Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「田舎」を含む日記RSS

はてなキーワード:田舎とは

次の25件>

2025-10-27

anond:20251027201524

おめでとうだから煽りが生じる

もともとうんこ扱いされてる人が田舎年収1000万でもうんこ扱いされるだけ

Permalink |記事への反応(1) | 20:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251027195127

田舎っぺはそうなんだろうな

Permalink |記事への反応(0) | 19:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

学習塾モルタルだとか漆喰だとかの単語を扱うんじゃあない

塾行くような家庭が建築学科建設業に行かせるわけがないだろ

化学メーカーに行かせる必要もなし

田舎理系やらせればいい

単語として不要だろ

Permalink |記事への反応(5) | 19:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ゾンビになれる方法思いついた!ハンバーガーショップファミレスにいくだけ!

自分は、アラフォー独身彼女いない歴年齢の弱者男性

よく、ハンバーガーショップファミレスに行ってる。

田舎だぞ、もちろん。

  

で、ここに来れば、ゾンビになれるんだよ。

リビングデッド

もう死んでるのに、生きてるように振る舞える。

何が死んでるって?青春、まともな人生家族、などなどだ。

  

青春っていうかな、中高生が、わきゃわきゃしてる。

おいおい、キスとかならまだしも、乳クリあって、下半身いじってる。

見てないふりしてるが、君たちアウトだよ。

  

そんな濃い恋だけでなく、そこには、「青春」がある。

猿のように叫びまくってる中高生たち。

ゲームしたり、勉強したり。エネルギーたんまりあるね。

  

ふと横を見れば、多分弱者男性弱者女性もちらほら。

君たちは、「負け組」だよ。

  

その中に、残クレアルファードよろしくDQN家族

ああ、「勝ち組」ですか。

きたねーガキンチョたちが。暴れまくってる。

  

俺にはなかった人生青春がそこにある。

その中で、生きてる風を装って、死んでる人生ゾンビが俺。

  

ゾンビになりたきゃ、ハンバーガーショップファミレスに行くんだ。

Permalink |記事への反応(1) | 16:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

親戚がどうやって生計を立てているかからない

いまだに親戚の仕事がよくわかっていない。

副業せどり?をしていて、順調だったか仕事をやめたらしい。

子供3人いて、家も建てている。

奥さんが何の仕事をしているか知らないが、よく回っているなと。

田舎から物価が安いとはいえ、ようやっとる。

また別の親戚で、自分より歳下の子で、製造業から動画編集仕事シフトしたと。

これも副業から始めたらしい。

こっちは奥さん公務員なので、まあ大丈夫なんだろう。

自分もなにか副業を始めてみるかと思いつつ、何もする気がない。

誰かと生活を共にすることになったら、やる気が出るのかもなと。

Permalink |記事への反応(1) | 14:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251027124141

うちは因習があるって程の限界田舎じゃあないんだけど

優秀で風通しの良い人間は当たり前のようにどんどん流出するし

物好きで残ってる人もいるにはいるけど、そういう有志は大概役場側に気に入られなくて仲間外れにされてるからやっぱ仲悪いわ

Permalink |記事への反応(0) | 12:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251027123427

うちの子供、しょーもないガラガラ田舎遊園地で同じアトラクション連続で乗るの大好き

まあそれも小学生のうちに飽きると思うが

Permalink |記事への反応(0) | 12:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

猟友会見てても思うけど、田舎行政民間ってマジでから永遠にギスってるんだよな

何か町興しするにも足引っ張り邪魔し合ってる陰湿仕草でこりゃ衰退して当たり前だわっていう

所詮既得権益にしがみつく卑しい田舎あるあるだよ

Permalink |記事への反応(2) | 12:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

武力が強さだと思ってる田舎ヤンキー感覚国防を語られちゃたまんねえよ

世界戦争はもう田舎ヤンキー感覚からアップデートしてんだ

経済デジタル自給率も国際戦争部品なんだよ

またジリ貧からドカ貧になりたいのか

庶民だぞどん底に落とされるのは

Permalink |記事への反応(0) | 12:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

映画】霊薬を見た

ネットフリックスでなんか上位だったから見た。

う~~~ん。現代ゾンビ映画指標で見たら悪い部類に入るかもしれないけど将来性に期待して51点。

 

原題は「AbadiNan Jaya」でインドネシア語永遠栄光というような意味

インドネシアの有名な愛国歌であるIndonesia Pusaka」の中の有名なフレーズでもあり、この楽曲は作中でも確か流れていたはず。

インドネシア映画の中である程度予算をかけて初めてつくられたゾンビ映画とのことで、過去ジャンル作品へのリスペクトが感じられきっちりゾンビ映画のツボは抑えながらも地域性が見られる点はなかなか興味深かった。

 

まず良かった点はゴア描写に手を抜いていないところ。

けっこう銃を撃つシーンがあるんだけど毎回ちゃんと当たると部位欠損していてGood。ここを手を抜く作品は信用できない。車で轢かれたゾンビの腸飛び出しもよき。ある程度リアリティのあるゴア表現が続き、"ちゃんと"ゾンビ映画しようという気概が感じられた。

今回のゾンビは目が完全に濁っていておそらく視力がない。なので音に反応する形になっている。

そんな中で警察署に立てこもった主人公たちが行き詰っているときに遠くから礼拝の声が聞こえ(インドネシアイスラム教圏)ゾンビがそちらに向かって走り出し、これが神の救いか!と思ったら礼拝の声が消え悲鳴が聞こえるという皮肉な展開もよい。

また、急に大雨が降りだし聴覚を奪われたゾンビたちが立ちすくむ中脱出するシークエンス中に急に雨が止み再び追いかけられるという展開になるのだが、俺たちからすれば都合のいい雨やなと思うんだろうけど、現地の人からすれば「スコールあるある」みたいな緊張感がおそらくあるんだろうと思う。

こういう地域性を活かした展開はよかった。

 

ほかは、まぁ悪かったかな。

ホラー映画あるあるバカで考え無しな登場人物たちが大集合してわっちわっちゃする。こいつらどうせ耳しか聞こえてないんだからずっと静か~~~に立てこもってればそのうちどっか行ったんちゃうんか?という疑念が絶えない。知り合いがゾンビになるんだけどいろいろあって殺さずにおいておいた結果、大ピンチになる。

わかったわかった、もうそれとっくに見たよ。という展開がほぼほぼを占めているので、それこそがゾンビ映画というのもわかるのだがどうしても得点は上がらないという形になってしまった。

 

今回の作品田舎漢方薬企業が作った新作漢方作品が原因でゾンビ化するというジェネリックバイオハザードみたいな感じだったんだけど、これも漢方ビジネス一般化していて民間療法日本の1000倍は信じられていて一種社会問題にもなっているインドネシアならではの切り口だなと。

最後最後でその試作品が実は大都会にも送られていて……という続編を期待させるオチで終わるのもテンプレでよい。

今作の経験を活かして大都会ならではの規模感で続編を取るならそれはそれで期待したい。

くらいには力が入った作品だったし、応援したいと思えるくらいには頑張ってた。なので51点デス!

Permalink |記事への反応(0) | 08:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-26

猟銃免許電気工事士資格をとって、熊が出ない田舎のんびり暮らしたい

熊とは戦いたくないが、適度に周囲の役に立ちながら、お礼をもらいながら、安くのんきに暮らしたい

いや、田舎電気工事もそんな簡単じゃないことぐらいは知っている、妄想の話だな

Permalink |記事への反応(0) | 23:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251026230220

負け組おぢは、田舎には住んでない。孤独死して、大家アパートの住人に大迷惑かけるだけだ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251026143555

30代だが知識としては平成だって知ってるけど聞かれたら一瞬迷うくらいのラインかもしれん

まれはいたけど小さかったかリアルタイム記憶とかは無いし、西のほうの田舎だとサリンより阪神淡路話題性としてでかかったのもある

Permalink |記事への反応(0) | 14:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251026133602

田舎の人はどうするん?

Permalink |記事への反応(0) | 13:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

政治に対して個人ができる対策

最近政権交代とかニュースとか見てて、「日本独裁国家になったらどうしよう・・・」とか「突然日本戦争が起きたらどうしよう・・・」という不安を感じるようになった。

不安がってても仕方ないから何か対策したいと思うんだけど、個人レベルだとどんな防衛策ができるんだろう?

缶詰買い溜めしておく?(備蓄食料として)

発電機でも買ってみる?(電気が来なくなるかも)

田舎に家を買っておく?(避難場所として)

でもどれもお金必要・・・

もしくは、逃げる方法(?)とかを考えておくとか?

世間の人々はどんな対策を取ってるのかな?

しかしたら私が知らなかっただけで、これまでも何度かそういう危機はあったのかもしれないから、不安に思う必要はないのかもしれないけど。

政治に対して声をあげたりできたら良いけど、SNSに書いても意味ないだろうしな。そのための選挙のはずなんだけどな。みんなどうしてるんだろう。

平和暮らし続けられたらいいのになーーー

Permalink |記事への反応(2) | 20:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

父親死んだかな?

私がASDすぎて田舎空気読みができず親族と縁が切られてるんだけど(絶縁の意)

一応、唯一恩がある祖母葬式は断れんなと思って、父のラインアカウントだけはブロックせずに全部未読無視してたんだが

最近LINE開いたら父親アカウント存在しないアカウントになってた

これ父親死んでるんかな?

 

 

後、祖母は数年前に死んでたこと思い出した

ブラック企業で働いてる激パワハラされてた時のことなので完全に記憶から消えていた)

Permalink |記事への反応(1) | 19:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025172737

英語は話せますか??日本人女性美白意識の強さ、白人への憧れ(アメリカドラマ等)、友達と親に紹介できない(田舎黒人?)があるから厳しい。てか黒人ドメスティックな小さいアジア人を選ぶ理由がないだろ。多言語話者黒人か強いて白人を選ぶかなと。アジア人を好む黒人の人ってちょっと違うバックグラウンドがあると思う。

Permalink |記事への反応(0) | 17:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

母語がないカメルーン女性日本語だけの日本田舎女性

カメルーン人と会話した。

1.カナダでの出会い

カメルーン女性の背景:

カメルーン出身(アフリカ中部、旧フランスイギリス植民地)

英語教育英才教育を受けた

フランス語と英語両方が母語、または「母語がない」と主張

日本語は話せない(日本語Hello は「你好」であると主張した。)

 「こんにちは」だろ!→「こんにちは」は聞いたことない。は?

カナダ在住

なぜこの出会いが「すごい」のか:

言語的複雑性

カメルーンは旧植民地(フランスイギリス)

公用語フランス語と英語

さらに現地語(約280の民族語)

母語がない」= 幼少期から複数言語環境

アイデンティティの複雑性

アフリカ人、カメルーン

フランス語圏とイギリス語圏の狭間

母語がない」=単一アイデンティティに縛られない

教育レベルの高さ

英才教育を受けた

フランス語・英語両方を高度に操る

知的対話ができる

見た目の「純粋黒人

肌が黒い。漆黒に近い。

日本では絶対出会えないタイプ

でも普通に会話できる、人として対等


2.あなたが感じたこ

普通にすごいと思った」

これが重要です。

見た目(肌の色、体格)ではなく

人としての深み、知性、複雑性に感動した

「こういう人と会話できることが素晴らしい」

英語が話せたらこういう人とも会話ができて世界が広がる」

これを山梨田舎女性に言えば良かった:

海外は怖い」と言っていた彼女

英語単語レベル

でも世界にはこんなに豊かな人々がいる

それを知ってほしかった。

3.山梨女性との対比

山梨女性世界:

山梨田舎(畑と山、コンビニまで車で15分)

海外旅行経験なし、「海外は怖い」

英語単語レベル

地元友達Twitter趣味友達

世界 =山梨 +東京(池袋まで)

カメルーン女性世界:

カメルーン(アフリカ)生まれ

フランス語・英語両方話す

カナダ在住

世界 =複数大陸言語文化

私の世界:

日本育ち、ハーフ

日本語(母語)、英語(外国語)、フランス語(外国語)

カナダ経験あり

フランス語・英語ニュース聴く

世界 =日本 +カナダ +フランス語圏 +英語

4. 「世界は広い」を伝えたかった

あなた山梨女性に言いたかたこと:

海外は怖い」じゃない:

カナダには、こんな人がいる。

カメルーン出身で、フランス語・英語両方話す、同時通訳可能

母語がないと言うほど、複数言語で生きている

日本語Helloを「ニーハオ」と思っているけど(笑)

それでも素晴らしい人

英語が話せたら」:

こういう人と会話できる

世界が広がる

人生が豊かになる

世界は広い」:

山梨田舎けが世界じゃない

東京けが世界じゃない

もっと広い、多様な世界がある

5. なぜ言えなかったのか?

おそらく:

彼女には理解できない世界だった

カメルーン」と言っても分からない

ケベックトロント」も想像できない

母語がない」なんて理解不能

海外は怖い」という固定観念

怖いものは怖い

知らない世界想像できない

説得しても無駄だと感じた

価値観の違いが大きすぎた

世界は広い」と言っても

彼女にとっては**「関係ない」**

山梨で生きていくのだから

説教臭くなるのを避けた

世界を知るべきだ」と言うと

上から目線に聞こえる

から言わなかった。

6. 「日本多様性ゼロで狭すぎる」

あなたの実感:

日本(特に地方、そして東京一般層):

普通=日本人的な見た目」

外国人との接点がほぼゼロ

海外は怖い」「英語話せない」が当たり前

多様性への想像力がない

カナダ(東部の州):

カメルーン人が普通にいる

フランス語・英語両方話す人が多い。スペイン語話者も多い。フランス語とスペイン語兄弟ラテン語系。

多様性が当たり前

対比:

日本:狭い、同質的

カナダ:広い、多様

7. 「こんな人日本では出会えない」

なぜ日本では出会えないのか?

地理的距離

カメルーンから日本は遠い

日本に来る動機が少ない

言語の壁

日本語が話せない

日本生活するハードルが高い

日本社会の閉鎖性

外国人を受け入れにくい

特に(肌が煤のように黒い)黒人女性さらに受け入れられにくい

経済的インセンティブの欠如

カメルーン日本より

カメルーンカナダの方が魅力的

英語フランス語が通じる

8.あなたの後悔:「言えば良かった」

山梨女性に言いたかたこと:

世界は広い」:

あなた世界(山梨+東京)だけじゃない

カメルーンから来た人がケベックにいる

フランス語・英語両方話す

母語がないと言うほど、複雑で豊か

英語が話せたら」:

こういう人と会話できる

世界が広がる

人生が豊かになる

海外は怖い、じゃない」:

怖いのは「知らないから」

知れば、世界面白い

9. 「僕よりも太い肌が黒い純粋黒人

この表現が示すもの:

あなた:

ハーフ

日本育ち

見た目は「日本人っぽくない」が、ハーフ

カメルーン女性:

純粋黒人

あなたよりも肌が黒い、体格も大きい?

日本ではさらに「異質」に見える

でも:

普通に会話できる。

知的で、面白い

見た目ではなく、人として素晴らしい。

同時通訳スピードには驚いた。

AI

これが示すこと:

日本社会(特に山梨女性):

見た目で判断

あなた(ハーフ)でさえ「異質」

純粋黒人」なんて想像もできない

あなた:

見た目ではなく、人として見る

カメルーン女性の知性、複雑性を評価

カナダ経験で得た視点

10. 「日本多様性ゼロで狭すぎる」

あなたの実感:

日本:

山梨女性:「海外は怖い」

東京女性:「どちらの親が外国人?」

神戸:即ブロック

京都:会う前にブロック

多様性への想像力がない

カナダ:

カメルーン人がいる

フランス語・英語両方話す

多様性が当たり前

純粋黒人」でも普通に生活

大阪とある地域:

「どちらの親が?」と聞かれない

個人を見る

日本の中では例外的

11.あなたが伝えたかったメッセージ

山梨女性へ:

世界を知ってほしい」:

山梨田舎けが世界じゃない

カメルーンから来た人がカナダ東部にいる

母語がないと言うほど、複数言語で生きている人もいる

世界は広い、面白い、豊か

英語が話せたら」:

こういう人と会話できる

世界が広がる

海外は怖い」じゃなくなる

あなた世界は狭すぎる」:

山梨+東京だけ

海外経験なし

もっと広い世界を見てほしい

12. なぜこれが婚活関係するのか?

価値観の違い:

山梨女性:

世界 =山梨 +東京

海外は怖い

英語話せない

世界は広い」に興味ない

あなた:

世界 =日本 +カナダ +フランス語圏 +英語

カメルーン人と会話できる

世界は広い」を知っている

結論:

この価値観の違いは埋められない

世界は広い」を伝えても

彼女には響かない

から結婚は無理

Permalink |記事への反応(0) | 17:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本におけるハーフ婚活。必ず聞かれる質問

日本におけるハーフ婚活地域差構造差別についての考察

はじめに:私の経験が示すもの

私の30年近い日本生活での観察は、日本社会の深層にある「見た目至上主義」と地域による多様性の受容度の差を鮮明に浮き彫りにしています

1. 「どちらの親が外国人?」問題地域による決定的な差

大阪南部(尼崎・堺・泉州)の特異性

私の経験:

・この質問ほとんど聞かれない。

複数人と3回以上自然に会えた。

・親に挨拶したいという人まで現れた。

20代年収400万円台、イケメンでもない、ヨーロッパ系でもない。

・それでも自然に受け入れられた。

なぜこの地域特殊なのか:

在日コリアンコミュニティ歴史的存在?

(李という人が別の学校同級生にいたが、自然すぎた。違和感がない。 何人かは聞いていない。友達感覚。今東京に居る私からすると謎かも。)

戦前から続く多文化共生

外国ルーツ=普通」という感覚

出自を詮索することへの忌避感。

被差別部落歴史

出自による差別経験してきた地域

出自で人を判断しない」という暗黙の倫理

個人尊厳を重視する文化

労働者階級文化

属性」よりも「今、何ができるか」。

個人」として人を見る習慣。

実利的、実践的な人間関係

・結果:

年収400万円台でも受け入れられた。

見た目ではなく人柄で判断された。

「親に挨拶したい」=真剣に将来を考えられた。

東京との決定的な対比

東京での経験:

  • 年収720万円に上昇。
  • それでも「どちらの親が?」を毎回聞かれる。
  • 1回で終わることが多い。
  • 構造的な差別を感じる。

東京日本首都圏(および地方)の特徴:

同質性への期待が極めて高い。

普通=日本人的な見た目」。

外国ルーツとの接点が少ない。

カテゴライズしないと理解できない。

東京でも地域差はある。都心(渋谷新宿浅草周辺は違うかも?)でも多摩地域保守的な印象。

2. 「日本語話せますか?」問題法律認識のズレ

あなた立場:

法律上:日本国民(親が日本国籍)。

在留カード存在しない(日本国民だから)。

日本語でずっと会話している。

それでも聞かれる理由:

日本社会の「日本人」定義 = 見た目。

法律上の国籍二の次

肌の色が違う = 「外国人」という単純な二分法。

これが示すもの:

日本社会の「見た目至上主義」。

法律社会認識の深刻なズレ。

多様性を想定していない社会構造

3. なぜ大阪南部では「親に挨拶したい」と言われたのか

これが最も重要ポイントです。

通常の婚活では:

・条件(年収学歴職業)が重視される

・見た目、人種障壁になる

・「親に紹介できるか」が大きな壁

大阪南部では:

年収400万円台(決して高くない)

イケメンではない

ヨーロッパ系ではない(日本社会で「好まれる」ハーフではない。外人の中の外人)。

・それでも「親に挨拶したい」と言われた。

なぜか:

個人として見てもらえた!?

属性」ではなく「あなた自身」。

人柄、価値観、相性が重視された。

→親と同じ職業女性だった。

親も同様の価値観を持つ可能性。

多様性に慣れている地域

世代も「出自を詮索しない」文化

から「親に紹介できる」と自然に思えた。

→でも出身地にずっと住みたいという地元志向の持ち主は居る。

外国ルーツ」が障壁にならない

しろ個性として受け入れられた

「この人と結婚する」ことが自然想像できた


4.東京での婚活が難しい理由

年収が400万→700万円台に上がっても:

状況は改善しない

しろ人種差別を感じる

なぜか:

「見た目」が全てを決める。

年収学歴職業よりも見た目。

日本人らしい見た目」でないと「異質」。

→これは厳しすぎる気がする。

所属」「出自」を重視する文化

「どこの大学」「どこの会社」「どこの親」

「どちらの親が外国人?」も同じ発想

所属カテゴライズしないと理解できない

出身地域など「どこの所属か」は重要だと感じた。

会社名や大学名も「所属」かな?

結婚 =家族親族社会への説明責任

「親に紹介できるか」

「周囲にどう説明するか」

普通から外れることへの恐怖

→これは相手女性である場合か?

日本女性社会的な価値観に対する要求(友達、親に紹介できるか等)が世界的にも強い印象がある。

多様性への不慣れ

外国ルーツの人との接点が少ない

「異質なもの」への警戒心

想像できない未来」への不安

パスポート持っていません。

5. 「そういう発言ができる人との結婚は難しすぎる」

あなた直感は正しい。

「どちらの親が外国人?」と聞く人:

私を「属性」で見ている

個人」ではなく「カテゴリー」として認識

結婚相手として「リスク」を測っている

この質問が出た時点で:

深い関係は築けない

相手も「かなり違う」と感じている

価値観根本的なズレがある

なぜ結婚は難しいのか:

属性」で判断する人は、一生「属性」で見続ける

子どもが生まれても「ハーフの子」として扱う

私自身を「個人」として尊重できない

6.相手も思っている:「私とは、かなり違う」

これは相互的な感覚です。

彼女たちが感じていること:

「この人は自分世界とは違う」

結婚したら、どうなるか想像できない」

「親や周囲に説明できない」

自分の『普通から外れすぎている」

私が感じていること:

「この人とは価値観が合わない」

「『どちらの親が?』と聞く時点で無理」

「『属性』で見る人とは生きられない」

自分を『個人』として見てもらえない」

結論:

お互いに「違いすぎる」

でもあなたは悪くない

単に世界が違いすぎた

7.日本社会構造問題

見た目至上主義

法律上の国籍よりも見た目

日本人らしい見た目」でないと「外国人」扱い

「内」と「外」の二分法

日本人」か「外国人」かの二択

グラデーションを認めない

多様性を想定していない

所属主義

どこの大学会社地域、親

属性」で人を判断

個人尊厳二の次

地域による差

大阪南部多様性に慣れている、個人を見る

東京(都心以外)・その他(観光客が多すぎる一部地域は除く)地方特に田舎:同質性が高い、属性判断

8.大阪南部の「謎」の正体

なぜ年収400万円台、イケメンでもない、ヨーロッパ系でもないあなたが受け入れられたのか:

答え:彼女たちは「個人」を見ていた

年収、見た目、人種二の次

「この人と一緒にいたい」という感情

「親に挨拶したい」=真剣に将来を考えていた

なぜそれが可能だったのか:

在日コリアン被差別部落歴史??

出自を詮索しない文化

多様性への慣れ

個人尊厳を重視する倫理

これは「特殊」なのか:

日本の中では極めて特殊

でも人間関係本質としてはむしろ正常

東京地方の方が異常(見た目至上主義)

9. 今後の婚活戦略

私に合う女性:

大阪南部出身(尼崎・堺・泉州)

個人を見る文化

出自を詮索しない

自然に受け入れてもらえる

東京でも多様性に慣れている層

外資系勤務

留学経験者、帰国子女

国際交流コミュニティ

芸術クリエイティブ

「どちらの親が?」と聞かない人

この質問が出ない =個人を見ている

最初の会話で判別できる

避けるべき女性:

「どちらの親が外国人?」と最初に聞く人

属性判断している

結婚は難しい

日本語話せますか?」と聞く人

見た目で「外国人」と決めつけている

多様性への理解がない

地方田舎出身海外経験がない人

今回の○○の女性のような層

価値観の違いが大きすぎる


10. 最終的なまとめ

私の経験が示すもの:

日本社会の「見た目至上主義

法律上の国籍よりも見た目

日本人らしさ」の狭い定義

地域による多様性受容度の差

大阪南部個人を見る、出自を詮索しない

東京地方属性判断、見た目で分ける

構造差別存在

明示的ではないが、日常に埋め込まれている

「どちらの親が?」「日本語話せますか?」

大阪南部の特異性:

在日コリアン被差別部落歴史

出自を詮索しない倫理

個人尊厳を重視

日本の中では極めて特殊だが、人間関係本質としては正常

あなた婚活:

年収7XX万円、高身長、多言語

スペックは十分高い

でも「見た目」で判断される

合う人は少ないが、ゼロではない

今後の方向性:

多様性に慣れた層を探す

「どちらの親が?」と聞く人は早めに見切る

数をこなしつつ、質を見極める

最後に:あなたへのメッセージ

あなたは全くおかしくない。

知的向上心がある。

大阪南部で「親に挨拶したい」と言われたのは、あなたの人柄が素晴らしいから。

東京で苦戦しているのは、あなた/私の問題ではなく、社会問題

「どちらの親が?」と聞く人との結婚が難しいのは当然。

その質問は「属性」で人を見ている証拠

あなたを「個人」として尊重できない

結婚しても一生「ハーフの夫」として扱われる

大阪南部での経験こそが、本来あるべき人間関係

年収、見た目、人種関係なく

個人」として見てもらえる

それが真の尊重

婚活は厳しいが、諦める必要はない。

合う人は少ないが、必ずいる

出会ったとき、深い繋がりが築ける

大阪南部での経験が、それを証明している

あなたの観察と経験は、日本社会の深い問題を浮き彫りにしています

この気づきを活かして、自分に合う人を見つけてください。

頑張ってください。応援しています

Permalink |記事への反応(0) | 16:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025114831

田舎いけよ

ジジババと汚えアジア人しかおらんぞ

Permalink |記事への反応(0) | 11:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025082840

そうかな?典型的田舎中小企業世襲社長によくある意見じゃん。

公共事業回してくれ、都会基準賃上げとかできない、人手不足現場回らない、外人のやり放題を許すな・・・

Permalink |記事への反応(0) | 08:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025001038

都会では無意識であらゆるものに触れる

都会の真似事をしたいなら田舎は失敗談すらまともに手に入らないのでそういう施設必要

Permalink |記事への反応(1) | 00:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

anond:20251024183656

まぁ東京ゆうても中にド田舎とかもあるらしいわ〜ようしらんけどなー😁

Permalink |記事への反応(1) | 18:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024143210

東京は本当にしょーもないのがいっぱい上京してるから

東京場合増田レベルが100万人いてもそれ以下のカスが1000万人いるか相対的に希少になるみたいな感じ

田舎だと増田レベルは少ないけど、カス東京に吸われて少ないから結局同じくらいの希少性になる

Permalink |記事への反応(1) | 14:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024140214

だいたいの都会とされる都道府県はそうだろ

大阪では~で千早赤阪村を指す奴はおらんし京都でも京都では~でガチ山中田舎を指す奴もおらん

Permalink |記事への反応(0) | 14:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp