Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「生保」を含む日記RSS

はてなキーワード:生保とは

次の25件>

2025-10-18

anond:20251007213048

前置きしておくが、結論として発達障害ITに強いという科学的根拠はない

それはそう

それどころか、現在IT業界では寧ろチームワークでプロダクトが作れないという致命的な欠点のせいで向いていないという時代にまで来ている。現場エンジニア達の意見は、正しかったわけだ。

他の職種と比べて害悪度合いが低くなるケースが存在しうるって話なのよ

発達障害は生まれつき強制生保殺処分にでもしないなら、何処かに仕事をあてがうしかないでしょ?

Permalink |記事への反応(0) | 21:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

anond:20250923105841

俺が生保申請しても受理しない市役所がなに言ってもな

Permalink |記事への反応(0) | 17:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

隣の郵便受けにもドコモから黄色いお知らせが入ってたな

iモード残り300万人はだいたいこういう生保アパートに住んでいる

Permalink |記事への反応(0) | 22:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

生活保護者の過剰受診なんてあるのかい

Xトレンドに載ってる生活保護者の過剰受診…そんなんあるんかい

ワイは元医療事務から生保の人の対応したけど、市から発行された医療券持って(つまり事前にケースワーカー相談しないといけない)病院にかかったら市に電話しないといけない仕組み

他県の医療事務と話してても大体同じ仕組み

ここまでガチガチにしてるのに生活保護者の過剰受診をやる余地がどこにあるんだ

もし過剰受診が出来る自治体があるとしたら、よっぽど人材不足で手が回らないのか

同じく医療券があるから不正受診なんて出来ないと書いてる人がXに居たが、

その人に対して「医療券を他人にあげてるのでは?」と書いてる人がいたが

あのな、医療券には実名が書かれてんの

チケットの無断転売じゃねぇんだから

生活保護行政から指定された病院に限られるから、違う人が来たらバレるわ!

から、たまに医クラが言ってる「生活保護受給者が嫌なのに断れないよぉ〜」は嘘だから

指定が嫌なら降りればいい

Permalink |記事への反応(0) | 16:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

コミュ障ワイは会話嫌いやからIQ5で手振りだけで伝えようとする5年生保護者に共感してしまうやでしかし…😟

Permalink |記事への反応(0) | 16:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

anond:20250913021633

生保受けたり差別排除されたりして労働してない(できない)層がまず先に頼るからそっち優先になるのは仕方ない話では

労働者側がもっと声上げれば矛先も変わるとは思うんだよな

Permalink |記事への反応(0) | 02:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

はやく離婚したい

いきってるくせにいざ進めようとすると言い訳して有耶無耶にするのやめてくれよ

離婚のために部屋を見つけることをお願いしているが子供の将来がとかペット許可賃貸がなかなか見つからないとか言ってる

色々うけど私ちゃんが苦労したくないから動かないからだよね。わかってるよそれぐらい

お金のことを考えるのは何よりのストレスから

子供ペットを壁にして自分を守るの恥ずかしくねえのかよ

それにお前の恵まれ環境慰謝料は出ねえよ

何が弁護士慰謝料について相場を聞いてみるだよ

その慰謝料年金並みに生活を一生保証してくれるものと思ってるそうだし

どこまでお花畑なの

ほんと辛い

若い頃は可愛らしいなと思っていたけどとんでもねえ世間知らずのわがままメンヘラ馬鹿だったわ

Permalink |記事への反応(2) | 23:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

anond:20250826224828

企業が生み出すキャッシュフローが一番大事だよな

キャッシュフロー一定割合で増えていく企業であれば一生保有したい

Permalink |記事への反応(0) | 14:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-16

女ってハエと同じだと気付いた件

俺は人生で一度もモテたことがない(小学生のころだけ彼女がいた)、いわゆる純チー牛。

当然女からの受けは悪い。どの組織に行っても半年すると女グループからキモがられる対象になるようなチー牛だ。

常日頃からから見るとうっすら汚く、不気味に見えてるんだろうと思いながら生きてる。

ただこのチー牛は齢29にして人生絶頂に達しようとしている。

起業成功たからだ。

俺の来歴を簡単説明しよう。

童貞のまま大学院卒業後、大手SIer就職(就職が決まった時にも少しモテた)。

しか組織適応できず2年で退職し、ここ数年は投資トラック運転手仕事生計を立ててきた(全くモテず)。

ほんの一年前に株で大儲けし、それを元手にトラック運転代行会社設立

謎の出資おじさんの支援もあり、今や年商2億、従業員5人の歴とした中小企業に育て上げた。

会社成功しだすと同時に、俺の周りで変化が起こり始めた。

とにかく女がハエのごとく集まり始めたのだ。俺の友人伝いに聞いて集まったであろう昔の顔見知り女、どっから発生したのかわからん茶髪ギャルっぽいヤンキー女、

生保不動産で働いてそうな清楚系ヤリマン女、なぜか身の回りの世話をしたがる優秀理系キャリアウーマン風のサバサバ女など。

まるでエロゲーかのごとく、登場する女キャラは俺に好意を持っている。

俺がおいしいウンコになった途端、集まってきたハエどもだ。

そして決まってこう言う。「前から気になってたーw(退職後に一度もLine寄こさなかったのに)」、「あなたが実は好きでした(挨拶すらしなかったくせに)」、「一目ぼれしたかも♡(俺の人生でお前系統の女に好かれたことがないけど)」

女はハエだ。

Permalink |記事への反応(1) | 13:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

コロナ胎児が死んだら上級国民(アナウンサー)が泣いてくれるけど

パワハラ自殺とか生保受給者餓死とかホームレスの凍死とかだと絶対に泣いてくれないのよね

Permalink |記事への反応(1) | 15:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

お高めの生命保険バインダーボロボロ

退職金積立狙いの20年満期ぐらいの生保

役員退職金なのでまあまあお高め(毎年n百万)

その保険の「契約重要書類」と大きく描かれたバインダーが10年もせずボロボロ崩壊

たぶん「環境にやさしい素材」を使ってると思われる

同じ棚の他のバインダーは紙素材、プラ素材ともに20年ものでも殆ど見た目変わらない

百万円、千万単位、10年単位契約期間が前提の保険商品の「重要書類」と刻印された書類入れだけが、朽ちて破片が散らばっていく

 

なんかの教訓話に使えないかなと思ったが、思いつかないのでここで供養

Permalink |記事への反応(0) | 10:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-30

イマドキの生保レィディ

合コンセッティングしてくれたら契約する」って言ったら

カスハラです!」って怒られるかな?

LINEしてみるわ

Permalink |記事への反応(0) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-27

生保医療タダじゃないと医療かかれない時どうすんの?

普通に病院が困るだろ…

Permalink |記事への反応(0) | 08:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

anond:20250708074643

生保のはなし?

Permalink |記事への反応(0) | 07:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

anond:20250704220123

自民農家医師とか業界団体だし立憲民主国民民主(社会党民社党)は公務員大企業労組支持母体生保寸前の貧困層はメインの支持層ではないからな

業界団体補助金診療報酬公共事業やす方向で頑張るし

公務員労組は直接国に給料上げろって言う立場だし

大企業労組は自社の福利厚生が充実してるし生保なんか必要としてないんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 22:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

オマイウノキワミラーテスト\(^o^)/ぶりが

https://b.hatena.ne.jp/entry/4772304527082675489/comment/worris

「感銘して引用」らしい…が…

https://b.hatena.ne.jp/entry/4772304527082675489/comment/Gl17

◎何が不正でないか説明しろとか言う側が、

生保普通に支給された(司法問題視してない)ことを

不正」呼ばわりする説明を何一つしてない倒錯

ネット蔓延る反福祉俗情無限に甘やかしてくれるからな。


なお https://b.hatena.ne.jp/entry/4742477410485629295/comment/worris

どうのこうの呼ばわりで

疑惑 不安 阻害 不信 倒錯

呼ばわりについての説明すっぽかし

蔓延俗情無限に甘やかされる無敵とやらぞら

う~んこの

問題蔓延らせる権化ぶりが

デカァァァァァいッ説明不要

Permalink |記事への反応(0) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

う~んこのオマイウノキワミラーテスト\(^o^)/ぶりが

https://b.hatena.ne.jp/entry/4772131718437720129/comment/Gl17

◎で結局、生保不正が無かったとはっきりしたら、

生保受給させて徴集~、とか同じことで

口先変えてなんとかの一つ覚え、

先の記事実証例か。あとエコチェングロすぎ~とか

曖昧な"お気持ち"ワードを強くするだけ。


https://b.hatena.ne.jp/entry/4742477410485629295/comment/worris

ロンクハラライスをどうのこうの呼ばわりを「強くするだけ」Gl17が何て?

ひとつおぼえの「遠征」にかまけて幾年月

無敵とやらの啼害界隈ゆるじてきたらしいぶりを

自戒撤回超克の方が労力微塵でヨロシサンだろうに

ロンクハラライスがあるじゃろ?

Permalink |記事への反応(0) | 11:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

anond:20250615024643

じゃあ生保もらえばいいじゃん

なんで貰わないの?生保じゃできない生活レベル維持したいからだろ

Permalink |記事への反応(0) | 02:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

とある逆さ地の利で隙自語ぶり

https://b.hatena.ne.jp/entry/4771672156680281505/comment/Gl17

◎この辺り、貧困格差拡大無視し、

ごく例外的不正受給」を叩いて生保制度否定に勤しむ

自称リアリストと同根。現実にある問題

それに責任を負うべき社会の側、それらからの逃避。

それを煽る反倫理マネタイズ


https://b.hatena.ne.jp/entry/4742477410485629295/comment/worris

たかだかナケナシのロンクハラライス

否定したくてのたうっとると見受けるしか

同…根…?

現実にある問題認識しても

逃避か反倫理的な煽りかなんかの

Gl17自身自戒撤回超克いつになったら?

Permalink |記事への反応(0) | 00:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-13

統計的に見て周りが相対的馬鹿なおかげで自分はそこそこいい大学にもいけたし給料の良い企業にも入れた、逆に世の中の大多数が東大生レベル頭脳だったら今頃俺は底辺派遣として死んだような人生送っているだろうし

そういう意味では馬鹿な人を見てもむしろ感謝してもいい気がしている。

無職ニート生保みたいな社会の役に立ってない人間は流石に勘弁してくれと思うけど。

Permalink |記事への反応(0) | 18:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

損保ジャパン情報漏えい事故で考えたこ

先ほど、NHK損保ジャパン情報漏洩事故について報道が出た。

1750万件というのは、国内漏洩事例のなかでは5指に入るくらい、かなり大きい規模だ。

もっとも、マイナンバークレカ・口座情報漏洩しなかったようなので、影響度で考えるとそこまで大きくないと見ることもできる。

この事例を眺めていて面白いと感じたポイントが2つあったのでずらずらと書いた。

1. 発表までが意外と速い

不正アクセス自体は4/17~4/21にかけて発生したようだ。その後、4/25に損保ジャパン第一報を出している。

https://www.sompo-japan.co.jp/-/media/SJNK/files/news/2025/20250425_1.pdf

おそらく、第一報の後に調査やら金融庁への報告を行い、再発防止をとりまとめ、金融庁に再度報告、それから今回のリリースといった流れだろう。

流出情報特定時間がかかりそうなことを踏まえると、大企業にしてはそれなりにスピード感のある対応のように思える。

※筆者は損保での経験はないが、銀行生保システムに携わった経験があり、金融システムの複雑性についてある程度勘所がある。そのため、今回のような事例で被害件数や他システムへの影響などを調べるのにかなり手間がかかりそうで、1か月ちょっと正式発表まで持って行けたのはかなり汗をかいただろうと想像している。

2. 「指標管理サブシステムからどうやって 1,750 万件も?

気になったのはこのポイント。「指標管理を主としたサブシステム」とは、データ分析やBIを行うためのシステムのように見える。

こんなシステムに生の個人情報を大量に入れるわけはないので、おそらくこのサブシステムへの侵入を土台に、他システムDBアクセスされた(水平移動)と見るのが妥当ではないか

損保ジャパン 指標管理 システム」でGoogle検索するとそれらしきシステムの紹介が2つ出てくる。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB037AR0T00C25A3000000/

 こちらは今年3月日経に載った、営業社員活動管理システムだ。システムの内容はよくある行動管理のもので目新しさはない。

 営業管理系のシステムというのは基本的に社内で完結するため、情報漏洩リスクは低い。社内NWからしかアクセスできないよう設計するのが一般的からだ。

https://www.sompo-japan.co.jp/-/media/SJNK/files/company/fiduciaryduty/whitepaper/policy7.pdf?la=ja-JP

 今回のケースはこちらのシステムではないか。ページ右下に「「SOMPO Report」の提供開始」とあり、”保険代理店自身指標アンケート結果を管理確認できるツール「SOMPO Report」の提供を開始しました。複数指標総合的な分析に加え、お客さまアンケート結果をタイムリー確認できることで、お客さまの声に基づく保険代理店業務改善品質向上を支援しています。”と書かれている。

 SOMPO reportで検索すると代理店が画面をアップロードしてくれている。俺が心配することじゃないけどこれってWebにアップして大丈夫なのか?

https://lifesupport.agency/download/kpi-kanri.pdf

これを見るに、お客様アンケートの結果を集計して代理店活動フィードバックするようなシステムに見える。

生の個人情報をこのシステムに保管しているか不明だが、アンケートの集計に当たり契約情報を参照しているのだろう。今回は、このシステムへの不正アクセスが行われ、その後にこのシステム自体の参照権限を用いるなどして個人情報が抜かれたのではないだろうか(現時点で公表されている情報は何もないため、これは妄想だ。不正アクセス手段というのは非常に多岐にわたるので、これ以外の手法である可能性も全然ある)。

以下は保険のあれこれなので読み飛ばしてもらって結構

 保険になじみのない人向けに説明すると、日本大手損害保険代理店方式商売をしている。保険提供保険金の支払元は保険会社だが、保険消費者業界では契約者と呼ぶ)に販売するのは代理店だ。

 損害保険と言えば自動車保険が最も有名だが、自賠責でも任意でも、保険の加入はディーラー中古車販売業者で行う人がほとんどだろう。この場合ディーラー中古車業者が「保険代理店」として保険を売る資格を有しており、販売を代行しているという図式だ。

 保険会社代理店は全く別の会社なので、上記のSOMPO Reportのようなシステム保険会社から代理店提供する場合インターネット経由でアクセスさせることが多い。このときセキュリティ対策をきちんとしないと不正アクセスされてしまリスクが多いというわけだ。

 余談だが、普通代理店向けに保険会社総合窓口的なシステム提供し、その中の1メニューとして各システム存在するという方式一般的だ。ただし、保険というのは非常に情報システムが多く、1人のユーザーに対していくつもの異なるWebページを異なるユーザー情報で利用させるような仕組みがまだまだ残っている。SSOは一部分だけ導入済みというのが実情だ。更に脱線するが、保険代理店というのは複数保険を扱うことが一般的だ。東京海上損保ジャパン三井住友海上あいおい同和の大手4社に加えていくつか扱っているというケースが多い。それぞれの保険会社複数システム個別IDを設定するため、代理店業務全体で管理するユーザー情報が膨大になって業務を圧迫している。早く何とかしてほしい。

金融庁ガイドラインはどうなるの?

 金融システムで食っている身として一番気になるのはここだ。

 2024年10月金融庁が「金融分野におけるサイバーセキュリティに関するガイドライン」(https://www.fsa.go.jp/news/r6/sonota/20241004/18.pdf)をリリースしたのは業界関係者なら記憶に新しいだろう。保険業界を含む金融分野の情報システムについて、実施するべきサイバーセキュリティ対策管理方針をまとめたものだ。

 メガバンク証券会社カード会社保険会社はこのガイドラインへの対応でそれなりに手間をかけている。今回のインシデントを受け、ガイドライン更新・加筆されるようなら追加の作業が発生して現場としてはかなり面倒なことになりそうだ。ベンダ立場からすると追加の発注をもらえるのでありがたいところだが……

 個社の事故を受けてガイドラインに手を加えるようなことを金融庁がするか?と言われるとそんなことはなさそうな気もする。ただ、今回は件数が大きく、事故の詳細な内容によっては監督官庁として手綱を強める必要を感じるかもしれない。面倒なことにならないといいのだが……

サイバーセキュリティ専門のグループ会社は何をしていたのか?

損保ジャパンをはじめとするSOMPOグループの中には、セキュリティベンダ存在する。

「SOMPOリスクマネジメント株式会社」という名前で、脆弱性診断からセミナー、各種セキュリティ製品導入まで手広くやっているようだ。

従業員数は560名。セキュリティ会社としては大きめだろう。参考までに、ラックが2,295名、エムオーテックスが472名、GMOイエラエが302名。

外販事業知名度が高い印象はないのでグループ会社向けにもセキュリティ診断等を提供しているものだと思うが、今回のシステムの診断とかはやっていたんだろうか。

終わりに

正直なところAIの登場でマルウェア製作とかゼロデイ攻撃とかが簡単になってるし、侵入されてない/侵入され得ない大企業ってほとんど存在しないのでは?

Permalink |記事への反応(0) | 18:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-02

anond:20250602064517

米国証券市場が原因かな

コメ暴騰させ日本米とカリフォルニア米をスイッチする計画で、ダウ輸送株を宣伝

買うと、トランプ関税備蓄小泉米の落とし穴にハマる

指揮者損保生保会社

警察グル

Permalink |記事への反応(1) | 10:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-30

anond:20250530120837

生保米食必要ないよ

Permalink |記事への反応(0) | 12:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

anond:20250525175616

障害者ということで生保年金などの恩恵被ってきたのに

一般賃金クローズド就労は図々しすぎるのでは。

迷惑をかけてしまう脳なのだからオープンで働いてほしい。

周囲の人を病ませることの重大さを考えて。

Permalink |記事への反応(2) | 22:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-18

自分が働けなくなった時のために生活保護とか障害年金必要だとは思うけど

ただでさえ高齢者一人を現役世代二人で支えないといけないと言われていて今後その負担がどんどん増えていくと言われているのに、誰とも知らんニートとか精神病者とか身銭切って助けてる場合じゃない気もしてしまう。

ひろゆきみたいにルールの隙間つくような形ですぐ生保になれとかいうやつは正直嫌い。

Permalink |記事への反応(1) | 17:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp