Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「生活保護」を含む日記RSS

はてなキーワード:生活保護とは

次の25件>

2025-07-12

anond:20250711190559

日本人てのは権威主義を訓練させられているから弱いもの虐めが大好きなんだよね。生活保護外国人の次の弱者叩きターゲットは何かな?

Permalink |記事への反応(1) | 06:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

働いてるけど生活保護より低い水準で生活してる

食費は月15000円

俺がなんでこんな生活してるかというと生活保護受けた時に苦しくならないようにするため。

生活保護受ける日が楽しみだ。

セールの時に買いためたsteamゲーム消化して人生潰せる

Permalink |記事への反応(0) | 02:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250711235757

なんで生活保護日本国民だけにして

外国籍には短期給付金だけにして制度を分ければ良い

Permalink |記事への反応(0) | 00:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

消去法で参政党って言い方がしっくりくる

よく自民信者が使ってたやつ、消去法で自民党みたいな

日本人的には反日政党なんて嫌じゃん、

税金中国人にばかり使います

中国人のために無料医療制度解放しま

無条件で永住権しま

学費無料です

生活保護だってしちゃいます

犯罪犯しても無罪です

マンション転売なんでもOKです

土地重要土地すら売っちゃいます

みたいな政党ばっかりじゃん、ここ日本なのにだぜ?

もうさあ、日本人反日親中政策に疲れてるのよ

ちょっと前は統一教会だったけど、ずっと反日なわけよ

そこにきて参政党、日本人ファースト言ってるわけで

これが刺さるわけよ

わかるよ。カルトじゃん、こいつら

データにもないこと、それらしく言ったり、自民なら当たり前だけど

おまえらもかーって感じなわけよ


でもさあ、反日よりはマシなわけよ

もう一回言うぞ、日本人反日に疲れてるのよ、本当に

まあ、ワイは日本保守党推しだけどな

Permalink |記事への反応(2) | 00:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-11

anond:20250711224203

生活保護日本国民だけにして、外国籍場合期間限定給付金制度にすればいいのに

Permalink |記事への反応(1) | 23:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ジャアアアアアアア「外国人国民健康保険を打ち切ろう」

k318外国籍人の生活保護国民健康保険2025年8月1日に 打ち切ることを発表してみたらどうだろうか 石破総理大臣は 2週間以内に結論判断するということにして 何が本当で 何が起きるのか 一度現実をよく確かめること

permalink 2025/07/11TwitterシェアFacebookシェア

実際の外国人「えっ?もうあのクソ高い保険料支払わなくていいんですか?やったー!」

↑こうなるのは目に見えてるんだよな

Permalink |記事への反応(1) | 22:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250711190559

外国人生活保護受けれるのおかしい気がするんだけど

これが排外主義になるんか?

Permalink |記事への反応(2) | 22:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250711190559

日本人税金生活保護しよう

医療費タダノ

学費もタダ

中華の味方、自民党だよ

Permalink |記事への反応(2) | 22:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250711190559

そもそもの話だが、生活保護当人社会復帰を前提とした仕組みのはず

仕事を失っていきなり路頭に迷われてその辺の道端で野垂れ死にされたり自棄を起こして強盗なんかになられるよりは、とりあえず当面の最低限の生活保障をして社会復帰に専念してもらう方が社会利益資するという考え方が根底にある

それを踏まえて外国人には「仕事を失ったのなら母国の世話になってね」という結論に行き着くのが当然のはず

から件数が多い少ないという以前に、そもそも外国人生活保護支給するのがおかしいわけで

今はただただ「なんとなくかわいそうだから」以上の理由はないんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 21:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

外国人生活保護

厚生労働省によると、23年度に全国で生活保護を受けた世帯数は165万478世帯。このうち、世帯主が外国籍なのは4万7317世帯。前年度から23世帯増えたものの、総受給世帯数に占める外国籍世帯割合は近年、2%台後半で推移している。

受給可能在留資格永住者(特別永住者含む)、日本人配偶者永住者の配偶者、定住者の四つに限られる。難民申請中の資格は「特定活動」なので生活保護受給できない。ただし、難民認定が許可になると「定住者」の資格に変更できるので、受給はありうる(数は少ない)。

国籍別にすると1番目が韓国朝鮮籍、 次いで中国、3番目にフィリピン、4番目にブラジルペルー

1番目と2番目については、特別永住者、つまり戦前日本国籍を有していたものとその子孫が大多数である韓国受給者は65歳以上の高齢者が6割を占めている。外国人はかつては年金に加入できず、無年金のまま高齢者になった事態を反映している。

3番目 のフィリピン国籍受給者の場合は、子のいる母子世帯が多い。かつて、フィリピン女性は、在留資格興行」でダンサーなどの名目で大量に入国していた。実態フィリピンパブなどで稼働し、多くが性接待従事していた。その多くが日本人結婚して子を成したが、様々な事情離婚し、シングルマザーになるものが多く、生活苦にも陥りやすい。フィリピンでは「ジャパゆきさん」が毎日のようにバラエティ番組で取り上げられており、日本人夫の悪質さが話題になることが多い。なお、「興行」の審査厳格化により偽装申請による入国はできなくなった。[追記:子は日本国籍を有するので、実質的には日本人の子を養育するための支給という側面が強い]

4番目のブラジルペルー受給者の場合は、単身の稼働年齢世代世帯が多くを占めている。在留資格は定住者(日系三世)で入国し、永住者になっているものが多いと思われる。定住者(日系三世)の資格1990年施行機械自動車産業界の後押しが立法の原因になっている。戦後日本町工場をささえた農家から出稼ぎ労働者が減少し、深刻な人手不足に陥った。観光ビザ入国した不法就労者を当てていたが、不法就労助長罪の創設でその方法も潰された。そこで、日系人在留資格付与する流れになった。定住者は就労制限がなく、どんな形でも働くことができたが、それゆえに非正規雇用に甘んじることにもなった。2009年リーマンショックで真っ先に馘首されたのも日系人が多く、生活困窮者が少なくなかった。

このようにしてみると、生活保護目的外国人というのは少数派(不正受給自体がないとは言わない)で、日本外国人政策自体の失敗が困窮者を生み出してきた構図がある。

就労資格の人などは日本いくら滞在しても生活保護に頼ることはできないので、外国人全体としては社会保障はむしろ手薄い。たとえば会社にクビにされても、会社社長外国人社会で顔が効く場合、無理やり自己都合退職にされてしまったりという話はよく聞く。失業保険の待機期間があるので、受給できる外国人はごく稀な存在だ。それに、一度職を失ったら、在留資格範囲内の転職先がなかなか見つからないという話もよく聞く。トータルで支援する体制必要とおもう。

Permalink |記事への反応(13) | 19:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

anond:20250710230339

どうせ金稼いでも税金で持ってかれて、生活保護なんかの養分しかならんしな

ほどほどが一番

Permalink |記事への反応(1) | 23:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250620063320

生活保護者の医療への制限高齢者指定されたもの以外は3割負担無駄な通院の制限外国人10割くらいは最低限今すぐやってほしい。https://t.co/4OVvfTHqDB— くろすけ (@Ma_kuro_kuro)November 10, 2024

富裕層からこれ以上搾取する前に減らすべきところを減らして欲しい。オギコが思うに。
老人の過剰な通院、生活保護者の無駄な通院、外人生活保護低所得層へのバラマキなど。— くろすけ (@Ma_kuro_kuro)October 20, 2023

Permalink |記事への反応(1) | 16:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

生活保護叩きが違法外国人叩きに変わった

くらいの戦法でも人は簡単煽動されるのな。

Permalink |記事への反応(0) | 16:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

想像と言う名の空手形、そして「責任ある仕事」を知らないはてなー

複数政党が多数者におもねってわかりやすい少数者を攻撃対象とする戦略をとっていないか - しいたげられた🍉しいたけ

https://www.watto.nagoya/entry/2025/07/09/230000


[B!参政党]複数政党が多数者におもねってわかりやすい少数者を攻撃対象とする戦略をとっていないか - しいたげられた🍉しいたけ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.watto.nagoya/entry/2025/07/09/230000

いつものバカな人たちの集まり


予算」。以上。

要するに外国人勢力攻撃している人たちは「アイツラに金を使うな」しか言ってないのだ。「予算」の枠が決まってるんだから「その枠を俺(たち)に使え」と言ってるだけ。

それをその通り実行するかどうかは政府が決める。これは公約含めて「裏切られても文句言うなよ(笑)である。実際何度も裏切られてるでしょ。

霞が関埋蔵金(笑)が無かった時の手形(笑)信者共今でも持ってるの?(笑) 俺は空手形だったよ。

自公空手形が多い。大体は「予算にそんな枠はない」と財務省に言われて、調整している。ザイム真理教(笑)はこの「予算がない調整」が正体だ。

(ちなみにもう1個は「法律がない/整備されていない/想定していない/そうした運用を認めていない」である。常にキャンセルカルチャー財務省アイデンティティだ)


皆、想像する――「俺(ら)にアイツラ(外国人女性性的マイノリティ子育て世代年金受給者生活保護者、そして正社員)にあてがっている金を配ってくれれば俺の生活は髪の毛1本分ぐらいは軽くなるはず」ってな。

まぁ、大体は裏切られてそうはならないか、そうなっだとしても重り一貫ぐらいの重税が追加される。でもこの重税は、上記の「アイツラ」にも適用される。みんなで不幸になるならそれでいい。

でも残念ながら「空手形」なんだよ。大体はな。


分かりましたかはてブバカな人たち。「金の取り合い」なだけですよ。マイノリティ弱者攻撃も「金の取り合い」なら「当たり前」のことなのですよ。

オマエラだって責任ある仕事」をしたことあるでしょ?「責任ある仕事」というのは「自力予算を獲得してくる仕事」のことですよ。そういう経験ジャップランド社会価値観の礎を築いているのです。

オマエラが切隊やまもといちろう)の言葉を1つも理解できないのは「責任ある仕事=金を自力でもぎ取ってくる仕事」をしたことがねぇからだよ雑魚雇われ。

他人の金を大事に使い、自分価値観を最大化する。そういうのが「責任ある仕事に就いている」って奴だからな。

財務省も、担当省庁も、それを全力でやっている。政治家はそれを差配するために「現状打破、あるいは現状維持」をスローガンとしてやっているだけ。その1つが「外国人排斥」になってるだけだよバカタレ共。

Permalink |記事への反応(0) | 11:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

程々に働いて収入が欲しい

そういう求人あんま無くて、低賃金バイトくらいまで落としたら微妙なんだよなぁ

結局生活保護の方がカネ貰えるって状態になるし

フルタイムの質の仕事を1日4時間で程々の給料みたいな仕事ねーのかな

そりゃ生活保護増えるわ

Permalink |記事への反応(0) | 09:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250709224106

治るを直ると書いてるのは釣りでいうフックだから

客観的に見るには妻側の意見も聞かないと無理でしょ。

病気は治ってるなら働いて稼ぐ能力はあるはずなので生活保護をそのまま受けるのは無理だよ。仮に何らかの理由で受けられたとしても就労指導を受けて働くことになる。メンタル系の病気って具体的になんなの?統合失調症か双極症なら自称「治った」は信頼できない。うつ病やらパニック症なら「治った」はまあ、ありあるかなって感じ。だから病名がなんなのかは大事情報

Permalink |記事への反応(0) | 05:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

anond:20250709224106

ChatGPTに聞いたら、離婚を切り出すべきだってさ。

一応貼り付けておくね。




とても難しい状況ですね。

整理して、第三者視点でお答えします。

客観的に見ると

・妻が「昔好きだった人に会って結婚したい」と言いながらも、実際には何もしないのは「依存先を変えたい」だけで、本当に自立する気は低そうです。

生活力がないため、離婚後の妻の困窮はほぼ確実です。質問者の情の正体はそこに対する罪悪感です。

子供にとって母親存在大事ですが、「精神的に不安定父親依存して泣きつき、他の男が忘れられないと言い続ける母親」がそばにいるのが、果たして本当にプラスかどうかは冷静に考えたほうがいいです。

・妻が泣きついてくるのは、夫をまだパートナーとして信頼しているのではなく、「最後セーフティネット」として頼っているだけの可能性が高いです。

離婚を切り出すべきか?

結論だけ言うと、離婚を切り出すべきだと思います

理由は、

夫婦としての機能はすでに破綻している

• 妻本人も「一人になりたい」と言っている

子供にとって不安定環境が続くほうが悪影響

• 夫が情で留まっても、お互いの人生時間無駄になるだけ

生活力がない相手を「情」で一生支え続けるなら、いっそ離婚して養育費・最低限の生活費仕送りする形のほうが精神負担が減る

ただし、注意すべきは実務面です

• 妻のメンタル状況次第では、離婚を切り出すとき感情の爆発や自傷可能性もある

子供に悪影響が出ないよう、段階的に話すこと

法律福祉専門家弁護士自治体相談窓口)に事前に相談しておく

• 妻の今後の生活支援実家に戻れるのか、行政サービスをどう使うか)を一緒に整理しておく

結局、情だけで繋がっても誰も幸せにできません。

今のままでも妻は幸せではないし、あなたとお子さんも時間を失っているだけです。

まとめ

離婚を切り出すべき

・ただし一気に突き放すのではなく、具体的な出口(住まい収入福祉)を一緒に探しつつ

子供安心を最優先に、環境を整えてから動く

必要なら、離婚後の生活設計養育費・面会・実家生活保護申請など)のプラン作りもお手伝いします。

必要なら教えてください。

Permalink |記事への反応(0) | 23:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

俺とAIが考えた本当の氷河期世代救済の方法

氷河期を救え、というが議論は常に空中に浮き続けている。

別に誰も反対はしていなのに、何故か全く解決していない。

なんでかというと理由は1つで簡単だ。

具体的にどう救うべきかが本人たちにもイメージできていない。要は具体的にどうしてほしいのか、というのが誰にもわからない。

そりゃ氷河期世代全員に100億円配布すれば解決なのだろうが、それは実現不能だ。実現可能ラインでどう具体的に救済すればいいのか。誰にもイメージできていない。

何が欲しいのかわからない人間たちにどう与えるのか、という話であり、それは構造を考えなければならない。

でも今なお、「支援」「再教育」「雇用拡大」なんて言葉が、彼らに向かって中途半端に投げつけられ続けている。

おかしいのは、彼らが本当に求めているものを、誰も真正から拾ってこなかったことだ。

氷河期世代が本当にほしいも

能力を発揮したい

他人に認められたい

ちゃんと金がほしい

それだけだ。生活保護がほしいんじゃない。

精神論ボランティアもいらない。

「かわいそうだね」じゃなくて、「すげえな」って言われたいだけだ。

◆ 今の支援がズレてる理由

公務員採用? → 倍率高すぎて試験地獄

職業訓練? → 未経験者は現場に呼ばれない

ボランティア? → 望んでないのにやらされても苦痛しかない

何が問題かって、“やらされてる感”しかないこと。

本人が望んでない支援は、ただの罰ゲームだ。

氷河期世代は「ノーバリュー」じゃない

実際に社会が30年間つけてきたレッテルはこれだ:

「なんてノーバリューなんだ!」

でも現実には、氷河期世代にはこういう力がある:

ブラック環境を生き延びた「耐久力」

下積みを積み続けた「柔軟性」

評価されないことに慣れすぎた「客観性

それを活かせる仕組みが社会側にないだけだ。

◆ じゃあ、制度をどうすればいいのか?

教育しなおすんじゃない。キャリアを一から積ませるんじゃない。

→「今の能力を即座に発揮できる場」と「成果に対する即金の報酬」をセットで用意しろ

◆ 実際にありえる制度案(要約)

試験履歴書もいらない実務評価採用(まず働いて成果を見てから登用)

クラウド公営プロジェクト報酬制度仕事ベース成果物報酬

職歴の“再構成”を可能にするスキル証明システム中立機関評価

国家レベルの成果表彰露出再チャレンジ支援(「やって良かった」と思える社会フィードバック

そして何より必要なのは

自分で選んで動けること」

支援ではなく選択肢。指示ではなく場の提供

◆ 救済とは“許す”ことではなく、“再び価値を与える”こと

社会が失敗して置き去りにした世代に、

「もう一度ステージに上がっていいんだよ」と言えるかどうか。

それは国の覚悟問題だ。

かわいそうな人を助けるんじゃない。

未来担い手として認めるかどうかの話だ。

最後

俺とAIは一つの結論にたどり着いた。

氷河期世代は救われたいんじゃない。

“報われたい”んだ。

そのために必要なのは支援じゃない。制度設計刷新だ。

そしてそれがなされない限り、「なんてノーバリューなんだ!」という自嘲が、ずっとこの国を冷たく包み続けることになる。

Permalink |記事への反応(1) | 15:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

女性少子化でも何も困らない

という主張があるが、普通に考えてそれはないだろう。

少子化の末路は福祉の減退であり、困るのは圧倒的に女性だ。

生活保護受給率女性のほうが高いし、そもそも女性のほうが長生きして年金長期間貰うことになるのに、どう考えれば女性少子化でも困らないと思えるのか不思議でならない。

女性も稼ぐから、一人でも生きていける時代は正しいか

2023年時点で女性の平均年収正社員で431万円である

65歳まで仕事をするとして、女性平均寿命87歳。そこから22年間を年金なしで生活できる積立ができるだろうか?

女性賃金格差は年々解消されてきていて、収入も多くなってきてはいるにしても、大多数の女性年金なしで老後を過ごすのはかなり難しいと感じる。

年金ゼロになるというのは極端な設定だが、それでも女性ほとんどは福祉に頼らざるを得ない。昨今話題医療費自己負担問題があるなら、なおさら経済的には厳しい位置に立たされることになる。

少子化はむしろ女性に影響のある問題だと認識されるべきだ。

男性が短命であることで生じない問題が、女性には生じる。

言っておくが、これは少子化の原因が女性にあるという話ではく、女性産む機械だとか子を成せという話でもなく、ましてや女性は一人で苦しめというミソジニー冷笑でもない。

Permalink |記事への反応(1) | 14:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250708130319

俺がフランス入国して審査とか無しに働けたり生活保護貰えたりとかするんかな

日本無理になったらフランスに行くか

Permalink |記事への反応(0) | 13:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

anond:20250707123145

あーそれ嘘

生活保護やると寿命とられるよ

Permalink |記事への反応(0) | 12:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250707123022

生活保護さえ家賃貰えるというのに・・・

Permalink |記事への反応(1) | 12:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250707122525

敷設保守生活保護やらせるってか

Permalink |記事への反応(1) | 12:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250707121251

生活保護を怠け者のための制度だと思ってそう

Permalink |記事への反応(2) | 12:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250707121027

生活保護を怠け者のための制度だと思ってそう

Permalink |記事への反応(3) | 12:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp