Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「理想」を含む日記RSS

はてなキーワード:理想とは

次の25件>

2025-11-24

ラサ無職女が友達作りをしてみた

社会人になってから新しく人と繋がるのって難しいよね」ってよく言われてるし自分で実感もしてるので、新しく人と繋がるべく行動してみた記録。

noteにちまちま書こうかと思ったけどダルくなってきたので、ここではざっと書きたい。

・30歳

無職半年前に離職、公務員試験に向けて勉強中)

・既婚

・酒好き(詳しくないけど飲むのが好き)

やったこ

バーに行く

ジモティ―で人と会う

カフェ会に行く

LINEオプチャに入る

大きな目標

・知らない人と交流し、その場だけでも楽しい時間を過ごす

ついでの目標

・気が合った人がいれば継続的関係を作って「友達」になれたらうれしい

気を付けること

・既婚なので、男性と1対1の状況は避ける。そのため、できるだけ既婚を開示する。


記録

バーに行く

結論が早いけどこれが1番私に合ってた。

まずバーテンダーがちょうどよい距離感で接してくれて、人と話したい欲が満たされる。バーテンダーという仲介者がいるので他の客との交流も生まれやすい。そして酒はおいしい。でもバーテンダー含め男性しか話せなかった。

できるだけ落ち着いたオーセンティックバーで、でも人との交流が生まれそう、って感じが理想で、口コミを見てまず2店舗選んで行ってみた。

1店舗

カウンターのみ10席くらいの小さめバー

小さい店内だから他の客とバーテンダーとの会話が絶対聞こえる。

そのため知らない人と絡みたくない人は来店しないと思われ、基本的にその場にいる全員と話せた。

10席くらいのカウンターに私入れて6人いたので距離感も近く他人と会話するきっかけも掴みやすかった。楽しかった。

1人の男性客と前職の業界が同じで共通の知人も数人いることがわかり、盛り上がった。

お酒もフードもおいしかったので再訪したが、初回で絡んだ人とは1人も会えなかった。まあタイミングあるしね。

再訪時も店内にいる人全員と話せて楽しかった。この店はかなり交流に向いているんだと思う。

こういう場で何度か顔を合わせてお互い見知った存在になっていって、っていうのが大人距離感友達(?)として理想かも。

2店舗

10席くらいのカウンターと、3つくらいテーブル席がある。

店内に余裕があるので、他の客とバーテンダーとの会話はちょっと入りにくい。

バーテンダーに「人と会話したくて、ちょうどよい場を探している」と話したら、少し離れた席にいた常連客に「じゃあこのへんのおすすめってあそこだよね」と話を振ってくれて、そこからその常連男性と話せた。

常連客は色んなお店を知っていて、近くでおすすめバーと、おすすめしない店を教えてくれた。

バーテンダーも客層も私より大人な感じで、とっても落ち着いた場所だった。ここが1番穏やかに過ごせた。

2店舗目でおすすめしてもらった3店舗

10席ないくらいのカウンターと3つくらいのテーブル席。規模感は2店舗目と同じくらい。

バーテンダーの対応がすごく良い」とのおすすめ通り、かなりこまやかに気遣われ適度に構われ、とてもよかった。

ここでは他の客との交流はあまりなく、バーテンダーとの会話を楽しんだ。

フードで「カカオゼロチョコレート」というものがあり気になって注文し、原材料当てクイズで盛り上がっていたら、後ろのテーブル席にいたカップルが「あの方と同じチョコ食べたいです」と注文していてちょっと恥ずかしかった。ちなみにそのチョコ原材料ごぼうだった。すごい。

バーでの総括

かなりよかった。

何度か足を運べばバーテンダーとも客とも関係ができそう。

酒でゆるんだテンションで話せるのがかなり気に入った。オーセンティックバーを選んだからか酒が入っててもだらしなかったり乱暴な態度になってる人がいなかった。

男性バーテンダー、男性しか出会えなかったのが気になったけど、そこは店選びや訪問時間帯が関わってくるかも。



ジモティ―で人と会う

ジモティ―に友達探しジャンルがあるなんて、思い立って調べるまで知らなかった。治安の悪さをよく聞くジモティ―なので警戒しつつ、ネタになるだろうと手を出してみた。

「一緒に勉強できる人を探しています」という、浪人生女の子投稿メッセージを送ってみた。

若い女の子なので素性がわからないと怖いかもしれないと思い「アラサ―既婚女性です。公務員試験勉強をしています」と軽く自己紹介記載した。

快諾されたので翌日に会う約束をし、図書館が閉館の日だったので私が勉強でよく使う某フードコート提案(平日昼の時間帯はかなり空いている)。

無事合流できて、11時~18時ごろまでともに勉強をした。

お昼休憩を30~40分くらいとり、その時間で少し話した。

彼女はこの勉強同士投稿で私含め3人と会って勉強しており、そのうちの1人とは定期的に勉強会をする仲になったらしい。

50~70代の男性からメッセージも来るらしく、それはお断りしていると言っていた。

私が「アラサ―」と自己紹介済だからか、慣れない敬語を使おうと一生懸命話している感じがして、かわいかった。

勉強も集中して数時間できたし、話もできたし、よかったと思う。アラサ―が20歳そこそこの女の子にかまってもらって、ちょっとみっともないかもしれないが……。

またお互い都合よい時間勉強しようと話して解散したが、まだ再会は詳しく決まっていない。

ちなみに飲み会募集投稿もしてみたが、サシで飲みたい男性ばっかりメッセージが届くので開催は叶わなかった。

ジモティ―の総括

めちゃめちゃ慎重にしないと難しいと思った。

私の経験からも会えた女の子の話からも、女性とわかる投稿をすると男性からメッセージが多くなるので、会うにしてもかなり慎重になった方がいい。サシでもいいなら男女ともにかなり手軽に人との縁をつかめそう。


カフェ会に行く

オモコロチャンネルARuFaが「おしゃべり会に行ってきた」と話してたのを見てから気になっていた。ARuFaは「おしゃべり会」と言っていたけど調べると「カフェ会」の言い方の方が浸透しているらしい。

とりあえず「10人定員/残り1人」の表示があるカフェ会に申し込んで、当日指定カフェに行くと私含め参加者4人だった。詐欺じゃね?

まず自己紹介シート(職業出身地趣味とか)に記入して、そのシートに基づいて自己紹介をして、話を進めていく。

参加者20代後半~40代な感じで、男性2人と私含めた女性2人。

みんなさすがに大人で、お互いにお互いの話をほどよく掘ってほどよく突っ込んで、けっこう盛り上がった。

この会に来た目的について、男性2人は「転職前の有給期間で、ちょっとおもしろいことをやってみようと来た」「仕事が落ち着いて時間があるので新たな人との交流目当てに」といった感じだったけど、女性が「健康食品販売する自営業で、人脈作りのため」と言った瞬間、男性2人と目が合った。

それに気付いたのかその瞬間から女性が「本当に身体によいものを選ぶメリット」とか「原材料が」とか「毒素を抜いたとき身体の反応」とかを早口でしゃべり出して、男性2人と私とで「あっこれは」と察した空気になった。正直その空気めっちゃおもしろくて大笑いしそうになった。

カフェ会終了後、会の決まりLINEグループ作成した。

男性2人とも個人LINEが飛んできて、盛り上がった話題の詳しい情報とか、お得情報を軽く教えてくれて、有益でありがたかった。男性2人もいい感じで繋がっているっぽい。

女性からは何も来なかったし、私からも送ることはなかった。

カフェ会の総括

けっこう楽しかった!

勧誘なんかがいても今後の話のネタになるかな~くらいのスタンスで行ったのがよかったのかも。

女性仕事の話になった途端豹変したけど、そこに至るまでは趣味の話でいい感じに盛り上がって、おしゃべりとしては楽しい時間だった。



LINEオプチャに入ってみた

オフ会がありそうなところがよかったので、住んでいる地域の、飲みましょうみたいなグループにまず入った。300人くらいメンバーがいるグループだった。

入ったら、いきなりめっちゃ喧嘩していた。

何事?と思ってオプチャをさかのぼると、このオプチャでは週2~3回くらいのかなりの頻度でオフ飲み会をしているようで、察するにメンバー層がけっこう若かった。(20代前半な感じがした)

で、そのオフ飲み会なりすましが発生したらしい。

喧嘩のだいたいの原因を察して満足し、オプチャに入って10分で退会した。

次に、地域名で検索して出てきた「飲み好きがまったり交流するところです」的なグループに入った。ここは30人くらいの規模。

入ると自己紹介必須だったので、テンプレに則って自己紹介をし、他の人の自己紹介もさかのぼると、だいたいが40代~50代後半といった感じだった。

また場違いなところに来てしまった!と思ったが、歓迎されたのでそのまま居座った。

そこは半年に一度くらいオフ飲み会をしているらしく、来月に飲み会が決まっているようなので参加申請をした。

なのでこのLINEオプチャでのオフ会は未知数である。何かおもしろいことがあったらまた書く。


行動記録はこんな感じ。新しい人と話すぞ月間としてはいい感じだったんじゃないかなと思う。

Permalink |記事への反応(7) | 15:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本でのサバイバル戦略

現実的対処

男性リードするのが前提と割り切る

✓ 連絡は基本こちから

デート計画こちから

✓ 「受け身女性」に慣れる

メリット:

恋愛の機会は増える

デメリット:

→ 疲れる

→ 対等な関係ではない

あなた価値観と合わない

戦略2:主体的女性だけを選ぶ(理想追求)

見極め方:

デート後、女性から「楽しかった」と連絡くる

質問積極的にしてくる

✓ 次のデート自分から提案してくる

✓ 割り勘を提案してくる

海外経験がある

メリット:

→ 対等な関係が築ける

あなた価値観に合う

デメリット:

→ 該当する女性が少ない(全体の10-15%)

恋愛の機会が限られる

戦略3:外国人女性を狙う(現実的

日本にいる外国人女性:

欧米人:積極的、対等、割り勘

中国人:日本人よりは積極的

韓国人:日本人に近いが少しマシ

東南アジア:文化による

Permalink |記事への反応(0) | 14:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本先進国の中で最も女性受け身な国の一つ

残酷現実日本恋愛市場の特徴【データ

女性から連絡する率: 約15-20%

男性からの連絡を待つ女性: 約70-80%

・「男性リードすべき」と考える女性: 約65%

初デート後に女性から連絡: 約25%

出典:リクルートブライダル総研マッチングアプリ各社調査結論:あなた経験は異常ではない。日本では「普通」です。🎭 なぜ日本女性受け身なのか?社会構造的な理由1.ジェンダー規範刷り込み幼少期から教育:

女の子は「おしとやか」であるべき

男性を立てる

積極的女性は「ガツガツしている」と見られる

✓ 「追われる恋愛」が理想

結果:

自分から動くことへの抵抗

受け身が「女性らしさ」という刷り込み2.社会リスク回避積極的女性への視線:

✓ 「軽い女」と見られるリスク

✓ 「必死」と思われる恐怖

✓ 拒絶された時のダメージ回避

✓ 友人グループ内での評判

結果:

自分から連絡しない方が「安全

男性が動くまで待つ3.恋愛マニュアル文化女性誌・恋愛本の典型的アドバイス:

✗ 「自分から連絡しすぎるのはNG

✗ 「男性を追わせる」

✗ 「駆け引き大事

✗ 「すぐ返信しない方がモテる

結果:

→ 本当は興味あっても連絡しない

→ 「戦略」として受け身を演じる4.選択肢の多さ(マッチングアプリ時代女性側の状況:

マッチングアプリ毎日10-50件のいいね

✓ 常に複数男性とやりとり

✓ 「選べる立場」という認識

結果:

→ 一人一人への投資が薄い

男性側の積極性で選別

自分から動く必要性を感じない

🌍世界比較日本は異常なのか?

各国の恋愛文化女性積極性特徴

日本⭐☆☆☆☆極端に受け身男性主導文化

韓国⭐⭐☆☆☆日本に似ているが少しマシ

アメリカ⭐⭐⭐⭐☆男女平等女性から普通アプローチ

ドイツ⭐⭐⭐⭐⭐対等、女性積極的、割り勘当たり前

フランス⭐⭐⭐⭐☆女性主体的、ただしロマンチック重視

北欧⭐⭐⭐⭐⭐完全平等女性からアプローチ普通

イギリス⭐⭐⭐☆☆アメリカより保守的だが日本よりマシ

Permalink |記事への反応(1) | 14:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-23

anond:20251123225418

意見どうも。

大工さんやってたらしいっすね。俺も詳しいこと知らないんですが、大卒就職→再入学だとか。

俺も採用現場に少しだけお邪魔してたので仰ることはめちゃくちゃわかります大卒者のほうが平均的に生産性が高いとされているし、体感的にもそのとおりでした。

大卒者なら確実に生産能力いかっていうと違う、やはり個別性がある。個別性を考慮するために何度か選考に手間をかける。難しいですね。

何が言いたいかというと、取引コスト(=何度も選考活動する手間)がかかりますし、情報の非対称(=応募者の演技力の有無など)性があるので、理想人材像と現実に来る人材像で割り切りが必要になりそうです。

いまは理想現実バランス模索してる時代なんじゃねえかな、とは。その上で、彼の動画って問題提起として価値があると俺は思うんすよね。

あと、昔に比べてその改善が進んでるのはいいことですよね。ほんと、買い叩かれてた氷河期世代なんて目も当てられないっすからね…

Permalink |記事への反応(0) | 23:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-22

既にオーバーツーリズムなので金持ち外人が嫌になって来なくなり貧乏外人ばかり質より量で来るようになっても困るし中国人旅行者は減ってもいい気がする

高級宿泊まって高級な飯食って高級な物買っていってくれる外人だけ来てくれるのが理想なので物理限界キャパオーバーしているなら貧乏人切っていくしかない

Permalink |記事への反応(1) | 19:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

観てるAV女優理想男性のび太くんみたいな人とか言ってるけど

観てるAV女優理想男性のび太くんみたいな人とか言ってるけど、

どうせ元ヤンキーヤリチンのび太コスプレしてるだけなのが理想なんでしょ?

https://www.cohart.com/truytimlongdienhuong/profile

https://www.brush.bio/truytimlongdienhuong

https://www.brush.bio/truytimlongdienhuongviethd

https://www.brush.bio/phivudongtroi2

https://www.brush.bio/phivudongtroi2viethd

Permalink |記事への反応(0) | 18:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

観てるAV女優理想男性のび太くんみたいな人とか言ってるけど、

どうせ元ヤンキーヤリチンのび太コスプレしてるだけなのが理想なんでしょ?😟

Permalink |記事への反応(0) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251121123427

ワイは現実として身を守れる選択がいいんだが、やはり9条うんぬんという概念的な理想の話は現実には役に立たんよな

理想の話はそれはそれでいいけど、現実と混ぜないでほしい

Permalink |記事への反応(1) | 06:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-21

今年の春節?とかそのあたりの時期の関空

マジで足の踏み場がないくらい人いてトイレ並んでおしっこ漏れそうになった。

多分そういう時期に来るのはツアーが多そうだし、来年のそのあたりの時期の激込みが緩和される感じじゃないの?

最近の傾向としてツアーよりも個人旅行が激増してるらしいか個人でいろんな時期に分散して来てくれるようになるのが理想

Permalink |記事への反応(0) | 21:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251121122157

id:hiroujinid:t-tanaka 両者の“話が噛み合わない理由”は、

前提としている「日本安全保障環境の変化」の認識がまったく違うから

そのズレを示すと

1.id:hiroujinロジック

日本周辺の安保環境10年前とは比較にならないほど悪化

・ その中で“国名を出して質問”したら踏み込んだ答弁が返ってくるのは当然

高市の回答は 今の環境では通常の反応の範囲

岡田は その変化に適応していない(=情勢認識が古い)

・ 立憲が安保を真面目に考えていなかったツケが今出ている

・ だから慌てて「安保法制検証会合」などを今さら始めた

まり

環境が変わったのだから質問側が時代遅れ

という立場

2.id:t-tanakaロジック

安保法制は“違憲の刀”であり、本来存在自体が危うい

・ よって政府は「刀を向けていない」という姿勢を守るべき

・“環境悪化”は前提にせず、「違憲性が本質

岡田質問は「刀は向けてないですよね?」という確認行為

高市はそこで“刀を台湾に向けている”と言ってしまった

・ 悪いのは高市岡田は正しい

10年間検証してこなかった?

 そもそも存在自体違憲なんだから検証も何もない

まり

違憲の刀が存在していることこそ“異常”であり、環境変化の話ではない」

という立場

3. 双方が絶対に噛み合わない理由

非常に単純で、前提が違いすぎる。

id:hiroujinの前提       id:t-tanakaの前提

安保環境の激変が本質    ・安保法制違憲性が本質

・ だから踏み込んだ答弁は当然 ・ だから踏み込んだ答弁は許されない

質問側が情勢認識を誤った  ・ 答弁側が憲法秩序を壊した

・ 立憲は安保軽視のツケ    ・自民党憲法原則破壊したツケ

両者とも、まったく別の世界観で語っている。

4. どちらが事実に近いか

淡々と言うと:

・「安保環境が激変している」は事実

・「安保法制違憲の刀である」は“特定学派の価値判断

id:t-tanakaは 学界護憲派価値判断

日本国家全体の前提(=大原則) と誤認している。

そのため、

id:hiroujin環境変化の話をしている」

id:t-tanaka憲法原理の話をしている」

で、会話は100%ずれる。

結論

両方の文章は別の宇宙の住人が書いているようなもので、

前提が一致していないため絶対に交わらない。

id:hiroujinは「現実安保環境の変化」を語り、

id:t-tanakaは「憲法9条の理想と学界通説」を語っている。

論破を目指すなら不毛リベサヨ側の立場説明をするなら機会を改めた方が良さそう。

ワイの立場から見るとこんな感じ。

フー疲れた……

Permalink |記事への反応(7) | 12:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251121120251

基本、イケメンと地味子の物語から

地味子に自己投影して見てるんだろ

世界観もきれいだし、地味女の理想が全て詰まってる

Permalink |記事への反応(0) | 12:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251120114153

軍事力が今と違ったら当然左翼は現状と異なる政治的意見を主張することになると考えるのが普通であるにもかかわらず、左翼は同じことを変わらず主張すると仮定することで、軍事力の変化が正義を決定するという結論に持っていき、平和主義左翼こそ軍拡論者なのだというキャンペーンを貼る、極右軍国主義記事。「思考実験」とやらによって自分の賢さに酔ってるようだけど、軍事力だけ代わって政治体制領土政党政治的立場勢力図も何も変わらないなんてことはあり得ないか意味のない仮定しかない。自認は「右でも左でもない普通の日本人」なんだろうけと、結局言ってることは、軍事力さえ強ければ何でもできるはずだっていう極めて単純な構図の世界認識の開示。おそらく理想世界の警察時代アメリカに持ってるあたりもスタンダードな右。

Permalink |記事への反応(1) | 12:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251120114153

二次大戦後の理想では「国連という力」で国際関係をどうにかできるはずだった。

Permalink |記事への反応(0) | 10:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

なぜ中国高官は利敵行為に奔るのか

台湾実効支配目標にした場合、本番の侵攻の時に米日台の結束が弱まっていることが理想であり、「戦狼外交」は逆効果だ。

あれだけの人口歴史を有する中国人集合体)に、それが予想できなかったとは考え難い。

しかし、もし台湾占領習近平(72)の目標ではあるが下の世代目標では無いとしたらどうだろう。

軍事的には多大な損害リスクがあり(Realism)、米日台との貿易額は大きく(Liberalism)、また改革開放の恩恵を受けた世代西側諸国留学交流してきた(Constructivism)。国際関係論の主要な3視点のいずれからも、戦争を嫌がる理由は挙げられる。

もしそこに絶対的権力者習近平(72)とのジェネレーションギャップがあるならば、下の世代習近平(72)のご機嫌をとりながら遅滞戦術を採ることに合理性を見出せる。

そういうわけで、戦狼外交なるものは実は習近平(72)をいなしながらその死を待つための内部闘争だとすれば合理的説明できるし、そうではなく単純に極めて頭が悪いだけの可能性もある。

Permalink |記事への反応(4) | 08:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

リフレ派の自己放尿で日本終了

リフレ派の連中が自己放尿を繰り返すたびに、日本という国は確実に終了へと一直線に滑り落ちている。

信じられないほど甘ったるい幻想を抱え、貨幣を無制限にばらまけば、デフレから脱却できる、そんな幻想信仰を抱いたリフレエコノミストどもは、今やインフレという火に油を注ぎ、自らを祝福する祭壇で財政と金融のダブル放尿をしているようなものだ。

まずインフレ率を自在コントロールするだとか、日銀が無制限国債を買えばマネタリーベースを増やせるなどのリフレ主張は自己放尿だ。

その一方で、リフレ派は財政拡大と金融緩和を組み合わせて、理想の高圧経済を作ろうとする。しかしその政策の果てに待っているのは、過剰流動性インフレ税と格差拡大だ。

高市早苗政権リフレエコノミスト政府会議に次々と起用し、再びネオアベノミクス色を強めて自己放尿している。

金融市場はその方向に警戒を強めており、円安金利上昇のリスクが高まっているという声も出ている。

リフレ派の連中はその現実直視しない。連中は「インフレ目標の達成」「デフレ脱却」というお題目を唱えながら、実際には財政と金融の歪みを拡大させてきた。

これこそが自己放尿の本質だ。すなわち、自らの信念に酔って放尿しているが、その尿の一滴一滴が国家の体力を蝕み、将来の財政リスクを累積させている。

それどころか、連中はしばしば財政と金融のダブル放尿に陥っている。

具体的には、インフレ圧力を増幅させつつ、同時に過剰な国債依存金利リスクを積み上げている。

こんな政策が長期的に持続可能だと思っているのか? 甘いにも程がある。

リフレ派は「もっと刷ればいい」「もっと買えばいい」と放尿を続ける。

このまま行けば、日本インフレという名の地雷原を自ら踏み抜き、財政不安金利リスク格差というトリプル放尿を抱えて沈没するだろう。

リフレ派の自己放尿的な政策は、もはや理論だけの自慰行為ではなく、国家を蝕む現実的な破滅への道だ。

日本は、この甘い幻想を打ち破らなければ、本当に終了してしまう。

Permalink |記事への反応(0) | 02:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-20

anond:20251120115110

バイキンって見えないからね。

 

一度実験してみ。

自分が納得できるまで完全な掃除、清潔な部屋を作る。

風呂に入り隅々まで洗う。

 

それから壁、床、体からサンプル採取寒天培養してみ。

たぶんね、気絶する

 

世界ってのは汚れてるの、ポテトを手で食うくらいどうってことない、空気吸うのと大差ない。

人間の体はそんなもん排除できるようにできてる。

たまにアレだけど、そんなもん清潔に気をつける程度ではどうにもならん。

 

大腸菌やら、おおよその抗原、バイキンは理想環境だと20分で1ターンの増殖をする

1匹の黄色ブドウ球菌がいたとしよう、20分後に2匹、40分後に4匹

8,16,32,64,128,256,512,1024

時間寝たとして、就寝前に徹底除菌したとして1匹取り逃がしたとして、朝には何匹になってるか。計算してみ。

朝、寝起き一発でつい鼻くそをほじったとして。。。

 

無理なの。

 

で、だ、とはいえ清潔にすればするほど良い、リスクは下がる。議論余地はない

と思ってるでしょ?

先進国の過剰な清潔がむしろ悪影響が出ているって研究もあるの。

例えば、小児白血病世界規模の長期コホート研究があるんだけど、先進国富裕層ほど発症率が高い。

これが長年謎だったんだけど。原因は「清潔のやり過ぎ」ってわかってきた。

乳幼児期に過剰に清潔にしすぎて病原体との接触機会が少なすぎて適切な免疫が育たない。

 

コロナも不衛生極まりない世界各地の難民キャンプではなぜか被害が出なかった。

なんでだろね?

 

ま、ご自愛下さいませ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251120132718

山上の負け、で話が終わるなら、治安なんてもの考慮する必要は無い。

 

理想としては、誰も大負けしない社会になる必要がある。社会の安定とはそういうもの

Permalink |記事への反応(1) | 13:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

40歳童貞卒業した俺が、人生で一番後悔したこと

俺は先日、40歳にして、ようやく童貞卒業した。

卒業といっても、夢のようなロマンスがあったわけじゃない。ただ、高い金を払って、ソープに行っただけだ。

童貞卒業好きな人と…」というロマンチックプライドは、30代後半で捨てた。そのプライドのせいで、俺の人生は40年間、ずっと停滞していたからだ。このまま一生卒業できないより、金で解決して「人生チェックボックス」を埋めたかった。

童貞という名の「人生の壁」

童貞だった40年間、俺は常に「自分はどこか欠陥している」という劣等感に苛まれていた。

女性と話すとき、目を合わせるのが怖かった。食事に誘われても、「この人は俺が童貞だと知ったら、笑うだろうか、軽蔑するだろうか」という思考が頭の中を支配し、ろくに会話ができなかった。

仕事成功しても、趣味で褒められても、「でもお前、童貞だろ?」という声が、常に自分の内側から聞こえてくる。まるで、人生の「大人になるためのゲート」をくぐれていないような感覚だった。

童貞じゃない奴らには、この「壁の分厚さ」は絶対にわからない。壁の向こう側が「未知の領域」だからこそ、俺たちは女性という存在を、必要以上に「特別で恐ろしいもの」と神格化してしまっていたんだ。

40年を無駄にした「間違ったプライド」への後悔

そして、ソープに行って、一晩でその壁はあっけなく崩れた。

そこで気づいた、俺の人生で一番の後悔。

それは、「なぜ、もっと早くこの壁を壊さなかったのか」ということだ。

風俗なんて…」と意地を張って、40年間、自分卑下し、苦しめ続けた。その劣等感のせいで、避けてきた出会い、断ってきた誘い、チャレンジできなかった行動が、どれだけあっただろうか。

俺が本当に欲しかったのは、「経験」そのものじゃなく、「童貞じゃなくなった」という免罪符だったのかもしれない。それは、劣等感を克服するための、たった一枚のチケットだった。

もし、今、同じように「童貞」という呪いにかかり、人生が停滞している奴がいるなら、俺は心底言いたい。

「変なプライドなんか捨てて、さっさと壁を壊せ」。

壁の向こう側は、お前が想像しているほど特別じゃない。だが、壁がない世界は、想像以上に生きやすい。この呪いを解くのに、高い理想も、運命的な愛も必要ない。必要なのは、「劣等感支配された人生を終わらせる」という決断だけだ。俺が失った40年を、お前は無駄にするな。

Permalink |記事への反応(4) | 11:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

なろうの異世界ってあまりにも能力主義すぎるよね(´・ω・`)

うわ、理想スキルを授からんかった!嫡子追放したろ!

そうはならんやろ(´・ω・`)

Permalink |記事への反応(0) | 09:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

急にゴジラの立体物が何かほしくなった。

フィギュアでもソフビでもいいんだけど。突然スイッチが入ってしまったわけ。

で、いろいろなアイテムを見始めたのだけど、どれも一長一短。

と、ここまでやったところで、ふと思ったのだが、マイ・ベストゴジラってどの映画ゴジラなのだろうか? という問いにすらまともな答えを持ち合わせていない。

なんてダメな私。そこが定まらんと、いいも悪いもないだろう。たぶん。

映画としては第1作と『シン・ゴジラ』が好きなわけですが、この2作のゴジラベストかっていうと、そうでもない気がする。

意外と(?)マイゴジが好きかも……いや、そんなことでいいのか。謎のためらい。

世代刷り込み的に、ファースト映画体験ゴジラであるところのビオゴジがいいのでは? と思いもしたが、じっくり見ると頭部の形状があんまり好みではない。気がする。

そして暫定的結論としては、劇中に登場したやつじゃなくて、生頼範義先生が『ビオランテ』のときに描いたビジュアルゴジラが私の理想に近いのではないかという……自分で書いておいてなんだけど、「エーッ」って感じのオチだな、これ。

いや、困りましたわ。何を買おう。

Permalink |記事への反応(2) | 00:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-19

高市って信念や理想はともかく、首相になってからの実績だけを見ると無能な働き者にしか見えないんだけど。

ネット民が一番キライなタイプのはずなんだけどなー。

Permalink |記事への反応(0) | 21:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251119084655

私立 稲を天日干しするな高等学校校歌

 

一、 雨雲(あまぐも)行方は 問わぬまま 数値を信ずる 我らが徒(と) 古き因習 今捨てて

  熱風循環(ねっぷうじゅんかん) 滞(とどこお)りなし

  水分一四・五(じゅうよんてんご)の 極みへと理想の歩留(ぶど)まり 

  叩き出せ嗚呼 科学の砦 我らが母校

 

二、電波に乗せし 世迷言(よまいごと) 「手間こそ味」と 嘯(うそぶ)くを

  断じて許すな 胴割(どうわ)れを ムラなき乾燥 至高の技(わざ)

  コンバインより 直結(ちょっけつ)す 鮮度を守る 鉄(くろがね)の意志

 

三、 合理の光 身に浴びてエセ科学(かがく)の闇を 切り拓(ひら)く情緒に媚(こ)びぬ

  若人の 知恵と機械マシン)で 国を富(と)ます 高らかに叫ばん

  その名をば嗚呼 稲を天日干しするな 稲を天日干しするな高等学校

Permalink |記事への反応(0) | 18:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

〇十年ぶりに男女カップリングにはまった。

〇十年ぶりに、男女カップリングにはまった。

同人活動を始めてからというもの、ずっとBLばかり追ってきた。

女性キャラが嫌いなわけではない。ただ、女性が絡む恋愛にまったく興味がわかなかった。

同じ理由夢小説も読まず、そのまま長い時間が過ぎていった。

ところが最近とあるジャンルで男女カップリング出会った。

最初は、カップリングの男のほうだけに興味があった。

体つきがよく、愛想のない、おじさんとお兄さんの中間みたいな年齢。好みドストライクだった。

BL脳の私は、当然のように相手を作中の男たちから探した。

しかしどうにもピンと来ない。

中途半端関係オタクであるがゆえに、彼の周りの男たちとの恋愛未来想像できなかったのである

そこで目に留まったのが、彼を軽やかに翻弄する女キャラだった。

好きな相手に振り回さる男、それが大変萌える要素である私にとって、その女は理想の受けだったのだ。

そして気づけば、〇十年ぶりに男女カップリングへ転がり落ちていた。

ただ、そのカップリングは決して創作が盛んなわけではなかった。

公開されている二次創作も多くなく、飢えた私は筆を執った。

欲望のまま書いてみたところ、エロを入れない限りはBLも男女も大して勝手が変わらず、自給自足は順調だった。

そう、エロを入れなければ。

エロ作品が読みたくなった。

pixivやXでいくら検索しても、なかなかヒットしない。

ならば自分で書けばいいと思った瞬間、問題が発生した。

おっぱいへの愛撫の仕方がわからない。

尻や乳首の話なら書ける。

散々乳首開発の描写を書いてきたのに、同じノリで女の胸に挑んだ途端に筆が止まる。

この女、胸が大きすぎやしないか、と。

掬えばいいのか?

揉めばいいのか?

押しつぶせばいいのか?

どの動きが正解なのかまったくわからない。

どのタイミングで喘ぐのか。何と言わせながら喘ぐのか。

そもそも私は胸を揉んで誰かを喜ばせた経験がない。

まさかこの年齢になって、童貞のような悩みに直面するとは思わなかった。

とりあえず他の男女カップリングエロ作品を読んで、学ぶところから始めるしかなさそうだ。

Permalink |記事への反応(0) | 15:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251119104951

さらに言うなら、アメリカ+日本で参戦するより抑止が成功するほうがより良いし、抑止の必要すらないほうが理想ではある

Permalink |記事への反応(1) | 10:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-18

なぜいるか 脳を働かせる必要はない 

いるからいるでしょ

さみしさ ないほうがいい なんである

空想現実混同してるのか

満たすとほかの問題がでてくる

希望理想 っていう空想がある

もうええて

おわりなきちょうせん

不変と失敗を愛し 挫折を嫌う

サッカーをやめる理由

おろしをやめ方

真実に向かう意思 納得がすべてを優先する

一人暮らし これだけみてればいい 他は無視

足引っ張るな

怒りを感じた じゃあやるしかない

意味のないシはごめんだ アカギ

これおれじゃん 意味のない行動はごめんだ

人生ってのは意味のない行動なんじゃないの

「余興や遊びで命や体を張ったりできるもんか!

死が恐いんじゃない、無意味な死はゴメンだと言ってるんだ!」

いままでしてきた行動は無意味じゃないのか?

じゃあ公認やればいい どっちもゴミなんだから

なんらかの目的を達成することだけしゃべってる

夢みてる間隔 現実的じゃない

Permalink |記事への反応(0) | 22:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp