Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「物見」を含む日記RSS

はてなキーワード:物見とは

次の25件>

2025-07-20

学生は展示会なんて行かないで座学しとけ

まだ早いよ

物見遊山で行くようなものではない

塾の方が文化資本

Permalink |記事への反応(0) | 10:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

トランス女性女性です

参政党みたいな極右が実権握ったあとに、左派反動がどれくらい強力になるのか怖い物見たさで興味ある

Permalink |記事への反応(2) | 23:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

どけち投資生活を続けていたが

投資で数百万儲かったので

ちょっとお高めの必要ものを買おうかなと思い始めた

30万予算で買い物見繕いケチには身震いする

Permalink |記事への反応(0) | 22:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

anond:20250626200103

教員免許の最終試験ロリ物見せてチンコが反応するなしないか判断するんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 20:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-20

anond:20250619060551

人の買い物見検討違いの妄想して増田に書きこむきしょいババア既になってるから恐れることはないよ

Permalink |記事への反応(0) | 11:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-23

博物館美術館に行く人を本気で見下している

物見ないと価値を感じられないとか、本当の意味での「想像力の欠如」でしょ。

実体験がないとなにもできないの?って思ってしまう。

本、画像動画カタログGoogleマップマジであらゆる体験代替できる。

それができないのって能力が低いからでしょ?

人に対する感情移入能力がない。情報処理力がない。

あと一番根本的な話なんだけど、

美術館博物館に行くと展示品が自分のものにならないことにイライラしてこない?

まあ、せめてショッピング映画に行くのはわかるんだよね。買い物なら自分のものになるわけだし。

美術品欲しがるのもわかる。

でも美術館博物館のものって、買えないじゃん。ムカつくよね。自分のものにならないくらいなら、この世にない方がいい。

そういう想像力のない人達が行く場所でしょ、博物館って。

Permalink |記事への反応(3) | 22:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

美術館とか博物館子供を通わせる妻が辛い

先週は千葉DIC川村記念美術館

今週末はアーティゾン美術館。来週は埼玉県立近代美術館で、その次は国立科学博物館。もうマジで勘弁してほしい。なんなんだよ。

うちは毎週末、ほぼ欠かさずどこかの美術館博物館に行っている。俺、妻、小1の子ども。

つらい。本気でつらくなってきた。

展示室に入って10分で飽きるんだよ美術館なんて。小学一年生ってのはそう言う年齢だろ。

ピカソ青の時代を、マインクラフトポケモンに夢中な彼にどう説明すればいいのか。

てか、最近美術館博物館がやたら混みすぎ。

チケット売り場にはベビーカー抱えた家族連れの列いた時は正気を疑ったわ。赤ん坊に展示物見せてどうするねん。

うちの家庭以外も、展示室で「シーッ!」と注意されながら走り回る子どもと、それを無表情に追う親。知性のテーマパークだね。ある種社会科見学だけど、楽しくはないわ。イライラするわ。

週末、妻は「今日アーティゾンにしようかな」「来週は科博の企画展がいいかも」とノリノリ。お前、7歳でアーティゾン美術館はねえだろうよと思う。(都度都度ちゃんと言ってるけど聞いてくれん)

いや、違う。美術館場所問題なんじゃない。ていうか博物館でも嫌だ。県立近代美術館行こうと言われても、困る。現在進行形で予定に入ってるから困っていリングなんだが。そういう意味じゃない。

ていうか行ったわ。うらわ美術館とかも先週。あそこならクソガキでも、とまあ思わんでもない。許容範囲。でもゴミだよね。週末としては。

展示は現代アート寄りで、小1の息子には難解すぎ。例によって速攻で「ねえ、まだ?」「これ、なに?」を繰り返す息子と、「ちゃんと観なさい!」とかガミガミする妻。これが文化資本溢れる家庭の姿か?

だって美術くらい多少はわかるよ。蟻んこレベルなら。

パリカルティエ現代美術財団行って彫刻見たし、ベルリンではシャルロッテンブルク宮殿庭園ボッティチェリの線に思いを馳せたりしてましたよ。

ナビ派展とか友達連中と行きましたよ。でもそういういうのって、多分大学生レベルでの話じゃん。ガキ連れてってどうすんだよ。まだポケカ大会連れてってやった方が勉強になるわ。

原因がわかってる。

最近、妻が『知的な家庭のつくりかた』だとか『子ども未来を変える「文化資本」の話』みたいなの仕入れてるっぽいんだよな、どこかで。多分増田みたいなゴミカスサイトとかで。

SNSにも「週末は〇〇美術館。こどもと感性を育てるひととき」なんて投稿してるっぽい。(たぶん、育っているのは文化的キラキラ家庭を演じる能力だけなんやけどなブヘヘ)

美術館に行くと、同じような家族連れが目に入るのが、また一層、嫌さを引き立てる。ていうか俺家族連れ嫌いなんだよな。美術館とか博物館ドヤ顔で来てるようなやつら。俺もその一員なんだけど。

夫婦子ども1〜2人。親はスマホ写真、子は床に座り込む。会話は減り、展示室に溢れるのは「行動履歴の提出」のような空気

みんな、「よさそうなこと」を一通りやって帰る。消費された知性の残り香だけが漂っている。なんなんだお前ら。マジで。もうちょい絵とか展示物見てやれよ。見るってのはちゃんと、本気で見るってことな

妻がそういう、ザコモブの一人なのが辛い。俺もか。家族キラキラ文化資本家庭なぞってるのが本気で辛い。

まあ、大変なのはわかるよ。ネットや周囲のママ友が作り出す“文化的理想的な家庭像”に、一生無言のプレッシャーをかけられてんだろうな。

その通りに振る舞うことで、ちゃんとした母親とか、意識の高い家庭的なアレを保っているのかもしれない。

近所のママ友も、最近はみんな「博物館行ってきた!」「科学館で知育!」と投稿しているらしく、それが普通になっているようだ。SNS教育受けてくれ頼むから

誰かが始めた「文化的な週末」のテンプレが、静かに、でも確実に妻の中で義務になっている。そして彼女は、それを「自分で選んでやっている」と思っている。死んだ方が良い人間になりつつある。いやだなあ。

から美術館博物館も、家族の誰も楽しんでいない。科学館行って「科学きな子になってほしくて」と言いながら、自分は展示文を一切読まないのキツイってやっぱ。

少なくとも、子どもは展示より自販機ジュースのほうにテンションが上がる。

妻も、混雑と子どものぐずりで表情が硬い。

俺は俺で、ワークショップでキショイ笑い顔浮かべながら、「なんで俺、レンブラントの前でキッズぬりえに付き合ってるんだろう」とぼんやり思っている。

子どもが楽しそうだったのは、正直、川口イオントミカイベントに行ったときとか、北浦和公園ザリガニ釣った日のほうなんだよな。

家でマインクラフトやってる方が、正直よっぽど文化的創造的だと思うんだよな。

正直増田とかブクマカにいるようなマジョリティ主婦層が、「文化資本」とかい意味わからん虚像に踊らされまくってるせいでうちの家庭が迷惑している。

どうしたら、もうちょいまともな感性の妻になってくれるのか、誰か教えて欲しい。

Permalink |記事への反応(2) | 05:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-01

anond:20250501120901

そうなのかあ

ネットだけだと実際の大きさとかよくわかんないから実物見たいんだよね

ヒマそうなところを見計らってみる

さんくす

Permalink |記事への反応(0) | 12:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-12

anond:20250411184856

クライスラーネオン

新聞だったか週刊誌だったかで「クライスラー日本に本気を出した!」みたいに煽ってたけど

物見たらなんか安っぽくて「これが本気?」と思ったな

しか5年もしないうちにヘッドライト前面のレンズが変色して曇ってるのを見かけたか

安っぽいんではなく本当に安く作ってたんだねえ

Permalink |記事への反応(0) | 16:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-01

ロスコ

横尾忠則とか草間彌生とかウォーホルとかはなんとなくいいなって感じで見れるんだけど、ロスコはどんな気持ちで見たらいいのか全くわからない。実物見たら違うのかな。

Permalink |記事への反応(1) | 07:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-31

anond:20250331000008

CM明けに泣いてた女の子が消えてたなら相当なショック受けてたんだろうし、完全に脚本なしだったんじゃない。

辻ちゃん子供の頃江頭に股間物見せつけられて、それが生まれて始めてみる男性器でトラウマになって共演NG出してたし、相手女の子がエグいセクハラを笑って許す前提の時代にそぐわない昭和的な芸になってきてる。

Permalink |記事への反応(0) | 00:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-22

高いティーセット欲しい

ティーセットつってもポットとカップソーサーだけだけど

そんで30万超える

すぐ手に入るけどポンと気軽に出して良いのか悩む

物見たわけでもないのにいいのかほんとにマジで

Permalink |記事への反応(4) | 22:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-20

「高いものちょっとしか食べられない」←これ、有難がるようになった奴から中年です

俺も若い頃は「ケーキ屋のケーキ1つよりチョコパイ6個パックの方が満足度が高いかコスパが良い」と思ってたさ。

今でも、満足度コスパだけならチョコパイ6個の方が上だと思ってる。

でもさ、その分だけ体が不健康なっちゃうんだよな。

ケーキ1つで得られる満足度チョコパイ3つと等価で、対して不健康度はチョコパイ2つ分だとしたら、それに対して「コスパが良い!!」と今の俺は思うんだよね。

まあ砂糖ぐらいならともかく、これがプリン体とか塩分かになるとかなりしんどいね。

もう食い物見ときも値段やカロリーなんかよりも食塩相当量の方を真っ先に見てるね。

完全栄養食!超健康に良いぞ!(1食塩分3.5g)みたいなの見るとちゃんちゃらおかしくて笑っちゃうようになった。

マジでさ、世界の中心が変わってきたと思う。

美味しい・安い・食べやすいとかは二の次なんだ。

重要なのは栄養、そして栄養よりも重要なのが「取りすぎてはいけないものがどれぐらい入ってるか」なんだよね。

辛いなあ中年食生活

複雑怪奇無限生成のババ抜き毎日続けなきゃいけない。

テレビみのもんたが言ってた!これで全部解決する!」と健康食品を買い漁ってたババァたちもさ、人生に疲れてカルトに落ちた連中と同じ心理だったんだな。

これは疲れる。

摩耗していくわ。

いやマジで怠いんだけど、食って良いメシだけ毎日給食してくれるサービスみたいなの申し込むのマジで視野に入るわあ。

何を食うかの自由なんて、もう半分ぐらい失われたあとなんだもん。

Permalink |記事への反応(0) | 16:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-27

アニメオタクだし任天堂ゲームもやるけどNPCガンガン殺害するような野蛮な洋ゲーはやったことなくて初めてアサクリでその手の作品を知り強い衝撃を受けて流石にこんなのは規制しなきゃだめだろ・・・となってしまった

というオタクがわりと多い印象

日本ドラマしか見てなかった人が韓国ドラマクライム物見てショック受けちゃうのもあるよね

Permalink |記事への反応(0) | 00:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-20

anond:20250220000948

ゴッホは実物見ると感動するからおすすめ

一度は見てほしい

Permalink |記事への反応(1) | 00:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-02

福岡城天守閣復元事業問題点ポロリもあるよ)

福岡市では、福岡商工会議所が中心となって「福岡城の天守閣復元事業」を推進しているのだけど、これがまあ寂しい話なんですね。

1.史料がぜんぜんない

2.文化財保護法との兼ね合い

3.費用

4.復元に対する賛否

しか福岡市観光に弱いが、

史実に沿わない天守閣を作って観光資源にするのは、さすがに拝金が過ぎるですね。

どうせファンタジー天守閣を作るんなら、ハローマックみたいな西洋風の物見台を作った方がウソってはっきり分かって誠実じゃないですかね? 

これらの問題点を踏まえ、福岡城の天守閣復元事業は慎重に進める必要があります。つーか中止すべきっちゃなかと? 

 

-

ハローマックライオンってポロリに似てるよね

Permalink |記事への反応(1) | 19:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-25

にっき

お店で品物見てた(5分もそこにいない)らぶつかりおばさんに3回くらいぶつかられたので

🤖口でなんか言えばいいのに…

って言ったらぶつかってくるのやめた。3回目はタックル一歩手前の強さで明らかに調子乗ってた。

ちょっと声かけることも出来ないくらい小物のくせに、見たいところの近くに人がいたらよそ見て待つとかもしないで体ぶつけてやろうってなる精神わからん

最初通りたいのかなーと思って棚になるべく近づいてそいつが後ろを通れるようにしたのに、とどまってぶつかってくるのはまあたぶん…キチガイだったんだろうな。

ちなみに緊急性がないものの売り場だった

Permalink |記事への反応(1) | 13:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-20

ナプキンなんてカーチャンがトイレに置いてた記憶があったり

普段薬局に置いてあってパッケージをちらっとでも目にする機会あるんだから

物見たことなくても中に入れるようなもんじゃないってさすがに分かるだろと思うんだが

多分そういう一般的には当たり前な視野の広さがないんだろうな

それが男性差別とか言って目くじら立て始めることに繋がるんだと思ったわ

Permalink |記事への反応(2) | 18:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-15

anond:20250114204156

旦那はおまえに似た生き物見たくないんだよ。

  

わかるな?

Permalink |記事への反応(0) | 18:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-30

Twitter見てたら無性に顔パックしたくなって

ドラッグストア行ってみた。当方41歳男独身彼女配偶者なし。

見当たらなかったから、ぐるっと回って結構時間かかってユニセックスタイプのやつを見つけたんだけど、実物見たら顔パック欲がどっかに行ってた。よく考えたら別に困ってないし、金かけてまでやることなのかなって。

んで、自分の行動原理つうか振り返ってみると、マイナスのものゼロにするかプラスにするかじゃなければモチベーション上がらないんだよな。ゼロプラスとかプラス→更にプラスとかってお金時間かけてまでやるモチベーション全然出てこない。

その結果の現状なんだから、どう考えてもよろしくはないんだけど。

こういうのって持って生まれものなのかね?どこかで会得するものなの?

Permalink |記事への反応(2) | 14:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-19

anond:20241219220329

はいはい、調べ学習頑張りましたねw

お前みたいなオッサンって衰退ポルノ愛好家なだけだから、例えばHyondai IONIQ 5 Nとか実物見たことも乗ったことも無いだろ

最初にBYDやTesla挙げてたし、今更ダチア挙げてるあたり、まともな車乗ったこと無いだろ

EVしろ、IONIQやソルテラと比べてみ。振動や立て付けの悪さゴミだぞ。所詮アメ車アジアンカーのまま

Permalink |記事への反応(1) | 22:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-08

彼女美術館博物館好きでつらい

時間無駄すぎてつらい。

ほぼ並んでる時間じゃん。周りゴミゴミしすぎ人多すぎで雰囲気へったくれもないじゃん。

あと何がきついって見たものから何も吸収してねえことだよな。

なんなら展示物見てないまである

美術館に行った」とか「博物館行った」とか、

「〇〇特集見た」というスタンプ手帳に押したいだけ。

展示物の話も歴史の話も技術の話もできないし、こいつなんなんだよ!ってキレそうになる。

くっだらねえ「やったこリスト」みたいな人生スタンプラリーに付き合わせないでくれ。

でも巨乳なんだよな。それだけで七難隠してしまう。

助けてくれ。

Permalink |記事への反応(4) | 20:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-01

anond:20241201145500

男って数字しか物見ないのマジでなんなんだろうね

Permalink |記事への反応(0) | 17:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-13

anond:20240320003641

やばい

恨みつらみの特級呪物見つけた…

https://anond.hatelabo.jp/20240320003641

Permalink |記事への反応(0) | 21:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-11

AIすら見向きもしない

pixivもかなり前からやってて

最近でも投稿してて

最近AI学習騒ぎでpixiv転載されてるサイトの事知って

物見遊山でエゴサーチで見に行ったら

全然まとめられてなかった

一応絵で細々とお金頂いてるんだけど

AIすら見向きもしない、まとめられもしない絵を

十数年も描き続けてるって知って少し悲しかった

描くの好きだからまだ描くし

AI気にしなくていいのは嬉しいんだけど

出力しないで欲しいサンプルとして低品質も集めるAIですら見向きされない絵ってあるのね

悲しいわ

Permalink |記事への反応(1) | 00:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp