Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「煮干」を含む日記RSS

はてなキーワード:煮干とは

次の25件>

2025-07-10

[今日のワイの餌]

ふわふわカステラバニラホイップ

麻婆玉子飯セット(麻婆玉子飯・スープ唐揚)

麵処ほん田監修肉めし

Fishtons監修煮干しと昆布の冷しラーメンボコン塩

まるで白桃みたいなムースケーキ

桃のレアチーズケーキ

Permalink |記事への反応(0) | 20:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

二郎は味が薄い」

anond:20250709141632

部分的にそう

二郎インスパイアは味がバラバラ

直系だけでも全然違うし、何なら同じ店でも人や時間で味ブレがある

なぜラーメン二郎で味の話がされないかというと、自分と他の人間が食ってるものが同じである保証がないかである

意外でしょ!

なのでよく行く店でもあんまりおいしくないこともある。

他のラーメンの方が味が強い

最先端ラーメンを食う者は、二郎よりはるかに味の強いラーメンを食べる機会が多い

特に昨今はスープの上に浮かべる油の発展が著しく、濃縮された煮干し油のボシ感の強さは、好きでも苦手な人が出るくらい。

それに比べたら二郎なんて工夫もない単調なスープなんで、たいてい味もボヤケテるし、うま味調味料かカエシの塩分で無理やりビシッとしてるのもあるかって感じ。

ここら辺はどれだけ最近情報を食べてるかで差があると思う

今日は久しぶりに五反田の豚山に行ってきたけど、全豚山の中でも最も安定していたはずの五反田ですら、

あのセメントのようなどんよりしたスープではなく、割と醤油が決まった微乳から非乳化よりの一杯を提供された

このランダム性が飽きの無さを生み出していると言っても過言

Permalink |記事への反応(0) | 18:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

anond:20250703121945

会社の近くの煮干し系ラーメン店

このご時世に恒常50円値下げをアナウンスしててびっくり

Permalink |記事への反応(0) | 12:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

[今日のワイの餌]

焙煎煮干ラーメン(インスタント)

あっさりタン塩丼

大判牛焼きすき重

見えてますか?すけ~るコーヒーゼリー

Permalink |記事への反応(0) | 19:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

dorawii

こだわりおだし、あさりとあおさ

パスタを謳ってるが食った感じは煮干ラーメン

あおさの風味がそう感じさせるのか?

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250617180123 -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaFEu5QAKCRBwMdsubs4+SJ3dAP0SCozHXuJluh+3sKhWi4w87WJOtMFA6FAyXcvkjqPDHgD+LJCeKDmuUFruTCsMd4dV7Z6HKP4wB1pttS0+P7qEeAU==Kdts-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 18:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-09

[今日のワイの餌]

汁なし煮干うどん(インスタント)

パンチェッタパルメザンチーズカルボ2種の胡椒のせ

抹茶みるくクリーム鎌DORA

Permalink |記事への反応(0) | 21:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-02

anond:20250601152011

コンビニつけ麺系は美味い

煮干し系が好きなら基本何処もクオリティが高い

Permalink |記事への反応(0) | 17:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-24

[今日のワイの餌]

奈つやの中華そば芳醇煮干醤油(インスタント)

ポッキー2層仕立て濃い渋み抹茶

ポテトチップス関西味浪漫味付けのり風味

しめさばお造り

山芋茄子オクラの揚げだし紅生姜添え

夏の味覚天丼

高知名物いも天

Permalink |記事への反応(0) | 20:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-08

[今日のワイの餌]

ロカボNOODLESコク旨ソース焼そば(インスタント)

神戸牛すき焼きと牛カツ重(すき焼き牛カツ重・味噌汁など)

若鶏のからあげむね

冷やし煮干醤油ラーメン

とろ生チーズケーキ宇治抹茶

たっぷりクリームいちごもこ

Permalink |記事への反応(0) | 19:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-03

anond:20250503021030

そんなこと言ったら鮎の煮干しにこだわった芹沢さんが悲しむよ

Permalink |記事への反応(0) | 02:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-28

ダイエット食事制限の雑感

スペック

37歳おっさん身長168cm、体重52kg。BMI18.6、体脂肪率12%前後

痩せる前の体重は80kg超。

現在の体型になってからかれこれ5年くらい維持してる。

一年くらい前に「30代おっさんダイエット術(https://anond.hatelabo.jp/20240526191011)」を書いた。


よく食べるもの

イワシ

魚では一番食べてる。

近所のスーパーだと8匹で298円とかなのでコスパがいい。栄養価にも優れている。

煮るかパスタにするくらいしか調理レパートリーがないのが玉に瑕。


もものしゃぶしゃぶ用

250g400円くらいで売ってるのでよく買う。

しゃぶしゃぶ用だけど基本何にでも使ってる。

脂身の少ないパックを発見できた時は少し嬉しくなる。


味噌汁

自炊ではとりあえず味噌汁を作るくせがある。

こんぶ、煮干し、鰹節を放り込んで、小松菜みたいな葉物を入れて、豆腐か卵を入れる。

味噌赤味噌白味噌を交互に使う。


納豆

毎日2パック食べてる。

キムチと混ぜて食べると更に美味さが増す。


野菜全般

芋類以外はだいたい食べる。


果物全般

買い出しの時に必ず一つは買うようにしてる。


ヨーグルト

ブルガリアヨーグルト脂肪0を朝晩2回必ず食べてる。

果物ナッツ類を混ぜて食べることが多い。

脂肪0が売り切れてて普通のやつを買わざるを得ない時の屈辱感は異常。


ナッツ

アーモンドくるみヨーグルトに混ぜて食べる。

月に1回、成城石井で無塩のやつを15袋くらいまとめ買いするのが習慣。


コーヒー

スタバコーヒー依存している。

平日は朝早くに一杯飲んでから出社するし、休日ドライブついでに飲みに行く。

年末年始以外は毎日飲んでる気がする。

だいぶ前に「スタバコーヒーの排便力が桁違いな件について(https://anond.hatelabo.jp/20240629161932)」を書いた。今もモリモリ出る。


食べないもの

菓子類

昔はちょくちょく食べてたけど、ダイエットを始めてからは基本食べなくなった。

間食自体ほぼしない。


ジュース

これも何年も飲んでない。

飲み物は水とお茶コーヒー以外何も飲んでないと思う。


ジャンクフード

たとえばマクドナルド店舗に入ろうとすると、油臭い空気の壁を感じて肌がヒリヒリしてきて、そもそも入れなくなった。

「たまには食べたいな」と思う瞬間はあるけど、店舗の近くに来ると食欲が失せる。

職場の休憩室でマックを食べてる人の隣に座るのも正直キツい。


パン

主食ご飯パスタそばで通してる。

菓子パンはもちろん、食パンも食べない。


揚げ物

自炊では基本的にしないし、外食もしないので、もう何年も食べてない。

揚げ物の何が美味しいのか最近では思い出せなくなってきた。


たまに食べるもの

焼肉赤身

月1くらいで食べてる。2人で400gくらい。

赤身だと謳われてはいるけど黒毛和牛なのでそこそこサシが入っている。美味しい。

カロリーは米の量で調節する。


和菓子

月1くらいで買ってくる。大福とか、よもぎ餅とか、おはぎとか。

ドカ食いとまではいかないけど、2、3個食べる。

ご飯の代わりに食べて調節してる感じ。


気をつけてること

米を計量する

普通お茶碗の一杯が150g、普通の人が無自覚に食べてるのが180gくらい。

痩せたい時は100g、現状維持120g、太りたい時は150gみたいな感じで調節してる。

日食べすぎたなという時は思い切って60gとかにしてる。


野菜を多めに

たぶん普通の人の倍くらいは食べてるんじゃないかな。

ご飯が少なくても野菜食べとけば満腹感は得られるし、エネルギー密度の低いものを沢山食べた方が痩せると思う。


二分間憎悪

大食いYouTuberを何人かチャンネル登録して、毎日見ては「こいつらこんなもの食べててやべーな」という感情を抱くようにしてる。

街中でカロリー高めなものを売ってる店が視界に入った時「食べたい」より「やべー」が先に来る状態を保ってる。

最近は「やべー」からさらに先鋭化して「気持ち悪い」になりつつある。

行きすぎると友人や同僚にそういう目を向けそうで内心ヒヤヒヤしている。


内臓脂肪レベル注視する

体重計の項目で太ってるか痩せてるか一番わかりやすいのが内臓脂肪レベルだと思う。

体重体脂肪率毎日大きく変動するけど、内臓脂肪レベルだけは実直に前日の食生活を反映する。

自分場合普段は2で少し食べすぎたら2.5や3になる。


まとめ

一日の摂取カロリーを1500kcalくらいに抑える食生活に慣れてしまえば、痩せることは簡単

ただ食事制限だけだと体脂肪率体感12%を割らないので、それ以上絞ろうと思うと運動必要になってくる。

自分指標は痩せてるかどうかだけなので、今の自分健康的にどうなのか正直よくわからない。

なんにせよ今のこの生活に慣れすぎて最近はもうダイエットしているという感覚希薄になってきた。

みんながどんなダイエットしてるのか興味あるのでブコメとかで教えてくれると助かる。

Permalink |記事への反応(13) | 16:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-25

anond:20250425144258

潤いがないなぁ、と思う事は多いね

なんか感情とか感性とか、心の大事な部分が干からびてる感

物事に驚かないから、当然新しい事を思いついたりする事もない

からびてるなら煮干しほどに煮込めばダシでも出たらいいんだろうが、生憎そういう何かを貯める人生も歩んでこなかった

あえて言わなくてもカスである

Permalink |記事への反応(0) | 14:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-17

味噌汁ダイエットの注意点

味噌汁ダイエット基本的な考え方

まず、味噌汁ダイエットは、毎日食事味噌汁を取り入れることで、満腹感を得やすくし、結果的に全体の食事量を減らすことを目的としたダイエット方法です。味噌には、発酵食品ならではの栄養や、食物繊維大豆由来のタンパク質などが含まれており、健康的なダイエットサポートすると考えられています

塩分量に注意!「バズレシピ」の落とし穴

ダイエット中は特に塩分量に注意が必要です。味噌自体にも塩分が含まれているため、濃い味付けにしすぎると塩分過多になる可能性があります

対策:

出汁をしっかり引いて、味噌の量を控えめにしても美味しく飲めるように工夫しましょう。昆布かつお節、煮干しなどで丁寧に取った出汁は、風味豊かで満足感を与えてくれます

具材からも旨味を引き出すように意識しましょう。きのこ類や野菜たっぷり入れることで、薄味でも美味しく仕上がります

減塩味噌を選ぶのも一つの手です。

具材栄養バランス意識!「無限〇〇」の応用

様々な食材を組み合わせることで、飽きずに美味しく、そして栄養満点な味噌汁を作ることができます

対策:

タンパク質:豆腐油揚げ、鶏むね肉、豚こま切れ肉などを少量加えることで、満腹感が持続しやすくなります

食物繊維:わかめきのこ類(えのきしめじ、舞茸など)、根菜類(大根人参ごぼうなど)、葉物野菜ほうれん草小松菜など)を積極的に取り入れましょう。

ビタミンミネラル: 様々な色の野菜を加えることで、バランス良く摂取できます

海藻類:ヨウ素ミネラル豊富なので、積極的に取り入れたい食材です。

1日1杯を目安に!「爆速」でも飲みすぎ注意

味噌汁の飲みすぎには注意が必要です。

対策:

基本的には1日1杯を目安とし、多くても2杯程度に留めておきましょう。

食事最初に飲むことで、食べ過ぎを防ぐ効果が期待できます

味噌の種類をローテーション!「背徳グルメ」の罪悪感を軽減

様々な種類の味噌を試してみるのも楽しい

対策:

味噌、麦味噌、豆味噌など、様々な種類の味噌を試して、味の変化を楽しみましょう。

味噌の種類によって塩分量や風味が異なるため、使い分けることで飽きを防ぎ、栄養バランス考慮できます

他の食事とのバランス考慮!「悪魔的」でも偏りはNG

味噌汁ばかりに頼らず、他の食事とのバランスを考える

対策:

味噌汁を飲んでいるからといって、他の食事で高カロリーもの栄養バランスの偏ったものを摂りすぎないように注意しましょう。

主食主菜副菜を基本としたバランスの良い食事に、味噌汁プラスするイメージで考えましょう。

水分補給も忘れずに!「至高の〇〇」と合わせて

しっかりと水分補給

対策:

味噌汁だけでなく、水やお茶などでこまめに水分補給しましょう。

特に運動をする日や、汗をかきやすい季節は、水分補給意識してください。

体調の変化に注意!「簡単レシピ」でも油断禁物

体調に異変を感じたら無理せず中止しましょう。

対策:

ダイエット中に体調が悪くなったり、倦怠感を感じたりした場合は、すぐに医師専門家相談してください。

持病がある方や妊娠中、授乳中の方は、必ず医師相談してから始めましょう。

まとめ

塩分量や栄養バランス、他の食事との兼ね合いなど、注意すべき点もいくつかあります。これらのポイントを踏まえて、健康的で無理のない味噌汁ダイエット実践してみてくださいね

Permalink |記事への反応(1) | 09:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-25

2月3週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

この1週間のチャットは、非常に多彩な話題が飛び交う活発なコミュニケーションとなっていました。主な内容は以下の通りです。

交通・天候情報:

大雪地震警報に伴い、交通機関や迂回路、国道8号線通行止めといった緊急の道路情報が共有され、除雪作業安全対策への期待も述べられました。

グルメサウナ体験:

品川大井町サウナ体験吉祥寺モンスターサウナの熱さの快感、そして新宿煮干しや名古屋味噌煮込みうどん金沢和菓子など、各地の飲食店食べ物情報さらにはビール麻婆豆腐といった飲みの話題が盛り上がりました。

日常と娯楽:

デートエピソードアニメや特典映像、猫ミームや馬に関する雑談など、娯楽や日常体験談が多数飛び交い、軽妙な雑談で場が和やかになっていました。

テクノロジー経済ニュース:

スマホの高騰、AI技術への賛否暗号資産ハッキング被害システムエラー対応さらには確定申告ふるさと納税寄付控除、外国配当の処理といった経済・税務関連の話題も取り上げられました。

社会文化政治議論:

ルッキズムアイデンティティ政治文化メディア表現、男女の役割法律文化関係など、社会的・文化的なテーマに対する意見交換自己批判も見られました。

その他の話題:

スポーツリスク借金返済の完了アカウント乗っ取りへの懸念さらには地域交通改善地元情報の共有など、多岐にわたる話題が取り上げられ、参加者同士の情報交換が活発に行われました。

全体として、日常生活のちょっとした愚痴や喜びから社会情勢、テクノロジー経済文化まで、幅広い話題が行き交う多面的コミュニケーションの様子が伺えます

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

Permalink |記事への反応(0) | 12:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-24

ネコも仰天!】山岡士郎が「究極のねこまんま」開発!ネコ業界に激震!「ウチのネコが…!」飼い主たちも大興奮!

ネコだって、本当に旨いものを知っている…!」

食の求道者山岡士郎が、愛猫家たちの熱い要望に応え、ついに「究極のねこまんま」を完成させた!そのあまりの美味しさに、ネコ業界震撼。飼い主たちも「ウチのネコが…!」と、興奮を隠せない。

素材は妥協なし!ネコ本能を刺激する至高の逸品!

山岡がまず着目したのは、ネコ嗅覚と味覚。全国各地の漁港を巡り、新鮮なカツオマグロタイを厳選。さらに、ネコ健康を考え、無農薬栽培された有機野菜をふんだんに使用

ネコは正直だ。本当に旨いものでなければ、決して口にしない…!」

米は、ネコ消化器官に優しい玄米を、独自ブレンドで配合。炊き方にもこだわり、ネコが最も好む柔らかさに仕上げた。

出汁は、カツオ節、昆布煮干しを贅沢に使用ネコの食欲をそそる、芳醇な香りを最大限に引き出した。

ネコ業界まさか白旗!?

完成した「究極のねこまんま」を試食したネコメーカー社長は、「これは…もはや人間の高級料理…!」と白旗状態カリカリ派のネコも、普段缶詰しか食べないネコも、夢中で「究極のねこまんま」を平らげたという。

SNS大炎上!「ネコ様、歓喜!」の声多数!

山岡さんのねこまんま、ウチのネコ狂喜乱舞!」「高級料亭の味!」「ネコ様、大満足!」

SNS上では、山岡ねこまんまを絶賛するコメント殺到。「#山岡士郎」「#究極のねこまんま」のハッシュタグトレンド入りするなど、大きな話題となった。

気になるお味は?ネコも飼い主もトリコに!

実際に「究極のねこまんま」を食べたネコたちは、目を輝かせ、至福の表情を浮かべたという。飼い主たちも、「一口ちょうだい!」と、その美味しさに舌鼓を打った。

山岡士郎が作り上げた「究極のねこまんま」。それは、ネコと飼い主の絆をさらに深める、まさに至高の逸品だ!

Permalink |記事への反応(0) | 15:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-24

anond:20250124181324

そんなことより元マスク増田よ、煮干まるごと入っとるアゴ出汁ペットボトル自販機で買うたことある?あれ値打ちあるんかな?🤔

Permalink |記事への反応(0) | 18:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-08

尾道訪問

11月尾道にいったらあまりに良かったので、あまり間を置かず、年始にまた行ってきた

港湾駐車場

四国から行ってるので、旅はしまなみ海道を渡るところから始まる 旅っつうか、片道一時間なので全然旅ではないんだけど、しかし、精神的には旅みたいなもんですよ なんせ良いところだ

しまなみ海道渡りきったら車を港湾駐車場に停める 港湾駐車場はおそらく尾道でも屈指のでかさの公営駐車場で、屋上(2階)から尾道水道が見えるのがうれしい

まあ尾道水道は尾道にいればガンガン目に入るんだけど、スタート地点からもう見えてる!っていうのはひとつ大事な要素だと思う

駅前

尾道観光に来たのだからラーメンを食べずに帰るわけにはいかないので、港湾駐車場から歩いてラーメン屋の多い方向に向かう その方向には駅がある

駅前にはまさに広場という感じの広場があり、カッコいいでかいロータリーがあり、尾道水道の前は一面ウッドデッキで、ベンチなんかも結構設置されていて、とにかくイイ 適切に運営されている観光地だと感じる 気概を感じる

駅前あたりからは千光寺という有名寺社のある山がみえ

山の頂上には、細長い、特徴的な形の展望台(PEAK)がある

前に来たときロープウェイでその山に登って展望から尾道を一望したため、俺は逆に下界からPEAKをハッキリと認識することができた

おそらく、PEAKにいる人間にとって下界はすべて「景色」でしかなく、そこから逆に覗き返されているとはつゆほども思っていまいと思う

だが俺は見ている 実際、見ていた 

見ているぞPEAK、と言う

彼女がそれを聞き、PEAK好きやねえ、と言う

(俺はPEAKが好きなのか?)

本通り商店街ラーメン

ついたのが丁度昼どきで、年始休みなので、文字どおり全てのラーメン屋に行列ができていた

行列があるってことはあそこにラーメン屋があるんだな、という推測すら成り立った

行列のないラーメン屋はないかなあ、などと言いながら、本通り商店街とよばれるアーケードを歩く

本通り商店街はかなり栄えていて、普段シャッターの降りた店がほとんどない 今回は三が日だったのでさすがにそれなりにシャッターを見たが、そのほとんどに年始挨拶文やちょっとした正月飾りが貼られていて、かえって賀正の素敵な雰囲気が醸し出されていた

そして行列のないラーメン屋はなかった

それならば、ということで、逆に人気店に行くことにする どこに行ってもそう変わらなそうだから

前回行った人気店(まるぼし)の横の人気店(牛ちゃん)に向かった

店の近くにチーズケーキ屋があって、彼女が寄ろうという 寄ってチーズケーキをふたきれ買った

前回行ったまるぼし側の行列っぷりは常軌を逸していて、おそらく一時間以上待つことになるだろう長さだった ややビビりながら、牛ちゃんの列に並んだ まるぼしサイドの列に比べればかわいらしい行列だが、30分は待ちそうだ 尾道ラーメン、恐ろしい

その行列に並んだところで、彼女チーズケーキを食べようと言う メシを食う前にチーズケーキを?と一瞬思うが、並びながら食べるつもりで買ったんよ、と言う姿がかわいい

並びながら食べることにする おそらく皿の上でナイフフォークなんかを使って上品に食べられることが想定された、上質なチーズケーキだった 素手で空中で食った 美味

そして実際30分くらい並んで、ラーメンにありつく

うまかった

尾道ラーメン、食べた瞬間の爆発力みたいなものはそこまでないが、しみじみとうまいというか、ずっとうまい感じがする 飽きにくい

ちゃん尾道ラーメンは、焼肉屋でもあるという店の特徴を反映してか、脂の甘みを強く感じた

卓上のかつお節を加えるとまた風味が変わってうまい

宿へ

駅前さくらホテルに泊まるのは前回に続いて二回目なので、勝手知ったるものだ 残念ながら前回に続いて低層階だったが、全室シービューで、低層であることでかえって近くに尾道水道が見えた ということにしておこう

宿を出て山に登ろうかとも思ったが、前回登ったからまあいいか、ということで、部屋でくつろぐことにする

晩飯

前に行ってよかった居酒屋にまた行く というか、この店が年始にもやっていることがわかったか尾道に来た、という因果ですらあった

出汁と酢をフィーチャーした豆皿料理の店、というのがコンセプトで、そのコンセプトから期待されるもの完璧に満たしてくれる店だ

出汁や酢の効いたいい感じにシブい料理ちょっとずつ出てきて、日本酒なんかを飲んだりして、いい気分になる しかし純和食というわけではなく、チキン南蛮とか魚のフライなんかもあって、適度にカジュアル

また出汁サワーという謎のサワーがあり、これはサワー出汁昆布煮干しが入っているというイロモノっぽいものなんだが、なぜか妙にうまい

しかもこう、探し出す必要のないうまさというか、「よく味わったら実はうまい」とかじゃなくて、ひと口目からストレートにあっこれうめえ!ってなる

食い物もお通しから全て安定して美味しい

わりといいお値段がするが、いい店だ……

夜の尾道

日が落ちて静まった本通りを通って、ホテルに帰る

メチャクチャ寒い 本当に寒かった

酒に酔った彼女ゆっくり歩くので、背中を押して歩くスピードを上げてもらう 人間を押して移動させるのは、ミニゲームみたいでちょっと面白い

ホテルの前の海岸通り街路樹イルミネーションが飾られていて、しか結構気合が入っているというか、単色なんだけど密度が高かった

でも超寒いからすぐ帰った そして寝た

朝の尾道

揚げたてのがんもどきをメインにした朝食を出している小さい店があるということで、心惹かれたので行った

7時半からやっているが、ついたのは8時 全然早朝ではない時間

でも気分は早朝だった 冬の朝に早起きして、ちょっといい感じの朝食を食べに出るという気分だった

店はかなり良かった

店内ではストーブの上で鍋に入ったおでんが温められていて、雰囲気が非常によろしかった

揚げたてのがんもどきうまい 通常のがんもどきとはまったく別で、食感としてはもうクリームコロッケとかの方が近いくらいに柔らかく、いい味だった

店主さんの前に置かれたケースに揚げる前のがんもどきタネが大量に入っていて、食事を終えてそのケースをふと見ると、大量のタネがすべてだんご状に丸められていて、その感じもよかった

帰り道、尾道駅の裏手を歩いていると、具体的な内容は忘れてしまったが、地元学校放送部によって録音された、「自転車には鍵をかけよう」とか、「ヘルメットを被ろう」とか、そういう内容の録音が聞こえてきた

結局そういうのがいちばんグッとくるんだよな

踏切が開くのを待っていたら、近くにネコがいたので、観光地だから人慣れしているだろうと思って近づいたら、迷惑そうな顔をして逃げていった

結局そういうのがいちばんグッとくるんだよな

パン屋航路

朝の本通り商店街は多くの店がまだ開いてなかったが、パン屋航路はやっていた

尾道にゆかりがあるらしい(読んだことない)小説暗夜行路から名前をとっているらしいと聞いて、かなり好感度が上がった店だ

店内はかなり狭いが、並べられたパンはかなり多く、キッシュフォカッチャベーグルクロワッサンと、各カテゴリ取り揃えられていた

いくつか買って帰る いい感じのパン屋で買ったいいパンを所持していることは、精神にいい影響を与える

向島

ホテルをチェックアウトして、向島に行く

尾道水道を挟んだ向かいにあるのが向島だ 直線距離だと200メートルもなさそうな感じで、すごく近い

渡し船が何航路かあるというので、一番近い乗り場に行く 時刻表なんかは無くて、10分くらいの間隔で運行しているらしい

運賃はなんと60円 本当に60円で、なんやかんやオプションで結局320円くらいになったりもしなかった

なんせ近いので、船は3分くらいで向島に着く

向島に行ったのは、フォカッチャの店があったか

パッファーフィッシュフグロゴにしているその店はパッファーといい、本場イタリアっぽいフォカッチャや本場イタリアっぽいケーキを売っていた かなりイタリアっぽい空間だった向島、やるなと思った

(フォカッチャは家に帰ってから食べたが、リベイク

してオリーブオイルをつけて食べることで真髄が発揮され、抜群にうまかった)

パッファーのあるあたりは、道がひらけていて、店が並んでいて、何というか妙に「駅前」っぽい

駅はないんだけだ、雰囲気が完全に駅前なんだよな

駅がないと分かっていても駅をつい探してしまう 駅がないことが直感的に受け入れられず、ちょっと不安になる そんな場所だった

あと、近くに「悶舌飯店 MONSITER HUNTEN」という中華料理屋があって、全体として、やるなあ向島!と思った

向島スーパー

フレスタというスーパーが近くにあったので、寄ってみた

「ぶちうま」というポップが目を惹いた 

広島みやげの菓子の袋に「ぶちうまいけぇ」と書いてあるのを見て、ハイハイ、どうせこれは観光客向けの接待方言なんでしょう、こんな分かりやすもんじゃねえですよね方言は!なんて思っていたが、もしかしてマジで言うのか?「ぶちうま」って……

惣菜パンが充実しており近所にあれば通うだろうスーパーだった

帰る

向島からまた渡し船に乗り、尾道に戻って、昼飯を食って帰った 駐車場の向かいにあったイタリアン、ポルタ・ディ・マーレなんてカッコいい名前のところで、ここもサラッとレベルの高いメシが食える感じで大変よかった ランチセットが1400円くらいなんだけど、食後のデザートアールグレイ風味のパンナコッタが紅茶とともに出てきて、味も非常にいい感じで、パンナコッタと紅茶のセットって喫茶店で食ったらかなり安くても600円くらいはするよな、と思うと、じゃあガチイタリアンのカルパッチョサラダ+本格パスタで800円程度ってことなのか?ということになり、メチャクチャ安かった気がしてくる

イタ飯を食い、満足したところでひきあげることにする

パン屋パン、フォカッチェリアのフォカッチャプリン屋のプリン土産が大量にあるので、寂しさよりも楽しみの方が勝つ 総合的に見て、かなりいい体験だった

さら尾道、また来る日まで!

たぶん今年中にもう一回くらい行くんじゃないか

いいですよ尾道

前に行った山方面もかなりよかったし、ゲストハウス旅人文化みたいな部分も素敵だと思う

メチャクチャいいと思う

Permalink |記事への反応(1) | 23:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-20

anond:20241220132209

煮干しが食いたい

ラーメンを食う

Permalink |記事への反応(0) | 13:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-29

現代ラーメン史上最も重要店舗10

前編:近代ラーメン史上最も重要な店舗6選

ラーメン二郎(東京

1968年創業豚骨豚肉背脂を煮込んだ脂肪分と旨味が溢れるジャンクスープ一般的ラーメン店よりも多い麺量に野菜が盛られたボリューミーなラーメンが特徴。学生街慶應義塾大学三田キャンパス近く)という立地も相まって、一躍人気店に。1990年代になってからは「直系」と呼ばれる暖簾分け店が増え、2000年以降はラーメンの特徴や注文システム等を模倣した「インスパイア店」が急増。全国規模の知名度を得るに至る。

吉村家神奈川

1974年創業。白濁した豚骨スープ東京醤油を合わせたラーメンを考案し、人気店となる。弟子独立店も1990年代から神奈川を中心に増加し、2000年以降は、模倣したラーメンセントラルキッチンでチェーン展開する企業も参入。ラーメンの一大ジャンル家系」として認知される。

ちなみに創業者の吉村実氏は、開業前、東京平和島にある「ラーメンショップ」での勤務経験があり、豚骨スープ醤油ダレという共通点があることから、同店は「家系ルーツ」とも言われる。

一風堂福岡

1985年創業新横浜ラーメン博物館への出店を皮切りに、店舗を全国へ拡大。早くも2000年には先鞭をつけた海外展開や、清潔感のあるスタイリッシュな内外装の店舗など、以降のラーメン店に与えたとされる影響は多い。

支那そばや神奈川

1986年創業創業者の佐野実は人気テレビ番組に出演し、当時のスター店主の中でも代表と言える存在。そればかりではなく、自家製麺への拘りやブランド食材使用等で、多くのラーメン店に影響をもたらした。佐野実2014年他界したが、支那そばや横浜市現在営業を続けている。

自家製伊藤秋田

1988年創業煮干しを主役に据えたスープと低加水の細麺、具はネギだけのシンプルビジュアルが特徴。開業してしばらくは知る人ぞ知る地元の名店だったが、2004年東京進出を皮切りに、煮干ラーメンブーム火付け役となる。

麺屋武蔵東京

1996年創業1996年は多くの有名ラーメン店が開業した年で、それらの店は「96年組」と呼ばれるが、その中の一店。期間限定メニュー提供券売機の設置、店内の凝った空間演出等々、今や一般化したスタイル元祖とされる。

中華そば 青葉(東京

1996年創業。「麺屋武蔵」と並ぶ「96年組」の一店。別々の寸胴で炊いた動物系素材と魚介系素材のスープを後から合わせ、両者の言わば良いとこ取りをした「ダブルスープ」のラーメンで一躍人気店となり、「豚骨魚介系」と括られるほど多くのインスパイア店を生み出した。

渡なべ(東京

2002年創業。「中華そば 青葉」によって膾炙したダブルスープに対し、一つの寸胴で時間差を設けて動物系素材と魚介系素材を一緒に炊き上げることで、より濃厚なスープとなるようにした「濃厚豚骨魚介」の先駆けとされる。現在営業中。

ラァメン家 69'N'ROLLONE神奈川

2005年創業スープ素材として鶏だけを使用した、いわゆる「水鶏(鶏水)系」のラーメンや、麺をあらかじめ昆布水に浸した状態提供し、細麺のつけ麺だと麺がくっつきやす問題を解消した「昆布つけ麺」の元祖として知られる。店舗は幾度かの移転を経て、現在兵庫県尼崎市で「ロックビリーS1」として営業中。

煮干中華ソバイチカワ(茨城

2012年創業。「セメント系」とも言われる、エグ味や苦みさえも絞り出したかのような、セメント彷彿とさせる灰色がかった超濃厚の煮干スープと、ラーメンの麺を食した後に別皿で提供される、油で和えた麺「和え玉」の発祥店とされる。現在営業中だが、今は特濃な煮干ラーメンは、基本的提供をしていない。

Permalink |記事への反応(16) | 10:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-19

横着でなくなった甘やかされカマキリの一生

先月思いもよらず多くの方々にお読みいただいたカマキリの話だが、今朝虫かごを覗いてみると地面に横たわって死んでいた。我が家に来てからちょうど1ヶ月半のことになる。

家に来てからほとんどの期間をハリガネムシ寄生に気を揉んで心配し続けてきたカマキリだったが、おそらく死因は消化不良によって内臓が弱ってしまたことが原因だろうと思う。人間の食べる餌だけではやはり限界があったのだろう。

キッチンペーパーを敷いた虫かごの床に、カマを頭の横に添えて人がすやすやと横寝するような姿勢で倒れていて、見ようによってはかわいらしい仕草の亡骸だった。

先週末に外出先から戻ってみると、とても水分量の多い糞をしていてだいぶ気がかりではあった。天井にぶら下がっていられないのか虫かごの低い位置の壁につかまるようになったり、夜に照明がつくと目に見えて取り乱すようになったり、不調の兆しは確かにあったと思う。

特に昨晩は寝る前にずいぶんと長いこと腹を曲げていて、それを見た娘が心配していた。その仕草は糞をする時のカマキリ一般的姿勢で、逆さまにぶら下がっている時に自分の糞で体を汚さないための工夫であるらしい旨を調べていた私はそれほど強い心配をしなかったのだが、思えばあれが最期の苦しみであったのかもしれない。


一説によるとハリガネムシカマキリ羽化から30〜45日ほどで脱出を図ることが多いという。だから私は密かに飼育45日目を節目だと勝手に思っていた。我が家に来る直前にハリガネムシの幼虫が入った餌を食べてしまったとしても、45日を過ぎればもう寄生心配はしなくていいだろう、あとは寒さや寿命に備えて引き続き長生きを祈ろうと思っていた。冬まで生きれば隙間風の多い極寒の我が家で生き残らせる手段として、私の部屋のこたつの上で生活するこたつカマキリ爆誕するだろうなと思っていた。

我が家に来て少ししてから急に翅が黒ずんできてしまって心配していたのだが、近くで見てみると黒いだけでなく透明にもなっていて、かなり早くから傷んでいたのだろうと思う。前回の増田では前翅と後翅が入れ替わってしまったのではないかと書いたが、つるつるした緑色の部分(前翅?)とざらざらした透明な部分(後翅?)は、着物の合わせのようにはっきりと境目が見えるのにぴったりくっついてうまく分離できなかった。生きていた時は翅を広げたりすればきちんと分かれていたのかもしれない。

本当は、飼育45日を過ぎて元気でいるようなら、近況をまた増田に書こうと思って半月くらい前からずっと下書きを保存していた。そのほとんどが没になってしまった。

10月に入ってから魚肉ソーセージを食べなくなったので普通の肉を週二でやっていた事とか、ちゃんと餌を顔に近づけると自分で持って食べるようになり横着カマキリ汚名返上していた事とか、一度サーモン刺身をやってみたら大パニックを起こして煮干し以来の脱走の危機を迎えていた事とか、我が家ベランダハラビロのメスカマキリまでやってきて天の采配かと大興奮したがすぐにどこかへ行ってしまった事とかをもっと長々と書いていた。こういう形での続報になってしまってとても残念だ。

カマキリの死を知った娘は思いのほかに長くさめざめと泣いて、私はカマキリの死自体よりは、そんな娘がかわいそうで悲しいという気持ちの方が幾分強かった。それでも、この増田を書きながらカマキリの亡骸について記述している際には少々涙が出た。かわいかったなと意識をすると悲しい。

昆虫が平気な親であれば、インターネットハリガネムシ心配がないなにがしかの幼虫や餌用の活コオロギなどを買い、別に飼育しておいて、もっと長生きさせる手立てはあったかもしれない。残念ながらそこまでする根性がなかった。そういう意味での悔いはあるが、昆虫が怖くて触れない親なりにできることは全てしたと思っている。


前回の増田我が家カマキリかわいいと思ってくださった方々、本当にどうもありがとう

力も経験も全く足りず、あまり長生きをさせることはできなかった。それでもたくさん甘やかして暮らした。カマキリはどうかわからないが人間幸せだったと思う。

すぐ埋めるのは嫌だと娘が言うので、少しだけ家に置いておいて、いずれベランダの鉢植えの花を添えて近くの公園の土に埋めに行くつもりだ。

-----------------

カマキリの亡骸はこの増田を書いた翌日の朝に埋めた。

死んだ当日はとてもよく晴れて、次の明け方はおそろしく強い風が吹いた。風の音で目を覚まし、一緒に埋めようと思っていた鉢植えの花が吹き飛ばされるのが心配ベランダに出て鉢植えの位置を変えた。

朝再び起きるとカマキリの亡骸はだいぶ茶色く変色してしまっていて、これはもう埋めた方がいいだろうと思われ、娘も嫌々ながら承諾した。カマの部分だけはあまり腐るような中身がないのか、変色が少なく割合きれいな緑色を保っているのが印象的だった。

ほんの少しの間使っていた止まり木についていた木の実と、鉢植えの花をひとつ添えて公園の植え込みの根元に埋めた。

これが最後からと娘に促すと、怖がって一度もカマキリに触れたことのなかった娘がこわごわと亡骸に触れ、指でつまんで墓穴に入れようとした。

恐る恐るだったので一度手を滑らせてしまって、キッチンペーパーに乗せたカマキリの亡骸がコロリと裏返しに転がり、まるでこちらを向いて最後のお別れでもするかのような姿勢になって、思わずグッと涙を堪えた。それでも娘は亡骸をきちんと墓穴におさめることができた。二人で半べそをかきながら土をかけて葬った。

死んだ日はよく晴れ、明け方に早く葬ってほしいと言わんばかりの強い風が吹き、埋葬した後には前日に輪をかけてよい快晴に恵まれたので、その話をして「ちゃんお葬式をしてもらえてよかったと思っているのかもね」と娘に言ったら「天気の子だぁ」と喜んでいた。

今は「早く生まれ変わってまた来てほしい」と言っている。

私は「可愛さを認められて次はネコにでも生まれ変わり、どこかの優しい飼主に一生大事に可愛がられて過ごすといい」と思っている。

Permalink |記事への反応(1) | 10:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-15

豚汁うまいってだけの話

昨晩つくった豚汁がすごくうまかった!!!

大根!!味しみて最高!!!

人参!!甘い!やわらかいうまい!最高!!!

こんにゃく!!食感のアクセント!!最高!!!

豚肉!!お前が主役!!最高!!!

さつま芋!!季節的に芋系はさつま芋だよねって入れた!!甘い!!うまい!!最高!!!

味噌!!ちょっといい味噌つかった!!うまい!!最高!!!

出汁!!妻が予定より帰宅が遅くなりそうだったからしっかり昆布煮干しで取ってよかった!!最高!!!

全体的に熱くて味しっかりしてて最高オブ最高!!!米との相性も最高!!!

あとスーパーで買っておいた「今日時間なかったら明日作ろう」と思って買っておいた材料を見て帰宅した妻が俺が食べたかった一品作ってくれた!うまいに決まってる!最高!!!

家族みんなおいしいおいしいって食べて笑顔でその日あったことを会話しあってテレビ見つつ先に食べ終えたから洗い物はじめて全部終わったぞってところでケーキ買ってきたよって最高!!!

Permalink |記事への反応(1) | 13:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-18

横着甘やかされカマキリの半生

8月末、ベランダに置いた植物植木鉢の地面にカマキリの成虫が乗っていた。ゲリラ豪雨が続いていたので近所の公園から避難してきたのだろう。放っておくと植木鉢の植物に登って、逆さまにぶら下がって何日もじっとしていた。私は昆虫を一切触れないが家グモダニやGの幼虫を捕食してくれるらしいので平気だし、カマキリ爬虫類っぽい顔がついているのでわりと好きだ。

魚肉ソーセージを爪楊枝の先につけて顔の前で上下に振ってみると、最初は警戒していたがやがてモグモグと食べ、自分のカマでソーセージを捕まえて食べた。かわいいやつだと思った。

カマキリのことを娘に教えると、最初気持ち悪がったり怖がったりしていたが、だんだん自分から近づいて毎日気にかけるようになった。基本的植木鉢にずっとくっついているので、ソーセージをやったり植物の水やりついでに葉伝いに水を与えたりした。しかし他の昆虫などそうそう来ないベランダ植木鉢ひと鉢では落ち着かないのか、だんだんと脱走のそぶりを見せ始めた。植木から外に出てベランダをうろつくようになったのだ。


娘はこれを見て「カマキリいなくなっちゃう」と残念がったが、私も娘も昆虫を捕まえられず、生き餌でないと食べないというカマキリ飼育できる気は全くしなかった。しかしそれなりの愛着は湧き「明日の朝もベランダにいたら、どこまで長生きできるかわからないが家で飼ってやろうか」という思いがある程度湧いてきた。

ところがその日の夜、どこを探しても見つからなくなった。

娘はたいそう落ち込んでべそをかきながら眠り、私はダメ元で翌朝のベランダを探し回った。散々探し回って諦めたところで、窓から見下ろすとちょうど死角になる位置の、ミニ物干しの裏側に逆さまにくっついているのを見つけた。私は決死覚悟軍手をはめ、植木鉢を抱えて近づき、無事カマキリを元の植木鉢へ誘導することに成功した。


私よりも早くに起きてベランダを探し回っていたらしい娘は、カマキリの健在を知りたいそう喜んで学校へ行った。私は近所のスーパーを探し回り、虫カゴが見つからないので仮の住まいとして細長い麦茶ポットを買い、100均で鉢底ネット温度計と霧吹きを買った(鉢底ネットは高所に登る習性があるというカマキリの足場に適しており、カマキリの適正飼育温度20〜25度で、水を切らさないようにするのが最も重要なのだという)。

帰ってみるとカマキリの姿は植木から消えていた。さんざん植木鉢を探し回り「娘になんと言えばいいのか」とうろたえ絶望しながらベランダ中を探し回り、最後にもう一度植木鉢の植物をよく見てみると普通に逆さまになってくっついていた。カマキリはこの巧みな擬態によって近づいてきた昆虫を捕食するのである

軍手をはめ、決死覚悟カマキリに手を差し伸べるとそろそろと手の上に乗ってきた(怖いので背中をつかめない)ため、これを麦茶ポットの仮住まい誘導し、不織布の排水ネットと輪ゴムで蓋をし、ヨドバシエクストリームで虫カゴをポチって娘の帰宅を待った。娘はたいそう喜んで何度も何度もカマキリの仮住まいを覗いた。

数日後にちゃんとした虫カゴが届いたので引っ越しをした。つぶしてしまわないか不安だったがどうにか成功した。正直麦茶ポットの方が居心地は良さそうだったが、麦茶ポットではフンの掃除ができないため助かった。


そうしてカマキリ我が家一時的な一員となってから二週間が経つ。調べてみるとハラビロカマキリのオスのようである。警戒して体を揺らすようなことはたまにあるが、カマを振り上げて威嚇するようなそぶりは全然ない。おとなしく臆病な性質である

基本的には横倒しにした虫かごの天井で、鉢底ネットに逆さまに捕まってじっとしている。出口がどこにあるかわかっているので「急に見たことのない奴(娘/夫)が来た」「急に知らない場所に虫かごが移動した」などの脅威を感じると虫かごの蓋の方へ来る。「ごめんて」と私は謝りながら落ち着くまでしばらく放っておく。

カマキリは暑さと蒸れに弱いらしいので常に冷房のきいた部屋にいる。蒸れに弱いくせに乾燥にも弱いらしいので折を見て霧吹きで水もやる。連日35度近いこの猛暑の中で、野生の昆虫は一体どうやって生きているのだろうと思う。


家族の誰も生きた昆虫を捕まえられないため、基本的主食魚肉ソーセージである。2日に1度、楊枝の先っぽに小さくしたかけらをつけて顔に近づけると食べる。好きでも嫌いでもないようで、食べはするが横着して自分で持たない。かわいい中年の私としてはずっと手を上げている姿勢がきつくしんどい思いをする。

満腹したり餌の鮮度が落ちると嫌になってしまうのか食べるのをやめ、カマを舐めて掃除を始める。ネコのような仕草で少しかわいい。最初ググった時は「食べ過ぎで腹を破裂させることがある」と聞いて滅茶苦茶ビビっていたが、このカマキリに関してはその心配はないようで安心している。

これまでにヨーグルト、豚ひき肉、マグロ刺身カツオのたたき、煮干しを与えてみたが、一番喜んで食べたのはカツオのたたきだった。カツオのたたきをよく食べたと聞いて夫が私が先に買ったものの2倍の値段のたたきを買ってきたので与えてみたが、普段横着してなかなか自分で取ろうとしないくせに、これは自分からすごい勢いでカマで抱え込んでガツガツと食べた。カマキリのくせに刺身の良し悪しがわかる贅沢者である人間が食べても明らかにおいしかったので納得ではある。


ヨーグルトマグロ刺身には見向きもせず、一番嫌がったのは煮干しだった。

煮干しは見た目が昆虫に似ているし、人間食べ物ばかりではカルシウムが不足するだろうからあげてみようと思ったのだが、怖がって虫かご中を逃げ回り、ついに餌やりのため蓋を取り払っていた虫かごから脱走をはかった。ビビリ散らしながら軍手をはめて手に乗せ、必死で虫かごに返そうとする私の腕をよじ登ってこようとするので肝を冷やした。どうにか帰宅させることに成功したが、よほど怖かったのか貼りついていた虫かごの高いところから「ビタン!」と地面(キッチンペーパー)に飛び降りてしばらく動かなくなってしま心配した。幸い大事なかったようでしばらく放っておくと天井定位置に戻った。

後で主食魚肉ソーセージパッケージを見てみたら「カルシウムたっぷり!」と書かれており、己の徒労を知って脱力した。無用となった煮干しは娘がたいそう気に入って全部食べた。


飼育一週間ほどすると上羽の色が裾のあたりから水が染みたように変色していることに気づいた。病気栄養不足などではないかと思って色々ググったが「日光浴不足ではないか」という程度しか情報が見つからず、とりあえず虫カゴが蒸れない程度に窓越しに日に当てていた。

煮干しを怖がって脱走した際にこの部位を間近で見ることができたので確認してみると、どうも上羽の変色ではなく、飛ぶための透明な羽を下にしまい忘れて上に出しっぱなしになっているだけなことが分かった。そういえば私は見られなかったが、娘が羽を広げているところを見たと言っていた。驚いたか何かで羽を広げた時にたたみ損なったのだろう。散々心配をかけさせておいておっちょこちょいな奴である


カマキリの多くは年を越さずに死ぬ。生き餌も与えられていないし、10月あたりを目処に寿命視野に入ってくるだろう。ハリガネムシが入っていたらもっといかもしれない。水に漬ければわかるというが、もし水に漬けてハリガネムシが出てきたら数日で死ぬらしいのでそのままにしておきたい。

我が家ではこれまで生き物を飼ったことがない。娘は何度も犬や猫を飼いたいと言ってきたが、借家である以前に私が面倒を見られないからだ。餌の管理も糞の掃除も毛の始末も散歩も躾も介護も何もできる気がしない。そもそも人間の子供すら育てられる気がせずダメ元でどうにかやってきている。

このカマキリが死んだら娘は泣くだろうなと思う。私はどうするだろう。泣くだろうか。わからない。犬猫と違って昆虫人間への愛着を持つことはないだろうから我が家カマキリ人間ことなど気にもせず、ただ生きられるだけ生きて死ぬだろう。残念ながら子孫を残すことはない。我が家で過ごすさまを見る限り外にいても速攻で死んでいそうな印象ではあるが、それは少し申し訳ないようにも思う。


我が家カマキリは臆病な奴だ。おっちょこちょいな奴だ。グルメな奴だ。横着な奴だ。食べる量を自分で考えられるところは賢い奴だ。そして何よりかわいい奴だ。

できれば長生きしてほしいと思う。我が家でできる範囲大事にしている。


追記

https://anond.hatelabo.jp/20241019105012

Permalink |記事への反応(10) | 19:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-24

暇空茜さん、検察にナニカ言われて自暴自棄になった説

先日、暇空さんはラーメンを食べた

ラーメン春木屋

煮干し系のラーメン昔ながらのダシガラチャーシュー昔ながらのツルツルワンタン。アッツアツ

昔ながらの町中華ラーメンの頂上ではあろう。値段はさらに値上がりしてて1500円と、そこらの小洒落た変なラーメン屋より高い。ただ、ラーメンハゲに対するアンサーはこっち

76点

https://archive.md/6KJtH

ラーメンがアッツアツなのは普通そうなのでクソつまらないレビュー

ラーメンぐらい食べてもおかしくないと思うかもしれないが引きこもりがちな暇空にとっては非常に珍しいことだ

なぜ珍しく外出したのか

「呼び出されて外に出る用件があった」

そしてついでに食事をして帰宅したのではないか

その用事とは「検察による取り調べ」ではないか

暇空はcolaboへのデマ誹謗中傷2月書類送検され、起訴起訴どちらになるかは4月に出るとアナウンスされていた

たった2ヶ月で結果が出るなら不起訴可能性が高かった

しか4月に呼び出しはなかった

暇空が問い合わせても対応してもらえず

5月にはフローレンスからデマ誹謗中傷書類送検

複数団体デマ誹謗中傷していることが加味されcolaboの起訴をどうするかの判断が延期されたと考えられる

暇空はここら辺で焦って都知事出馬

アノンでもあり国会で真っ先にcolaboについて触れた国会議員ガーシーの不逮捕特権を思い出したのだろう

政治家になれば不逮捕特権を得られる、そんな狙いが都知事選にはあった

実際には都知事不逮捕特権はない

だが選挙に勝てず、7月18日にはcolabo裁判で敗訴、言い分がデマであり、誤認によるものではなく貶めるために歪曲捏造したものとも認定された

これは刑事事件にも大きく響き、起訴可能性を高めた

そして検察からの呼び出しがあり、暇空にとって芳しくない報告が行われヤケになっているのだろう、ここしばらく特に言動おかし

キッズドア叩きは暇アノン受けもよろしくなく、狂信者は乗っかっているが配信では4000人程度しかまらなかった

colaboや堀口くんを中傷する配信なら数万人集まるのでかなり信者が引いている

キッズドアは共同親権反対派であり、暇アノンには共同親権を求める連れ去り被害者を名乗る者が多いのでそこらへんに焚き付けられてキッズドアを叩くようになった

キッズドアはエロ表現叩きは特にしておらず、叩かれたら強気で言い返すタイプでなく老婆である代表はしおしおと下手に出るのがいかにも弱い者いじめのようで「強気な女や若者蹂躙する俺」に酔えない

天皇家キッズドアに募金しており、募金天皇意思だけでなく審議会を通した上でなければ行えないため相当巧妙に工作していない限りクリーン団体であるお墨付きがあり根拠なく叩くのは朝敵と言える

でも暇空はラーメンを食べた日にナニカがあってイライラしてるから暴走が止まらない

Permalink |記事への反応(1) | 16:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-07

栃木ラーメンの話でもするか

福田富一…

アメノオト

佐野にある。トマト混ぜそばが美味しいけど、今は無い。醤油とかオシャレなメニューがおおい

おいしい

天夢

栃木にある。駅のそば

めっちゃ煮干し、だけど最近スープ少なめ

あっさりなのもあるよ

竹末

宇都宮にあったり、下野にあったりする

小山卓球台が置いてある謎店舗があったけど

移転した。疲れた時は涙が出るぐらいおいしい

辻田屋

家系ラーメンの店

小山本店で、石橋支店

味的には本店の方がしっかりしてるよ

キャベツラーメンネギ乗せるのがおすすめ

童童

栃木市にある。中華料理屋さん

これでとんとんと読むらしいよ

あっさり系

大童

栃木市にある

坦々麺とおっきな餃子が有名

太七

佐野にある

ネギがたくさん、もつ煮が乗ったラーメンもある

バング軒

色んなとこにある

混ぜそばがおいしい

宇都宮の店はほとんど知らん。百貨店の中に期間限定で入ってた味噌ラーメンの店と濃豚って店がよかった気がする。火山もないし

不買で話題新生ミュージアムにもラーメンがあるらしい。味はわからないけど

近くにある泣き虫なんとかって店はクソまずで

有名なので行かない方がいいよ

Permalink |記事への反応(0) | 21:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-12

[今日のワイの餌]

ファミから

ファミから醤油

冷製おろしつゆ唐揚げ茄子

汁なし煮干うどん(インスタント)

みるくクッキーシュー

山形牛いも煮せいろ蕎麦

芋もち

あんドーナツ

Permalink |記事への反応(0) | 21:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp