眠れない叔母、とにかくプライドが高く他人を見下したり注目を集めたりしないと気がすまない従兄弟信仰押し付けはないもの新興宗教にどっぷり献金している祖父母など、アクが強くはあるが、こちらに実害はないので可愛い範囲で収まるものだ。肉親に怒鳴ったり、暴力を振るったり、金銭トラブルを持ち込んだり、結婚強要したりする人はいない。

まあ、両親に恨みがないと言えば嘘になる。幼稚園の頃に甘えようとすり寄ったら「は?鬱陶しい、ひっつくな」と引き剥がされたり、小学生の頃いじめられていた時に増田の言い分を一切聞かず「あなたにも悪いところがなかったかよく考えてみよう?」と3時間近く諭してきたり、愛着の面では問題があったのは確かだ。しかしそれは増田に対して愛情がなかったというよりは、それが彼らの愛着限界なのだ。飼っているウサギすら、部屋の中で凍死しかけていることに気づかなかった両親である。それを思えば、衣食住を保障してくれたのは事実だし、危険なことは叱ってくれた。大学まで学費も出してくれたし、両親の行きたいところにではあるが旅行にもそこそこ連れて行ってもらっていた。彼らにしてはだいぶ努力していたのだろうと今なら分かる。

から半年に一度程度は顔を見せに帰省しているし、それがめちゃくちゃ苦痛というわけでもない。全ては過去のことであり、無、凪、平熱、そういった単語がふさわしい関係性だ。これもまた、直接の原因ではない。

恋愛関係はないし、それを後ろめたくも思っていない。

増田Xジェンダー、リスロマンティック、アセクシャル三拍子揃った人間だ。その上、それでもどうしても起こる性欲の発散方法は「対象年齢・性別を問わないリョナ創作」と来た。絶対に世に出してはいけない、リアル人間に向けるなんて以ての外という嗜好をしている。

幸いなことに、告白されたことも、したいと思うほど惹かれた人も人生にいない。誰かを傷つけてしまうくらいならそれでいいと思っている。「恋愛理解できないのは正常ではない」と思って恋愛小説恋愛漫画を読んでは、イーッ!分からん!と一人で暴れていたこともあるが、それは「普通人生を送ること」に固執していたからであって、もう普通じゃなくていいやと開き直った今は、一人で生きていく覚悟がとっくに出来ている。

から恋愛ができなくて人生つまんなくて死にたいというわけでもない。

趣味はある。

増田創作が好きだ。物語を書くのが好きだ。随筆も、批判も、絵も、彫刻も、歌も、踊りも、とにかく何かを表現することが好きだ。それは自分の中にある感情思考を(作品に限らずこういった文章などでも)表し、発散することで一時的な沈静が見込めるからだ。だから誰かのために書いてるわけじゃなく、褒められるために書いているわけでもなく、ただひたすら自分衝動を、犯罪ではない範囲で発散できることに喜びを感じている。

また、他人のそういう一面を見るのも好きだ。孤独ではない、と、他のどんな娯楽よりも、どんな脳内物質の分泌よりも、最も確かに感じられるし、癒されるからだ。みんな苦しくて孤独なのだと実感できるからだ。そしてそれらを十全に納得のいくまで突き詰めようと、他人創作物をしゃぶりつくしたり、自分表現を究めたりしようと思うと、百年に満たない短い人生を食いつぶすには、十分すぎるくらい時間がかかる。

これも死にたい原因ではない。むしろ趣味のことを考えれば、死んでいる場合ではないのだ。

これと言ったトラウマもない。

いや、ないことはない。小学校の頃は確かに治安が悪かったし、その中で最も低いカースト層にいたのは確かだ。靴箱に砂を詰め込まれたこともあったし、掃除の時はちりとりに集めたゴミを引き出しにそのまま流し込まれたこともあった。濡れた雑巾を頭に投げつけられたこともあった。ドッジボール執拗ボールをぶつけられることもあった。体育の二人一組ではいつもハブられていたし、仕方なしに増田を組まざるを得なかったやつは、増田の触れたところを校庭の土でこすって払った。まるで土のほうが汚くないとでも言いたげに。

クラスメイト全員敵だからいるわけがないのに、脅迫的に好きな人を聞き出され、最もいじめてきた回数が少ない人の名前をあげたら、翌日からそいついじめられ始めて、他人を好いてはいけないと思い知ったこともあった。給食着やテーブルクロスを、本当は持ち回り当番なのに毎週持ち帰らされて、親に「じゃんけんで負けた」「牛乳こぼした責任で」と嘘をついた。もちろんああいう感じの親なので「あんたはどうしてそうなんだろうね」と気づかれもしなかった。

「視界に入るな」「半径2メートルに近づくな」「菌が伝染るから学級文庫・机・プリント・日誌・配膳皿などに)触るな」あるいはもっと直球に「死ね」も全部日常的に言われていた。学級崩壊でまともに授業が受けられなくて教育機会を損失して、その頃に本来学ぶべきだった分野は今でもちょっと苦手意識がある。毎年劇をやるはずの発表会では制御不能判断されて、ペットボトルでお米を育ててみましたといううっすい内容を、誰がどこを喋るかまで一言一句ガッチガチに固められて発表させられた。自主性なんて言葉は死んでいた。若い新卒教師毎日授業で泣いていて、その頃にはとっくに泣き疲れて感情に蓋をしていた増田は、その涙を「煽るだけなのに」と冷ややかな目で見ていた。

カースト中の下だった傍観者クラスメイト大学で再会して、一緒に「小学校の思い出」とかいうクソみたいなグループワークの授業を受けざるを得なかった時、給食の班机で菌が伝染るからとやられていたみたいに1cmあけて机を組まれた瞬間、増田の心にヒビが入り、割れ目が出来て人格が四つに分かれしまい、今も元に戻らなかったりしている。そういう意味では、たしかトラウマと呼んでもいいのかもしれない。

それでも直接的な殴る蹴るという暴力は振るわれなかったからマシな方だったと信じている。記憶があり、はっきりと思い出せて、これだけの内容を泣かずに書けるようになっただけかなり寛解してきている。それに、当時の自分だって箒で殴り返すなどそこそこやり返したり、いじめっ子と同質になって増田よりもっとカーストの低い支援学級の子に対して、自分にされたことをそのままやり返すみたいにしていじめたりだってしていた。当時飼っていたハムスター憂さ晴らし虐待していた。弱いものさらに弱いものを叩き、ブルースは加速していた。そういう感じでなんだかんだ適応して元気にやっていた。

それらへの後悔に苦しみながら、同時にその延長で今も友人にライン超えの発言をしたり、逆に踏み越えてはいけないラインを踏み越えられてもその場では分からなかったり、自覚がないままキレ返してしま制御不能に陥ったり、暴力脅迫支配を伴わない合意の上での性行為では興奮できなかったり、記憶は共有しているもの人格割れしま解離性同一性障害まで秒読み状態だったりと、後遺症は色濃く残っている。

けれど、でも犯罪をしないで済むくらいの範囲で誤魔化しきれているし、それ以上を望んだりもしない。だからこれもまた、今の増田をむしばんでいる死にたさの原因ではない。その時期はとっくに乗り越えてあり、過去過去、今は今として整理がついていて、そういう自分のあり方を受け入れている。



仕事趣味、友人、恋愛家族趣味過去

人生構成するだいたい全部に、人並みの不満や後悔はあれど、満足していないわけでもない。人間関係にも金銭にも将来にも不安はない。上を見ればきりはないが、下を見てもきりがない。自分人生自分のものであり、それ以上でもそれ以下でもない。

増田には確固たる自己があり、誰にも侵食されていない。

私は私だ。

なのに何故こんなにも死にたいのか。

胸を打つこの衝動は何か。

線路に飛び込め、七階から落ちろ、溺れて死ね、とにかく死ね、そう囁き続ける声が内側に蔓延るのか。

思春期という言葉を藁のように握りしめて、この衝動的な嵐が、年齢を経れば終わってくれると、ただ若さなのだと、そう信じてしがみついてきたのに、どうしてアラサーになってもまだ衰える気配がないのか。

自己不安定な時期など、とうに過ぎていると言うのに。

自己、ああ、そうだ。この自己だ。

この衝動こそが死にたさの原因であり、結果だ。

この自己こそが死にたさの真の原因ではないのか。

本当はやりたい仕事を諦めて現状に甘んじている?

友人と上手く付き合うことが出来ない?

両親の愛着が足りなかった?

恋愛が怖くて最初から諦めている?

趣味が実質逃避になっている?

過去に嫌なことがあって未だに引きずっている?

幸せになろうとすること全てにブレーキをかけてしまっている?

全ては結果に過ぎない。

最初存在しているこの「自己」こそが引き起こした、必然の結果に過ぎない。

死にたいのは、嫌なことがあったのが原因じゃない。

嫌なことを引き起こすような自分に全ての原因があるということから、いよいよ目を逸らせなくなってしまたからだ。

増田はずっと、衝動、癇癪、叫びのような化け物を心に飼って、共に生きてきた。

こいつを野放しにしたら、とてもじゃないが人間社会では生きていけない、というかまず肉体が耐えきれなくて崩壊するような、触れるもの全てを敵と認識する、爆発的なエネルギーけがひたすら渦巻いている、自壊を厭わない衝動の化け物。

その化け物を飼い慣らすことだけが増田の今の全てを形作っている。

仕事や友人の選び方、楽しめる趣味思考、行動、言葉、その全部全部が、この化け物を静かに眠らせておくことだけに全力を注ぐように構成されている。

そしてそれが漏れ出てしまった瞬間、必ずトラブルが起こる。嫌なことは全てそうやって起きている。

全ての嫌なことに原因は、増田自身だった。

そう、気がついてしまった。

両親、友人、そして過去の思い出は、一般的社会に溶け込める人間たちが、その化け物を目の前にした時の、ごくありふれた正常な反応に過ぎない。

全ては結果なのだ

思えば最初から物心ついた時にはもう、そいつと一緒に生きていた。

その場の思いつきで突拍子もないことをして、危険危険だと分かっていながら飛び込まずにはいられない、じっとしてはいられないという性質を、持て余していた。

両親が増田のことを「あんたのことはよく分からない」と困惑して言った日のことをよく覚えている。

友人が「増田人間じゃなくて増田という生き物なんだね」としみじみ言った日のことも。

増田いじめて泣かせたクラスメイトが「だっての子最初に嫌なことをしてきたんだもん」と言ったことも。

先生が「どうしてそんなことしたの?」と泣いている増田を問い詰めたことも。

「泣いていたら分かんないよ。先生悪くないよね?なんで先生のこと怒るの?」と寄り添いのかけらもない態度をとったことも。

そして増田はただ、嫌がらせをしようとすら思ってもいなくて、そうすることしか出来なかった、それ以外のやりようがあるなんて考えつきもしなかっただけなのだと、説明出来なかったことも。

よく覚えている。

それらは全部、増田おかしかっただけで、みんなはただ、当たり前に困っていただけだ。

そして増田自身も、困っていた。

ただ、それだけだった。

よく分からないものは愛せない、未知は排斥する、ああ、そうだろうとも。それにしたって、みんなの方にだってもう少し上手くやりようがあるようにも感じるけれど、でも、人間完璧じゃない。上手く出来ないことだってあるし、それを責めたってどうにもならなくて、仕方がない。

からみんな、距離を取る。うん、まったくもって正しい。あなた自分を守るために、増田人生破壊されないために、必要距離だろうとも。

でも、増田だって、こんなのと一緒に生きていくのはもううんざりなんだ。

私は私と一緒に生きていくのが疲れた

そして私は、その内側の化け物から距離を取れない。

みんなみたいに、そっと距離を取ることができない。

ずっと近くにいる。

ずっと隣にいる。

剥がしようもなく側にいる。

趣味だって、ただそうすれば抱えた癇癪がマシになるからやっているに過ぎない。こいつから逃れられないから、仕方なく好きにさせてやってもいい場所を作っているに過ぎない。

本当は絵や文章なんか書かなくても気分が晴れるならそれが一番楽なはずだ。誰も傷つけずに、安心して一人で好きなだけ打ち込めるというだけの、苦しみから逃れるために必要なだけの、ただの麻酔だ。

文章を書いたり、絵を描いたりで努力できるのはすごいね」と褒めてもらえることもあるけれど、違うんだよ。それをやらないとあなた危害を加えてしまいそうだから仕方なくやっているだけなんだ。全然立派でも何ともない。犯罪者予備軍が犯罪をしないためにギャンブルや酒に溺れているのと一緒なんだ、これは。

依存で、中毒で、全然褒められたようなものじゃない。

厄介な人をあしらう術に長けた者たちだけが、周りに残っているのがその証左だ。

衝動性を逃がす以外のモチベーションはないから、創作で食っていこうとしてもクオリティにムラがあって仕事にならないのがその証左だ。

自分は化け物だ。

人間じゃない。

人間になんかなれっこない。

必死に身につけた人間性の全てが、衝動の化け物が眠る上に構築してあるというただ一点を理由に、崩れていく。

その眠る化け物が少し身じろぎするだけで、目覚めるまでもなく、増田の積み上げた全てを崩壊させる。

人間になんか、最初からなれっこなかった。

増田は自らの意思人生選択したのではなく、選択できる範囲の中で選ばされるしか出来なかった。

好きなもの一つ、「自分」の意志では決められない。化け物を起こさないようにごくごく慎重に、刺激しないものだけを選んでいる。

全部全部こいつのせいなんだよ。

化け物を一番殺したいのは増田なんだよ。

私の人生を全部めちゃくちゃにしてきて我慢ばっかりさせるような化け物を、一番憎んでいるのは私自身なんだよ。

両親を困らせたくなかった。

クラスの子と上手くやりたかった。

いじめられたくなかった。

ハムスターだって死なせたくなかった。

恋愛が怖いと思いたくなかった。

趣味だって昔は運動が好きだったはずだ。

仕事だって人の役に立つ誇らしい仕事がしたかった。

友達を傷つけるようなことなんて、今だって一個も言いたくない。

なのに全部できない。

全部全部、壊すのは増田だ。

私なんだよ。



死にたい

もう、こいつと一緒に生きていくことに疲れてしまった。

何もかも破壊して、めちゃくちゃにして終わらせたいという衝動が、朝も昼も夜もずっとずっと苛む。

増田にできるのは、この化け物を思い通りにさせず、誰をも傷つけることなく、自らの死以外の罪をこの肉体に起こさせないことだけなのではないか、という気分になってくる。

どんな声かけも慰めも麻酔も、虚しいばかりだ。

それよりも、慰めてくれた誰かに牙を剥きたくない。

恩を仇で返したくない。

そんな気持ちのほうが、ずっとずっと大きく膨らんでいってしまう。

無理に結婚子育てをしていなくて良かった。

死んではいけない理由を作ってしまっていなくて良かった。

それは誰かを不幸にするから

愛されないまま死んで忘れられることだけが増田にできる唯一の社会貢献だ。

せめてそれだけはさせてほしい。

許してほしい。

ごめんなさい。

まれてごめんなさい。

Permalink |記事への反応(2) | 00:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-18

疲れた

シコって寝よう

Permalink |記事への反応(0) | 23:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

銀座を歩き疲れた午後に、中国人観光客のことを思う

先週末、銀座歩行者天国を、私はいつもより少し早い足どりで歩いていた。

と言いたいところだが、実際には“歩かされていた”というほかない。

から来る人、横から割り込む人、後ろからじわじわ迫る気配。

ひとの体温が、ちょうどぬるめの風呂のように肌にまとわりつく

私は自分の足なのに、どこに向けて運ばれているのかわからなくなってきて、ふと「これは私の散歩なのか?」と疑いたくなった。

その渦のなかに中国語の一団がいた。

語尾の跳ね方からして、おそらく中国の人たちである

歩道の真ん中で写真を撮り、店先に群れ、声も大きい。

私は、まるで自分の神経がむき出しになったような顔つきで、これを眺めていた。

実を言うと、こういうことを書くと、いまではあちこちから叱られる。

から普段は言わない。

しかし、ここでは思い切って白状すると、私は最近中国観光客と同じ空間にいるだけで、ちょっとイライラするようになってしまった。

もちろん、これは立派に私の問題である

疲れか、年齢か、単なるわがままか。

そのへんの判断が、最近は少し怪しい。

さて、そこで私は考えた。

——そもそも私は、何に怒っているのだ?

まり気の利いた答えは出なかったが、どうやら相手の行動そのものよりも、

“怒ってしま自分”に驚いているらしい。

考えてみれば、日本中国に随分と世話になっている。

文字も教わり、思想も手ほどきを受け、食べものから建物のつくりまで、大なり小なり影響を受けている。

その事実を忘れたことはないつもりだが、銀座人いきれに押されていると、そんな立派な話はどこかに飛んでしまう。

それで私は、観光客のざわめきの中で、

「ああ、私は今たいへん小さい人間になっている」と気づいたわけである

この気づきは、銀座のどの高級店に入るよりも、よほど身にこたえた。

とはいえ日本人が公共の場所で静けさを好むのは昔からだ。

列を守り、空気を読み、声をひそめる。

それが美徳とされてきた。

ただし、これは日本語で書かれた“暗黙のマニュアル”なので、外国の人が読めるはずがない。

それでも私は、心のどこかで「少しは気を使ってほしい」などと思っている。

勝手な話である

だって海外へ行ったときにどれほど現地の人を困らせているかわかったものではない。

そこで、一つ大事なことに気がついた。

——私は、観光客に怒っているのではなく、“自分文化特別扱いされない状況”に、なんとなく戸惑っているのだ。

なんとも情けない話だが、そう考えると肩の力が抜けた。

文化というのは、所有物でも家宝でもなく、ただそこにあるだけのものだ。

それに褒め札をつけてもらえないからといって、いじけるのはどうかしている。

ひとの流れが緩んだ瞬間、私は歩調を少し落とした。

胸のあたりの熱がすっと引いていく。

観光客の声は相変わらず大きかったが、なぜかさっきほど気にならなかった。

ひとの文化は違うし、違って当たり前だ。

それを文化の“摩擦”と呼ぶなら、その摩擦音に少しくらい耳を傾けるのも悪くない。

しろこちらのほうが正しい街の歩き方かもしれないとすら思えてきた。

さて、思う。

——私はいったい、誰に怒っていたのだろう?

相手か。

それとも、説明なしには伝わらない日本文化を、どこか“偉そうに”抱え込んでいた自分自身か。

おそらく後者だろう。

そして、まあ、それならそれで仕方がない。

人間、時々は“自分の小ささ”が可笑しくなるくらいで、ちょうどいいのかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 22:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

再開したドラクエが急に難しく感じる増田棲丸人格鹿ズムにウュ器がエクラ土田恣意海佐回文

おはようございます

乃木坂46の40枚目のシングルビリヤニってことで大慌てしている一呼吸おきたいところよね。

どうしても解せないのが、

なぜ急に秋元康氏ことやすすがビリヤニって言いだしたの?ってところの謎を解くために私は走り回っているわ。

そんな中、

そんな中なの!

NIKKEの3周年イベントストーリーは私は最後まで到達。

難関の今回のミニゲームはとにかく時間が掛かるの!

放置しておけば物資が貯まる仕組みとは違って、

画面を開いておかないと今回のミニゲーム物資が貯まらずに、

もうさ、

ずーっと画面つけっぱなしで物資調達

エデン再建のための物資調達に一番苦労する時間がたくさん必要だったみたいね

もうすぐ3周年イベントも期間終わっちゃうので、

ギリギリ締め切りに間に合わせるように急にミニゲームに勤しむの!

これなんでミニゲームか!ってなると思うけど、

部隊募集チケットが何枚かもらえるから

まあそのためっちゃーそのためなのよね。

レッドフードもなんか招き入れられる気配がないし、

ちょっと諦めムード

そのぐらいレッドフードって幻のニケなのよね。

そう思ったわ。

とりあえずミニゲーム宿題は全部終わったのでミニゲーム上ではエデン再建達成よ!

はぁ疲れた

ちょっと今回3周年イベントストーリーが重すぎて心しんどかったけれど、

ミニゲームのさエデン再建達成!ってので、

挿入されるシーンがあるのね。

そこで散っていったニケ達がみんなでビデオに映りましょう!って件の流れで登場するの。

生前映像ってことになるから

重いわね。

とにかく3周年イベントストーリーは重すぎたわ。

日々のデイリーミッションをこなしつつ物資をしっかり貯めてまた次はキャンペーンストーリー進めなくちゃって。

あと!

そう!

ベータ版の地上奪還コンテンツ適当にやっていたら行けっしょ!って高を括りまくりすてぃーで挑んだんだけど、

大型ラプチャーまりそのエリアボス敵ねに挑戦しようと思ったら、

瞬殺されてしまったわ!

ええ!めちゃ強くない?

いか地上奪還コンテンツ病院に行けば回復してくれるのでいいのよね。

つーか、

回復復帰に20時間かかるってリアル塩いわ!

えーそんなに時間が掛かるなら、

もう放置しておくわ!

そのぐらいマジ結構手応えのある地上奪還コンテンツベータ版とはいえ生半可な感じでは進めないみたい。

これもかなり苦戦を強いられそう!

わ!正直舐めてたわ。

腰を据えてちゃんと真面目にやらなくちゃいけないコンテンツが増えると時間もかかるので、

如何にそれ捻出するかが問題よね。

NIKKEの中でロストセクターってところもあって、

それはパズル的な要素で攻めて探索していくアドベンチャーなんだけど、

まりパズル要素が面倒すぎて、

私も苦手な分野なの。

でもキューブっていうニケをパワーアップさせる部品をゲットしなくてはなんとしてもなので躍起になるのよね、

いや躍起にならざるを得ないというか。

そんな面倒なパズルを解いていくのよ。

地上奪還コンテンツ

一回部隊みんなやられちゃったので復帰に20時間よ!

なんかリアル時間だわーって思いつつ、

また思い出したとき攻略していこうと思うNIKKEの地上奪還コンテンツね。

そして、

そして!美事止まっているドラゴンクエストI・IIの1の方!

なんとか当選簿してメルキどの街に入れてくれないゴーレムは倒せて、

壊れかけたレイディオの如く壊れた橋を修繕してもらうドワーフの里を訪れたりしてもう正にタニコーの五徳。

そうしてまた必要アイテムを作るための必須アイテムを各地世界を探す旅なのよ。

久しぶりに再開したもんだから

またあれよ例のあれ、

次どこ行ったらいいんだっけ?ってルーラで1つずつ街を訪れて、

街を訪れたらイベント発生するのでは?を期待して各地旅していたの、

そんで見つけた街に蔓延っている2つの強敵

なんかこれを倒したらアイテムがもらえて次のストーリーに進めそうな予感!

が、

久しぶりにドラゴンクエストI・IIの1を再開するもんだから

ある程度定期的に連続してプレイをおこなっていたら、

その難しさにも慣れた身体プレイで乗り越えられるバイブスってあると思うんだけど、

その私の難しさに連続で耐えていたバイブスが無くなっちゃった今、

急に敵の強さがまた改めて強く感じるのよ!

イベント戦のボスで瞬殺!

何この強さ!

ドラゴンクエストI・IIの1やっぱり難しすぎるわ。

これちゃんと真面目に装備とか戦略を考えて戦わないと、

力任せで押しても勝てない引いても!って感じよ。

タコさんとイカさんが綱引きして、

タコさんが足8本に対してイカさんが足10本でしょ?

イカさんの引く手あまった!って正に引く手数多なのよ。

ドラゴンクエストI・IIの1の方の難しさの洗礼を喰らってしまっているわ。

プレイし続けていてリズムができていたときはそんなに難しく感じてなかったのに、

急に間開けての再開となると忘れちゃってて激ムズよ。

こういう時足りない私の栄養成分が、

輝く道しるべ!シャインポストライブビューモードなんだけど、

今はそんな暇ないわ。

くー!

エデン再建達成!って思っていたら一ナン去ったらまた一ナン

ナンの椀子蕎麦状態

お代わりが止めどなく出てくるわナン

私はそんなカレーナンで止まっている場合じゃないの!

カレーの次のビリヤニに向かわなくては!って、

今そういう感じなの!

とにかく進めるしかないので、

早くドラゴンクエストI・IIの1をクリアして2に突入したいわ。

ナン食べてる場合じゃないわよ!

うふふ。


今日朝ご飯

タマゴの挟まったコッペパンしました。

これ以外とコスパ良くって比較的お求めやす安価タマゴ欲を満たしてくれるので良いなって思ったわ。

タマサンドよりコスパいい感じ、

ちょっと小腹が空いているときにも最適よ!

最近れいいかも!

デトックスウォーター

今朝もうんと寒いような気がして予めセッツしておいた

70℃でタイマーで沸いているお湯の

ホッツ白湯ストレートウォーラー

起きてすぐに飲めるタイマー付き電気ポットの大勝利ね!

タイマー付き電気ポットしか勝たんわ!

身体を中から温めて活動開始よ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(1) | 08:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-17

女子社員「ハンマさんたまに凄い辛そうなの食べてますけど、お尻とか大丈夫なんですか?」

俺「いや大丈夫じゃないけど、なんか仕事疲れたりすると無性に食べたくなるんですよねwカテゴリーとしては自傷行為一種とかじゃない?w」

女子社員「へえ!ハンマさんはケツでリスカしてるんですね!」

https://b.hatena.ne.jp/entry/https://togetter.com/li/2628967

敬語統一しろ

若手や女性秘書や徒弟扱いするな土人

創作したやつがおじいちゃんならしょうがないw

Permalink |記事への反応(0) | 21:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

早川アキの心境

大好きなお父さん、お母さん、タイヨウ。キャッチボールするからグローブをとってこいと言ったら、タイヨウが家のドア開けて入った瞬間、銃の悪魔の襲撃で目の前のものがこっぱみじんになった。タイヨウだけでなく、お父さんもお母さんも死んだ。家も吹っ飛んだ。グローブとミットもない。みんな、死体も残らなかった。早川家のお墓はあるけど、中には何にも入ってない。

まだまだタイヨウと遊びたかったし、お父さんとお母さんにかまってほしかった。たまには、俺のことも見てほしかった。お兄ちゃん扱いしないでほしかった。もっと甘えたかった。一人で遊びたくなかった。一人は寂しいから、遊び相手がほしかった。ただそれだけなのに、一瞬で全部失ってしまった。辛い。

いきなり家族全員死んで、悲しくてしょうがない。何も考えられない。やりたいこともない。俺には何もない。北海道から東京に行って、公安デビルハンターになって、銃の悪魔を討伐するしかない。そうだ、公安に入ろう。それしかない。

悪魔が憎い。全ての悪魔が銃の悪魔と同じに見える。狐の悪魔契約した。やりたいことをやってるはずなのに、毎日虚しくてしょうがない。銃の悪魔の肉片はなかなか見つからない。

姫野先輩とバディになった。同じ銃の悪魔討伐の目的を持っていて嬉しい。やっぱり公安は信念がある人しかいない。

2課から4課に異動になった。なぜかマキマさんのことが好きでしょうがない。言いなりになってしまう。

マキマさんにデンジを紹介された。最初はマキマさん目当ての軽薄なやつでいけすかなかった。監視のために一緒に住むことになった。血の魔人のパワーもマキマさんに言われて住むことになった。見た目は人の姿をしているけど、悪魔と一緒に住むなんてやってられない。ふざけんな。ただ、マキマさんが俺を一番に信頼してくれてると言ってくれて嬉しかった。こんなことを言われたのは初めてだった。

銃の悪魔の肉片を持つ永遠悪魔討伐戦では、デンジが銃の悪魔討伐のために必要だったため、命がけでかばった。仲間は一人でも多い方がいい。デンジの力を使いたい。

特異課襲撃に遭った。姫野先輩が俺の目の前で死んだ。これがめちゃくちゃ辛かった。しんどかった。胸が引き裂かれそうだった。後輩が死んだときも辛かったけど、自分を助けるために死なれたことはなかった。ここまでしてくれるとは思わなかった。世界崩壊しそうだった。とても立っていられない。目の前が真っ暗になった。姫野先輩は本当にこれまでよくしてくれた。頭がおかしくなりそうだった。

呪い悪魔契約寿命が2年になった。最悪だ。狐の悪魔もいなくなってしまった。京都の2人が公安辞めろみたいなこと言ってきたが、ありえない。もっと力がほしいに決まってる。未来悪魔契約する。姫野先輩の復讐がしたい。

マキマさんが新しいバディを用意してくれた。ただ、天使悪魔は銃の悪魔討伐に協力してくれない。こっちは焦ってるのに何なんだ。お前だって公安デビルハンターだろ。田舎ねずみがどうとか、わけわかんないこと言うな。こっちは必死なんだよ。やっぱり悪魔は嫌いだ。フリでも仲良くなれそうもない。でも、目の前で天使悪魔台風悪魔に吹き飛ばされそうになって、愕然とした。背筋がゾッとした。鳥肌が立った。俺は目の前でバディが死なれることだけは耐えられないんだ。結果的寿命は2ヶ月減ったが、天使を助けられてよかった。寿命は残り、1年10ヶ月になった。これで銃の悪魔討伐はできるんだろうか。

中国ドイツアメリカからデンジ心臓目当ての刺客がきた。サンタクロースの計らいで地獄に落とされて、闇の悪魔によって両手を失った。目の前でデンジとパワーが倒れていて、姫野先輩の最後を思い出して目の前が真っ暗になった。片手しかくっつかなかった。最悪だ。公安には目を元通りできる人がいるとマキマさんは言っていたのに、なぜくっつかないのかわからない。俺はまだいい。天使悪魔は両手がくっつかなかった。最悪だ。公安処分されるかもしれない。

デンジとパワーと一緒に北海道帰省することになった。悪魔と戦うより疲れた。でも、命日は家族との楽しかった思い出を思い出して切なくなったり、自分のせいで弟が目の前で死んだことがフラッシュバックしたりしてめちゃくちゃしんどいから、かなり救われた。子どもの頃のことなのに、あの事件は俺の中で完全にトラウマになってる。だから、こんなにありがたいことはない。デンジとパワー、ありがとう。一緒にいてくれて、嬉しくてしょうがない。なんて楽しいんだ。これからもずっと側にいてほしい。新しい家族ができて、毎日普通に過ごせることがこんなにも幸せだってことを知らなかった。俺は今まで一体何をしてきたんだろう。こんな簡単なこともわかっていなかったのか。

かなり悩んだが、岸辺さんに銃の悪魔討伐戦は不参加と言った。復讐より、デンジとパワーが生きてくれる方が嬉しい。もう大切な人を失いたくない。幸せをかみしめていたら、マキマさんから呼び出された。4課の力を見せつけたいから、デンジとパワーは参加させると言われた。マジか。想定外だ。片手しかないが、俺も参加するしかない。銃の悪魔は各国が武力として都合よく使いたいから、お前らはただ肉片だけ集めてこいと言われた。今までの苦労は何だったんだ。これでは、銃の恐怖が増すだけじゃないか世界から銃の恐怖が取り除けないだろうが。意味がわからない。戦争のために利用されるだけじゃないか。ずっと追っていた俺の復讐相手はすでにいなかったことは衝撃だった。ただ単に、秘匿されていただけだった。一人相撲以外の何物でもない。最悪だ。

突然、未来悪魔からデンジにパワーと一緒に殺されると伝えられた。最悪だ。バディの天使悪魔公安処分されるかもしれない。岸辺さんの推薦状を持ってお別れを言いに行こう。天使悪魔寿命武器を使うことに罪悪感があったと初めて聞かされた。そうだったのか。だから今まであんな態度だったのか。悪夢にうなされると聞いて、しんどくなった。知らなかった。申し訳なかった。ただ、天使はマキマさんなら力をくれるかもしれないと言う。それなら、一緒に相談に行こう。俺には力がなさすぎる。上層部命令通りに銃の悪魔の肉片を集められるとはとても思えない。

俺は死ぬのは決まってる。どうしようもない。変えることができない。だから、それはいい。でも、デンジとパワーが生きて幸せになってほしい。そのためなら、どんな悪魔と、どんな契約でもする。力がほしくてしょうがない。すがるものが他にない。マキマさん、俺に力を貸してくれ。

それで俺は、支配悪魔契約することになった。俺の人生はここで終わった。

Permalink |記事への反応(0) | 19:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-16

疲れたしお風呂入らないで寝ちゃお

Permalink |記事への反応(0) | 18:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-14

仕事疲れたけど、晩酌してたら落ち着いてきた

明日ナマコを食べながら一人カラオケする

Permalink |記事への反応(0) | 21:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251114190140

とりあえずやっと議論俎上に上がったなあという印象ですが、構成要件該当性の議論はしてもキリがないので。実際の刑事責任司法判断する話ではあるんだけど、とりあえず費用からいか刑事告訴しません?本気でしようと思ってたんですよね?

増田より(これも疲れたな)

Permalink |記事への反応(1) | 19:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-13

IQ高すぎて周りに馬鹿だと思われている

正直これ書くとまた「イタイ奴」って言われるんだろうけど、もういいや。

最近ほんとに思う。「頭いい人ほど損する」って。

たとえば仕事でさ、「これ後でトラブルになるから今のうちに対処しといたほうがいいよ」って言うじゃん。

で、みんな「そんな大げさなこと言って〜w」って笑って流すの。

結局その通りになる。

で、なんでか知らんけど、最終的に「お前が言い出したんだから何とかしてよ」になる。

マジで意味わからん

別に俺は天才でもなんでもないけど、なんか他の人が気づかない「面倒な未来リスク」みたいなのが見えてしまう。

それを先回りして言うと、逆に「神経質」「上から目線」「面倒くさい」ってなる。

いやいや、そっちが気づいてないだけだろと。

多分、単純にIQが違うんだと思う。

ほんとに。

悪意とかじゃなく、見えてる世界が違う。

自分の中では当たり前の判断が、相手には「何言ってんのこの人?」レベル

こっちは先に問題の芽を潰したくて動いてるのに、相手は「まだ起きてないこと心配すんなよw」で終わり。

で、実際に問題が起きると、「なんで誰も言ってくれなかったんだよ」になる。

いや言ったじゃん。

全部言ったじゃん。

スルーしたのそっちでしょ。

最近もう、説明するの疲れた

相手理解できる前提で話す」ってのが、そもそも成立してない気がする。

言っても無駄から、もう言わない。

で、何も言わなくなると今度は「黙ってるくせに態度だけ偉そう」とか言われる。

もう詰み。

こういうのって、たぶん「頭が良い・悪い」ってよりも、感覚解像度が違うだけなんだろうけどね。

でもそのズレが一定ライン超えると、普通に生きるのがめちゃくちゃしんどい

Permalink |記事への反応(1) | 19:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

なにもしたくない

何もしたくないよー

趣味の絵を描くのも仕事するのも疲れたよ〜

ペンタブ触りたくない

寝たい

寝たいな〜

Permalink |記事への反応(0) | 12:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-12

ゲームエンディングに辿り着ける権利もっと守られるべき

ドラクエリメイクをやっててつくづく思うのだが、ゲームエンディングに辿り着ける権利もっと守られべきだ。

このシリーズには「楽ちんプレイ」というモードが搭載されていて、いつでもオンオフできるようになっている。

オンにすると戦闘ダメージによるキャラクターの死がなくなり、攻略必要とせず先に進めるようになる。

隠れボスや真のエンディング必要な要素に関係なく、これさえオンにしてしまえばほぼ誰もが用意されたエンディングにたどり着くことができるようになるのだ。

賛否ありそうな機能ではあるが、自分にとってはものすごく歓迎できる機能だった。

ドラクエリアタイ世代だった自分にしてみれば歳を取ったということが一番大きな理由ではあるが、趣味嗜好が多様化している現代ライフスタイルにしてみても、時間をかけて何度もリトライするようなゲーム性は恐ろしくタイパが悪いと感じられてしまうようになってしまった。

そもそもゲームタイパを求めてどうするという意見はわかる。

ゲーム中の体験のもの楽しいというのであれば、それはタイパが悪いと感じることはない。

そういった意味では、ドラクエリメイクゲームバランス自体自分にとってNot for meなだけだった話ではある。

しかし、だからといってそのままエンディングにたどり着けないことを納得できるかと言われると、一体自分ゲームの何にお金を払ったのかがわからなくなってしまうような理不尽さがある。

例えば最近賛否のあったHollow nightのSilk Songを例に挙げてみる。

いわゆる死に覚えゲーではあるのだが、その難易度の高さやリトライ性の悪さによってかなりの意見割れることとなった。

評判の良かった前作から発売までに時間がかかったことや大作級の作品であるのに価格が2,000円台と安価だったこともあり、たくさんのプレイヤーが発売直後に飛びついたことも大きな要因ではあるが、自分にしてみればやはり大半のプレイヤーがエンディングにたどり着くことを諦めてしまった、諦めざるを得ないほどの難易度だったことが一番の要因だと思っている。

せっかくゲームを購入したのに、それ以上先のストーリーを知るためにはさら時間をかけて技術習得したり相手パターン理解できるまで何度もリトライしなくてはならない。

いわばゲームの値段以上の人生リソースというコストを消費する必要があるのだ。

もし自分が若くて、まだまだいくらでも人生リソースを浪費できる立場にいるならよい。

しかし、自分にはそんなに自由に使える時間は許されていないし、仕事疲れた頭と体にムチを打ってまでゲームに打ち込むほどの気力も体力も熱量もない。

そうなったときに、そもそもエンディングに辿り着けるために必要リソースが足りないと感じただけで、そういったゲームの購入を躊躇してしま自分がいることに気がついたのだ。

ゲーム好きを自負する自分にとっては、なかなかに受け入れがたい現実だった。

そういったこともあり、最近では大体のゲームsteamで購入するようになってしまった。

Swtich2もPS5も入手困難時期に購入するくらいにはゲームが好きである自負はあるが、そのゲーム機でしかプレイできないゲーム以外は殆ど場合steamで購入している。

その理由は単純で、チートが使えるからだ。

いわゆるチーター的な利用ではなく、シングルゲームで体力などのステータス消耗品や消費ポイント無限にするなどに使っている。

目的はもちろん、自らに残された少ない人生リソースでそのゲームエンディングに確実に辿り着くためだ。

例えば映画を視聴しているとき、突然謎解きゲームが始まって解くことができなければ結末を見ることができないとなったらどうだろう。

もともとそういう作品だと宣言されているなら納得できなくもないかも知れないが、やはりそれが理由で結末を見ることができなかった人にしてみれば返金を求めるくらいには問題になるのではないだろうか。

しかゲームではそれが当然のようにまかり通っている。

ちなみに先程のSilk Songでいうと、ノーマルエンドの実績取得率は26%。

初期の道具を獲得するというゲームを開始すればほぼ取得できる実績の取得率が約92%なので、雑に計算しても4人に3人はエンディングにたどり着けていないことになる。

ストーリーを全て踏破した上でクリアしたときの実績に至っては約15%。

このゲームプレイした6人に1人しかこのゲームストーリーをすべて知ることができていないのだ。

製作者サイドは自分が作ったゲーム難易度を誇るのも良いのだが、自分が生み出した良質なストーリーが大半のプレイヤーが知り得ていない現実もっと目を向けるべきではないか

チートを使い始めてからというもの、今までエンディングに辿り着けそうにないからと購入を諦めていたようなゲームも買うようになった。

これは制作者側にしてみても単純にプラスと言えるのではないか

かと言ってこのままチートを使い続けることが健全状態だなんてことは微塵も思っていない。

実績というシステム自体が、そうした難易度という壁を乗り越えてこそはじめて得られる名誉だということも理解している。

その上で、ゲームを購入した人間にとってのエンディングに辿り着ける権利というものをもう一度考えてみてはどうだろう。

購入時に”エンディングに辿り着けないかもしれないという不安”がないということは、ゲームお金を払おうとする上で大きな安心感になるのではないか

Permalink |記事への反応(0) | 11:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

単女ブスが気を使いすぎてはいけないし人を数秒で男性を見抜かねば

この数日のハプバー経験で得たことは

イケメン行為が下手が多い

・話が上手な人=行為うまい

女性拒否権はあるが相手を傷つけないように回避しろ

イケメン君(もとい行為下手男子)とルームに入ったとき

終始ずっと寝転がっていた彼に嫌気がさし、無常な1時間を使い果たしたのだが

その話を店員さんにしたら

「そうなったら途中で抜けてもいいんだよ~」って

疲れたから一回出ようか?とか言っても大丈夫だよ!」って

なるほどな意見をききました。

きっと相手も私とやるのを嫌がっていたかもしれないので

今後から全然ダメ場合スマート時間を切り上げて

切り替えしていこうと思いました。

その際は傷つけないようにする!というのも必要かなと思いました。

心の中では

所詮 顔だけ男だな、このナルシスト野郎、てめーが下手なこと拡散したるからな」

でとどめておきます

ハプバーはじっくり人を観察する場所・・・でもありますが、

女性目線的に「この人いいな」と思ったらいくことのポイント

生理的OKな見た目か

スタッフとの会話や態度を瞬間的に判断すること

ムードメーカー

④他の常連さんやスタッフに愛されている

この判断をするためにはやはり場数が必要なのかなと思うので

これからも目を肥やしていこうと思います!!!

Permalink |記事への反応(0) | 08:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

おはよう無能ども。

まだ布団の中か?スマホ握りしめて現実逃避してる暇があったら、冷水浴びて目ェ覚ませ。人生ぬるま湯じゃねぇ。冷たさで神経叩き起こしてからスタートラインだ。

そのまま走れ。外に出ろ。風が刺すように冷たい?それが生きてる証拠だ。血が通ってるってことだ。息が切れる?それはお前がまだ生きてる証明だ。死んだように生きてるやつほど疲れたと言う。お前はその腐った口を閉じて、足で語れ。

帰ってきたら飯を食え。ちゃんとした飯だ。コンビニの白いゴミ袋の中身じゃねぇ。タンパク質炭水化物、脂質、全部摂れ。お前の脳も筋肉も、ジャンクフードで動くほど安くできちゃいねぇんだ。

それから仕事だ。ダラダラとやる気が出ないとか言ってんじゃねぇ。やる気なんて幻想だ。始めりゃ出る、やらなきゃ出ない。それだけの話だ。集中しろ。今お前がやってる仕事が、未来自分の顔を作る。今日サボった分は、半年後の給料に穴が開く。それを埋めるのはお前自身だ。

わかったか

今日という日を惰性で流したら、それはもう一つ死体を量産したのと同じだ。

お前が生きてる証拠を出せ。体で、結果で、数字で。

Permalink |記事への反応(0) | 07:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp