Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「牽強付会」を含む日記RSS

はてなキーワード:牽強付会とは

次の25件>

2025-10-27

「青の純度」はおそらく原田氏の研究を参照していないんじゃないか

記事(anond:20251027134053)では、篠田氏が明言しているとおり「青の純度」はラッセンに着想を得たがラッセンモデル小説ではなく、篠田氏がラッセンモデル小説であることを否定した点をもって同氏が嘘つきであるかのように非難するのは的外れである旨を説明した。

さて、そうだとしても、「青の純度」は原田氏の研究を参考にしたにもかかわらずそれに言及しておらず不誠実でないか、という主張がある。なお、著作権侵害ではないこと(したがって表現剽窃が無いこと)は原田自身も認めるとおりであるから前提としてよかろう。

ここから先は出題編だけでなくオチまで含めた全面的ネタバレがあるので、ネタバレを読みたくない未読者にはブラウザバックを推奨する。

 

原田氏が「青の純度」が自分の業績の盗用であると主張する主な根拠は次の4点である

悪徳商法と切り離して美術評価検討するという視点自分が言い出したことである

②「インテリアアート」という用語自分たちが世に出したものである

日系人の墓が西を向いているという話は自分が現地で伝え聞き紹介したものと同じである

④偽ラッセンが8年前の嵐で自宅を被災したという設定は、ラッセン2023年ハワイ島大火災で一時行方不明になったという自分発見した事実酷似している。

 

このうち②は原田氏のラッセン展(2012)よりも前からインテリアアート」という用語が広く使われていたこと、③は原田自身も現地で伝聞した旨を述べているとおり原田氏の独創ではないこと、④は「8年前の嵐」と2023年火災は似ても似つかず、8年前の嵐は物語重要小道具であり、2023年火災エピローグで軽く触れられていることなから、いずれも牽強付会と言ってよかろう。

重要なのは①のラッセンの再評価という視点である

そして、この点でも、以下の理由から原田氏らの研究を参照したとは考え難いように思う。

なおこの先には物語重要ネタバレを含みます

 

まず原田氏らの研究について、ラッセンを再評価してみるというアイデアだけなら、永野の「ゴッホより普通にラッセンが好き」というネタを掘り下げれば容易に行き着くアイデアであって(それにしても「普通に」を入れた永野は慧眼である。)、研究成果とは言えない。研究価値があるのはその先の、再評価するとどうなるかという部分だ。

それでは原田氏らの研究ラッセンをどう再評価するのか。これについては原田氏らの論考集に対するAmazon読者コメントがよくまとめてあるので引用する。

1.美術界がラッセン無視した理由純粋美術ラッセンの属するインテリアアートを一段と下に見ていた。アートの美意識理解しない層に支持されていて、大きなマーケットを獲得していることへの反発があった。また、芸術には必ずあるはずの作家自己投影がない「空っぽ」の作品としてラッセン排除していた。ラッセン以前にも美術界は古くは藤田嗣治岡本太郎草間彌生バブル期にはヒロ・ヤマガタ等に対して無視の態度をとってきた。

2.ラッセン作品への評価マークマッカイやロバートネルソンなどのマリンアート模倣であって彼のオリジナルではない。同じ素材(イルカクジラ、星、波など)の組み合わせを替えて使い回す自己反復が顕著である。特徴は圧倒的な情報量と人工的な空虚である。「調和」「エコ」「静寂」「浄化」などのイメージを散りばめることでリラクゼーション効果を発揮している。ラッセンはいわばアロマキャンドルである

3.日本人ラッセンを愛した理由バブル期に豊かになった市民百貨店で自宅の装飾用に絵画インテリアアートを買うようになった。それはアールビバン(株)がヒロ・ヤマガタラッセン展示会を地方都市巡回して売りまくる素地となった。ラッセン作品は、過剰であり、大衆であるリアルで過剰な演出バブル期の人々の心性と符合した。見た目がカラフルでわかりやすい、専門知識がなくても理解できる。1作品1000枚単位で刷る大量生産によって全国で強引に売りまくった。

4.ラッセンプライベートハワイ工房100人従業員を雇って作品制作している。公式サイトでの肩書き画家詩人作家音楽家ラッセンが愛好するものとして海、サーフィン、高級車、有名ブランド品、美食、マウイの豪邸などの徹底した成金趣味。彼が出しているCDアルバムの収録10曲のうち自作は2曲のみで他の8曲はカバーであるしかし、自作を装っているところにラッセンという人物本質が窺える。

これに対し作中の偽ラッセン作品評価や背景は次のようなものである

絵の特徴点とされるものが軒並み先行研究に表れていない篠田氏の独創である特にその技巧的特徴や日本人に受けた理由画家日本人の血で説明している点は、本作のテーマに関わる重要な特徴だろう。そうなればこそ本作はハワイ在住日系人に関する参考文献を多数掲載した、現代日系人と在ハワイ日本人物語なのだ

そして、作品の特徴を日本人の血に求める以上、本作の画家ラッセン評価は全く無関係だ。本作はラッセンの再評価などまったく目的としておらず、ラッセンの再評価についての文献を参照する必要に乏しい。というか、もしラッセン研究での再評価を借用したならば、「青の純度」の物語は全く成り立たない。

原田自身が、「青の純度」と自身研究類似性研究成果ではなく再評価というアイデアしか挙げることができていないように、これで篠田氏が原田氏の研究剽窃した、不道徳だと言うのは、無理があるのではないか

Permalink |記事への反応(6) | 22:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

anond:20251016172246

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20251016172246#bbutton

これのはてブで「生成AIが使えるし」みたいなこと書いてる人ちらほらいるけど、自前の端末で生成AIやりたい人間なんてほんの一握りだし、まともに動作するゲーミングPCなんて最新世代の中でも上位のモデルばかりだろ

それより前にパソコン業界が持て囃してた暗号通貨採掘ですら物好きのニッチ趣味のまま終わったし、正直なところ牽強付会しか見えんわ

Permalink |記事への反応(1) | 21:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

はてブでよく流れてくるけど

URL見るだけで

どうせ牽強付会な事しか書いてねえんだろと思って読まないサイトあるよね

Permalink |記事への反応(0) | 19:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

anond:20250802000230

え、たぶん、AV女優を「穢れ」とみなすってのは、対価をもらってセックスしたり、それを不特定多数に公開したりする行為差別的に嫌ってるってことでしょ。男女関係ない。

AV女優を穢れとみなす人は、同じ発想でAV男優も穢れとみなすんじゃないかな。

増田はそこを牽強付会に「男が悪い」って言いたいだけ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-31

ウェディング炎上ブコメに全レスしようとして挫折したけど読んで欲

https://anond.hatelabo.jp/20250731143339



ブコメに色んな意見があったが、頑張って全レスしようとしてみた。でもちょっと流石に多すぎて諦めた。


でもパターンは大体カバーできたので、ここらで終わりにしたい。味噌汁味見するのにどんぶりでぐいーっとやらないですよね?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/ipusiro/n/nd5010a494825



まず最初に。

差別は単に人間の心が流れやすいまま流れると、誰かの権利を害することにつながるからそんなのを認めないように戦う、心の戦いの話だと思っている。


そしてその流れやす気持ちは残念ながら多くの人間に共有するものなので、「みんなそう思っているから正しい、仕方ない」ではなくて

それをみんなと再確認するような行為自体差別につながるものとして諌められるべきだと思っている。


あなたの娘がAV女優だったらあなたはどう思うか・・みたいなことをしたり顔で言っている人も多いけど、

私の娘がAV女優にならないよう祈る気持ちと、AV女優への差別を許さないことが同居できないものだと思っているのかな?


あと言及している人少ないけど、元投稿者擁護意図で「本当のウェディングで着るのはOKって言ってるだろ、ボートレースダメなんだ」みたいに、盛大にボートレース差別してるやつ。

ボートレースギャンブル狂いで女を性的しか見れないおっさんが行くとこ、みたいな主旨で発言してるってことでしょ。

ボートレース関係者ボートレースが好きな一般人を貶めているよ。


この件は「そんなことをみんなが見てる公共の場で言うな、同意を求めるなよ」という話で済むと思ってる。

それが差別と戦うことで、逆にそんなAV女優ドレスはいやでしょ?という同意形成自体差別助長する行動になってるよとも思ってる。




ではコメント開始。





> TETOSビーガン専門店ビーガン以外利用すんなみたいな話。うーん。

うーん?ちょっとよくわからなかった、そんな要素あった?ごめん。


> miscmisc これを差別だとか言ってる奴らは思考停止してる。差別とは人権を認めず対等な人間として扱わない事だ。この女性ドレス価値が何らかの理由により毀損した事を嘆いている。差別では無い別の何かの可能性が高い。

その思考差別と地続きってのは気づいてるのかな。汚れた格好の少年パン屋で買い物してたら、他のパンも汚れているように感じるという発言でも同じように思う?


> homarara この件な……。正直、加害者被害者面してるのが一番ウンザリさせられる。加害者の顔しろよ。

自分は正しい、という何かがあるからきっと加害者は加害できるんだよね。


> LawNeet 本人の個性ではない属性に基づく予断は広義の差別だが、その属性が本人の意思選択可能であるときは狭義の差別ではない。前者に学歴差別職業差別後者人種差別性差別。広義の差別をどう扱うか。

愚行権権利とするかの境界みたいな話かな。


> nobori_lupinウエディング専門の貸衣装屋さんをそんなにピュアな目で見られないな。どうせやるなら、男性や老人などいろんな属性の方に着てもらった写真サイトにアップして、多様性アピールするくらいの方が受け入れやすい。社会

それはそう。綺麗な女性が着るもの、というイメージづけはそのうち差別の種になると思う。でもそれが悪いとは言わない。


> yaguchi_mネットでよくドヤ顔で語られる妻や娘に勧められるかという論と、(元)AV女優差別していいかという事は全く別な話だろう。どんなに尊い職業でも人に勧められない職業というのはある。社会人生

それ。このコメント読む前に書いた前文に一致して嬉しい。


> rlight気持ちはわかるが、元AV女優差別される属性であるという前提がないと成り立たない理論ではある。素晴らしいと言うこと自体がその前提に合意することになる。

その前提まで否定しなくていいんじゃない?もちろん肯定しなくてもいいけど、自分たちと違うものとか、自分たちより劣ったりけがれているもの、というのが社会的にある程度合意されて差別が生まれていると思う。


> jintrickウルトラマンを引いて持論を展開する貴重な文章が読めるので★3つあげちゃう ★★★

ウルトラマンどっかでオリジナル見てみたい。⭐️


> hirata_yasuyuki事実であれば素晴らしいが、「良い話」の部分は妄想では?

まあね。でも差別と戦うのに綺麗ごとも大事かな。差別と戦うこと自体きれいごとから


> bosatsumiroku これはブランディングとしては悪手だろ。一生に一度のウエディングドレスAV臭漂ったブランド選択する奴らは少ないでしょう。ましては今の子他人の目を気にするからな。

ブランディングで悪手は前提として、そうだからといってAV女優ウェディングドレス着るのをやめさせるべき、というのは良くないんじゃないのって話。


>carios 実際の女性からしたら誤った演出によるポルノの影響の被害を被ったりもするだろうから実際不快な人はかなり不快だろうと思う。ネトウヨ動画の影響受けて排外主義者量産してる、みたいな

ドレスを貸す方を排外主義量産の行動って言ってるのかな?わからなかった。私からすると元投稿者排外主義量産そのまんま。


>uehaj いい話だが、実際には職業ドレスやさんには伝えていなかったんだよ。尊い人は別にいなかった。

差別反対はきれいごとで、綺麗事言うのも大事だよ


>td2sk差別をしながら「私は差別主義者じゃない、だってこんな理由が」と言ってしまう、言えばなんとかなると思い込んでいるタイプ有害な人を、社会がどうするか考えていかなければいけない

そう。まあ"そういう人たち"というラベリング危険だけど。


>natu3kan差別デフォルト差別される側の女性アフリカ系の人もAV女優アジア人の劣った所をあげ、差別合理性を主張する。統計先入観偏見差別するのはトラブル回避合理性あるのは悲しい事実(倫理に欠けるけど) social

それね。合理性ありなしに関わらず。


>tikuwa_ore 今回はたまたまAV女優だったけど、レイプ被害受けた人が袖通したのを知っても、元ポスト主は同じ反応しただろう。性犯罪被害者を真に貶めてるのは、元ポスト主みたいな穢れ思想繊細チンピラなんだよ。note考察繊細チンピラ差別社会炎上人権Twitter

うーん、ちょっと言い過ぎじゃない?


>tzt競艇場イベントで使うなや!穢れる!っていえばみんな賛同たかもしれない。知らんけど。

それも差別だってば。


>bokmal結婚のことはわからんけど、旦那立場で男友達に「嫁さん何某サンと同じドレス着たんだって?羨ましいなオイw」と言われたら何と答えるかちょっと悩ましいかもしれないな(はてブ民にはそんな下品友達いないか

それと差別的行動の容認は別の話。むしろみんな悩ましいと思っているから、差別自覚的に戦わないといけない。


>mouki0911 思うのは自由。いちいちSNSで表明すな。

それ!


>ene0kcal 「正直、わかっていたはずだ。」子供の日記かな。「はず」だと思い込みで方向が決まる。方向音痴典型でもある。目的地にたどり着いてもたまたま。つまり正しいことだったとしてもたまたま。これに気づくのが重要

ちょっとからなかかった。


>kaatsuu普段セックスワーカーを下に見てるのに職業差別すり替え女性叩きしてるのはただただ醜悪

こんなコメントでいうのもあれだけど、認知歪んでるよ。女性きじゃないってば。


perl-o-pal自由自由と偉そうに言うけど、大抵のケースで「公共の福祉に反しない限り」という枕詞がつくって中学で習わんかったか

公共の福祉って、まさか「私や多くの人のお気持ちを害さないこと」って意味ユダヤ人がいると不快になってしまう人たちのために虐殺許可する感じ?


>vamos02差別はいけないが、誰かが言っていた「言ってはいけないことはだいたい正しい」を思い出した。ほとんどの人は表立って差別はしないが内心では差別している

そうだね。それは前提でいいんじゃない


>kingkero そして「元AV女優差別しないなんて、お前は女性お気持ちを何と心得るのか」と騒ぐ差別主義者にも門前払いする事なくドレスを貸す。当然。それが差別のない世界

だね。なので正しい行為だと思う・


>runningupthathill ともあれ「怪獣使いと少年」は名作。たくさんの子供たちに強烈な問いを突きつけた。あれを子供向けとしてつくった当時の円谷プロはすごい。

見たいなー。


>tettekete37564 “ドレスを貸した「COMEL」さんが。ウェブ検索した際に、貴方たちの行為は素晴らしいことだ、という意見が目に入りますように。” < それには完全に同意

実際見てるし、賛同の意をこの全レスで示したい。


>deztecjp 仮に「とくに考えはありませんでした」だとしても、それ自体が「差別の無さ」を示すものだと思う。他方、世間の反応を見て「反省」しても構わない。裁判差別認定はされそうになく、どちらの判断も許容できる。

うん。そういう"正しい"行いを称賛する行為が、差別への抵抗の力になると思ってる。


>peacelight最初ポストだけならまだしも、性器配信女とまで言ってしまったのは明らかにハイなっちゃってたんだろうなとは思う

そのポストは見てないけど、SNSで言えるのすごいよね・・。


>kamiokando 思ってること全部Xに書き込むのって虚栄心からなのか寂しいからなのかエンタメを欲しているのか。

バイト悪ノリ炎上と一緒なんじゃないかねー。


>masayoharada69 各方面に十分に取材して見えてきたのならともかく、自分の頭の中にしか存在しない「尊いもの」を崇めても、それは現実に対する尊さとしては通用しないのよ……なんつーか、ペラい。

あなたは今、"きれいごと"をペラいと否定して、だから差別じゃないよって言いながら差別する方に一歩歩みを進めてるんだよ。


>Yagokoroサヨクこそ差別主義者だってハッキリ分かるよね

左翼?笑。俺は黒人差別が嫌いだ、の高度なネタ・・?スターの数としてはスベってる。


>segawashin これは徹頭徹尾TPO問題なので、職業差別問題として騒ぐのは問題の捉え方を間違ってる(または意図的に錯誤している)。だから、じゃあ御社プロモAV女優を使いますね?という問いかけには総員ダンマリだった。 本文は読んでない

これもまた同じだけど、プロモAV女優を使うのは・・とためらう気持ちがあるからあん発言するんじゃないって諌められてんの。TPO問題でいうなら発言主がアレ。


>capriccio-bwv-993 男には到底わからん女の見栄の世界やね。洋服のことでそんなにもめるなよ(´・ω・`)

あなた大事ものの例で考えてみるといいんじゃないかな。


>EnseiGuy同意はしかねるけど論理的意思表明とユーモアが混ざっていて非常に良いポストだった。

どのポストだろ?


>hatest転売ヤーにも分け隔てなく場を提供するメルカリ差別しなかったと褒めてあげられる? 考

転売ヤーとして非難していいのはルールを破ってる人たちだけだな、とこれ見て思った。自分にグレーエリア差別する気持ちがあると気づいた。ありがとう


>mitz_008ブコメでまだまだ差別はなくならんな。と思う。私の差別特別あなた差別差別人達がたくさん。俺はどんなにクソミソ投げるやつがいようとこの筆者の側だぜ

そうなのよそれ。なので全米中。


>suka6411144ドレスの件は自分はよくわからない感覚だけど、自分のすきなキャラアイコン政治的過激発言している人をみるとゲンナリするあの気持ちに似ているんだろか

ね、げんなりすること自体しょうがないんだろうけど。


>aoxid:duers女優さんと服がおそろいという程度でエロ認定はされないと思います水龍敬ランドみたいなデザインならともかく

そう思います


>narukamiちょっと牽強付会っぽい解釈で良い話の押し付け感があるなと思った(こういうのをやりたければもっと上手に書かないといけない)んだけど素直に賛意を示す人が多い上に件のお店が乗ってきて感謝を表明しているので怖…ネット

きれいごと、だからね。綺麗事なしに差別反対できないと思ってるけど、差別反対って口では軽く言うんだよね。


>nobiox 性産業差別するな、というのも大事だが、性産業の(本質的あるいは現実的な)ヤバさを隠蔽するな、と言われると確かにそういう視点もあるなと思ったり

後者隠蔽しなくていい気がするけど


>ashitaharebare自分が実害を受けてもいない人を差別する理由を教えてほしいくらい。

差別は、人間に元来その傾向があるから起きるんだと思う。ので理由はないといえばない。


>myrmecoleon 確かにそう。差別がなかったからこそこの炎上が起きた、マシな社会差別表現の自由business

ちょっとからなかった


>hatebu_admin “娘や妻がAV女優になるといっても別に問題ないという人” え、これ何か問題あるの?職業選択自由あははんとか知らない人?

まあ思うもよし。私は止めると思うけど、その気持ちがあるから差別すんな、って言うのが大事だと思ってる。


>yo_aibouメチャクチャかっこいい意見

うんいい文章だと思う


NOKIA差別正当化する地獄みたいなコメント欄だな。。

それよ・・


>mrs_prospector 「借りようとしてたドレスAV女優にも貸されててめちゃくちゃ不愉快」って、思うだけならまだしも、口に出したら怒られるのは当然と思うのだが、それを理解できない人を可視化する世も末サービスがXとはてブ

そんなはてブより悪そうな増田でがんばってみてるよ


>seachel会社が何考えてるか分からんのに勝手に尊さを見出して震えてるのはオタク仕草すぎて良くない。特撮持ち出してるの含めてオタク仕草がすごい。原作の人そこまで考えてないと思うよ?的な……。コメ

きれいごと言うのは大事と思わない?


>ReinassanceAV女優ある意味男性中心社会に媚びている女性社会的な地位向上を遅らせる裏切り者であると同時に資本主義社会身体を売る以外の選択肢がなかった被害者二面性があるから負の印象が消えないのは仕方ない。

負の印象があるから行動しばったり批判したりはすんなよ、ってのが主題だと思う


>ototohatoウェディングフォトという職種的に花嫁の事を大切にする広告運用した方が良くない?とは思う。その女優さんが着て箔がつくならやった方がいいし悪目立ちになるなら言わない方が良かった。

それは差別の一歩目。汚い子にはパン占いほうが良くない?っていう意見。それを思うのはよくても、多くの人に表明してその合意形成を招くのなら差別に与してる。


>udongerge どうせ口ばっかりのくせにって怒ってる人はいると思うが、口だけでも常識を持っておかないと、いざ自分のことになったとき悪びれることさえできない。

口で言うこと(およびテキスト書くこと)が力を持つと思うよ。心は弱いか


>monotonusはてなの人って認知が歪んでいるから分からないだろうけど、この三上悠亜って人は女性の支持が多いタイプインフルエンサーなんすよ。マーケティングとして正攻法しかない。フェミニストの頭がおかしいだけ。

差別ネタにのっかってはてなフェミニスト差別するのやめましょ


>forspeak 当該ブコメでは「イメージ戦略上、商売において悪手」のような、打算的理由であれば差別正当化できると言わんばかりの意見が多数あって、思わず目を覆いたくなりましたね。社会

ですね。発言してみてます


>d0iそもそも今回の話が「直球での職業差別」なのかという所からまり納得感ない。ブランドイメージの話じゃないのかと。何でも人権からめて(ノイズレベルを設定せずに)0か0以外かで判定するのは人間的でないと思う。

ブランドイメージの話にすり替え差別しましょ、って言ってるように聞こえます。地続きとはよく言ったもんで、1日にして戦争が起きるわけじゃないけど、みんなの意識が少しづつどこかに足を向けていると思うよ


HDPE ただのnot foryouコンテンツをわざわざあげつらってヒステリー起こしてるだけの話。差別と言えるかどうかで言うと、穢れ的な扱いをしている意味差別だと思う

みんなの前で堂々発信するないようじゃないわね


>nandenandechan 読んだ。尊い?なんか、ズレてるな。この炎上で店を持ち上げるのは意味わからん貸衣装なんだから、誰に貸すのも自由文句言うのも自由。ただ、元ツイートの人は愚痴ってないで、さっさ

Permalink |記事への反応(2) | 22:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

anond:20250729132454

知らんけど、BL研究とか普通に価値がないと思う

東浩紀エロゲ批評と同じで、自分の好きなもの牽強付会肯定したいだけにしか見えない

牽強付会研究価値はない

Permalink |記事への反応(0) | 13:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

anond:20250716182959

二階 伸康(にかい のぶやす) : 自由民主党設問(3):子どもの頃に夢中になった『ドラゴンボール』や『キン肉マン』が今でも印象に残っています正義努力、仲間との絆など、多くのことを教えてくれた作品です。

ドラゴンボール』と『キン肉マン』、暴力的表現を多く含む作品だと思うのですが。これは牽強付会ではなく1990年代有害コミック騒動で、『ドラゴンボール』は掲載誌共々、暴力的という理由で実際に指弾されていた漫画の一つです。

Permalink |記事への反応(0) | 05:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

2025年参院選表現の自由アンケート感想(回答編3)

引用元第27回参議院議員通常選挙の候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果

愛知県

大西 雅人(おおにし まさと) : 社会民主党

設問(1-a):

B.法令規制するべきではない

設問(1-b):

実在する人間には保護権益があるが、実在しないキャラクターにはないため。性的暴力的表現というのも警察検察裁判所判断あいまいになるため、規制に能わず刑法175条のあいまいさは改善余地あり。

設問(2-a):

A.刑法わいせつ頒布規制

設問(2-b):

刑法175条1項は、わいせつ文書などの頒布公然陳列への罰則規定しているが、「わいせつ」の定義がないため明確性の原則に反する。

設問(3):

サイバーパンク2077、ウィッチャー3ワイルドハント、レッド・デッド・リデンプション2

保護権益」は「保護法益」だと思いますが、それは重箱の隅ですね。規制反対の模範回答だと思います。あと、結構ゲーマーです。

辻 恵(つじ めぐむ) : れい新選組

設問(1-a):

B.法令規制するべきではない

設問(1-b):

製造提供したりした場合問題あるが、所持だけで処罰するのは如何なものか?自分の娘と風呂に入っている写真を持っているだけで処罰されるれてしまう。余程例外的なケースが生じた時のみ対処すれば良い。

設問1-aを実在児童ポルノに関する問いと誤解されているようですが、実在であっても、単純所持規制が行き過ぎという意見には同意します。

奈良県

太田 敦(おおた あつし) : 日本共産党

設問(1-a):

B.法令規制するべきではない

設問(1-b):

ほとんどのことが現行法で取り締まることが可能。「単純所持」を一律に規制したり、創作物規制対象に加えたりすることは、問題解決に役立たないばかりか、逆に人権侵害表現の自由の萎縮につながりかねません。

設問(2-a):

A.刑法わいせつ頒布規制

D. 過度なジェンダー平等論や多様性への配慮に基づく表現規制

E. 新サイバー犯罪条約による創作物への規制

F. いわゆる「エロ広告」等、不適切とされる広告への法的規制

設問(2-b):

社会のあらゆる場面で基本的人権保障され、誰もが大切にされる社会をめざします。禁止規制規定には、明確に誰でも分かりやす基準を設けないと、結果として捜査当局恣意的捜査を招く危険があります

設問2-aの回答でDとFを選んでいる、共産候補者では唯一の方。任意回答もテンプレではなく、内容も申し分ありません。

兵庫県

立花 孝志(たちばなたかし) : NHK

設問(1-a):

B.法令規制するべきではない

設問(1-b):

実在しない漫画等の表現規制は、憲法21条の表現の自由を軽視するものである表現の自由民主主義を支える基礎的自由である。また、実害のない創作物によって犯罪が起きた等の因果関係も立証されていない。

設問(2-a):

A.刑法わいせつ頒布規制

B.AV新法による規制

C.クレジットカード決済の制約

D. 過度なジェンダー平等論や多様性への配慮に基づく表現規制

E. 新サイバー犯罪条約による創作物への規制

F. いわゆる「エロ広告」等、不適切とされる広告への法的規制

G.国連女子差別撤廃委員会勧告による表現規制

設問(2-b):

全項目に「表現の自由を損なう可能性」があり、いずれの規制にも強い慎重論を持つ姿勢である。また、過度な規制問題悪化させる恐れさえあると考える。

ご存知NHK党首。設問2-aの回答でA~Gを全て選んでいる、数少ない候補の一人。他の回答も同意できる内容です。

和歌山県

二階 伸康(にかい のぶやす) : 自由民主党

設問(1-a):

A.法令規制すべき

設問(1-b):

子ども人権尊重健全社会形成観点から、たとえ実在しないキャラクターであっても、性的暴力的表現社会的許容の範囲を超えるものであり、規制必要です。

設問(2-a):

H.表現の自由を不当に制限していると思うもの特にない

設問(2-b):

設問(3):

子どもの頃に夢中になった『ドラゴンボール』や『キン肉マン』が今でも印象に残っています正義努力、仲間との絆など、多くのことを教えてくれた作品です。

ドラゴンボール』と『キン肉マン』、暴力的表現を多く含む作品だと思うのですが。これは牽強付会ではなく1990年代有害コミック騒動で、『ドラゴンボール』は掲載誌共々、暴力的という理由で実際に指弾されていた漫画の一つです。

山口県

北村 つねお(きたむら つねお) : 自由民主党

設問(1-a):

A.法令規制すべき

設問(1-b):

架空描写すること自体表現の自由保障すべき範疇ですが、昨今のAIによる描写は人の感性から乖離する可能性があるため。

設問(2-a):

I:自由記述

理由を参照されたい」

設問(2-b):

前記したとおり、AIの稼働域に入りうる分野については、規制必要または必要になっていくと考えます

AI生成の規制必要という意見著作権ディープフェイクではなく、人間的な感性AI規制理由とするのは珍しいです。

続きます。

Permalink |記事への反応(1) | 18:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

anond:20250625180814

我田引水牽強付会

軽自動車は800~1000ccエンジンに載せ替えて世界中製造されている

載せ替えて

「🕶️ガキが… 舐めてると潰すぞ」

Permalink |記事への反応(0) | 18:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

anond:20250516142357

それ見たけど、餃子番組コーナーとか食べ方汚いとか牽強付会じゃね?って部分があるので詳しい対比と解説が欲しいんよ。

Permalink |記事への反応(1) | 14:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-15

anond:20250315160751

元増田にそれおしえてあげてよ。オレはおかしいとおもったとこを人力で答えただけだし。

元増田はどうやっても牽強付会(というか、ChatGPTを相手ごっこ遊びしてもらうこと)はやめないみたいだからこのトラバリーから引退します。乙っす~

https://anond.hatelabo.jp/20250315162806

Permalink |記事への反応(1) | 16:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250315160739

「~言葉遊び」(句読点なしの体言止め)とか生成AIが出してくる文章とはおもえないんだけど。なにを学習(インジェクション)させたらそうなったのかね。

まあ自分から言いだしておいて「反論はありますか?」って💻に尋ねることができてないわけで(あるいはでた答えが不都合だったんだろうね)

これ以上は「牽強付会おつっす~」としかオレも答えられないねはいはいクリーンじゃないクリーンじゃない。

そりゃそれだけ広くとれば地球人間クリーンじゃないね

で?

Permalink |記事への反応(1) | 16:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-24

最近、アンフェ界隈で存在感を増してるrei氏について

https://note.com/beatangel

このアカウントね。思想については本題ではないので、彼の論文解釈の仕方に絞って言う。

彼が持論を擁護するためにもってくる論文は確かにまともな学術論文誌(だと思われる。専門外なので確信はもてないけど)に掲載されたもので、査読付き論文なんだけど、解釈の仕方が致命的におかしい。俺も最初は知らない論文が多かったから、興味深く読んでたんだけど、途中で英文解釈乖離してない?と思って原文見たら、彼の言ってることと違うこと(あるいはむしろ反対のこと)を主張してることが多くて、頭抱えた。一部とかじゃなくて、ほとんど全部にその手の牽強付会があるので、くれぐれも氏の主張にハマらないように。

解釈おかしい例についてはとりあえずめんどいから書かないけど、もし要望があったら別に書く。彼が意図的にやってるのか、それとも単純に論文解釈能力が欠如してるのかはわからんけど、とにかく彼のnote購読するなら「必ず」引用された論文を見て解釈おかしいか確認しないとやばい、くらいにはおかしい。

Permalink |記事への反応(18) | 23:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250223085117

性的とは基本的わいせつ表現

「性欲を興奮させたり、羞恥心を害したり、善良な性的道義観念に反する」ものなんだけど

違います

「徒らに性欲を興奮又は刺戟せしめ、

普通人の正常な性的羞恥心を害し

善良な性的道義観念に反するもの

です。最高裁判例を引くのなら言葉間引くのはやめましょう。「徒に」や「普通人の正常な」という言葉があると無いとでは大違いです。この文言があるだけで隠喩などほとんどが猥褻要件を満たせないのは明白であり、貴方の書いているのは姑息牽強付会です。

Permalink |記事への反応(0) | 06:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-30

anond:20250130120142

最近は「TBSビデオ問題一家殺人をやたらと結びつけるのは牽強付会」という意見リベラル界隈では強くなってきてる

Permalink |記事への反応(1) | 12:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-29

anond:20241229192212

この元増田牽強付会だとは思うけど

一応ツイッター加藤オタクか否かちらっと話題になってるのは見たことある

Permalink |記事への反応(0) | 20:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-11

anond:20241111140818

ここで相談することそのもの発達障害だな、と思います

ほかの相談系の増田に寄せられる回答の薄汚さ、主義主張だけをわめく牽強付会ブクマカの群れを見て、参考にしようとしないのはあまりにも軽率

Permalink |記事への反応(0) | 20:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-22

ゲーム機コントローラ電池式ってそんなにいいものなん?

たまたまおすすめ欄に流れてきたこポストなんだが

https://x.com/MUNETATSU/status/1848295395107201055

デメリットの方が遥かにかい気がするんだが、みんな気にならないの?

・充電された電池を常備しておかなければならない

ゲーム中に電池切れになったら交換のため中断を余儀なくされる

電池がない場合ゲーム機本体とUSBケーブルで繋がなければならない

 →我が家テレビソファが離れていて2メートル以上の長いケーブルが要るし、子供家族テレビの前を通った時にケーブルを引っ掛けてしまリスクがある

内蔵バッテリー式だと

・遊んでいない時は充電器(市販スマホ用で事足りる)に繋いでおけば良い

プレイ中にバッテリーが切れそうになったらUSBケーブルで手近な充電器に繋げば良いので中断のリスクほとんどない

 →我が家ではソファから手の届く範囲スマホ用充電器があるので50cm程度のUSBケーブルで事足りる

電池式は素晴らしい」って、熱心なファン牽強付会なだけな気がする

Permalink |記事への反応(1) | 22:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-25

anond:20240925135022

論法キモすぎて理解できないんだけど

毎回論じてる場所が違うものをとっかえひっかえ牽強付会に使うのやめない?

微妙論点と回答ズラしてんのはレス乞食なのか本当に理解できてないだけなのか

Permalink |記事への反応(0) | 13:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-15

anond:20240913131027

たとえば、あなたが好きな絵画も、おそらく黄金比に従って構図が決まっているはずですよ

まで読んだ。

この与太話を真に受けてるお理工さんけっこう居るけど、そうじゃない例の方が圧倒的に多いし、そうだと言ってる例も分割の見出し方がかなり恣意的で、牽強付会にも程がある。

Permalink |記事への反応(0) | 04:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-19

anond:20240719141159

牽強付会がひどい」

これはブクマカ非表示にする基準五本の指に入る

Permalink |記事への反応(0) | 22:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-11

ウクライナ降伏しろという人は

第三次ポエニ戦争カルタゴローマにどうやって滅ぼされたかを調べてみるといい

まず人質を出せ、武器を捨てろ、と言われて生き残るために従ったら、最後首都を捨てて移動しろと言われて我慢限界に達して

戦争を選んだが、武器艦隊の再建から始めなくてはならず、ローマに負けて滅亡した

ロシア帝国ローマ帝国の自称後継者で、プーチンロシアロシア帝国の亡霊に取り憑かれているのだ(牽強付会

Permalink |記事への反応(0) | 16:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-22

SNS正論危険

SNSではお気持ちだけでは叩かれることが多い。だから慣れてくると先回りして突っ込まれないように理論を補強した投稿が増えているがそれって危険じゃないだろうか。


例えば

「夕食後に妻から食器を洗ってくれと言われたが夫は眠すぎて反射的に無理と断った、妻は怒った」


という事象があったとする。

このやり取りをする時間で浮かんだことは夫は精々「眠すぎて動きたくない」、妻は頼みを断られて怒ったということくらいだろう。

ただこれだけをSNS投稿すると賛同が得られないどころか炎上リスクすらあるので自分が正しくなるように後付けで理論を補強する。


毎日朝5時から仕事したらトラブル続き、9時に帰ってきたら専業の妻に食器洗えって言われた。その日は疲れすぎてて流石に断ったら盛大にヒスられた」


こう書けば一定数の賛同は得られるし、更に妻のヒスエピソード自分普段家事参加エピソードを数個付け加えれば炎上リスクはあるが同時に同情の声が得られるだろう。

ただこの行為によって大きなデメリットが発生することを忘れてはいけない。

それは自分が付け加えた補強論と賛同の声によって自分が断ることが最初から正しい選択であったかのような気持ちになるということである

最初の「眠すぎて動きたくない」という気持ちだけなら正しいも正しくないもないし次眠くない時はやろうという気持ちにもなるかもしれないが、やらなかった自分は正しいと論理立てて賛同を得ることで次も断ることが正しいかのような錯覚に陥る。


これは妻側視点で補強しても同じことで

「まだ幼い娘の世話で手が離せなくて食器洗いを頼んだら、食後片付けすらせずソファで横になってる夫は一言『無理』でそのままゴロゴロ


こう書いて夫のダメエピソード育児苦労エピソードを数個付け加えば同情の声が得られるだろう。

これによって断られて怒ったことが正しい気持ちになって更に夫への怒りが増強するかもしれない。


ただ最初に戻って考えると

「夕食後に妻から食器を洗ってくれと言われたが夫は眠すぎて反射的に無理と断った。妻は怒った」

こんな1回でしかも身内のやりとり、状況によってどっちが100%正しいとか間違ってるとかまずない。次も頼んだっていいし、次は手伝ってもいい。

そしていくら背景を補強して外野賛同の声を上げても夫の頼まれた時の感情も、妻の断られた時の感情微塵も変わらない。

それをSNS賛同を得るために理論を補強したためにひっこみがつかなくなる、

下手すれば「私は感情に任せて断ったり怒ったりしたんじゃなく、最初からこういう多くの人が賛同する正論に基づいて行動したんだ。」と錯覚さえするかもしれないが、続ければ人間関係が壊れる結果にしかならないだろう。



ここまでは例が1つの事実だったので話は簡単だったがこれがXで度々盛り上がる男女論、人種論、何らかの陣営論になるともっと話は複雑になる。

まずネットに転がっている膨大な事実の取捨選択からバイアスが入る上にそこから自分の都合のいい理論を生み出すなんて簡単、多少牽強付会ガバっても同じ陣営の人からたくさんの賛同の声をもらえる。

繰り返せは「こういう多くの人が賛同する正論に基づいてSNS書き込みをしているんだ。」という状態に陥りやすくなる。でもその裏にあるのは大体上の例と同じく単純な感情なんじゃないだろうか。

からこそTLやお勧めに流れてきた話題に反応する前に一拍置いて「まず無数の話題の中でこれが自分琴線に触れて書き込みするほど気になるのはなぜか」と考えたいと思っている。

根底感情があるのを忘れていかにも正義であるような言論を振りかざすのは現実でもSNSでも怖いと自戒して書いておく。

 

Permalink |記事への反応(2) | 09:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-03

anond:20240402175747

当然だけど国益考えたら即開通すべきではあるんだけど

こちゃんと説明してほしい。

経済効果に関する議論五輪万博をはじめ、牽強付会の怪しげな主張だらけでこの部分の納得いく説明が皆無だから

Permalink |記事への反応(1) | 15:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-28

anond:20240328220807

ネピアシェアを考えると、その撤退マーケットの縮小を意味すると解釈するのはどうなんだろうね。

少子化は言うまでも無いけれど、これは牽強付会にすぎる気がする。

Permalink |記事への反応(1) | 22:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp