
はてなキーワード:猫猫とは
はてブで上田麗奈凄いとあったのでチェンソー見る気になり、同じIMAXで鬼滅もついでに見た
原作既読、アニメは2期途中脱落、原作知ってれば大丈夫だろうと判断
和風建築立体物をビャーっと移動してはバトル、を2時間半ずっと繰り返すだけだった
全部をセリフで説明してて、絵も強調しておきたいとこをじっくり強調して見せてて、複雑なことは一切なく、平板の極み
が、よく考えるとストーリー知ってて新鮮味のないバトルだけで2時間半を特に引っかからず見れてしまった時点で凄かった
自分は途中で引っかかると直ぐ視聴を止めてしまうし、映画館でも見始めて1分で引いてしまったりするんで、
説明台詞ばっかバトルばっかの絵をずっと違和感なく見ていられたの変じゃね? と後からびっくりした
よくある作画凄いアニメのスゴイ飛び道具もあんまなかった気がするし、それだけ絵で保たせきったということなんだなと
こちらは原作未読なのでTVアニメ(総集編じゃない通常版)を予習して見た
自分の知る上田麗奈の最悪蠱惑キャラは「陰の実力者になりたくて!」2期後半に出てた脇役
1期2期の二桁いるヒロインたち(ピンで客を引っ張れる声優ばっか)を全員一掃する攻撃力で「こいつラスボスだろ」と思ったのに違った
あのストーリー組み立てすらぶっ壊す破壊力を、映画館の音響で聴けるのかと期待してた
おそらく
1は、声優さんが演技全開するのは作画ヘタれて声で全部を表現しなきゃいけないときで(たとえば最高の故田中敦子が見れるのは「Cutie Honey Universe 」)、上田麗奈が高めの攻撃力でやりすぎるとアカン、というのは判る
じゃあ、なぜ上田麗奈なのか
いや上田麗奈でしっかりハマってましたけども、そこは普通に上手いからね
ファイアパンチ途中までは覚えてるが最後どうなったか忘れた。その他はネットで無料で見れるときは見る程度
基本的に漫画がヘタで、技術的にヘタなのと本人の熱量というか過剰さがあるのと、
読者が漫画を読むの下手で過剰に押し込まれないと読めないのと、
読者が実写ぽさ(デフォルメじゃないという程度の意味)に寄せると絵が上手いと思ってくれるのとの合成で、藤本タツキ漫画が成立してる(最近は知らない)
ジャンプは子供向けだと凄く子供向けに振る(スパイファミリーとか)し、女子向けだとすごく女子向けにするし(呪術とか)、たぶんアンケートで高齢女性ファン層向けと判断してオサレにOK出したんだろうし、ED曲が毎回違うとか監督独断で決めれるわけもないので、オサレで行くって関係者皆で決めたんだろうけど、呪術じゃないんだから
TVシリーズの最後のバトルで敵を一刀両断してたけど斬鉄剣みたいのだとチェンソーの意味ない
原作どうか知らんが肌に食い込み肉を引き裂き血と肉片をそこらじゅうに撒き散らすチェンソーだから藤本主人公
斬鉄剣やりたかったら主人公を日本刀マンにリデザインすべきで、そこは「オフビートな演出で統一したかったんじゃね」で済む話ではない
漫画でもたぶん自粛ありそうだが血や肉片を散らかしまくると規制に引っ掛かりまくりそう
映画でチェンソーでぶった切りまくりのキメ絵を漫画に寄せてたのもガチ肉片とガチ血しぶきを避ける都合かな
デビルマンフォロワーであるチェンソーマンでこの技法を使ったのは意図的じゃないかな
真似される技法を開拓し映画チェンソーマンに繋いだ実写デビルマンをネット民はいつまでネタ扱いし続けるのだろう
藤本タツキぽさは過剰さがあって成立するわけで、ルックバックの二人に炎尾燃が割り込む同人表紙はそういう過剰さを足したいという批評だろう
「炎の転校生」の頃から熱血を距離を置いて観察しつつ否定せずの島本ならでは
オサレでは足りないのだ
藤本タツキぽい過剰さはあんまないというか、しっかり情報整理しまくって綺麗に腑分けしてる
オサレではなくなり、よく練りこまれたウェルメイドに落ち着いた感じ
藤本タツキは映画好き。その映画好き成分を漫画に上手く変換できてるわけではない
映画を漫画にしきれない原形とどめた形でひり出しちゃった漫画原作を劇場映画の形にする奇形の入れ子状態
実写映画やアニメーション映画の既存の形式よりかTVアニメの形式に寄ってる感じがある
詰め込んでるのもあって短いカットばかりだし映画でございみたいな構図で絵を作るみたいのもあんま押し出してこない
しかしそこに原作の「映画のまねごと」という要素をうまく取り込んで映画ショットぽいのを取り込んでる
あくまで「ぽい」であり映画ショットそのものではないが映画ショットのよう、ややこしいことやってる
完全に日本のTVアニメのOPのフォーマットであり映画の文法では全くないのだが
「作品要素をOPで説明しきる」という伝統が培ってきた技法をフル活用して、
TVアニメ最終話の直後という時系列説明と同時にデンジが手放したくないと思ってる現在の生活を説明し
マキマの存在感とキャラクター説明をこなしつつ終盤に繋げる伏線を描き
ちょい出の脇キャラ顔みせしつつ悪魔の存在と主人公たちの悪魔退治業務を説明し
デンジがチェンソーマンに変身するのとデンジが変顔しまくりのバカキャラなのを説明し、と
OPアニメを最初から全部読み取るのは無理だと思うが、TVアニメを見ずに映画だけ見に来た層が話についていける情報を網羅しきっている
メタで本作について言われそうなのを先回りしてて、けなす方向でも褒める方向でもSNSのお手軽一言で終わらせねーぞという粘っこさがすごい
レゼ編全体の絵図面を最初から描いてるらしきマキマが映画見て感想言うことで「映画ぽさを装う映画」という形式の上にさらに被せてくる
チェンソーマンはいかにも映画でございを装いつつもTVアニメフォーマットを駆使する
鬼滅は世間様の言うような映画ぽさをはなから捨て去って絵ぢからで映画にしてる
なんだこいつら
ジゴロじゃなくてホストクラブのホストで鎖つながれたままでした、という
レゼの気分的には「俺たちに明日はない」で、中盤で逃げようって言ってる時点で気分的には逃避行が始まってて
デンジと最後二人が哀しきしあわせエッチってことはモブ殺し屋さん絞めてるの無理やりエッチのメタファだろうし
売春なのか他のシチュなのかは不明だが行為のあいだずっと意識を逸らして歌ってるのとか判りやすすぎる
薬屋の猫猫も左腕のは薬や毒の実験としてるけど露骨にためらい傷のメタファだし
服毒したがるとか自傷で自己の肉体の存在確認してんだろうな、だし
推理しまくるくせに認識したくないことに気づきそうになると意識飛んで思考キャンセルするし
猫猫やレゼに自己投影する女性が多い時代って、あんまし……いや
パワーが二人の思い出の喫茶店に来襲とか、うわ
ファムファタールじゃなくていいよ
「ばくおん!」の頃にもどって
頭空っぽ天然でいて
フォーマットとしてTVアニメシリーズの形式性に強く規定された上で巷間での映画らしさみたいのを侵食してく
すごい時代すね
別にいいだろうが別に、好きなものに憧れ同一視したり、それになりきっても
最近はずーーっと、そういう人たちを冷笑して馬鹿にするのばかり
お前たちもほとんどがガキの頃にプリキュアや特撮ヒーロー、もっとガキの頃にアンパンマンとかに憧れただろうが
痛いことだとしても、自己形成の為にそれらは必要なんだ、いつか痛いとか寒いとか気付いて大人になる為に、もしくは気にせずに続けて自分を貫くためにな
お陰で自己表現できなくなっちゃった人が増えたよ?人の目を気にして、鬱屈とした思いで周りをうかがう感じのな
自らを鼓舞するために「俺は(私は)◯◯だ、だから大丈夫」と思うことを、寄辺が無くて折れそうな心を「◯◯だから気にしない、だって◯◯はそんな事効かないから!」って勇気づけることを
バカにしてんじゃねえよ
フォロワー全然少ない頃からフォローしてたけど、流石に毎朝起きるたびに朝4時に行われた不毛なレスバでTL埋められるのに耐えられなくなって少し前にフォロー外した。
勝手に期待し、勝手に失望しただけの人間の気持ちの供養と思って書く。
フォローしたきっかけはRTで流れてきたなにかのイベントのコスだった。最初の感想はとにかく顔がいい!!だった。
日本人のコスプレはどちらかというとメイクで器用にキャラに合わせられる顔のほうが人気が出るイメージだけど、例の人は元々の顔立ちがはっきりしてるのでコス界隈では珍しいタイプのように見えた。
この人は伸びる、と直感で確信したのをよく覚えている。さすがに今みたいな方向に伸びていくとは思わなかったけど。
当初はミク、猫猫、ディズニーのコスが多かったと思う。バイオのキャラとかもやってたかも。
似合ってるのは圧倒的に「洋」なキャラだな、というのが個人的な感想だった。顔立ちと表情が強いので並の二次元キャラではマッチしているキャラがあまりいないように見えた。
ある頃に「例のキャラ」やりたいかも~とつぶやいていて、確かにエルフとか似合いそう!と思った。
その後じわじわフォロワーが増えて、企業案件みたいな仕事もしていたようなので順調そうだな~と傍から眺めていた。その後去年の夏コミで大バズリしたのは間違いなくそこまでの本人の資質と運だったと思う。
しかしこの夏コミ以降、例のキャラ以外のコスはめっきり減った。夏コミを振り返ったnoteもやたら芝居がかった文体で、◯◯コスといえば自分!!と言わんばかりの自我の強さを露呈し始めているように思えた。
原作内キャラとの合わせは何度かしていたようだが、原作に対してオタク語りする様子はほとんど見たことがない。単発コスであれば元ネタに対してそこまで深入りしないのもわかるが、ここまで執着している作品への感情が全く見えないのも今思えば不自然だった。
この頃から参加したイベント先で全く無関係なキャラとの合わせ写真が増えてきたのも違和感があった。
間もなくインターネット歴30年超えの勘が当人の危うさを日に日に強く感じていた。そんな状態が半年以上続き、今年の春先に至り例のイベント参加後は世間の知る限りである。
あのnoteもこんなオープンな場所でもここまでできますよー!!と誰にアナウンスしたかったのか不明だった。真面目にコスに入れ込んでいる人であればわざわざあんなコスに不向きなイベントに行く必要性など感じないし、ハロウィンに渋谷出るくらいのライト層はnoteなんぞ読まない。
何もかも拙速すぎた。平たく言えば例のキャラコス一発屋の状態だったわけで、もうしばらく淡々とコスプレに専念してコスの手札を増やす段階だったと勝手に思っている。素がいいのだから絶対にまた別のコスで伸びる機会があったはずだった。
バズったのは本人の資質と運と書いたが、一回のバスは降って湧いた、継続性の薄いボーナスタイムに過ぎない。このボーナスタイムに振り回されてしまった人は数多見てきたが、過去にここまでこじれた人はそう思い当たらない。
そもそも本人が因習村と揶揄する、古いコミュニティでなんとか今まで行儀よくやってきた人たちの実績があってオープンなパブリックイベントでもコスが許容されてきているのではないか。
一番反感を買ったのはこれまで大なり小なりコスに関わってきた見知らぬ人たちへの無配慮であって、それ以外は全部枝葉でしかないように見える。
当人は何事も書かれてないルールに従う必要はないという方針なようなので、もうそれが通用する内輪でやっていくしかなさそう。
ところでアンチ側も著作権だので殴れないことがわかってきて(遅すぎる)、最近の反応がただの誹謗中傷になってきてるので本当にやめたほういいと思います。
寝ます。
いま1期から通しで見てるのだが、しんどくなってdアニメでの視聴止めてディズニープラスでOPED飛ばすことにした
「薬屋」の本編は後宮が舞台のミステリ仕立てで、絵作り的にも繊細な装飾品や衣装の色彩にこだわる静的な描写が基本であり、動きのあるシーンは全体に殆どなくクライマックスのごく一部だけ(なのでメリハリが効いてる)
のだが、1期OPはテンポ早いし、まあ何より猫猫がお前誰だよ感で、本編の雰囲気と噛み合わない
変なことしない、うるさくない、この路線で2期も行ってくれたらと期待していた……が、2期1クール目の時点で装飾過剰で
ごめん受け付けない
曲調が本編と合わせる気ないのに歌詞でタイアップしました~という証拠残しみたいな単語を入れてて死ぬ
EDは押さえ気味の曲路線なのだが、OPが騒々しすぎるのでEDはもっと静かに抑えてくれとなり、また、なんか情緒が多めなので本編の咀嚼をしたいタイミングで流されると邪魔くさい
薬屋が原作も凄い売れてるしアニメもヒットしすぎて音楽業界のタイアップ欲が前に出過ぎたのかなと
曲のMVとしても見れるよう、作画枚数も使っていいしゴージャスにやってくれ、みたいなリクエストが押し込まれたとか?
そのへんの圧がやや弱かったのが1期2クール目あたりじゃないかという想像(曲は押し込んでくるけどアニメは本編が忙しいからそんな頑張れませんよみたいな?)
それがヒットしすぎて2期は全部詰め詰めに詰め込んで煩くなった、かな
曲調はアニメ本編や原作とあってるように思えないのに、歌詞だけ合わせましたみたいなのが、きっつい
なろうアニメでアニメ本編も作画枚数的に予算少なそうなとこに歌詞だけヒロイックファンタジーを主張するロック調のOPとか
無理にやってるお仕事臭がすごい
そもそも「そばかす」は、歌詞が本編とあってなくても曲調はわりとカッコいいし、ジャンプバトルかつ既存のジャンプ作品より湿度高めでナヨってる作風のるろ剣と女性ボーカル女性心理歌詞はそこまで乖離してなかったと思ってる
が、最近の強引タイアップは「作品にあわせました」の無理やり感があって聴いててきつい
アポカリプスホテルの「skirt」とかロボもホテルも文明崩壊も宇宙人も出てこないけどきちんとタイアップ感ある
(アルバムが先に出てるけど、発表のタイミング的にはアルバム出てるときには既にタイアップ決まってたと思われる)
低予算が予想外に受けたり、どのアニメがヒットするかは開けてみるまで判らないにしても、アーティスト側が変に媚びた歌詞にする必要ないんじゃないかな
(薬屋の2期から想像するにフリーレン2期は音楽事務所がゴリゴリに押し込んでくるだろうからヤバそう)
アニメーターが欲望のままにゴリゴリ動かすと、作画オタは喜ぶけど一般視聴者はついていけない(80年代OVAで証明済み)
薬屋は最初に述べたように基本的に静的だし、デフォルメも多用して作画省略もしっかりやって、それが丁度いいぐらいの作品(アニメファン以外の視聴者も見やすい)
業界向けにアピールしたいとか、そもそも自分がやりたいとか、あのアニメーターを活躍させたいとか、思いは色々とあるとは思うけど、
それで見るのしんどくなってOPED飛ばされたら本末転倒だと思う
お気持ちですよアピールをめっちゃ振りまいたのでお気持ちだと察してくれてる人が多くて助かった
以下、「じゃあ何だったら好きなんだよ」をお出ししとくので気づいたやつは肴にしといてくれ
ここまでやられたら文句言えねえ
なろうのチート無双だがチート無双なバトルに関係なく内容に触れてないけど、内容に合ってる。良い仕事で好き
本編が良くてOPEDが好きになった方面。キューティーハニー諸作品の中で一番好きまである。キューティーハニー初代OPを使わないのに、しかもこんなチープなのに、なぜこんなに好きなんだ
Permalink |記事への反応(24) | 10:21