Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「牙突」を含む日記RSS

はてなキーワード:牙突とは

次の25件>

2025-07-10

anond:20250710113338

ワイはアバントラッシュ同級生の傘を3本折って

牙突で学年8クラス病院送りにしたで

Permalink |記事への反応(1) | 11:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-29

anond:20250529122401

なに言ってんだよ

斎藤牙突があるからなんとでもなるだろ

お前知らなかったのか

Permalink |記事への反応(1) | 12:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-31

主人公以外の男キャラで、その作品ブームの牽引役として圧倒的な貢献をしたキャラ



他に誰がいる?

作品ブームの牽引役として圧倒的な貢献をしただから主人公とか他のキャラも人気だけどそれより少し人気が高いくらいじゃダメだよ

アイシールド蛭魔ガンダムシャアは凄くいい、すっかり忘れてた

爆豪も確かに ポップはどうなん?最終的に人気上がっただけで、牽引したかというと…?

~~~~~~~~~

ごめんね厳密に定義できてないからね

既に人気があった作品の序盤中盤に注目されてない/登場が遅い/活躍が遅い/見直されたのが遅いキャラは難しいかもね

あと女子人気が強く影響するのはそうなんだけど、その中でも特に凄かったキャラという感じだね

~~~~~~~~~

未精査メモ(以下全てがブーム牽引キャラに該当するかは調べてない)

トラバ

ぶこめ

ぱっと思いついたのは八神庵

Permalink |記事への反応(33) | 09:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-28

anond:20250328173748

斎藤って怖いよ

牙突してくるんだよね

怖い

Permalink |記事への反応(0) | 17:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-05

anond:20240405165506

牙突こぼ式

Permalink |記事への反応(0) | 16:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-20

anond:20240320133839

サイトウって牙突零式じゃん

なんでそんな怖い話してんの

お前異常だよ

Permalink |記事への反応(0) | 18:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-02

漫画実写化成功

ピンポン :映画 窪塚洋介ARATA(井浦新)主演

CG屋でありMV監督などをメインに行っていた曽利文彦監督を、宮藤官九郎脚本を務めた。

監督脚本外連味溢れる演出、窪塚、中村獅童らの怪演が松本大洋大仰な作風再現に一役買っている。

5巻分を2時間映画に収めるために設定や展開に一部変更があるが、漫画実写化成功例に挙げられることが多い。

 

るろうに剣心 :映画化 佐藤健主演

ハゲタカ」などの大友啓史監督香港ドニー・イェンの盟友として鳴らした谷垣健治アクション監督を務める。

脚本部、コスプレ感、牙突に難を抱えながらも、香港映画さながらのアクションシーンが高く評価された。

世界興行収入は6000万ドル突破、大ヒットとなった。

 

キングダム :映画 山崎賢人主演

GANTZアイアムアヒーロー佐藤信介監督、1年にわたる脚本会議には原作者も参加した。

映像にこだわり中国でのロケを敢行したり、アクション合戦シーンのこだわり、顔が似ているだけじゃない配役など

前述のるろうに剣心同様、ちゃんとかけるべきところに金かけて映画撮れば行けるんやぞという気概を見せつけた。

 

デスノート :映画 藤原竜也松山ケンイチ主演

平成ガメラシリーズ金子修介監督を務める。

藤原竜也松山ケンイチの怪演が話題を呼び前編28億、後編52億という異例のヒットを飛ばした。

制作は突貫に次ぐ突貫で「前編制作時には後編の脚本案すらゼロ」「クランクイン直前に松山ケンイチが決まる」「前編の編集をしながら後編の脚本を書く」など非常に難しい状態作成されていたが概ね好評。

 

銀魂 :映画 小栗旬主演

勇者ヨシヒコシリーズなどの福田雄一監督脚本を務める。

福田組特有コスプレ感、メタネタ、くどいギャグ、大げさな演出などが銀魂作風と大いにマッチしており大ヒットを飛ばした。

 

テルマエ・ロマエ 阿部寛上戸彩主演

にのだめカンタービレなどの監督を務めるドラマ監督武内英樹監督

ヨーロッパ舞台にしながらも顔の濃い日本人役者を「ローマ人」役として大胆に起用するギャグ的な要素と

ローマでのロケや、海外スペクタクルドラマ「ROMA」のセットで撮影を行うなど本格派な映像マッチし好評を博した。

 

花より男子 :ドラマ

すげー売れたし映画化もした

 

のだめカンタービレ :ドラマ

すげー売れたし映画化もした

 

花より男子の枠は元々のだめカンタービレドラマ化の予定だったが

テレビ局ジャニタレゴリ押ししたため、原作者ドラマ化を拒否

困ったTBSが、せや花より男子版権あるやん!と急きょ座組を組みなおし2か月で撮影した。

 

個人的選外

ちはやふる :映画

映画としての出来はいいと思うんだけど原作が好きすぎて実写化としてはあんま認めてない

でもすげーヒットしたしパヒュームがすげーよかったので成功例にしてもいい。

 

カイジ :映画

邦画特有登場人物がすげー馬鹿になる現象が発揮されすぎてて個人的には微妙

 

東京喰種  :映画

1は別に悪くもなければよくもない普通映画だけど2が酷すぎたので。

 

賭ケグルイ :映画

かぐや様は小倉世帯 :映画

いや、うん

 

個人的に好き

ミスミソウ :映画

けっこうマジメに映画化しててよかった。あと山田杏奈がどちゃくそカワイくてすごい。

Permalink |記事への反応(3) | 10:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-15

anond:20231115100011

牙突ナンバリングってどうやって付けたんだろう

Permalink |記事への反応(0) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-16

anond:20230916153730

牙突で押す

Permalink |記事への反応(0) | 15:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-28

anond:20230828211817

ワイはアバントラッシュ派やから牙突しないやでという話

Permalink |記事への反応(0) | 21:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-11

マトリックスが「今観るとダサい、笑える」みたいな事言われてるの見ると、いや滅茶苦茶かっこいいじゃんって思う。心の中の中学生に対して正直になるべき。

冒頭の警察を待ち受けるトリニティとか、ピルを選ぶシーンとか、いちいち画になるようなキメキメのカットが多いし。弾避けのシーンだって、その後にトリニティスミスを撃つ所までの流れがかっこいい。

るろ剣実写の牙突みたいな動きはあるけど、別にそこまで引っかかるようなもんでもないと思う。リローデッドワラワラと湧いてくるスミスと闘うシーンは、唯一動きがギャグじみてるなと思う。あそこだけは制作側の自虐的表現なのかなって気はする。

Permalink |記事への反応(0) | 21:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-25

傘遊びって言ったらアバントラッシュだったんだけど

ちょっと世代牙突

今って水の呼吸?って思ったけど、あれただの上段とか中段の構えだから「水の呼吸」って言わないと通じないよね

じゃあ霹靂一閃か

Permalink |記事への反応(0) | 11:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-22

anond:20220722200529

牙突犯罪なの?

Permalink |記事への反応(1) | 20:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-01-14

anond:20220114163656

るろ剣は頑張ればできそうに思える技が多いよな

疾空刀勢、牙突刃渡り

Permalink |記事への反応(0) | 16:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-12-24

anond:20211224113602

おじさんと牙突し合おう

Permalink |記事への反応(0) | 11:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-02

anond:20210802162539

だよな

ホストストーキングして牙突した女も美人だったし

Permalink |記事への反応(0) | 16:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-28

anond:20210628192031

牙突

Permalink |記事への反応(0) | 19:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-07

三大「傘を使ってやる必殺技

アバントラッシュ

牙突

もう一つは?

Permalink |記事への反応(1) | 20:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-02

子供の頃は牙突や二重の極みをマネしていたけど

大人になって一番マネするのが心の一方になるとは思わなかったな

Permalink |記事への反応(0) | 23:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-04-03

るろうに剣心観た

原作は知ってるけど持ってないので細部はあやふやです

上映二時間とは思えないほど時間が長く感じられた

ボス戦何回あるのって感じ

戌亥番神おる!外印がイケメン武田観柳のキャラやばいな!

刃衛の背車刀がうまかった

でも牙突で空飛ぶところはギャグしか見えなかったよ

何より褒めるべきはエンドロールに役名がちゃんと載ってるところ

歌はキモかったけど

Permalink |記事への反応(0) | 17:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-03-23

るろうに剣心実写版に超便乗して、剣心の技を考えてみた。

【龍爪閃】(りゅうそうせん)

 龍の爪の如き三連撃。威力は九頭龍閃に劣るが、身体への負担は小さい。

【龍牙閃】(りゅうがせん)

 剣心の技ではほとんどない突きの技。突きは逆刃刀でも殺傷力が高いので剣心は使わないだろう。

 牙突には及ばない。

【龍咆閃】(りゅうほうせん)

 龍の咆哮の如き突進技。体の大きさで威力が増すので、小さい剣心には不向きな技。

 龍牙閃と合わせると強力かも。龍咆牙閃てか。

【龍尾閃】(りゅうびせん)

 龍のしっぽのようになぎ払う。剣で足元を狙う。真剣では足を切り相手を行動不能にする。

 逆刃刀では足払い。

 ・

 ・

 ・

自分的には龍尾閃が地味に使いやすいと思う。ロマサガでも足払いでスタンできるし。

終わり。

Permalink |記事への反応(0) | 14:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-12-22

俺たちの時代鬼滅の刃だったよな笑

アバントラッシュとか牙突かいってみんなやってたよな笑

Permalink |記事への反応(0) | 18:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-11-10

anond:20201110211959

至近だからな(ヘルメットかぶってたのでライバル牙突から免れた容疑者は語る)

Permalink |記事への反応(0) | 21:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-08-06

anond:20200806074511

お前は子供の頃るろ剣見て牙突真似なかったのか?

俺は大人になってからるろ剣見て牙突真似たが

Permalink |記事への反応(0) | 12:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-06-30

ダイの大冒険を初めて読んでいる

発表が1989年なので、ちょうど自分の生まれ年と一緒だ。ジョジョの時もそうだったが、不思議な親近感を感じる。

そういうわけて、30年前の漫画を今更になって読んでいる。今は4巻までいった。

まぁ30年も生きていれば名作である所のダイ大の知識に触れることも多少はあるため、何というか、人生30年で得た壮大なミリしら知識の回収をしている気分になって楽しい

たとえば、かのアバントラッシュ牙突話題になる時によく見聞きした。当時の子どもたちはこぞって真似したとかで、へーそうなのかという知識しかなかったけど、よもやそれが過去魔王を討ち果たした勇者にして主人公ダイ師匠名前から来ているなんて全く知らなかった。

アバン先生、好きです。いいよね。

あとポップ。ポップはよく主人公より主人公してるキャラみたいな文脈で見たし、漫画コマかなんかも見たことがある。外見も知っていた。

臆病者で平凡な男のポップが偽勇者一行の魔術師にハッパをかけられて勇気を持って飛び出し、ダイを救うまでの一連のシーンは胸が熱くなったね。

あとは敵もいい。お風呂に入ってるハドラー様かわいすぎんか???すき。

ハドラー様も出てきた時に「いつもバーン様に新規アニメの進言をさせられてる人だ!!!」という妙な親近感があって面白かったし、世界の半分のセリフドラクエらしさを感じてニヤける。

クロコダインも良かった!誇りを持ちそれに従って戦う敵キャラはいつの時代もいいものだ。すき。

あとね、展開が思ってたりポンポン進む。古い作品は読み込むのに時間がかかってしまうので、全部読み終わるまではかなりかかりそうだ。

とりあえずバーン様の「今のはメラゾーマではない、メラだ」のシーンはいつなんだ!!?かなり終盤なのかなぁ……ああ〜!30年前の作品ネタバレも何もないけど、ネタバレされたくねぇから検索できねぇ!!!たのちい〜!!!

アニメ化と聞いてずっと気になってたからこの機会に読もうってノリで読んだけど、いい漫画出会えて嬉しい。いいものはいつ読んでもいいものだ。

Permalink |記事への反応(7) | 23:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp