Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「理由」を含む日記RSS

はてなキーワード:理由とは

次の25件>

2025-11-24

anond:20251124193501

それも会う理由にはなるかな

Permalink |記事への反応(1) | 19:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

デリバリーヘルスデリヘル)の利用契約違法無効である

にもかかわらず、多くの店舗存在し、利用されている背景には、**「業態グレーゾーン性」と「警察の取り締まり実態」**が複雑に絡み合っているためです。

主な理由は以下の通りです。

1.営業形態の「表向き」と「実態」の違い

表向き(合法的な届出): 多くのデリヘル業者は、形式上風営法に基づき「無店舗性風俗特殊営業」として公安委員会に届出を行っています。この届出自体は合法的手続きです。届出上の名目は、性的サービスを含まない「マッサージ」「エステ」などとなっています

実態違法売春行為): 実際の営業実態としては、性的サービス売春)を提供しているケースが多いです。この性的サービスの部分が売春防止法に違反する違法行為となります

法律上は「合法的な届出に基づいた営業」という建前が存在するため、一律にすべてのデリヘル存在自体違法とはならず、運営され続けています

2.警察の取り締まりの難しさと優先順位

密室での行為:性的サービスは、ホテルマンションなどの密室で行われるため、証拠収集が困難です。警察現場を押さえ、売春行為の明確な証拠を確保するのは容易ではありません。

合意」の有無:売春防止法では、売春を行った側(業者女性)は処罰対象ですが、サービスを受けた側(利用者)は、基本的には処罰対象外です(ただし、強要未成年との行為は除く)。そのため、利用者側が積極的通報したり、被害届を出したりすることは稀であり、外部から問題が発覚しにくい状況にあります

摘発優先順位:警察は、組織的人身売買未成年者の搾取暴力団の関与、あるいは無許可営業や悪質な客引きなど、より社会的害悪が大きいと判断されるケースを優先的に摘発する傾向があります個別の利用行為すべてを常時監視摘発するのは、リソースの面からも困難です。

ベンナビ刑事事件 +3

3. 「契約無効」の実際的意味

デリヘルの利用契約民法上「無効」というのは、法廷で争われた場合に**「法律がその契約内容の実現を助けない」**という意味です。例えば、利用者が料金を支払わなかった場合業者裁判所に訴えて料金の支払いを強制することはできません。

しかし、これは「罰則がない」ということとは異なります。実際に金銭の授受が行われ、性的サービス提供されたという事実存在し、当事者双方が黙認して取引完了してしまうことが多いため、表面化しません。

まとめ

デリヘルは、法的には違法行為を伴う「グレーゾーン」の業態ですが、摘発の難しさ、法の運用現実的な側面、そして社会的需要存在するため、実態として広く存在し、利用され続けているのが現状です。

Permalink |記事への反応(0) | 19:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

から女はイージーモードなんだって何回言えばわかるんだよ?

外交しろ経済政策しろ、もしも同じ事を石破とか菅がやってたとしたら大批判を浴びて支持率なんてメタメタになってるのはお前らにも分かるよな?

じゃあなんで現政権はそうならないのかといえば、女だからだよ。

女だからという理由で色んなことに補正がかかるんだよ。

とくに今回は初物だしな。

Permalink |記事への反応(2) | 19:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124192857

人間戦争をやめる日は来ないよ。

理由は単純で、こういう「弱者男性トンガリマンにして戦わせれば平和」みたいな発想そのものが、戦争を生む構造自己放尿だからだ。

自分の幼稚な残酷ファンタジー社会制度の代案だと錯覚してニヤついてる時点で、貴様はすでに思考自己放尿をしているに過ぎない。

弱者男性をどうこう言って悦に入る前に、自分の頭がどれだけ現実因果構造を扱えないか直視しろ

暴力対象国家から個人へ縮小しただけで、暴力代替案を気取っているその浅薄さこそが、戦争がなくならない根因なんだよ。

戦争は愚かだと言いながら、愚かさを別の形に加工して喜んでいる時点で、貴様提案平和議論じゃなくてただの趣味の悪い残虐ショーの自己放尿なんだよ。

Permalink |記事への反応(1) | 19:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

中日が弱い理由

東京大阪よりは熱が下がる

横浜も盛り上がりは東京匹敵

広島もやけに熱がある

中日はなかなか厳しい

相手が悪すぎる

パリーグならトップレベル

Permalink |記事への反応(1) | 19:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124191601

前にどっかでみた「毎年数千人は交通事故死ぬ、この数字は変わらない、そこには入らないとみんな理由なくおもって生きてる」っていうの読んでぞっとした

Permalink |記事への反応(2) | 19:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

狭い道でこっちが避けてるのに避ける素振りすら見せない99.999%のクソ

https://chatgpt.com/share/69242064-51c4-8001-9113-e7ebd72b40bd

十分に広い歩道またはスーパー通路などで人が反対側から歩いてきた場合、ほぼすべての人がお互いに避けるそぶりすら見せず、結果ギリギリ距離ですれ違う(またはしばしばぶつかっている)事象をよく観察します。

これはどういった現象なのでしょうか?行動学や心理学などの観点から教えてください。

=====

歩道スーパー通路で「相手が避ける素振りを見せないままギリギリですれ違う/ぶつかる」現象は、行動学・認知心理学社会心理学観点からいくつか理由があります。複合的に発生するため、日常的に頻繁に起こります

-----

1. **「相手が避けるだろう」という期待(暗黙の優先権) ──社会的期待の非対称性**

人は混雑した場所で、無意識

  • 自分が進む方向は優先される」
  • 相手が少しずれるだろう」

見積もりがちです。

行動経済学ではナッジ(相手に調整を期待する) に近く、

社会心理学的には相互期待の非対称性(mutual expectancy asymmetry)説明されます

双方が「相手が避けるだろう」と思うため、どちらも大きく動かず、最終的に“ギリギリすれ違い”になる。

2. **近距離が気になりにくい「都市型パーソナルスペース」 ──文化環境の影響**

パーソナルスペースの幅は国・都市部/地方で異なり、

都市部ではスペースが狭いため接触ギリギリでも心理的負荷が低い 傾向があります

特に日本の駅や店内では“狭い環境に慣れている” ため、外国人よりも近距離でのすれ違いに抵抗が薄い。

3. **相手の動きを早期に読むことの難しさ ──視線情報の利用不足**

歩行時、実は視線相手の進路予測に最も役立ちます

しかし以下の理由視線が読み取りづらくなります

  • スマホを見ている
  • 目線を合わせるのが気まずい
  • 顔をそらしがち

視線情報がないと、脳は相手の進路を予測しにくく、

結果、直前まで「どっちに動くべきか」が確定しません。

4. **「衝突回避」は人間が得意ではない ──運動制御的な限界**

人間本質的衝突回避の微調整 が苦手です。

ロボティクス研究でも示されていますが、

相手軌道予測しつつ自分軌道を調整する作業脳の計算負荷が高い

そのため、

  • 大きくよける(確実な行動)ではなく
  • 最小限だけよける(低コストな行動)

を選ぶ傾向が強い。

結果的に「ギリギリ」に見えやすくなります

5. **“歩行の主導権”争い(微視的社会ルール) ── 非言語交渉**

二人が向かい合うと、非言語的に次のような情報が働きます

多くの研究では、

自分優先権があると無意識判断した側は進路を変えない

と報告されています

双方が同じように「自分の方が優先」と思うとギリギリになる。

6. **「最小努力原理」 ── ほんの少し動くだけで済ませたい**

認知心理学の「least effort principle」によれば、

人は行動を最小限にしたがるため、

避ける動作最小限の角度や歩幅 で済ませます

双方が「1°だけ進路を変えた」みたいな状態になるため、結果ギリギリに。

7.事故が少ないため、危険学習されにくい

日本は歩行衝突による大きな怪我が少ないため、

「ぶつかるかも」という危険を強く学習しにくい

→ より大胆に近距離ですれ違う行動を強化しやすい。

要約(シンプルにまとめると)

この現象は次の複合で起きます

  1. 相手が避けると期待する(互いに)
  2. 都会的で狭いパーソナルスペース文化
  3. 視線が読みにくい(スマホ等)
  4. 衝突回避計算そもそも苦手
  5. 自分が優先」という無意識シグナ
  6. 最小努力で動こうとする
  7. 衝突事故が軽微でリスク学習が弱い

そのため、広い場所でもギリギリでのすれ違いが常態化します。

-----

必要なら、

なども解説できます

Permalink |記事への反応(0) | 18:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

公式が出してるモンスターボールレプリカは開かないのに、素人が作ったモンスターボールは開くギミックがある。

公式から買う理由、ないね

dorawiiより

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251124183034# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaSQlvAAKCRBwMdsubs4+SLQpAP9qvqntQ07sJFu9B4klfvvB8CP52bGSASBuhJl5naF1DAD/QCEvqI+Oei4Z/Wb354ThHEc8WrQ9N8nsXhTnXRztBwI==tS9f-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 18:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124122559

弱者強者の顔色伺って生きてないといけないのにな

理由与えたら終わりだろ

生活保護パチンコ行くな

Permalink |記事への反応(0) | 18:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

みんなの好きな自配信を教えてほしい

自殺配信が好き。週一くらいで自殺配信を巡るのが趣味になっている。

信頼していたカウンセラーにこの趣味を打ち明けたらドン引きされたのでこのゴミ溜めに書いて同胞を募りたい。

 

好きな理由特にない。

病んでるとか死にたいとかじない。ただ好きなだけ。

しいていえば自殺配信は「闇金ウシジマくん」「みいちゃん山田さん」みたいな露悪ポルノ面白さがある。あとザ・ノンフィンクション的な面白さも。

それと自殺によって人生が完結してるのもいい。これ以上その人間からコンテンツが発信されないのが安心する。

死人相手には美化も感傷もしほうだい。

 

自殺配信はだいたい首吊りか、飛び降りの二択になる。

飛び降りでも勢いよく飛んだり、最後まで躊躇して滑るように飛び降りたりと幅広い。

海外では拳銃自殺も多いが、あれは日本人として食指がわかない。てかなんかずるい。画としてもつまんないし。

 

一番好きなのは首吊り配信で死んだあとに母親遺体を見つけるのが好み。だるまとか、かさのんチャンネルとかのやつは名作で何度も見返している。

自殺配信を好きになったきっかけはだるまだった。母親遺体を見つけて泣け叫んでいたのを聞いてハマってしまった。

SNS流行のせいでああい気合入った遺書を読めなくなったのが悲しい。

代わりに自殺配信は増えたので一長一短なのかもしれない。

最近で好きなのはJoin Me inDeathを流しながらのやつでサビに合わせて飛び降りたのがこだわりがあってよかった。

ここ数年で一番知名度が高いであろう松戸自殺配信はチルい曲つけられて動画にされてさすがにポルノすぎる。

 

この記事で興味をもったひとRe:fileってサイトおすすめです。

これはマイナーだけど見とけってやつとか、ここおすすめサイトとかあったら教えてください。

みなさま、よき倫理を!

https://www.lifelink.or.jp/inochisos/

Permalink |記事への反応(0) | 17:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124172313

ロシア少数民族とか囚人前線に放り込んで一般人普通生活送ってるし

台湾有事起きても中国本土の人死なないし(なんなら日米への攻撃もない、中国政府もわざわざ参戦する理由与えたくないだろう)

台湾住民前線兵士死ぬだけやろなあ

Permalink |記事への反応(0) | 17:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124131619

国連憲章51条を理由に、台湾集団的自衛権行使できると言いたいんだと思うけど…

 

台湾1971年国連決議国連の席を失っていて、加盟国じゃない。だから台湾けが攻撃された場合、それを理由に「日本国連51条を根拠集団的自衛権を使う」ってのは無理筋になる。

アメリカもだいたい同じで、相当に強硬姿勢と、怪しいロジックを使わないと、台湾に対する武力での介入は難しい。

Permalink |記事への反応(1) | 16:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

武井壮への批判

武井壮って人。

少子化理由経済的に自立できない人達が増えたからと言いながら、

経済的自立してる自分は子無し。

さらになぜ子無しなのか聞かれると、親の離婚のせいと稼いで自己実現したいからと。

舌何枚あるんだこいつ👅

てか52歳でも親のせい。。もう孫いていい歳だよ。

子供持っていなかったら少子化加速させてるでしょ笑 そこは認めようや笑

>少子化を加速させている、と言うご指摘はどうか分かりませんが、私なりに様々な角度から少子化高齢化には向き合ってます

金持って有名になってるのに、育った環境が〜とか50代になってまでクネクネ言ってたら、恥ずかしくて表には出せないやつ、まともに相手する必要のない人間、として排除される社会になれば、少子化解決するんじゃないですか。

子供はいない、結婚すらしてない武井壮がこれ言うのどういうお笑いなん?

武井壮が、自分独身小梨なのに少子化を偉そうに批判して炎上したあげく、

いつまでもしつこく

何の権利があって人の暮らし方を非難するというんだ」だの

子供がいない、50代だくらいであなたに非難されるような生き方はしてませんよ」だのピーピーヒスっててめちゃ笑う。

人の暮らしを(選択を)批判したのも、子供がいない生き方批判したのもお前だろうて笑

少子化我が国女性たち全体の選択だよ。日本男なんぞと子供作ったら地獄なんだよ。特に自分を棚に上げて社会にご意見できると思ってる思い上がったバカ男なんか無理なのよ👋

武井壮ってなんであんなにメンヘラなんだろう

筋トレが鬱に効くって嘘なんだな

武井壮がなぜ炎上たかというと、独身発言権がないからではなくてまずなんで自分独身なのかということを焦点に置かなかったからだと思う

私は武井壮ってよく知らないんですけど、ダサい人ですね。

自分が変な事を言ってるから否定されてるだけなのに、「俺は理不尽攻撃を受けてる被害者だ~」ってアピールするとは。

もしかしてこの人は他人から嗤われることを狙ってやる芸人なんでしょうか?

武井壮の生い立ちはともかく彼の能力属性ならその気になれば40前後結婚できたはずなのに52歳になった今、家庭が欲しいポエムを垂れ流すのはおじさんの味方であるからみても厳しい。

Permalink |記事への反応(0) | 16:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本人女性は本当に受け身ばかりなのか?

A:統計的には約70-80%が受け身。これは事実

理由:

社会的刷り込み

ジェンダー規範

恋愛マニュアル文化

リスク回避

でも:

20-30%は積極的女性もいる

海外経験者、帰国子女は違う傾向

世代若いほど少しずつ変わってきている

Q:男性主体的に連絡しないといけないのか?

A:日本では基本的YES。これがデフォルト

でも:

あなたがそれに従う必要はない

価値観の合う相手を探せばいい

Permalink |記事への反応(0) | 14:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本先進国の中で最も女性受け身な国の一つ

残酷現実日本恋愛市場の特徴【データ

女性から連絡する率: 約15-20%

男性からの連絡を待つ女性: 約70-80%

・「男性リードすべき」と考える女性: 約65%

初デート後に女性から連絡: 約25%

出典:リクルートブライダル総研マッチングアプリ各社調査結論:あなた経験は異常ではない。日本では「普通」です。🎭 なぜ日本女性受け身なのか?社会構造的な理由1.ジェンダー規範刷り込み幼少期から教育:

女の子は「おしとやか」であるべき

男性を立てる

積極的女性は「ガツガツしている」と見られる

✓ 「追われる恋愛」が理想

結果:

自分から動くことへの抵抗

受け身が「女性らしさ」という刷り込み2.社会リスク回避積極的女性への視線:

✓ 「軽い女」と見られるリスク

✓ 「必死」と思われる恐怖

✓ 拒絶された時のダメージ回避

✓ 友人グループ内での評判

結果:

自分から連絡しない方が「安全

男性が動くまで待つ3.恋愛マニュアル文化女性誌・恋愛本の典型的アドバイス:

✗ 「自分から連絡しすぎるのはNG

✗ 「男性を追わせる」

✗ 「駆け引き大事

✗ 「すぐ返信しない方がモテる

結果:

→ 本当は興味あっても連絡しない

→ 「戦略」として受け身を演じる4.選択肢の多さ(マッチングアプリ時代女性側の状況:

マッチングアプリ毎日10-50件のいいね

✓ 常に複数男性とやりとり

✓ 「選べる立場」という認識

結果:

→ 一人一人への投資が薄い

男性側の積極性で選別

自分から動く必要性を感じない

🌍世界比較日本は異常なのか?

各国の恋愛文化女性積極性特徴

日本⭐☆☆☆☆極端に受け身男性主導文化

韓国⭐⭐☆☆☆日本に似ているが少しマシ

アメリカ⭐⭐⭐⭐☆男女平等女性から普通アプローチ

ドイツ⭐⭐⭐⭐⭐対等、女性積極的、割り勘当たり前

フランス⭐⭐⭐⭐☆女性主体的、ただしロマンチック重視

北欧⭐⭐⭐⭐⭐完全平等女性からアプローチ普通

イギリス⭐⭐⭐☆☆アメリカより保守的だが日本よりマシ

Permalink |記事への反応(1) | 14:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124021110

クーポンとかブラックフライデーは、「本当には欲しくないものいかに買わせるか」という攻撃から、"セールじゃなきゃ買わないもの"は買わないが吉

 

欲しい理由が値段ならやめとけ

Permalink |記事への反応(0) | 14:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ガチ勢サークルで姫になろうとしている女が滑稽すぎる

全員サークル活動に熱心だから中途半端知識で擦り寄ってくる女に全く興味無いしむしろウザそうにしている

女の媚び媚びのハムボイスが耳に障るし疲れる

その女がいるとつまらなくなるって理由暗黙の了解飲み会にも誘ってないし多分そのうちどっか行くだろうな

Permalink |記事への反応(2) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124133512

できない理由を考えすぎなんだよ

そう思ってるなら、戦闘機の訓練からやればいいじゃん

Permalink |記事への反応(2) | 13:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124112120

中国攻撃理由を与えてそれと正面から対峙するべきだと考えるアホウヨ

中国戦争して勝てると思ってるほうがよほどファンタジーだろ。

異世界転生俺つえー系のラノベ漫画に頭が汚染されてるんだよ。

現実を見ろよ。

Permalink |記事への反応(2) | 12:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124115401

アメちゃんが何故デカい顔できるかと言ったら圧倒的武力経済力だろ。

日本原子力発電事実上核兵器をいつでも作れる国かついいお客さんだった。おまけに土地支配するメリットもない。それが襲われない理由だよ。

アメリカ庇護日中平和と同じ設定場のファンタジーなんだよ。外交ファンタジーを維持するのに必要儀式ファンタジーファンタジー大事日本だってファンタジー設定で出来てる。

でもなファンタジーじゃ平和は維持できねえよ。結局金と人の数と科学力が地盤なの。政治政治家に任せて一般人産めよ増やせよするのが大事なの。

大事なこともせず文句言ってるのは子供と変わらねえよ。働け。

Permalink |記事への反応(0) | 12:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

中国台湾統一したい理由って

結局シーレーンの確保でしょ?台湾海峡

そりゃそうだよね。世界最大の貿易港上海台湾海峡通過しなくちゃいけないし。

日本場合は、岡田議員も言ってた通り、まぁ迂回できなくもない、、、のかな?わからんけど。

中国は輸入資源がとまったら2ヶ月で干上がるとかなんとか。


その辺考えると、あべっちが言ってた自由で開かれた海ってのは、いい概念なんだなーとか思ったり。

Permalink |記事への反応(1) | 12:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

知能が高い人の結婚生活について

匿名30代、東京勤務の男性です

知能がどうとか書くと、何か言われがちなのは了承済みで、ちょっと悩み事を書きます

知能高いって言ってるけど、どれほどの問題については、色々東大京大卒、国立医学部卒の学力の持ち主しておいてください。

一方で、家内は、いわゆる普通の4年生大学を出た人、この表現も悩ましいけど、一般的に言う偏差値は50としてください。

上前置きで、実際知能の格差があることで、とても悩んでる結婚生活っていかがなもんでしょうか?

自分は少しばかり悩んでます

いくらか列挙

・知能それ自体差異

これが当然ながら本体。具体的には、日常会話などで自分がなんとなく話していることについて、当然、ナチュラルスピードでは話せない。少し理解がつまずいたなぁと思うと補足説明や例え話をしたり少し手間が多い。また話す。スピード自体普通だと早すぎるとなるのでとても遅くした調整をする。

日常会話としたものの、関心の範囲トピック、それ自体にも大きく差が出る。

例えば、私自身は、経済金融社会政治医療科学技術など、少し後半に興味が広いタイプ人間です。日常的にも、今はとても安くなった本を中心に、専門家が書いた一般書なんかを読みっています

たいして相手はと言うと、そういう話には飛んで、安心はなく、こういった話をすると、少し難しい話をされた顔をしてわかったようでもない。相槌だけが返ってきます

もちろん、誰でも自分の知らない話をされるのは、快適でないのは理解するものの、残念ながらその共通範囲がとても狭く、また私自身が関心を持っている領域がとても広いと言う図式になっていそうです。

・知能によるメタ認知能力や、社会知識についての話

上では、直接的な知能の影響に触れたものの、こちらも大きいものとして、知性は、その人の人柄や感情管理能力などなどにも強く影響します。

具体的には、同じような、いわゆる東大京大卒のような人は同感されると思いますが、感情的にヒステリックな反応をする人が高学歴にはとても少ないです。

これはとても自然な話で、日常会話で、何かそれが発生した際も、知的な取り組みとして、相手立場のことを一度考えてみたり、理性的議論から考えてみたり、また感情的にヒステリックな反応することで得るデメリットも、瞬時に打算的に計算する、などの複合的な理由から感情的な振る舞いをする人間が少ないんだと考えてます

一方で、いわゆる普通の人との会話をしてみると、上に上げたものをそれぞれ期待するのは難しそうです。

そもそも知識が少ない中で、自分自身の感想事実混同しながら話してみたり、それに対する別の意見があったら、感情的になってみたり、あるいはそれら全てが成立しておらず、コミュニケーション破綻しているようなこともよくあります

自分自身も調べて、感情的に何か波風打つことが少ないので、この辺は、人生経験として、一般的にそういうものだと言う理解をする努力をしながらもまだ難しいです。

社会的地位の話

一般的にでは、あるものの、知能が高い人間を挙げたような人が知っている学校を出ており、また就職においてもほとんどの場合においていわゆる上場企業とされる有名な企業や、公的機関、専門資格の有資格者、といったそれらいずれかの立場に立っていることが多いです。私もその例に漏れものではありません。

他方で、当然ながら挙げたような普通の人と言う立場の方は、そういう状況にはなく、日本の平均年収は4,000,000円とよく言いますが、その状況にあることが多いでしょう。

即でマウントメれたことにいくつか触れていますが、繰り返しながらこの辺は重要ではありません。

ただ、ポイントとしてあるのは、日常の会話をする中で、こういった差がとても顕著なものとして現れると言うことです。

具体的には、少しお金持ちの話をしてみた際も、自分自身も相応の収入があり、また周囲には名家の取得であったり、メディアに出るような資本主義を勝ち抜いた、人々も接点があり、これらに対して言える解像度を持った知識意見を持っています

ただ普通生活をしているとこういったところとは接点がないので、とてもずれた会話になってしまます

以上、思いつく主にいろいろなことを挙げたものの、一言で言うと、とても大きな分断で、そうであれば、結婚生活なんかしなければ良いと言う考え方もあるかもしれませんが、人柄はとても優しくそれを継続したいと思う事はあります

ただやっぱりとても厳しいのが、上に書いたような大きな差があると、今後数十年同じ生活に取り組み、様々な問題に対面して解決すると言うトライをすることに自信が持てません。

実際、自分尊敬するような、大学先生実業世界活躍する様々な知的人物は、その相手も同等とはいかないまでも、相応の知的能力を持っている人を選んでいる印象があり、例外はとても少ないように見えています

自分場合は、そこまで傑出した能力ではないにせよ、その例外パターンになってしまっており、意見だったり反論だったり同じ悩みだったり、いろんなことを聞いてみたいです。

長々書きましたがありがとうございました。

最後に、この長文は、音声認識ざっと記載しているので、誤字脱字が散見されますが、適宜見合いを組んで読んでいただけるととても助かります。ご容赦ください。

Permalink |記事への反応(3) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

サイゼ注文アプリ 動作報告フォーム

ブクマで遅いの遅くないの言い合ってるが、100字じゃ何も分からん。「遅い」の意味が書いてる人ごとに1000倍くらい違いそう。はてな民IT屋さんが多いんだから再現条件の絞り込みの大切さを理解してるだろ。「クソ重い💢」「重かった事ないw」とか虚無なブコメしてないで具体的に箇条書きで状況報告してくれや

[B!アプリ]サイゼリヤの“注文アプリ”が賛否を呼ぶ理由──「使いやすい」「紙メニュー前提」など多様な意見https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2511/23/news024.html


動作報告フォーム


まず俺からやるね


気になること

遅いって言ってる人は多分Safari使ってるんだと思う、ブラウザChromeに変えるだけで圧倒的に早くなる、多分不満に思ってない人はandroidユーザーじゃないか

これマ? 俺の周囲iPhoneユーザーしかいなくて試せない

Permalink |記事への反応(0) | 10:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ゲーム現代社会に欠けてしまった”ガチ”を補うものなのかも

https://anond.hatelabo.jp/20251123075127

俺も最近ゲーム友達作りとして最強なんじゃね?と思うようになった。

ゲームならなんでもいいわけじゃなく対戦ゲーム。なんなら将棋でもチェスでもなんでもいいけど大事なのはガチであること。

現代人が親友作るのが難しい理由ガチが無くなってしまたからだと思う。社会が厳しくなればなるほどみんな必死で生きるから自然ガチになり親友もできるけど今はそれがない。

そこを補うものが対戦ゲームだと思う。ただ誰でもゲームすりゃ友達できるわけではなく、ガチでハマることが必須

Permalink |記事への反応(2) | 08:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

SNS文句を言うための映画を見に行って、SNS文句を言うという循環を回せてる限り細田監督には次回作のチャンスが巡ってくるだろう。

ただしある程度の規模を維持できている限りは、という条件はつく。

ということだから焼畑農業的な炎上商法一種(本人が自覚的にやってるのかどうかはともかくとして)であることには変わりがない。

なんつーか、どんだけ偉大なアニメ監督でも自分の頭の中のイメージからだけで創作物を作り続けることなんて出来ない。

昭和時代からの生き残りである宮崎駿とか富野由悠季とかを見ていても、それはわかる。

富野監督なんて、ガンダムイデオンザブングルダンバインと、毎年のようにアニメを作っていたが、はやくもダンバインの段階で、自分の中のアイデアはもうこれで終わり枯渇した、

自分の中の頭の中のものは出し尽くした、というようなことで、ダンバインの次のエルガイムを作るときは、永野護というサンライズ新人が頭の中に抱え込んでいた創作イメージを絞り出させて、自らのオリジナルアニメとしてつくってるくらいである。

大雑把に言って創作者にとって、やりたいこと、というのは割と創作の初期段階で尽きてしまものなのだ

から、みんな必死勉強して、自分の頭の中の耕して種まきして、なんとか実を結ぶもんが出てこないもんか?と必死になる。

宮崎駿みたいな、原作が会っても原作無視して映画を作ってるような人でさえ、なぜ原作必要なのかと言えば、もうイメージが枯渇してしまってるからなんだと思う。

とここまでイメージと書いてきたが、ちょっと適切な単語ではないと思う。

でも、いい単語が思い浮かばないんだ。

ここでいうイメージというのは、自分の中に抱えてる世界とか、物語とか、そういう創作の種みたなもののこと言ってるんだと思って欲しい。

とにかくそういうイメージは、あっという間に枯渇してしまう。

から、どっかから原作を持ってこないと宮崎映画が作れない。

最新作の君たちはどう生きるか?にしたって海外小説原作となっている。

(というか、あれ原作として使ってるのにクレジット金も払ってないのはどういうことなんだ?)

まりだ。

細田守だって、もうとっくにイメージなんてないんだから、どっかから持って来い。

というか、生来細田守に欠けているのは、そのイメージなんだと思う。

からそもそもTVアニメとしてしっかりとした土台、イメージがあるデジモンとかをやらせるとものすごく成功するのだ。

さらにいうと、時をかける少女だってそうだ。

どれだけ原作とかけ離れているとしても、そのイメージの土台があるからこそ、ある程度のものが出来上がるんだ。

細田にかけているのは脚本力なんかではない(それは結果論なのだ)。

彼の中には、彼の中で抱えている、イメージ、訴えかけたいこと、「俺はいまこういう物語を抱え込んでいるんだけど君たちそれをどういうふうに思う?」という創作者という名の語り部として欠かせないある種の資質が決定的にないのだ。

おそらくは宮崎鈴木細田ジブリに入れなかった理由(わけ)もそのへんに転がっているのだろうが、その真意はよくわからない。

Permalink |記事への反応(1) | 08:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp