Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「玉井」を含む日記RSS

はてなキーワード:玉井とは

2025-07-19

anond:20250719162849

神谷宗幣見てみた


独立行政法人男女共同参画機構法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律

2025-06-20 反対

独立行政法人男女共同参画機構法案

2025-06-20 反対

社会保険労務士法の一部を改正する法律

2025-06-18 賛成

ギャンブル依存症対策基本法の一部を改正する法律

2025-06-18 賛成

外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮を仕向地とする貨物の輸出及び北朝鮮原産地又は船積地域とする貨物の輸入につき承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件

2025-06-13 賛成

手話に関する施策の推進に関する法律

2025-06-13 賛成

スポーツ基本法及びスポーツにおけるドーピングの防止活動の推進に関する法律の一部を改正する法律

2025-06-13 反対

社会経済の変化を踏まえた年金制度機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律

2025-06-13 反対

環境影響評価法の一部を改正する法律

2025-06-13 反対

盗難特定金属製物品の処分の防止等に関する法律

2025-06-13 賛成

信託業法の一部を改正する法律

2025-06-13 反対

令和五年度国有財産無償貸付状況総計算

2025-06-11 反対

令和五年度国有財産増減及び現在額総計算

2025-06-11 反対

令和五年度一般会計歳入歳出決算、令和五年度特別会計歳入歳出決算、令和五年度国税収納金整理資金受払計算書、令和五年度政府関係機関決算

2025-06-11 反対

食品等の流通合理化及び取引適正化に関する法律及び卸売市場法の一部を改正する法律

2025-06-11 反対

日本学術会議法案

2025-06-11 反対

公立義務教育諸学校等の教育職員給与等に関する特別措置法等の一部を改正する法律

2025-06-11 賛成

日本国自衛隊イタリア共和国軍隊との間における物品又は役務相互提供に関する日本国政府イタリア共和国政府との間の協定の締結について承認を求めるの件

2025-06-06 賛成

日本国自衛隊フィリピン軍隊との間における相互アクセス及び協力の円滑化に関する日本国フィリピン共和国との間の協定の締結について承認を求めるの件

2025-06-06 賛成

行政書士法の一部を改正する法律

2025-06-06 賛成

資金決済に関する法律の一部を改正する法律

2025-06-06 賛成

円滑な事業再生を図るための事業者金融機関等に対する債務の調整の手続等に関する法律

2025-06-06 賛成

貨物自動車運送事業適正化のための体制の整備等の推進に関する法律

2025-06-04 賛成

貨物自動車運送事業法の一部を改正する法律

2025-06-04 賛成

労働施策総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律等の一部を改正する法律

2025-06-04 反対

公益通報者保護法の一部を改正する法律

2025-06-04 賛成

株式会社地域経済活性化支援機構法の一部を改正する法律

2025-06-04 賛成

航空法等の一部を改正する法律

2025-05-30 賛成

譲渡担保契約及び所有権留保契約に関する法律施行に伴う関係法律の整備等に関する法律

2025-05-30 賛成

譲渡担保契約及び所有権留保契約に関する法律

2025-05-30 賛成

保険業法の一部を改正する法律

2025-05-30 賛成

国際協同組合年に当たり協同組合の振興を図る決議案

2025-05-28 賛成

令和五年度特別会計予算総則二十一第一項の規定による経費増額総調書及び各省各庁所管経費増額調書

2025-05-28 賛成

令和五年度特別会計予備費使用総調書及び各省各庁所管使用調書

2025-05-28 賛成

令和五年度一般会計予備費使用総調書及び各省各庁所管使用調書

2025-05-28 賛成

令和五年度一般会計原油価格物価高騰対策及び賃上げ促進環境整備対応予備費使用総調書及び各省各庁所管使用調書

2025-05-28 賛成

人工知能関連技術研究開発及び活用の推進に関する法律

2025-05-28 賛成

炭素成長型経済構造への円滑な移行の推進に関する法律及び資源の有効な利用の促進に関する法律の一部を改正する法律

2025-05-28 反対

国会議員選挙等の執行経費の基準に関する法律の一部を改正する法律

2025-05-28 賛成

災害対策基本法等の一部を改正する法律

2025-05-28 賛成

千九百九十五年の漁船員の訓練及び資格証明並びに当直の基準に関する国際条約の締結について承認を求めるの件

2025-05-23 賛成

職業上の安全及び健康並びに作業環境に関する条約(第百五十五号)の締結について承認を求めるの件

2025-05-23 賛成

海洋法に関する国際連合条約に基づくいずれの国の管轄にも属さな区域における海洋生物多様性保全及び持続可能な利用に関する協定の締結について承認を求めるの件

2025-05-23 賛成

民事裁判情報活用の促進に関する法律

2025-05-23 反対

老朽化マンション等の管理及び再生の円滑化等を図るための建物の区分所有等に関する法律等の一部を改正する法律

2025-05-23 賛成

森林経営管理法及び森林法の一部を改正する法律

2025-05-23 賛成

原子力規制委員会委員杉山智之君及び神田玲子君を任命することについて同意を求めるの件

2025-05-21 賛成

社会保険審査委員に浦野真美子君を任命することについて同意を求めるの件

2025-05-21 賛成

中央社会保険医療協議会公益委員飯塚敏晃君及び本田文子君を任命することについて同意を求めるの件

2025-05-21 賛成

労働保険審査委員菅野淑子君及び齋藤育子君を任命することについて同意を求めるの件

2025-05-21 賛成

日本銀行政策委員会審議委員に増一行君を任命することについて同意を求めるの件

2025-05-21 賛成

日本放送協会経営委員会委員榊原一夫君、大草透君、岡田美弥子君、藤本雅彦君及び田渕正朗君を任命することについて同意を求めるの件

2025-05-21 賛成

公害等調整委員会委員中村也寸志君及び大瀧敦子君を任命することについて同意を求めるの件

2025-05-21 賛成

預金保険機構理事田口紀子君及び島村英君を任命することについて同意を求めるの件

2025-05-21 賛成

公認会計士・監査審査会委員宮本佐知子君を任命することについて同意を求めるの件

2025-05-21 賛成

個人情報保護委員会委員長に手塚悟君を任命することについて同意を求めるの件

2025-05-21 賛成

原子力委員会委員吉橋幸子君を任命することについて同意を求めるの件

2025-05-21 賛成

人事官川本裕子君を任命することについて同意を求めるの件

2025-05-21 賛成

電気通信事業法及び日本電信電話株式会社等に関する法律の一部を改正する法律

2025-05-21 反対

防衛省設置法等の一部を改正する法律

2025-05-21 賛成

下請代金支払遅延等防止法及び下請中小企業振興法の一部を改正する法律

2025-05-16 反対

行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律及び住民基本台帳法の一部を改正する法律

2025-05-16 反対

情報通信技術の進展等に対応するための刑事訴訟法等の一部を改正する法律

2025-05-16 賛成

特別会計に関する法律の一部を改正する法律

2025-05-16 反対

重要電子計算機に対する不正行為による被害の防止に関する法律施行に伴う関係法律の整備等に関する法律

2025-05-16 反対

重要電子計算機に対する不正行為による被害の防止に関する法律

2025-05-16 反対

特定船舶の入港の禁止に関する特別措置法五条第一項の規定に基づき、特定船舶入港禁止実施につき承認を求めるの件

2025-05-14 賛成

医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律等の一部を改正する法律

2025-05-14 反対

参議院情報監視審査会規程の一部を改正する規程案

2025-05-09 賛成

参議院規則の一部を改正する規則

2025-05-09 賛成

東南アジア諸国連合貿易投資観光促進センター設立する協定の第二次改正の受諾について承認を求めるの件

2025-05-09 賛成

千九百九十四年四月十五日にマラケシュ作成された世界貿易機関設立するマラケシュ協定サービス貿易に関する一般協定日本国特定約束に係る表の改善に関する確認書の締結について承認を求めるの件

2025-05-09 賛成

航空業務に関する日本国ルクセンブルク大公国との間の協定の締結について承認を求めるの件

2025-05-09 賛成

航空業務に関する日本国チェコ共和国との間の協定の締結について承認を求めるの件

2025-05-09 賛成

国会法及び議院における証人の宣誓及び証言等に関する法律の一部を改正する法律

2025-05-09 賛成

地域自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律

2025-05-09 賛成

株式会社日本政策投資銀行法の一部を改正する法律

2025-05-09 賛成

船員法等の一部を改正する法律

2025-04-25 賛成

漁業災害補償法の一部を改正する法律

2025-04-25 賛成

情報処理の促進に関する法律及び特別会計に関する法律の一部を改正する法律

2025-04-25 賛成

経済上の連携に関する日本国インドネシア共和国との間の協定改正する議定書の締結について承認を求めるの件

2025-04-23 賛成

所得に対する租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回避の防止のための日本国アルメニア共和国との間の条約の締結について承認を求めるの件

2025-04-23 賛成

所得に対する租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回避の防止のための日本国トルクメニスタンとの間の条約の締結について承認を求めるの件

2025-04-23 賛成

所得に対する租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回避の防止のための日本国政府ウクライナ政府との間の条約の締結について承認を求めるの件

2025-04-23 賛成

児童福祉法等の一部を改正する法律

2025-04-18 反対

鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律の一部を改正する法律

2025-04-18 賛成

電波法及び放送法の一部を改正する法律

2025-04-18 賛成

自殺対策基本法の一部を改正する法律

2025-04-16 反対

日本国自衛隊我が国以外の締約国軍隊との間における相互アクセス及び協力の円滑化に関する日本国我が国以外の締約国との間の協定実施に関する法律

2025-04-16 賛成

港湾法等の一部を改正する法律

2025-04-16 賛成

労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律

2025-04-11 賛成

海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係る海域の利用の促進に関する法律の一部を改正する法律

2025-04-11 反対

裁判所職員定員法の一部を改正する法律

2025-04-11 賛成

国際開発協会への加盟に伴う措置に関する法律及び米州投資公社への加盟に伴う措置に関する法律の一部を改正する法律

2025-04-11 反対

風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律の一部を改正する法律

2025-04-09 賛成

独立行政法人国際協力機構法の一部を改正する法律

2025-04-09 反対

道路法等の一部を改正する法律

2025-04-09 賛成

放送法第七十条第二項の規定に基づき、承認を求めるの件

2025-04-01 賛成

令和七年度政府関係機関予算

2025-03-31 反対

令和七年度特別会計予算

2025-03-31 反対

令和七年度一般会計予算

2025-03-31 反対

山村振興法の一部を改正する法律

2025-03-31 賛成

棚田地域振興法の一部を改正する法律

2025-03-31 賛成

地域人口の急減に対処するための特定地域づくり事業の推進に関する法律の一部を改正する法律

2025-03-31 賛成

土地改良法等の一部を改正する法律

2025-03-31 賛成

戦没者等の遺族に対する特別弔慰金支給法の一部を改正する法律

2025-03-31 賛成

大学等における修学の支援に関する法律の一部を改正する法律

2025-03-31 反対

関税定率法等の一部を改正する法律

2025-03-31 賛成

地方交付税法等の一部を改正する法律

2025-03-31 賛成

地方税法及び地方税法等の一部を改正する法律の一部を改正する法律

2025-03-31 賛成

所得税法等の一部を改正する法律

2025-03-31 反対

公害健康被害補償不服審査委員八木貴美子君及び山田広樹君を任命することについて同意を求めるの件

2025-03-26 賛成

中央更生保護審査委員に辻惠介君を任命することについて同意を求めるの件

2025-03-26 賛成

情報公開・個人情報保護審査委員中里智美君、武藤京子君、稲山文男君、芳仲美惠子君、寺田麻佑君、木村琢麿君、佐藤郁美君、中村真由美君及び久末弥生君を任命することについて同意を求めるの件

2025-03-26 賛成

Permalink |記事への反応(0) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-27

オタク論の「欠如」という問題

いわゆるオタ文化とは直接的には関係しない領域男性文系研究者(ただいちおう副業的にオタク文化について扱った論文も書いてる)として、以下の記事面白く読んだ。

「女オタク論」の盛り上がりと、「男オタク論」の方がむしろピンチかもしれない話 - 深紫の雑記帳

なるほど確かに近年は女オタクに関する研究が進んでいるのに対して男オタクに関する研究が進んでいない、という現状認識については同意するものの、増田個人としてはそれが大きな「問題であるようには思っていない。理由は以下の通り。

(1)オタク文化に関する研究は充実しているのだし、それでよくないか

マンガ研究』や『コンテンツ文化研究』みたいなオタク文化歴史に焦点を合わせた査読はいくつかあるし、国文学関係学術誌を眺めていると現代サブカル作品についての研究が載ってることは普通だし、吉田正高二次元美少女論』(二見書房2004年)や玉井建也『幼なじみ萌え』(藝術学舎、2017年)のような記念碑研究もなされていて、オタク文化歴史に関する体系的記述歴史上類がないくらい充実しているわけだから、男オタク個人として不満はあまりないんだよな。まだまだ未解明の史実とか未発掘の作品とかそういうのはあるだろうけど、こういう流れが続けばいずれ研究されるだろうし。

もちろん、これは増田が文献の読み込みを主としたブッキッシュ手法を専門にしている研究者であり、インタビューとか参与観察とかを駆使した社会学的・人類学的・心理学研究にあまり馴染みがないことから生じているバイアスに過ぎないかもしれない(好みの問題であって善し悪しの問題ではない、念のため)。しかし、まずもって目の前の素晴らしい文化を愛するからオタクなのであって、オタク感情とかオタクコミュニティとかそういった問題にはあまり興味が持てないのだ。歴史の話なら面白いんだけどね。黎明期コミケはどんな感じだったの、とか、そういう。でも現代オタクの生態やら感情やらに関しては、自分当事者として生きているわけで、それを客観的研究に落とし込もうという気にはーー少なくとも増田はーーなれない。だって自分当事者じゃないか研究面白いんじゃないか(これは人それぞれだと思うので、同意できない人もいるだろうけれど)。

(2)女オタクのtoxicさへの揺り戻しは必ず来る(来なければ起こす)

いやー、そりゃ男オタクの界隈もtoxicなところはいっぱいあるけどさー、現在の女オタク論界隈は別種のtoxicさが蔓延してると思うのよね。

だって、いちおう大学出版会標榜するところからジャニーズファンについての研究書が出てるのよ? 定評ある出版社が出してるジェンダー史学についての入門書にも「ジャニーズ戦後日本」ってコラムがあるんだよ? さらに、本文中で挙げられてる『BL進化論』の著者さんって、「トランス役はトランス役者がやるべき」と主張して盛大に叩かれてたよね(anond:20200816115435)。これらがフェミニズム女性学観点からみて誇るべき研究成果っていうことでいいの? 本当に?

いやもちろんナチス研究者ネオナチではないわけだけど、それは彼らが必死に「ナチス絶対悪です!」ってあちらこちらで言ってまわってるから「そりゃそうだ、研究者研究対象は別だもんね」っていう反応になるのであって、「当事者による研究」を標榜してる分野でこんな有様だったら言い逃れできないでしょ。このへんってぜんぜん燃えいね。いや、別に燃えなくてもいいと思うけど、これが燃やそうと思えば燃やせるっていうのはわかってもらえるよね。

女性趣味」だからという理由で、圧倒的マイノリティである男性同性愛者の客体化(BL)や常習的レイプ組織への支援ジャニーズファン)が研究され、フェミニズム視点に基づく女性文化研究で~す! っていうていで流通していたわけじゃないですか。これが倫理的破綻した話なのはやす理解できると思う。男オタク界隈はそういった進歩的視点から目を背けてきたきらいはあるけど、それは同時にダブルスタンダードから自己防衛にもなっていたわけで。しょうじき、元記事で言われてる「女オタク学術自己客観視」は「全然できてねえじゃん!」って思いますよ。だってどう見ても問題直視できてないもの直視してたらそもそもBL研究なんて大真面目にできるわけないし(当事者重視とか性的客体化はダメかいった進歩的理論から「女がBLを書くのはけしからん」という結論が導かれるのは自明の理なので、進歩的理論に基づくBL研究はぜんぶ崩壊するか、研究対象を口を極めて罵るナチス研究スタイルに移行するかのどちらかの末路しかありえない)。もちろん直視しないのは自由だけども、さも自分たちは問題直視してます面をするなら、まあ揺り戻しは来ますよね。

(ちなみに『BL進化論』の著者さんはオープンリーゲイ小説家意味不明な絡み方をして論破されてるんだよね→https://kakuyomu.jp/users/Mark_UN/news/1177354054917237182BLいか真摯当事者と向き合ってきたのかがよくわかる話です)

そういうわけで、男オタク論の欠如は別に問題とは思わないし、女オタク論も足下すくおうと思えば結構すくえるよね、という話でした。まあn=1の話なのでそんな真に受けないでもらえれば。

Permalink |記事への反応(0) | 07:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-14

家系図作りはいいぞ

背景

35歳独身。この増田を見て興味を持ち、家系図作成しようと決意する.

https://anond.hatelabo.jp/20240521221155



お盆実家に帰るし、その時に話のタネになるかなと思い、作成し始めたが.

作成する過程及び作って共有したことがとても充実していたので、共有する.

最寄りの市民センターに行く

2024年の春から、広域交付という制度が始まり、従来戸籍のある市町村しか発行できなかった戸籍が.

どこの市民センター市役所でも取得することができるようになった.

なので住んでいる近くの市民センターへ行き、家系図を作りたいので、遡れるだけ遡って戸籍を取得したいと相談した.

戸籍知識がほぼない状態でいったので、相手の言っていることが最初はわからなかった。

知っておくべきは、「結婚するまでは親(筆頭者)の戸籍に入っている」こと。

なのでまずは自分の親の戸籍請求して、次は親が結婚するまでに入っていた祖父母戸籍請求する、ということを繰り返す.

あとは広域交付では、戸籍係の人が戸籍データベースみたいのにアクセスして戸籍を探してくれるが、

戸籍を保持している市町村に毎回確認電話をしている模様。

1件1件電話するので、地味に時間がかかる。なので早い時間市民センターに行くべし。

養子縁組が多すぎる

家系図は馬の血統図のように単純ではなかった。兄弟存在もあるし、私の家系場合は、養子縁組家系が飛んでいることがとても多かった。

例えば、父方の祖母の家は富山松本という家であった。しか曽祖父戸籍をとってみると、曽祖父玉井という家から松本家に来た養子であり、

松本家の血筋はなかった。さらに高祖父(祖父祖父)である松本さんは、同じく玉井から養子で来ており、親子とも玉井家の養子であった。


また、母方の祖父秋田県佐藤という家であったが、曽祖父曽祖母ともに佐藤家に来た養子婿養子であり、佐藤家の血筋はなかった。


このように、昔は養子縁組が当たり前のように行われており、私の家系は割と旧家と呼ばれる家であったこから

家の存続のために、養子を取って子供を残すということがかなりあったようだ。

養子を出す先の家も、1回養子に出して終わりというわけではなく、時が経ち、養子元に子供に恵まれなくなった場合養子先の家から養子先の家に別の養子を出す、という

養子の交換のようなことが行われており、家同士が強い結びつきがあることがよくあった。

親戚と話して後ほど発覚するのだが、血のつながりがないと思っていた松本家は、実は昔の玉井家に養子を出しており、

5世代前:松本家→玉井家に養子.

4世代前:玉井家→松本家に養子.

3世代前:玉井家→松本家に養子.

のようなことが行われており、養子交換を通じて実は松本家の血筋が生きていることが判明した.

歴史のような推理小説のような自分の話

このように戸籍を追っていることは、推理小説を読んでいるかのように、事実関係を明らかにしていく行為のようであり、とても楽しい.

さらに当時の家の関係性などを想像することができるし、さらに年配の親戚と話すことで答え合わせができるので、想像だけで終わらず、

文字で読んだ歴史再確認できるという妙な体験もできる

戸籍年代をみると、古くは江戸時代後期(弘化3年、1846年生まれの人の戸籍があった)、明治大正昭和と.

近代に相当する時代に書かれた文章を読み解くことになる.

これは歴史に相当する話であるが、自分先祖であるので、歴史の中に自分ごとが入ってくる妙な感覚がある

墓参りが楽しくなる

墓参りでは、自分物心付く前に亡くなった人のお墓をなんとなくお参りするイベントだと思っていた。

しか家系図を作ると、このお墓には○○さんが入っていて、家系図で言うとここの人物で、自分とどういう関係の人なのか、が解像度高く理解できる.

より先祖に思いを馳せて、お参りすることができる

祖父母や親戚とのご先祖トークが盛り上がる

祖母家系図を見せてあげたところ、この人とよく遊んでもらった、結婚式で顔を見た!、まだ生きててどこそこに住んでる、という生きた情報が聞けた.

自分にとっては紙面上の文字だけの人ではあるが、年配の祖母にとっては、思い出の中にいる生きた人物なのだ.

年寄りは昔話が好きだとよく言われるが、若者がそれを聞いても普通面白く感じないだろう.

だけど自分必死戸籍を取って、明治時代の読みづらい文字を頑張って解読し、頑張って作った家系図を作った後には

その昔話がとても面白く感じるのである。これは端的に言えば、ご先祖に対する興味が格段に向上したかである.


さらには、祖母と一緒に、本家の跡を継いでいる松本家の親戚に家系図を見せてあげようということになり、本家に行ってきた.

本家の人に家系図を見せてあげると、実はウチも家系図を作ったことがあると言って、奥からパソコン作成した家系図が出てきた.

その家系図は、自分のように戸籍を取得して作ったものではなく、親戚から聞き取り調査を地道に行なって作成したものであった.

自分作成した家系図比較すると、かなりの部分は一致しているが、片方には載っているがもう片方に載っていない関係などが多数あり、お互いに補完し合える家系図であった.

ある種、答え合わせもできたし、本家の人しか知らない、戸籍では分からない情報もたくさん話すことができた。

普段話題がない年配の親戚の人とも話すきっかけにもなった

離婚した母の行方

母は私が小さい頃離婚している.

私の場合は、成人した後に母と連絡を取り合い、たまに会うことがあるが、

もし離婚した親の行方がわからなくても、自分と血が繋がった人であれば、現在どこに住んでいて、今誰と結婚しているか子供はいるのか、などが

戸籍の取得で簡単にわかってしまう。

親の戸籍を取得すると、離婚した際に除籍されて、その後どの市町村のどの戸籍に入ったのかが分かるのだが

それを追いかけていくと、何回引っ越していようが、現在戸籍まで辿ることができる

私の場合、母は離婚して神奈川県藤沢市で新しい戸籍作成して独り身になり、その後横浜市とある人と結婚し、子供が一人いることが戸籍から分かる.

もちろん母の家系も、戸籍を遡って取得することで家系図作成することができる。

母が亡くなった際には、離婚していても、子供相続が発生するので.

相続管理人になる人物は、母の戸籍存在した市町村全ての戸籍を取得して、前夫の子供として私の存在を知ることになるだろう.

今度母と会った時には、作成した家系図を持って行って、疎遠になっている母方の家族の話でもしてこようと思う

費用について

除籍謄本は1通750円です。私の場合、全部で20通取得したので、15000円かかった。

どこまで遡れるのか?

地域によって、除籍謄本の保存期間が異なる。

大抵、明治前半〜後半の戸籍まで遡ると、それ以前は廃棄しましたと伝えられた

戸籍に入っている人の生まれ江戸時代なことはありましたが、戸主の生まれは大体明治初期が限界だった。

自由研究にできるか?

中学生のいとこがいるので、自由研究として一緒にやろうかとも思いましたが、結構難しいかもしれない

まず本人が、家系図やご先祖に興味を持つか、やる気があるのか、という問題に直面する

さらには、未成年だと本人確認が難しいので、親権者が一緒に行く必要があるので、一人では戸籍の取得は難しい。

戸籍の専門知識や、昔の字の解読が必要なので、

基本的には親主導で戸籍を取得する必要がある。

親がやる気でも、結局親が子供の代わりにやった自由研究、みたいな感じになりそう。

まとめ

このように、家系図作成するというのは

歴史との対話であり、

自分ルーツを知る手段であり、

先祖に興味を持つためのきっかけであり、

家族や親戚と話すきっかけや話のタネであり、

戸籍に載っていないご先祖情報を知るための基盤であり、

墓参りするご先祖解像度を高めてくれる機会であり、

疎遠になった家族を探すツールであり、

作成中も、作成後もとても楽しい行いなので、皆さんも特にお盆の時期に家系図を作ってみてください。

Permalink |記事への反応(0) | 15:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-10

おまいらが子どもの頃に熱中していた小説を教えて

森絵都DIVE!!

あさのあつこバッテリー

上橋菜穂子守り人シリーズ

高飛び込み玉井選手銀メダルを見て胸が熱くなったので。

追記

こんなにたくさんブコメが集まるとは思っていなかったので驚いた。おまいらのお気に入りを知ることができて嬉しい。

ちなみに増田作家読みしていて、乙一椎名誠群ようこ有川浩あたりもハマった。

Permalink |記事への反応(44) | 23:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-22

漫才コンビ組もうぜ

俺が玉井十太(たまい・じった)でおまえが佐生実多(さおい・じった)ね

Permalink |記事への反応(0) | 11:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-07

Yahooニューストップ見出し

8/7(土)17:33更新

台風10号関東東海で大雨恐れ 21

東京 新たに4566人の感染確認 2281

選手亡命駐日大使日本謝意 656

高飛び込み14歳玉井が7位入賞 143

空手界の看板植草が予選敗退 604

野球韓国が逆転負けメダル逃す 3829

バスケ女子 金なら報奨金上乗せ 638

松平健 打診あれば五輪で踊る 22

信じがたいお祭り騒ぎバカ騒ぎだ。

昨日https://anond.hatelabo.jp/20210806172734

Permalink |記事への反応(1) | 17:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-04-02

あしなが育英会からのお礼状が達筆すぎて読めない

コロナ禍で街頭募金活動ができなくて、援助を必要とする対象も増えて困窮しているというニュースhttps://www.ashinaga.org/media/news-media/5174/)を聞いて、ほんとうに少額だけど寄付をしたら、丁寧なお礼状が届いた。同封の資料を読んで、つくづく立派な活動だとお思いながら(そしてなぜ国がこれをやらないんだ、せめて控除対象にしないんだと憤りながら)、でもお礼状が達筆すぎて読めない。紙モノは捨ててしまうことにしているから、書き起こして残しておこうと思う。だれか同じものが届いて読めた人は是非教えて…。(■が不明箇所です)正直、整った文章ではないけれど、高齢父親手紙のようでホロリときしまいました。会長85歳だって、スゴイ。校正せずに送った広報さんも素晴らしいな~。鳩居堂の桃色の便せんに両面でびっしり書かれていたよ。

2020年度のご寄付の御礼 あしなが育英会長 玉井義臣

コロナ不況の中で街頭募金春秋2回8日間完全中止したにもかかわらず、募金額は最高額を記録しそうです。あしなが募金の中心は学生たちがやる街頭募金です。昨年暮れに■■(念願?)の「百回募金」をやる予定でしたが、コロナ禍で中止。全国の200箇所の募金■所に1人の学生も立てませんでした。その悔しさと遺児の奨学金必要性をマスコミに訴えました。50年間唯一人からやり始め仲間を■の1回に全国で2万人以上で連帯して遺児の進学させる集団にまで仲間と共に闘ってきて、私はついに記者団に叫んでしまいました。「遺児たちの進学は私が守る。どうか私たちと遺児を守って欲しい、と。キザといえばキザ。ドンキ(ホーテ)といえばドンキ!とこがその雰囲気新聞テレビにそのまま伝わり、大反響となり、SNS情報を拡大増幅されました。あしながの子を今助けないととばかり、4月には奨学生6,500人に1人15万円の奨学支援金を贈りました(返還不用)。第2回目として12月には20万円を年越■■支援金として奨学生全員7,600人(春より1,000人増)に1人20万円を送金した。これが15億2000万円。2回の給付金は小計25億円でした。

私が50年間私1人から仲間を増やして該当募金から諸々の寄付集めをし、推定1,100億円を集め約11万人の遺児の高校大学等への進学を進めてきました。もちろん私たちは親を亡くした■■■に上の学校へ進学できなくなるという「不幸」「不運」を取り除き、両親が健在なら大学へ行けるという”現実”を私たちあしながが用意するということにすぎません。それをご支援くださったのがみなさま「あしながさん」です。御礼が後になってしまいましたが、”人の世は情けの貸し借り”です。誰が偉くて誰が悪いということではありません。誰ができることをやりみんながそれぞれの人生を送れるのがいいんじゃないでしょうか。ご恩を■■■いるあなたさまへの御礼が遅くなってご免なさい。感謝です。

最後朗報です。こんどの運動の主役はSNSを巧みにあやつる10代後半から30代の私とは50才も若い仲間です。ここに一番の喜びと、運動未来を感じます。頼んだよ!!未来はいつも若者の手にあります。多くの若者の新たに参加されんことを願って‼

支援者とくに新たに参加された人々へ

2021.3.8 東京の自宅にて

Permalink |記事への反応(1) | 11:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-03-25

恥を知れ

玉井克哉(tamai1961)って呉座勇一(goza_u1)と相互フォローで頻繁にやりとりしてたなあ。呉座の誹謗中傷をずっと黙認してた癖に、なんでこう平然としてられるのか理解できんわ。根性腐っとるな。

Permalink |記事への反応(2) | 20:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-03-19

日本ハム

1斎藤 佑樹投手 1988/06/06 32歳11176cm 77kgA型 右右群馬 1,250万円

2 杉谷 拳士内野手 1991/02/04 30歳 13年173cm 78kgB型 右両東京 3,500万円

3 王 柏融外野手 1993/09/09 27歳 3年 182cm 93kg不明 右左台湾 15,000万円

4谷口 雄也外野手 1992/06/012811年 182cm 90kgB型 右左三重 1,500万円

5大田 泰示外野手 1990/06/09 30歳 13年 188cm 93kgO型 右右広島 13,000万円

6中田 翔内野手 1989/04/2231歳 14年 184cm106kgO型 右右広島 34,000万円

7西川 遥輝外野手 1992/04/162811年 181cm 79kgA型 右左和歌山24,000万円

8近藤 健介外野手 1993/08/09 27歳10171cm 85kgO型 右左千葉 19,500万円

9中島 卓也内野手 1991/01/11 30歳 13年178cm 75kgA型 右左福岡 8,000万円

10清水 優心捕手 1996/05/2224歳 7年 185cm 89kgA型 右右山口 2,400万円

12松本 剛外野手 1993/08/11 27歳10年 180cm 82kgAB型 右右埼玉 2,100万円

13生田目 翼投手 1995/02/19 26歳 3年176cm 88kgA型 右右茨城 920万円

14加藤 貴之投手 1992/06/0328歳 6年 182cm 90kgAB型 左左千葉 5,400万円

15 上沢 直之投手 1994/02/06 27歳10年 187cm 88kgA型 右右千葉 8,500万円

17伊藤 大海投手 1997/08/3123歳 1年176cm 82kgO型 右左北海道 1,500万円

18吉田 輝星投手2001/01/1220歳 3年175cm 85kgAB型 右右秋田 1,030万円

19金子 弌大投手 1983/11/08 37歳17年 180cm 77kgO型 右左新潟 3,500万円

20上原 健太投手 1994/03/29 26歳 6年 191cm 90kgA型 左左沖縄 1,700万円

21 清宮 幸太郎内野手 1999/05/25 21歳 4年 184cm103kgO型 右左東京 2,200万円

22鶴岡 慎也捕手 1981/04/11 39歳 19年176cm 78kgA型 右右鹿児島 3,000万円

23渡邉 諒内野手 1995/04/30 25歳 8年178cm 84kgB型 右右茨城 5,500万円

24野村 佑希内野手2000/06/2620歳 3年 187cm 91kgO型 右右アメリカ 880万円

25 宮西 尚生投手 1985/06/02 35歳 14年 180cm 80kgO型 左左兵庫 25,000万円

26 淺間 大基外野手 1996/06/2124歳 7年 183cm 82kgB型 右左東京 1,150万円

27古川 裕大捕手 1998/06/19 22歳 1年 182cm 88kgA型 右左福岡 900万円

28河野 竜生投手 1998/05/30 22歳 2年174cm 84kgO型 左左徳島 1,750万円

29井口 和朋投手 1994/01/07 27歳 6年175cm 78kgO型 右右神奈川 2,600万円

30宇佐見 真吾捕手 1993/06/04 27歳 6年 181cm 94kgO型 右左千葉 2,400万円

31村田 透投手 1985/05/20 35歳 8年 183cm 83kgO型 右左大阪 1,600万円

32 谷内 亮太内野手 1991/02/03 30歳 9年177cm 82kgB型 右右石川 1,300万円

33立野 和明投手 1998/04/03 22歳 2年 181cm 87kgO型 右右愛知 1,000万円

34 堀 瑞輝投手 1998/05/10 22歳 5年177cm 80kgA型 左左広島 2,800万円

35西村 天裕投手 1993/05/06 27歳 4年177cm 94kgO型 右右和歌山 1,900万円

36バーヘイゲン投手 1990/10/22 30歳 2年 199cm106kg不明 右右アメリカ 13,000万円

37 柿木 蓮投手2000/06/2520歳 3年 181cm 89kgA型 右右佐賀 520万円

38石井 一成内野手 1994/05/06 26歳 5年 182cm 80kgO型 右左栃木 1,800万円

39 秋吉 亮投手 1989/03/2131歳 8年 183cm 88kgA型 右右東京 5,000万円

40福田 俊投手 1996/12/1424歳 3年171cm 73kgA型 左左北海道 1,250万円

41 B.ロドリゲス投手 1991/07/06 29歳 4年 196cm111kg不明 右右ドミニカ共和国 3,500万円

43長谷川 凌汰投手 1995/11/08 25歳 2年 188cm 97kgA型 右左福井 520万円

44 アーリン投手 1990/10/08 30歳 1年 183cm 86kg不明 左右アメリカ 8,000万円

45平沼 翔太内野手 1997/08/1623歳 6年179cm 80kgA型 右左福井 1,400万円

46田中 瑛斗投手 1999/07/13 21歳 4年 184cm 78kgA型 右左大分 560万円

47鈴木 健矢投手 1997/12/1123歳 2年176cm 78kgO型 右左千葉 880万円

48上野 響平内野手2001/04/26 19歳 2年172cm 73kgA型 右右大阪 530万円

49公文 克彦投手 1992/03/04 29歳 9年173cm 83kgA型 左左高知 5,000万円

50 五十幡 亮汰外野手 1998/11/27 22歳 1年171cm 67kgB型 右左埼玉 1,100万円

51石川 直也投手 1996/07/1124歳 7年 192cm 90kgA型 右右山形 4,500万円

52池田 隆英投手 1994/10/01 26歳 5年 181cm 85kgB型 右右佐賀 650万円

53 R.ロドリゲス内野手 1992/04/1728歳 1年 183cm 81kg不明 右右ドミニカ共和国 4,000万円

54玉井 大翔投手 1992/06/1628歳 5年178cm 79kgA型 右右北海道 5,600万円

55難波 侑平内野手 1999/05/06 21歳 4年178cm 81kgB型 右左岡山 520万円

56細川 凌平内野手2002/04/25 18歳 1年174cm 75kgA型 右左京都 520万円

57 杉浦 稔大投手 1992/02/25 29歳 8年 190cm 90kgA型 右右北海道 3,700万円

59根本 悠楓投手2003/03/3117歳 1年173cm 78kgO型 左左北海道 520万円

60 郡 拓也捕手 1998/04/25 22歳 5年179cm 86kgB型 右右東京 550万円

61今川 優馬外野手 1997/01/2524歳 1年177cm 87kgA型 右右北海道 840万円

62望月 大希投手 1998/02/0123歳 2年 187cm 88kgO型 右右千葉 790万円

63北浦 竜次投手2000/01/12 21歳 4年 184cm 96kgAB型 左左栃木 720万円

64 田宮 裕涼捕手2000/06/1320歳 3年175cm 82kgA型 右左千葉 530万円

65梅林 優貴捕手 1998/03/1423歳 2年173cm 82kgA型 右右広島 700万円

66 万波 中正外野手2000/04/0720歳 3年 192cm 97kgA型 右右東京 530万円

67片岡 奨人外野手 1997/11/1623歳 2年 184cm 81kgO型 右左北海道 700万円

68石川 亮捕手 1995/07/20 25歳 8年 181cm 85kgO型 右右神奈川 1,100万円

70今井 順之助内野手 1998/05/25 22歳 5年176cm 91kgA型 右左岐阜 510万円

91 髙濱 祐仁内野手 1996/08/0824歳 7年 185cm 90kgB型 右右佐賀 550万円

93樋口 龍之介内野手 1994/07/04 26歳 2年 168cm 91kgA型 右右神奈川 520万円

111宮田 輝星外野手 1997/12/0223歳 2年177cm 75kgA型 右両鹿児島 300万円

114松本 遼大投手2002/05/17 18歳 1年 187cm 96kgA型 右右岩手 260万円

115齊藤 伸治投手 1998/06/13 22歳 1年 181cm 83kgB型 右右千葉 260万円

144海老原 一佳外野手 1995/09/13 25歳 3年 189cm 97kgA型 右左東京360万円

148高山 優希投手 1998/05/17 22歳 5年 181cm 82kgO型 左左大阪 440万円

150鈴木 遼太郎投手 1996/02/18 25歳 4年 184cm 84kgA型 右右宮城 440万円

161 姫野 優也外野手 1997/04/0223歳 6年 184cm 83kgB型 右右大阪 440万円

Permalink |記事への反応(1) | 22:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-11-24

寄付講座であろうと人選は東大らしいので)やはり査読付き英語論文一報(査読付き日本語論文複数報あり)で准教授にした東大が悪い

寄付講座の人事は通常の教員人事と同じで、東大場合所属部局が人選する。教員人事は「学問の自由」の根幹なので、その人選に寄付元は関与しない。
もちろん、寄付講座教員が大活躍すれば、寄付元は鼻が高い。しかし逆に、トンデモ教員採用して問題発言を繰り返したのでは、困ったことになる。—玉井克哉(Katsuya TAMAI) (@tamai1961)November 24, 2019

Permalink |記事への反応(2) | 22:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-08-03

まとめると、「山口貴士も青織亜論もろくでなし子もぬまきちも山田太郎荻野太郎水戸泉菊池誠玉井克哉も会田誠表現の自由戦士ではなく、萌えキャラを散々disって来た表現規制派のサヨク」ということでOK

Permalink |記事への反応(2) | 20:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-11-20

anond:20181120131044

また玉井さんのはなししてる(してない)

Permalink |記事への反応(0) | 14:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-08-28

玉井かいカス

JASRAQの元外部理事

以前、ピアノ塾に対して著作権料を取ろうというニュースが出た時に、JASRAQの正当性を訴えてたのが話題になったこともあるので、知ってる人もいるんじゃないかと思う。

その件自体は言ってることも割とまっとうだと思ったし確かにな、と思ってた。

でもこの玉井さくらももこさんが亡くなってからずっとマンガ画像を(おそらく)無断使用したツイートばんばんリツイートしてる。

お前あれほど著作権について講釈垂れてたのにそれはねーだろ。

Permalink |記事への反応(1) | 21:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-02-21

ヤバイまた鼻水が増田出る出だす魔が済み那覇玉井馬や(回文

うわ、

また鼻水が出だしてきてヤバいわっ!

今シーズン2回目のまた風邪はいきたくないわね!

ここんところ

体力や免疫力がめっぽう落ちてきている気がするの。

手っ取り早くそういった体力や免疫力がつく、

ドラクエに出てきそうななんとかの種的な便利なのないかしら?

おかげさまで

ランニングも気が向いたときは続いてて、

そのおかげあってか

階段積極的に16段飛ばしするようになったわ!

息切れしなくてよ!

結構これ感じてきてるわ。

ちょっと暖かくなってきたか

走るの楽しくなってくるわね。

もっと走れるようになったら

距離を伸ばして町内一周コースチャレンジしてみたいわ!

そんなわけで、

ヤバいときは早めに寝るに限る今日この頃でした。

まったく自分したことが情けないわ!

みんなも気を付けてね。


今日朝ご飯

タマハムサンドいやこれはお昼用だったわ。

朝は豚汁とご飯で

菜はないけど一汁一菜的な感じよ。

根菜類は冬美味しく頂けるわね。

野菜を欲してるわ身体が!

デトックスウォーター

野菜も高いし果物も高いし

桃の缶詰ピーチウォーラーしました。

甘すぎるからシロップは抜いていいわ。

安定的供給し続けられている缶詰は偉大だわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 10:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-01-29

フォロワー数=戦闘力ランキング

twitter+Instagram+Facebookフォロー数を足した数を戦闘力とする(2018年1月時点の数字)

―(スーパーサイヤ人の2倍)―

―(スーパーサイヤ人戦闘力1億5000万)―

―(フリーザフルパワー1億2000万)―

―(フリーザ第4形態6000万)―

―(フリーザ第2形態200万)―

―(フリーザ第1形態53万)―

―(悟空界王拳18万)―

―(ギニュー12万)―

―(リクーム、グルド、ジース5万前後)―

○=twitter+Facebookのみ

ソース

https://lab.syncer.jp/Document/Twitter/Follower/

http://www.talentfb.com/follower/12/

https://instagram.userlocal.jp/?page=1&ranking=oversea

https://ytranking.net/

Permalink |記事への反応(1) | 21:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-07-25

https://anond.hatelabo.jp/20170724213913

問題ある派

    └圧力あった派:総理がお友達優遇とか駄目に決まってるだろパククネかよ。

        └黒派:文科省職員メモ複数ある時点で明らかに黒だよ。でなけりゃ全員で嘘の文書を作ったとでも言うのか。

        └グレー派:黒とは言い切れないけど面会の記録とか状況証拠は怪しいよ。刑事裁判じゃないし政治家として信用できるかの問題だよ。

        └嘘つき派:口利き自体問題ないよ。ただ知らぬ存ぜぬと嘘ついてるのが駄目だよ。

    └真相究明派:どっちかは分からいからこそ逃げ回って真相究明に消極的に見えるのが駄目だよ。

    └自民嫌い派:とにかく安倍自民が嫌いだから叩くよ。

    └加計孝太郎嫌い派:逃げ回ってるし豪遊してるし印象悪いよ。政商臭いがプンプンするよ。

問題ない派

    └圧力なかった派

        └白派:前川は性人だし文科省メモは怪しいしそっちこそ信用できないよ。

        └疑わしきは罰せず派:白とは言い切れないけど叩いてる側が明確な証拠を出せない以上は無罪だよ。

    └あったとしても無問題

        └合法派:別に違法じゃないよ。口利き政治家として普通だよ。

        └規制改革派:岩盤規制突破するためやったんだから正しいことだよ。

    └どっちもどっち派:民主党今治で進めてたし玉井獣医師から献金もらってるよ。あと蓮舫

    └どうでもいい派:もっと重要問題議論すべきだよ。政治の停滞だよ。

    └野党嫌い派:とにかく野党マスコミが嫌いだから擁護するよ。

    └諦念派:ぶっちゃけ怪しいけど経済外交のために目をつぶるよ。

派生して、加計学園今治に開校することが適格かどうかでも争ってる。

適格派:獣医師が足りてないよ。今治市の長年の悲願だよ。獣医師会が岩盤規制邪魔してただけだよ。

不適格派:獣医師は足りてるよ。Fランの加計より京産大だよ。クソ大学を防ぐためにある程度の規制必要だよ。銚子加計のせいで大赤字だよ。

関係ない派:それと圧力とは別問題だよ。「結果的に適格だけど圧力は許されない」「不適格だけど圧力はなかったorあったけど問題ない」どちらもあり得るよ。

Permalink |記事への反応(0) | 20:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-06-18

オラ、美しい日本の歴史にワクワクすっぞ!

富永恭次陸軍中将

フィリピン陸軍航空特攻を指揮。マッカーサー軍が迫ってくると、司令部許可なしに側近と芸者ウィスキー瓶のみを載せて台湾に逃亡。天寿を全うする。

菅原大陸軍中将

陸軍特攻の中心だった第六航空軍司令官10代の少年特攻隊を次々を送り出し、エンジン不調などで戻ってくると「卑怯者!俺も後で行く!」と殴り倒した。

敗戦で部下が自決をすすめたが「死ぬのだけが責任を取る事ではない」と逃げ回り、96歳で天寿を全うした。

倉澤清忠陸軍少佐

菅原道大の部下で第六航空軍参謀特攻隊を次々と送り出し、機体不良で戻ってきた搭乗員監禁して毎日毎日

死ねないようないくじなしは特攻隊の面汚しだ。国賊だ!」と罵り殴りまくった。悔しさのあまり自殺したものもいる。

戦後は元特攻隊員の復讐を恐れてピストルを持ち歩き、寝る時は枕元に日本刀を置いて寝た。天寿を全うする。

玉井浅一海軍大佐

フィリピン特攻隊員を次々と送り出す。

機体不良で戻ってきた特攻隊員たちが本土へ戻る事になると

「待て!お前は特攻隊で死んでもらう事になっている」と輸送機から引きずりおろし自分が乗り込んで本土へ帰っていった。

戦後僧侶になり、天寿を全うした。

黒島亀人海軍大佐

残酷人間魚雷回天」を立案。「必ず脱出装置を付けます」と嘘をついて認可を得た。

戦後会社社長として何不自由ない暮らしを送る。宇垣纒の戦争体験手記を遺族から借り出し、自身に都合の悪い部分を破棄した。天寿を全うする。

太田正一海軍大尉

米軍コードネーム"BAKA"こと人間爆弾桜花」の発案者。

自分が乗るから開発させてくれ」と上層部懇願して開発させたが、自身は「適性なし」として搭乗しなかった。

敗戦直後に逃亡し、名前戸籍を変えて暮らす。天寿を全うした。

Permalink |記事への反応(18) | 22:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-05-16

共謀罪の件

http://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-5243.html

33: @\(^o^)/ 2017/05/15(月) 09:22:06.35ID:DtOo71ML0

どんな問題が起きてもいい。

ただ、小西日本から消える。

そのためだけに成立して欲しい。

俺もここまで極端じゃないけどこの感覚あるわ

どれだけヘイト溜めてるのか小西とか玉井とかはもう少し自覚を持つべ

Permalink |記事への反応(0) | 09:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-10-11

東大教授玉井克哉の暴論

 東大教授玉井克哉がtwitter発言して、話題を呼んでいる。

残業100時間は何が何でも悪いんじゃ?、ガー」という人が次から次へと沸いてきて驚いているんだけど、そういう人は、震災の後の自衛隊員が何時間働いたか想像つかないのかな。あのときに「けしからん長時間労働は止めさせよ」と言ったんなら、首尾一貫するとは言える。賛成はしないけどね。

これに対して、前後発言を読め、という批判があったので、読んでみた。10月09日の発言

  http://twilog.org/tamai1961/date-161009/asc-nort

  http://twilog.org/tamai1961/date-161010/asc-nort

 

要するに、「月 100時間残業以外にも問題点はある」と言っている。それだけだ。

ま、それだけならば、めくじらをたてるほどのこともない。ただし、上記引用部のツイートは、たとえが悪い。「震災の後の自衛隊員が何時間働いたか」なんて、全然別の話だし、これを出せば、「月 100時間残業問題点はない」と言っているのも同然だ。当然、批判される。

本人がいくら、「月 100時間残業以外にも問題点はある」というつもりだ、としても、その趣旨では受け取れない。単に上記ツイートだけを見て、「月 100時間残業問題点はない」と言っていると理解される。

ま、本人からすれば、「誤解された」というつもりなのだろうが、そのつもりだとしても、そういう趣旨文章になっていない。自分意図したとおりの文章を、自分で書けていない。文章力が低いせいで、意図が伝わらない文章になった、とも言える。

 

 

以上をまとめれば、こう言える。

「まともな論説を書きたければ、ツイッターなんかに書くな。ブログなどを使って、ちゃんと長文で書け」

 

学者ならば当然、そうするべきだ。140字の制約のある短文しか書けない媒体を使うなんて、根本的に狂っている。

その上で、表現未熟・推敲未熟な文章を書いて、「誤解された・誤読された」と勝手にわめいている。自分自分の首を絞めていることに気づかない。

 

この人は基本的に、文章能力が低すぎる。だからtwitter なんていう媒体を使っている。そのあとで、自分文章能力の未熟さを、「短文しか書けないtwitter のせいだ」と責任転嫁している。

バカを言え。そんな媒体を選んだのは、自分自身だろうが。すべては自分責任だろうが。

 

この人に忠告しておこう。

twitter をやめよ。ちゃんとブログで長文を書け」

と。

はいえ、いくら忠告しても、それは実行されないだろう。なぜならこの人にはもともと長文を書く能力がないからだ。それがあるなら、とっくに実行している。

 

結論

「まともに長文を書けないほど文章能力が低くても、東大教授になれる」

 

 ※ ただしこの人は、東大法学部教授ではない。

   東京大学先端科学技術研究センターという変なところの教授だ。

   科学技術の分野で、法律学研究する、という変な部門

 

 

蛇足

「一日中ツイッターなんかをやっているような人間は、たとえ東大教授であっても、ニート同類だよ」(まともな研究もできないし、まともな長文も書けない。)

 

 

 


 

 ブコメに返信

QJV97FCr  玉井教授知財分野では著名な研究者だよ。論文一つでも読んでから言えよ

 

あなた誤読しているようだが、私は「玉井教授には業績がない」と言っているのではない。「twitter をやっていると、仕事をする時間がなくなる」と言っている。当然ながら、それが影響するのは、twitter をやり始めてからだ。上記のリンクページによると、

    Twitter歴  2010/01/24より

とあるから、この日以後についてのみ成立する。それ以前については関係ない。(twitter の影響はない。)

 

それ以後についても、単著もないようだ。東大教授としては珍しいが。

Permalink |記事への反応(4) | 00:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2013-11-01

下村文科相皇族政治利用したことを得々と語っている

ここで書く内容は、単純にhttp://anond.hatelabo.jp/20130715205106 の続編として用意してきたものだ。

しかし、山本一郎氏と量子的重ね合わせ状態にある一国会議員による天皇直訴事件がおき、それに関連しての下村博文文部科学大臣コメントhttp://sankei.jp.msn.com/life/news/131101/edc13110110070000-n1.htm を読んだときには、さすがに開いた口がふさがらなかった。

おまゆうううぅぅぅwwwwwwwwwwww

以下、『NEWあしながファミリー』第129号、2013年平成25年9月1日(9・10月号)あしなが育英会、の下村文科相へのインタビューより。聞き手は玉井義臣あしなが育英会会長(NEWあしながファミリー編集長)。太字強調は引用者=増田による。

確かに招致運動には汗をかきました。JOCを所管する文部科学省大臣として、いわゆるロビー活動にはかなり精力的に動き、それが招致につながったと自負しています

玉井:それは面白い。ぜひお聞かせください。

内外問わず直前のマスコミ下馬評では、東京は劣勢でした。そこで、高円宮殿下開催都市が決まるIOC総会へのご出席をお願いしたのです。

玉井高円宮殿下にお願いしたのはなぜですか。

開催都市投票権を持つIOC委員の多くは、日本皇室への尊敬の念が高い。それに妃殿下語学に堪能でいらっしゃるどうしても招致スピーチにお願いしたかったのです。

玉井:それでご出席いただいたのですね。

いやいや、そう簡単な話ではなかった。宮内庁長官にお願いしたのですが、皇室政治利用だと最初は断られました。そこで、私が宮内庁まで直接出向いて長官と押し問答を繰り返し、二度目にようやく内諾を得たのです。

玉井:よく了解が得られましたね。

いや、正確に言うとOC総会ご出席に関しての了解ではなかったのです。ご存知のように妃殿下日本サッカー協会名誉総裁でいらっしゃったので、南米サッカー連盟の招待を受けてアルゼンチンをご訪問いただく。その折、IOC委員に、東日本大震災に関する各国からの援助に対する返礼のご挨拶をしていただきたいとお願いしました。

玉井:で、ようやくブエノスアイレスでのIOC総会を迎え一安心でしたか

それが、そうでもなかったのです。最後まで宮内庁は妃殿下の招致スピーチは駄目だと言う。最後最後、妃殿下スピーチ直前に電話をかけても了解はとれなかったのです。

玉井:ほう、それでどうなさったのですか。

最後私自身が決断しました。妃殿下ご自身からは了解を得ていましたから、御礼のスピーチをしていただいた後もその場に残っていただきました。また、妃殿下は一人を除くIOC委員全員と、親しくお話されたのです。

以上。私はこれが法に触れるかどうかは全くわからないが、すくなくとも、普通日本語で言う「皇族政治利用」にあたるのは間違いないと判断する。また、モラル的にもどうかと思う。ウヨではないけど、下村文科相の発言から皇族に対する深い敬意を感じ取ることは到底できない。さらに、こんなことを得意満面にべらべら喋って、国務大臣としての自覚はあるのだろうか?

そして何より情けないのは、これが「汗をかいロビー活動」の内容、ということだ。外国のIOC委員に対する働きかけというのは、お前が中心になってやらなきゃいけないことだろ? お前は、外向けにいったい何をしたんだ? こんな人間文部科学大臣、というのが今の日本の政治の水準をあらわしている。

前の増田では、鈴木宗男氏に似てると書いたが、鈴木氏はそれでも佐藤優氏というブレーンのおかげもあってロシアに対して実際にいろいろ働きかけることはできた。下村氏のこの徹底的に内向きな志向は、早大雄弁会の先輩森喜朗から正統な後継者として伝えられたものだろう。

最後に:宮内庁とその長官に心から同情申し上げます

Permalink |記事への反応(1) | 20:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2010-07-22

http://anond.hatelabo.jp/20100722181333

玉井とその反対勢力の対立で決定的にイメージが落ちた

Permalink |記事への反応(0) | 18:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp