
はてなキーワード:甲斐市とは
手動で判定結果をチェックしたら、この判定は以下の箇所が間違っていた。
3. **岩手県**
判定では2位を一関市としているが、奥州市が正解。つまり元増田の予想が正解。
5. **宮城県**
判定では2位を大崎市としているが、石巻市が正解。これも元増田の予想が正解。
7. **福島県**
16. **山梨県**
判定では2位を富士吉田市か南アルプス市あたりとしているが、甲斐市が正解。
46. **鹿児島県**
ちなみに使ったデータはこれ。
【総計】令和6年住民基本台帳人口・世帯数、令和5年人口動態(市区町村別)
我が県の地名が酷すぎる。
名指しは避けるが、わが県には、山梨市、甲府市、甲斐市、甲州市という市がある。全部県庁所在地っぽいじゃねーか。どうなってんだよ。一体どこが県庁所在地なんだ。合併しまくって当たり障りのない名前をつけようとするからこうなる。特に甲斐市、オメーだよオメー、元は「竜王町」とか超かっこいい名前だったのによお。なんでそんな名前になっちまったんだ。竜の王だぞ。なあ。名前がカッコイイで有名な上九一色も甲府市と富士河口湖町の一部になっちまったしよ。
次に中央市。こいつはひでえ。県の中央、日本の中央だから中央市。いやいやいや、それはひどいでしょ。さすがに。言うほど中央でもねえし。だっせーな。やめちまえ。
そんで富士河口湖町、富士川町、富士吉田市、オメーら落ち着けよ。そんな富士富士言うなよ。隣県には富士宮市とか富士市とかあるのに。さすがに富士富士言い過ぎだろ。落ち着けよ。
一番酷いのは南アルプス市。いや馬鹿じゃねえの。言っておくが別に南アルプスという山脈の名前は、別に日本人がヨーロッパ・アルプスを真似してつけたわけではない。どこぞの外国の学者がヨーロッパアルプスになぞらえて日本アルプスという単語を作って広めただけだ。日本人が進んでそういう名前をつけたわけではない。だから山の名前には罪はない。でもそれを市の名前にするのはおかしいだろオメーおい。なあ。南アルプスには赤石山脈っていう別の名前があるんだから赤石市でいいだろ。なあ。文字数も多いしよ。信じられねえよな。
山がなくても山梨県、海がなくてもカイの国ってか。死んじまえ。ボケ。
Permalink |記事への反応(10) | 01:37