Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「生活用品」を含む日記RSS

はてなキーワード:生活用品とは

次の25件>

2025-10-16

そろそろ年末買ってよかったものリストが来るな

あれ見るたびに思うんだけどさぁ

みんなあんなに買い物するの?

自分あんまり買い物しないから、みんながあんなに雑貨とか生活用品とか買ってるのひくんだけど。

そのおかげで意見付きのリスト見れるからいいんだけどさ。

あいいか

とりあえず、みんなのリスト楽しみにしとるでな!

Permalink |記事への反応(0) | 19:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

そろそろ年末買ってよかったものリストが来るな

あれ見るたびに思うんだけどさぁ

みんなあんなに買い物するの?

自分あんまり買い物しないから、みんながあんなに雑貨とか生活用品とか買ってるのひくんだけど。

そのおかげで意見付きのリスト見れるからいいんだけどさ。

あいいか

とりあえず、みんなのリスト楽しみにしとるでな!

Permalink |記事への反応(0) | 19:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

アンパンマンの売上はマーベルより上(ホンマか?)

アンパンマン」が「マーベル」より売上が高いというのは事実です。その理由市場規模の違いや、売上の源泉がグッズを中心とした“キャラクタービジネス”によるものからです。

世界キャラクタービジネスの総売上ランキング

キャラクター累計売上(ドル世界順位主な売上源
ポケモン約921億1位グッズ、ゲームカード
ハローキティ約800億2位グッズ
アンパンマン約602〜660億6位グッズ、飲食テーマ施設
マーベル約291億11映画、グッズ、コミック
なぜアンパンマンがこれだけ大きいのか

まりアンパンマンの“キャラクタービジネス”は商品の種類と浸透率の圧倒的多さと、乳幼児マーケットに特化した“毎日消費される商品”への展開力によって、マーベル映画・グッズビジネスを上回る市場規模を実現しています

ホンマかいなこれ

Permalink |記事への反応(0) | 08:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251002153503

移民は嫌だ。絶対反対。治安悪化するからだ。

だけど、俺は逼迫している農業土木医療教育配送の職に勤めるのは嫌だ。やらない。介護なんて絶対嫌。

快適な部屋で電気水道インターネットが24356繋がる状態で、平日はテレワークし、休日ポテチ食べながらネットフリックスしたい。

お腹が空けば外食してもいいし、Uberしてもいい。

生活用品Amazonポチッとすればいい。

自分のこの生活水準を下げるなんてありえない。

きっと「日本人の誰か」がやってくれるはず。

移民反対してる奴ってこんなんばっかだろ。

原発反対してるやつも一緒。自分の街には置きたくないくせに、電気バカスカ使ってるやつ。

0か100かしか物事考えてないやつはいい加減現実を見ろ。危険危険だばかりでなく、反対するなら案を出せ。

移民問題とエマワトソンの話を一緒にすんな。どっちかと言うとエマワトソンは反対してるやつらの方と同じ考えだろ。自分はやりたくないんだから

Permalink |記事への反応(2) | 08:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

物価はいつ下がるの?

最近全く下がる気配ないうえに十月から生活用品の値上げラッシュを控えててさら物価上がりそう

値上げした商品が値下げすることってあるのだろうか

Permalink |記事への反応(3) | 17:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

東京の人ってイオンモール楽しめないの可哀想だよね

東京の人ってちょっと可哀想だなと思うのが、イオンモールを楽しめないことだ。

地方に住んでるとイオンモールって一大レジャー施設なんだよ。

駐車場にタダで車置き放題、

入ったらまずユニクロGUで服を見て、

ちょっと疲れたスタバで休憩。

フードコートに行けばラーメン丸亀製麺スイーツも並んでて、

家族それぞれ好きなものを食べられる。

映画館話題作を観て、

そのあとトイザらス無印良品ブラブラ

カルディの前を通れば無料コーヒーを配っていて、

それを片手に店内を歩きながら世界食品をを眺める。

子供カプセルトイゲーセンで夢中になれるし、

中高生カジュアルデートできる。

大人はまとめ買いや生活用品調達で満足感を得られる。

全部ひとつ建物で完結して、休日が潰せる。

東京の人って娯楽が多すぎるせいで逆にこういうオールインワンの楽しみ方を知らない。

あれはあれで幸せなのかもしれないけど、

イオンモールの万能感を味わえないのはちょっと損してる気がする。

Permalink |記事への反応(2) | 08:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

anond:20250617223626

信頼に足る人間になりたいとは思わない

放っておいて欲しい

ドローン生活用品と食料を運んでもらって施設の整備はロボットにやってもらって

完全に社会から隔絶されたい

Permalink |記事への反応(0) | 22:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-31

遺族年金もらえなかった日本死ね!!

 高校卒業後の3月某日、父が急逝した。

 残されたのは私と姉。母はとっくに死んでいる。

 精神疾患持ちの姉の代わりに、私が父の死に関する手続きのすべてをやって、役所に授業で聞きかじった遺族年金のことも聞いた。

 しかし、受給期限は18歳になった年度の3月31日までだったので、私は父の遺族年金はもらえなかった。完。

 

 すいません、ちょっと待ってもらっていいですか?

  「高校卒業したってことは、来月から新社会人だね!給料もらえるね!むしろ自分社会保険料払うんだから遺族年金なんかいらないね!」

 4月1日に給与支給してくれる会社がどこにありますか?

 え、もしかして新社会人やったことないですか?私は社宅があったからまだましだったけど、スーツやら生活用品やら食費やらでお金かかるって知ってました?

 Q.なぜ公的年金制度必要なんですか?

 A.予測できない将来へ備えるためには、社会全体で支える仕組みが必要なんだよ

 Q.社会保障制度ってなんなんですか?

 A.国民の「安心」や生活の「安定」を支えるセーフティネットなんだよ。子どもから子育て世代、お年寄りまで、すべての人々の生活を生涯にわたって支えるものなんだよ

 ちなみに厚生労働省ホームページから引っ張ってきました。吐いた唾飲み込むんじゃねえぞ。

 何が社会全体で支える仕組みだよ。あなた方が考えたセーフティネットをすり抜けた子どもがここにいますバグかもしれませんね。

 え、じゃあ父の今まで支払った年金はどうなるんですか?

  「あなたはもらえなかったかもしれないけど、あなたのお父さんが払った年金は他の人を支えているんだよ」

 まず私を支えてもらっていいですか???

 

  「ちゃんお金残しとかないのが悪い!」たしかにそれはそう。その意見はわかります。帰ってください。

 残念ながら、この世界には親の責任子ども押し付ける状況がまだまだあるようです。

 親が貧乏だと、子どもが苦労するのってふつうおかしくない?なんで子どもに苦労させるの?そこを国が救ってくれよ。

 ※決して親が悪いわけじゃない(パチンカスとかを除く)のは強く主張します。親はまじで頑張ってる。社会人になってまじで痛感しました。親に感謝

 ※だからといってすべての親に感謝するわけではないので、親に感謝するかはあなたが決めてください。

 だからこそすべての人に言いたい。お前はエンディングノートを買え、そして書け。

 できれば「自筆証書遺言書保管制度」を利用できればパーフェクトです。素晴らしい。

  「縁起でもない」とか言ってる場合じゃありません。残された子ども、親、兄弟姉妹を考えるならまじでやろう。

 母が死んだときも、父が死んだときも揉めたり悩んだ私から言えるアドバイスです。

  「自筆証書遺言書保管制度」はググってください。

 ここまで読んでくれたあなたへ、安心してほしい。

 泣きながらご飯食べたことのある人と、泣きながら役所家庭裁判所相続放棄資料もらいに行った)をハシゴした人は生きていけます。私がそうです。

 だけど残念なことに、いろんな書類に何回も書いたはずの父と母の命日がいつだったか覚えることが一切できない呪いにかかって生きていくことにはなりますが。

Permalink |記事への反応(1) | 10:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

あとで消す

貧困や困難を抱えた若年女性たちを支援してきた一般社団法人「Colabo(コラボ)」が、SNS投稿などで「デマ」を拡散され名誉毀損(きそん)されたとして自称ユーチューバー男性と争った民事訴訟で、地裁に続き高裁でも男性賠償金の支払いが命じられた。だが、拡散された虚偽の情報を信じた人たちによる中傷妨害はやまず、今もコラボ運営活動に支障が出ているという。(伊木緑、大貫聡子)

 ■ブログ裁判の経過投稿し「2億円集めた」

 コラボ代表の仁藤夢乃さんや代理人弁護士らが18日、東京都内で会見を開いた。「暇空茜(ひまそらあかね)」を名乗る自称ユーチューバー男性相手取った民事訴訟控訴審判決で、一審の東京地裁に続き、男性が虚偽の投稿で仁藤さんらの名誉毀損したことが認められたことなどを報告した。

 男性は2022年9月、自身ブログサイトコラボが「10代の女の子タコ部屋に住まわせて生活保護受給させ、毎月1人6万5千円ずつ徴収している」と投稿。4月17日、東京高裁はこの投稿事実ではないと認定して、男性に220万円の支払いと投稿の削除を命じた。男性は上告するとしている。

 この投稿などをめぐっては、コラボから刑事告訴を受けた東京地検が3月、男性コラボへの名誉毀損の罪などで在宅起訴している。男性と、コラボ側との間で争われた民事訴訟9件のうち、これまでに判決が確定した3件で、いずれもコラボ側の主張が認められ、地裁高裁レベルでも男性側の請求はいずれも棄却されている。

 男性は、裁判の内容や進捗(しんちょく)を自らのブログサイト動画サイト公表することで、コラボ請求された賠償金額を上回る利益を得ることができるなどと公言していた。

 ブログサイトなどによると、男性は「裁判費用」などを名目カンパを募り、総額2億円以上を集めたと4月1日にXに投稿朝日新聞取材に「(投稿記載された金額は)事実です」と回答した。

 仁藤さんは「デマ差別収益化に歯止めをかける議論法整備必要だ」と訴えている。

 ■勝訴しても続く中傷活動拠点の移転余儀なく

 「これだけたたかれているんだから何かあるんだろうと思われ、寄付は減った。コラボ支援する企業への嫌がらせもあり、支援も得にくくなった」

 18日の会見で、コラボ代表の仁藤さんは憤った。

 「タコ部屋」の投稿があったのが22年9月。コラボによる活動費の架空請求を疑う内容など、のちに裁判で「真実に反する」と認定される投稿が次々となされ、拡散された。

 同じ頃、「暇空茜」を名乗る男性は、コラボ事業経費の過大請求を疑い、委託元の東京都住民監査請求を行った。都の再調査の結果、他の事業にも関わる税理士らの報酬を案分していなかったことなど一部に不適切会計が見つかったが、経費の合計が委託料を超えていたため都の過払い分はなく、都は返還請求をしなかった。

 だが、その間にもネット上で中傷は広がり、支援現場にも飛び火していった。

 22年末には、新宿歌舞伎町で居場所のない女性たちに無料食事生活用品提供する「バスカフェ」にもユーチューバーらが押しかけるように。数々の「疑惑」を信じた人たちから「公金チューチュー」などと叫ばれ、生配信カメラを向けられた。23年3月には委託元の東京都から安心して相談できる環境が確保されていない」として活動中止を求められた。

 妨害によってシェルター支援活動場所移転余儀なくされ、殺害レイプ予告は日常茶飯事だ。影響はいまも続く。

 一方の男性在宅起訴された翌日、ユーチューブの生配信起訴を報告し、「投げ銭機能」で40万円前後を得たと見られる。男性はかねて裁判費用としてカンパを募っているが、ライブの翌日には「500万ほど増えてました」とXに投稿した。

 仁藤さんは会見で「攻撃お金になり、デマ拡散すればするほど注目される。その状況が、これだけの勝訴を重ねても続いている。デマ誹謗(ひぼう)中傷によって得た利益分を賠償額に上乗せできるようにするなど、加害者利益を得られないような対策をしなければ、このような加害はなくならない」と訴えた。

 ■同じ価値観集中、集団攻撃助長

 東京大大学院田中東子教授メディア文化論)の話 誹謗(ひぼう)中傷などの「負の感情」は、(人々の関心を得たもの利益を得る)アテンションエコノミーにつながりやすい。特に女性生活保護受給者、在日コリアントランスジェンダーなどが「特権を得ている弱者」と見なされ、矛先が向くことが多い。

 デマ誹謗中傷拡散されるのは、近年のSNSで隆盛のレコメンド機能の影響も大きい。SNSアルゴリズムは、ユーザーが興味を持ちそうな投稿を優先的に表示する。同じような意見価値観投稿ばかりを目にするようになる「エコーチェンバー」を形成し、デマフェイクを含んだ内容を検証することなく受け入れ、集団による攻撃につながりやすくなっている。

Permalink |記事への反応(0) | 09:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-07

親族が恐らく詐欺に遭いかけた

タイトルの通り、親族が恐らく詐欺(と思われる)に遭いかけたのでざっくりとまとめる。


結論としては「資産を持った老親族への連絡を欠かすな」である



ある日、高齢親族A氏から電話があった。


「1カ月後に家を売って、老人ホーム入ることになったから」


認知も入りかけていて老人ホームに入りたいという話は聞いていたのだが、数週間前に会ったときは何も決まってなかった。

それどころか世話をしていた親族B氏が少し前に急死して頓挫していた。

それなのに、いきなり1か月後に家を売ると言われるのは流石に寝耳に水。

慌てて詳細を聞いたら、知らない保険屋(以降C氏)が上がりこんで家を売る話になり、高級老人ホームに入ることになっていた。

しかも1週間後には売却も老人ホーム契約締結予定とのこと。


自分はB氏の次に残っている血縁者で、ちょこちょこ連絡取ったり、顔を見に行ったりしているくらいの関係値。

数週間前には何もなかったのに、突然相談も無しに家を売る話が降って湧いてくるか?と大混乱した。


既にこの時点で面倒な気配を察知。

C氏について聞いたら、どこからともなくやってきてA氏の亡くなった旦那仕事で世話になったからA氏を助けたいと言っているらしい。

それで家の売却をする不動産屋を紹介され、老人ホームも後押ししてくれて、全て決まった。

ここまで、自分に連絡は一切なかった

B氏の死後、色々な手続きとかをしたり、相談に乗ったり、保証人になっていたりするはずなのだが、電話の一つもなかった。

そもそもC氏なんて人物、今まで一度も聞いたこともなければ、会ったこともない。

亡くなった旦那に世話になったというが、旦那葬儀に来ていた記憶はない。

保険屋なのに世話になった契約者が死んだことを今まで知らないってどういうことだ?

アカンと思って、突いてみると怪しい言葉ゴロゴロでてきた。

あと1年したら不動産売買の年齢制限に引っ掛かるとか、私のツテで自宅を数千万で買いますとか、自分の知り合いが家具の片付けとか全部任せられるとか。

劇場詐欺注意喚起サイトにあった常套句ゴロゴロ

そのほか、A氏が持っている他の資産もこのタイミングで売ろうとか言いだしてたらしく、叩けば叩くほど、調べれば調べるほど、埃と言うより泥に近いものがどんどんと溢れてくる。

高級老人ホームも入居だけで数千万。月額はサラリーマンである自分給料を大幅に超えていた。

しかに綺麗なところだった。駅近で、個室も綺麗で、庭には花が咲き乱れ、マダム優雅アフタヌーンティーしていても似合う様な。

家を売ったら、それを元手にギリギリ足りる。数年は住めるだろう。

でも、ギリギリ入居できるだけ。老人ホームにもよるが、食事にも種類があって特別食というのは都度課金制、生活用品はともかくそれ以外の趣味のものは当然自腹、そして病院に行くことがあれば費用別にかかる。

結局、入居できたところでそれ以外の費用も嵩むため、入居費+月額+αが必要になってくる。明らかに足りない。

そんなところを、本当に親切心だけで手伝っていたのだとしても、安易にすすめていいはずがない。

勿論、C氏が保証人になって、その赤字部分を出してくれると言うなら、話は別だが。

詐欺ではなくとも、仕事は任せられる人間ではないことは確実だった。

ちなみに老人ホームへの入居には保証人必要なはずなのだが、唯一保証人になれるであろう自分のところには前述の通り一切の連絡が来ていない。

A氏の親族は、年老い兄弟だけなので保証人になれないらしいが、果たして誰がなる予定だったのだろうか。

老人ホーム仮契約段階で、契約金に数十万払ったり、保証制度も使わず保証人無しのままで契約することは有りなのだろうか。

(この老人ホームに対してもかなり不信感が拭えずにいる。)

ちなみに自分最初の連絡がきたのは、報告ついでに入居後でいいか保証人になってほしいという依頼のため。

一連の流れに立ち会っていたご近所さん不審に思ったようで、保証人をお願いすることを理由に掛けるように言ってくれたようだ。


結局、この急な売却と高級老人ホームへの入居はご近所さん自分の説得によって、やっと白紙に戻った。

老人ホームに払った契約金は戻らなかったが、相場かもわからない金額で訳の分からない人間に家が売られることは避けられたのだった。

今回の失態は、数週間といえど連絡を欠かしていたことが原因だったと思っている。

こんな大きなことを流石に連絡もなしで進めることはないだろうと思っていたこともあるが。

もう少し連絡が取れていれば、C氏などという胡散臭い人物が入り込む余地を与えずに済んだだろうか。

とりあえず、最悪の状況になる前に止めることができてよかった。少なくとも亡くなった旦那、もとい自分祖父へ顔向けはできるだろう。


C氏には後日、詳細を聞くために連絡を取ったところ中々きつめの罵倒をいただいた。

どうやらA氏に対しては穏やかないい顔をしたようだが、近くにいたご近所さんがこの罵倒を聞いていてあまりの剣幕だったと心配の連絡をくれるレベルだったようだ。

祖父が鬱陶しいくらい可愛がって、どこに行っても誰に会っても名前を出して話していた孫のことを知らず、さらには傍から見ても心配されるような罵倒をするのが祖父に世話になったという人間のやることだろうか。リサーチ不足も甚だしい。


余談だが、後日連絡した際にA氏はこの件について説得されたことを忘れて自身不審に思って断ったと自慢気に話していた。認知症とはあまりにも恐ろしい。

まだ自分名前を間違えずにいてくれることだけは救いだが。

Permalink |記事への反応(1) | 15:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-15

anond:20250214121842

うちもそれに近かった。他にもティッシュとかペンとか生活用品が常に無い状態だったな。

Permalink |記事への反応(0) | 18:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-05

anond:20250205233253

すみません

特定いかちょっとぼかすけど

家賃光熱費通信費などの固定費

主人8:2私

ほんで外食費、生活用品とかが全部私持ちでも、トータルで

主人6:4私

って感じです

子どもは二人とも欲しいスタンス、でした(今は私が揺らいでる)

主人は黙ってても水天宮とかのお守りで子どもができると思ってるくらいには楽観してる

Permalink |記事への反応(1) | 23:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-27

anond:20250126213808

インフラ食糧生活用品供給するAIロボット大麻を与えて山奥に隔離して欲しい

社会なんて社会をやるのが得意なやつらがやればええんや

ワシはもう疲れた

Permalink |記事への反応(0) | 22:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-20

フジテレビCM差止企業一覧

自動車業界

トヨタ自動車

日産自動車

スズキ

ダイハツ

保険業

日本生命

明治安田生命

アフラック生命

第一生命

通信インフラ業界

NTT東日本

JR東日本

KDDI

化粧品生活用品業界

資生堂

花王

ユニ・チャーム

小売業

セブン&アイ

ローソン

飲食業

マクドナルド

飲料食品業界

サッポロビール

サントリー

コカ・コーラ

ヤクルト

不動産業

三井不動産

医薬品業界

アリナミン製薬

Permalink |記事への反応(0) | 14:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-05

[無料娯楽週報2025] 概要+1月1週記録

週報概要

これは「2025年現在無料コンテンツ充実っぷりを鑑みれば、仕事用のPCスマホさえあれば漫画ゲームとかを新たに買う必要ないのでは?」という仮説を個人的検証するための記録です。

1年間かけて実験していき、経過は毎週更新目標します。

目的乞食速報ではなくあくま検証します。

ルール

①1年間娯楽に金を使わない。ただし、スマホPCの破損に対して新品を買うことは可とする(生活用品なので)。

過去に貰ったゲームや古い無料作品商業個人制作わず)に手を出すことに制限は設けないものとする。

更新は毎週の土曜日もしくは日曜日目標とする。

1月1週のまとめ

年末年始漫画無料が多い。

選択肢が沢山あるので「読みたい作品を選んで読む」が出来て全く不自由を感じない。

ゲーム年末EPICで貰ったものを消化している。

Shifuが本当に面白い

1周クリアが終わり2周目をしている。

ゲームとして点数をつけるなら90点ぐらいいくと思う。

SEKIROライクとしてかなり好ましい作り。

巫兎のようにそのままSEKIROではなくアーケードゲーム風な作りにしつつもSEKIROというバランス面白い

ゲーセンスパイクアウトというゲームが昔めっちゃ好きだったのでソレみたいで懐かしい。

今週(1月1日~1月5日)の無料消費コンテンツ

漫画
ヤンマガ2日間無料

パリピ孔明

満州アヘンスクワッド

カドコミ年末無料

大蛇に嫁いだ娘

・アンゴルモア~元寇合戦記~

ゲーム
EPIC年末配布

・Shifu

・DREDGE

動画
YOUTUBE公式プレミア配信

雲のように風のように

Abema

Fate年末スペシャル

パプリカ

Permalink |記事への反応(0) | 19:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-25

成功だとか承認とかもうどうでもいいの十分やったのそういうのは俺は

AI使って俺スゲーなんて言いたくないの

AI上手く使える奴は何々で上手く使えない奴は云々でなんてマウントはもううんざりなの

俺はもう働きたくないの

表に出たくないの

AIロボット勝手に金稼いで俺の生活用品食料品買ってきてくれて

俺は大麻を吸いながらのんびりシンギュラリティを待つ

そういう生活しか望んでないの

Permalink |記事への反応(0) | 00:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-13

anond:20241212214152

社会からいらない扱いされてるのに、仕事を求めるって意味からなくてさ。

ほんまそれなんだよな

俺たちの前に出てこないでください、お願いしますって頭下げて2億渡すべきなんだよ

外界と隔絶されたところでAIロボットインフラと食料生活用品揃えてもらって大麻吸いながらシンギュラリティを待ちたい

Permalink |記事への反応(1) | 11:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-08

30歳になって半年近く経った。

もうリミット迫っているし、正直子供が欲しいと思う。

でも無理なんだよな。


夫も私も年収は600万程度。

税金やら何やら抜かれたら、手取りは月30万、ボーナス入れてもひとり年間500万くらいにしかならない。


都内通勤圏に買ったマンションのローンは毎月15万。食費も生活用品も値上がりして、何をするにもお金がかかる。

夫婦共働きなら困らない。

でも子供教育費がかかったり、

私がパートになったりしたら一気に苦しくなる。


まりパートになる選択肢はない。

でも、正社員を続けながら子供を育てられる気がしない。

総合職仕事はそれなりに忙しくて、育休を取るとなればプロジェクトに穴があく。

女であっても長期のプロジェクトに入れてもらえるいい時代になった反面、休めば迷惑がかかる。

表立って評価が下がらずとも、心象が悪くなる。

やっぱり女はダメだと言われる。

育休なんて取ってる暇はない。

かと言って産んですぐ働けるかというと、

とてもそんな自信はない。

そもそも今と同じアウトプットを出しながら子育てなんてできるのかな。

今でさえ必死なのに。


お金がなくてもなんとかなる、義務教育以外は必須じゃないとか、

権利なのだから育休くらいいつでもとればいい。仕事など知ったことかとか、

そう思えたら産めるのかもしれないけど、

でも本当にそれでいいの?


子供欲しいなと思ってはこうやってちょっと考えて、やっぱり無理だと諦める。それの繰り返し。

世の中全体がもっと豊かで余裕があって、

仕事休んでも引き継ぎ人員がたくさんいて、

いつでも誰でも正社員になれる世の中だったら違ったのかな。

Permalink |記事への反応(34) | 12:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-23

暇空茜の側近のneko800、能登の水害をバカにした画像投稿

暇空茜の敵である仁藤夢乃能登震災以来支援活動を続ける。水害後も物資を届けに行く

Colaboでは2月から能登少女女性たちに衣類や生活用品を届けたり、お茶会などで時間を一緒に過ごしたりしてきました。

これまでの活動は #Colabo能登被災地支援

明日珠洲明後日輪島少女女性たちとのお茶会をし、その後も穴水町能登町などの学校をまわる予定でいました。

今、私たち安全地域にいますが、奥能登では、地盤沈下による冠水家屋への浸水土砂崩れ等の被害が広がっているとのこと。亡くなった方もおり、胸が痛みます

食べ物や衣類をたくさん持ってきているので、現地の方に状況をお聞きして、できることをしようと検討しています。泥かきに必要な物品も揃えました。

https://x.com/colabo_yumeno/status/1837410866951770352

珠洲正院地区仮設住宅等で食事と物品を提供しました

報告動画https://youtu.be/jaMi08iEgus

動画では、珠洲市議の浦さんから、現地の状況をお話いただきました。珠洲では断水が始まっています

今日は、女性お茶会をやる予定でしたが、大雨による被害の影響で中止としました。午前中に雨が止んだため、午後、珠洲市の道の駅仮設住宅等で食事提供中高生向けの衣類の提供を行いました。

珠洲では、これまでに繋がっていた女性たちや中高生、そのお母さんたちが、私たちバスを停めた場所に大変な中で来てくれて、顔を合わせてお話することができました。

https://x.com/colabo_yumeno/status/1837776508011827567

neko800の中では「仁藤に支援される能登=敵」になったらしい

https://archive.md/GiZi7

https://archive.md/GiZi7/cd449be2c07a2df3fd5ba366a921777f14634a31.png

neko800、水害地の中に仁藤と堀口英利がいる画像投稿

死者も出た災害が暇空界隈では嫌いな相手貶めるためにオモシロ画像作ってキャッキャする楽しいネタらしい

neko800の画像を暇空は頻繁にRTして30万フォロワーたちに拡散しているので暇空も賛同しているのだろう

neko800と岩下の新生姜社長相互フォローでよく互いにリプつけ合ってイチャイチャしているので岩下の新生姜社長賛同しているのだろう

女や外国人障害者など自分より弱そうに見える相手を叩き続ける界隈だが、「被災地」もそのくくりに入ったんだな

Permalink |記事への反応(0) | 17:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-05

好きな商品モデルチェンジで旧商品ストックしようと思ってたけどやめることにした

理由は、新商品がまったくの別物だと思ってたが商品説明が旧商品と同じような記載だったこ

パッケージは大きく変わるが中身も大幅に変わるわけではないと予想した

次に、ストックのための品の入手が難しいこと

からストック買いしようにもネット等で在庫がない、あっても妙に高い、安いものは古いと明記があったりと、割に合わなかったり同じ品質の品を使い続けるためのストックとしては不安があったり

そんなこんなで、消耗品生活用品に拘って変にお金使うのも無駄だなと、なんか気持ちが冷めたこ

ということで買うのやめる

何千円かは無駄にせずに済んだかもしれない

Permalink |記事への反応(0) | 16:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-02

ウェル活とか言って無駄に買ってる人達って頭悪そう

ポイ活もそうだけどポイントの為に無駄に購入する人達って何なんだろうね

今回もウエットティッシュが購入金額以上のポイントが貰えるからって数十個買い漁ってる人達いるけどそんなに使うの?

ゲーム機とか買って転売ポイントゲットで黒字なら分かるけど、生活用品大量買いしてる人とか金無駄にしてない?

今後今よりも良い新商品出るかもしれないのにそんなに無駄に買って……

いくらポイント分得してるとはいえ金をドブに捨ててると同じだと思うんだけどな?

本人たちは無料で買えた!って喜んでるけど結局ポイントで戻ってくるわけで現金が戻ってくる訳じゃない

本当に得をしてるのだろうか

いかに安く商品買うか&ポイントを貰う事だけが目的になっていて、本来目的である必要から買うって事が抜けてる気がする

Permalink |記事への反応(0) | 10:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-09

anond:20240809180137

何年か前に押すだけで洗剤やら生活用品が届くボタンアマゾン流行らせようとしてたけど、金持ちしか使えないよな。

Permalink |記事への反応(1) | 18:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-05

anond:20240805154149

あそっか。生活用品又安くなるのか。普通にうれしい。

Permalink |記事への反応(0) | 15:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-18

地元監視体制と親の干渉同級生情報だるいので「地元じゃない田舎」なら住んでもいいと思ってる

ネットが繋がって生活用品バスに乗れば買いに行ける程度の発展は求めてしまうけど

Permalink |記事への反応(0) | 09:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-20

女だけど、下方婚した。

女だけど、下方婚した。



私自身は下方婚したことに不満はないんだけど、ぶっちゃけこれは私だから大丈夫だったんだなという固有の要素が多いので、1つの事例として参考になればいいと思い今これを書いている。



スペック

35歳。

年収1200万〜1500万くらい。

ほぼリモートIT系技術職。

子供積極的には望んでいない。

30歳

年収600万くらい。

リモート不可の営業職。

子供積極的には望んでいない。



家事分担

掃除洗濯ときどき料理

ときどき料理



お金負担

家賃光熱費、食費、生活用品

外食



雑感

まず、第一私たち夫婦子供を望んでいないことが上手くいっている一番の理由なんだと思った。

何をどうやっても子供を産むとなると、出産前後は女は働くことができなくなる。さらに、友人の話を聞いていると産後に体の調子が元通りになるとは限らない上に、そもそも妊娠もつわりなどでロクに働けない場合もあるとのこと。私のように完全に大黒柱として機能している場合、そんなリスクはとることはできないなと思った。生活水準を下げればなんとかなる世帯年収なんだろうが、そういうことをするときっと夫婦喧嘩の種になると思う。ちなみに、こういうことを言うと「病気怪我で働けなくなった場合は?」と言われるが、病気怪我場合医療保険も効くし、あまり現状の社会保障の中では子を産むことと並列で語るべきではないと思うのでいったん割愛する。

そして私が在宅リモートできる仕事であるというのも大きい。正直、夫は「部屋が汚くても気にしない!」なタイプなので、彼を家事担当のメインにすることは非常に現実的ではない。明らかに私の負荷が大きくなろうとも、私は部屋の清潔を保ちたいのだ。そう考えた時に、仕事の合間に掃除洗濯をできる今の仕事はとてもありがたい。仕事仲間も理解があるので、結果さえ出しており連絡にすぐ応えられるようにしていれば仕事以外のことをしていても文句は言われないし、みんなそうしている。



考察

そもそも多分、高級取りの職業の方が職場環境ホワイトである可能性が高く、自由が効きやすいんだと思う。だから、高級取り同士での下方婚であれば子供を産んでもうまくいきやすいんじゃないかなと思った。逆に、私の夫くらいの年収以下くらいの年収レンジ会社自由が効かない場合が多く、下方婚では子供を持つことは厳しいのではないかとも思った。さら会社も周囲も本人自身も「男はこうあるべき」みたいな意識を強く持っている場合が何故か多く、男がメインで家事育児をやりづらい状況があるというのもあるかもしれない。(高級取りの会社の方が受けている教育の違いなのか、リベラルな考え方が多い気がする。)



思いつきで雑に書いたからうまくまとまってなくてごめん。何か思いついたらあとで追記する。

Permalink |記事への反応(17) | 11:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp