Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「無理難題」を含む日記RSS

はてなキーワード:無理難題とは

次の25件>

2025-10-19

anond:20251019090341

消費者無理難題押し付けてるというよりは、今までの企業努力という名の安売り至上主義消費者感覚おかしくしてると言った方が近いと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 09:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

結局労働環境が良くならないのは経営者のせいではなくて消費者無理難題押し付けてるからじゃね?

よく「風邪ひいても休むな」みたいな話題に、

経営者がそういう場合に備えて人を準備してないのがマジクズ

みたいな話題あるじゃん

でも、あれって結局経営者クズなんじゃなくて、消費者がそれを許さないってことなんじゃないのか?

だって人員を増やせばどうやったって最後販売価格にその人件費が上乗せされるだろ?

そうすれば消費者は怒るか買わない。

すると働きやすいけど給料は上がらないか会社が潰れる。

人を増やさなかったら価格は維持できるけどワンオペみたいなことになって消費者は「対応が遅い」とか「サービスが悪い」とか文句を言って結局来なくなる。

経営者なんて所詮消費者奴隷なんだから消費者がその企業従業員が欲しい給料待遇分の費用を出してあげないと循環として無理じゃね?

「それを工夫するのが経営者の手腕」とか言いたいけど、業態とかでは価格を上げる以外に経営手腕でどうにかなるレベル越えるだろ。

海外行くと日本サービス品質の良さに改めて気がつくけど、そもそも日本の今の「低価格で高品質サービス」が異常で、自分たち自分の首を絞めてることにそろそろ気が付かないと日本、やばくね?

BtoB最後消費者に行き着くんだから、やっぱり消費者全員がアホだから風邪で休めないし、代わりの要員を入れてくれるklとがないし、給料が上がらないんだと思うわ。

Permalink |記事への反応(2) | 09:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

痴漢にあったこともないのに被害者ヅラして男に無理難題を突き付けてくる女

ある意味痴漢加害者だよな

Permalink |記事への反応(0) | 16:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

anond:20251017034154

日本の話なら自民党内に複数派閥があってそれが事実上政党であり、党内でも別派閥なら刺された

から一定ガバナンス機能していたし、アメリカ無理難題押し付けてきたらかこつけて内閣総辞職して「ごめん今無理だわ」って回避してきた

それを小泉がぶっ壊して安倍更地にした結果が現状であり、こうなったら制度ごと破壊するしかないよね

帝国政府明治元勲が睨みをきかせていたのと同じで、長老属人性に頼った制度だった

Permalink |記事への反応(1) | 03:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

玉木さんはいつ、どこと組んで政策を実現させるつもりなの?

結局国民民主党、というか玉木さんや榛葉さんはいつ、どこと組んで政策を実現させるつもりなのかな?

私はそんなに手取りを増やしてくれるなら、そのために一定議席必要なら良いと、比例で票を投じたこともあるんだけど。私はそれを待っているんだけど。

玉木さんは立憲との連立の条件で、安保エネルギーなど基本的政策の一致を求めているけど、そこが一致するならもはや同じ政党なのではという気がする。

そうでないから、国民民主党立憲民主党の合流協議を泉さんとかが進めた時に、玉木さんはそこに乗らなかったんでしょう? 無理難題だよね。それに関して玉木さんが、めちゃくちゃ苦労して立ち上げたこ国民民主みたいに言ってるのももやもやするけど。そういうことを言う資格があるとしたらまだ枝野さんの方では。

そもそも自民党のなかでも、特定機密保護法の採決を棄権して安倍さん国賊とまで言った村上誠一郎のような人までいるし、河野太郎脱原発議連まで立ち上げてるし、別に一枚岩ではない。連立していた公明党自民党安保エネルギーに関する政策は一致していない。

玉木さんの言ってることもわからなくはないけど、それで言うなら自民党だって野合だし自公連立だって野合、それでも政権は担える。そのなかで公明党軽減税率みたいな特定のマターを通すこともできる。

そういう、一枚岩ではないなかの調整こそが、玉木さんの言う「穏健な多党制」には必要なんじゃないの?

重要政策をすべて丸呑みせよ、なんて実質的には国民民主同化せよ、ということで、何か間違っている気がする。希望の党の「排除します」の論理みたいに思う。0か100かしかないの? 「対案と政策を常に示しながら、『対決より解決』をこの国に根付かせる」んだよね?

ついでに言うと、榛葉さんの言う「(立憲などの)趣味玉木雄一郎になるのか?」というのは話にならない気がする。公明党山口元代表とか斉藤代表とかの趣味安倍晋三岸田文雄石破茂だったわけ? そこに関しては意味がわからない。

もちろん、玉木さんを首班にしても、国民民主議席が少ない。連立しても呑み込まれないように野党第一党である立憲の協力が得られなければ厳しい、という危惧はわかる。

それでも本当に政策を実現したいなら、安住さんのラブコールに応えて、協議くらいしたら? 現実的には原発安保は当面現状維持、将来の対応は再検討、百家争鳴でよいが、有事における最終的な判断は玉木首相に一任する、くらいのゴールは目指せるのでは。

元々そのラブコールだって、昨年の首班指名で玉木雄一郎と決戦投票まで書き続けて、決して野田佳彦とは書かないことに端を発しているのだし、おたく足立さんだって「本気で政権交代を目指すなら立憲は各党に玉木雄一郎と書くように説得しろ」と言っていたのだし、そのことを踏まえると、今の政局では安住さんのやっていることの方に筋があって、玉木さんは腰が引けているように見える。

連合確認した立憲民主党との合意だって玉虫色ではあるかもしれないけど、公党間とそれぞれの支持母体合意でしょう? 私には自公国の合意文書の方が何も言っていないように見えるけどね。

玉木さんは本当は首相になんかなりたくないのかな? 安住さんがReHacQで言ったらしい( 見ていないので本当かは知らない)「僕も新党さきがけにいたからわかるんだけど、20-30人で同じ考え方の仲良い人だけで集まって盛り上がるのが1番楽しい状態になってない?

もし、あくまキャスティングボートを握って、政策ごとに組めるところと組むだけだ、政権交代を目指しているわけでもないと言うなら、別に玉木さんは首相になる覚悟とか言わないで、そのように説明すればよかったのでは。自公国の合意も早く実現すると良いですね。

いまこの局面で、どのように政策を実現していくつもりなのか、本当にわからないんだよね。もともとは高市執行部と握っていたのかなあと、高市さんが公明より先に会いに行ったり、榛葉さんが麻生さんに漫画借りに行ったりしたことを思うと、そのように推測はできるけれど。

Permalink |記事への反応(1) | 10:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

dorawii@執筆依頼募集中

野外の宴会でこっちがホスト側の人間でみんな既にお腹はいっぱいで仕方なく酒ちびちび飲んでるって感じの時に「察せられないように片付けろ」とか無理難題なこと言われる。

社会人ってみんなこんな難題こなしてるの?

自分は箸を寄せ集めて捨てようとしたところで無事バレた模様。

でもさあ本当の優しさっていうのは片づけを手伝うことじゃなくて俺が無能と思われないように最後まで気づかないふりすることだと思うんだよなあ。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251006211712# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaOOzSAAKCRBwMdsubs4+SJhtAQDENnO0HdNoqif8X+vhiiAAESvAp5EGVQpBSZWPKj3BsgEAlC1M3FkCPw+xik1+dZnY+xg61p6W1sX+yZe6WiAeGA4==TFBH-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(2) | 21:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251005091120

現実には上からの指示がより多く細かく無理難題が増えるだけで、上の生活あんまり変わらんだろうな

下層にもっともっと無理を強要するから上の生活さらに裕福になるのかも(笑)

Permalink |記事への反応(1) | 09:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自民の女は信用できない

ゆとり撤回発言聞くあたり、トランプ国外無理難題ぶつけるけどタカイチは国内無理難題ぶつけてきそう。

東京都知事と同じくあれだけ持ち上げて実際就任したら~みたいな事になりそう。だから自民の女は信用できない

Permalink |記事への反応(0) | 05:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

CC有料化、値段が問題と言ってる人は交渉テクひとつである「まずは無理難題をふっかけて、妥協案として本来理想差し出せば相手は受け入れる」に引っかかってる自覚を持て

買う理由が値段なら買うなとも言われているだろう

今後の人生、壺とか掛け軸とか買わないように気をつけるんですよ

Permalink |記事への反応(0) | 13:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20251001204128

まあ、糞虫に人間語話せってのは無理難題だわな

Permalink |記事への反応(0) | 20:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii@執筆依頼募集中

お前のいう人間語が無理難題すぎるから開き直るしかないんだよな

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251001204128# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaN4u0gAKCRBwMdsubs4+SF1yAPwOmZ0ROjdm/Qf5ZGTtq4RTfqDraDHzqDLCVoMsToQoDQEA+JoEPYfDcMKiqYO5kRgTXo66RVwp8jBNPfPTuFhc/As==lmB7-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(2) | 20:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

anond:20250917170442

これは「無理難題言ってレスもらう」テクニックである

気づきだろうか………?

Permalink |記事への反応(0) | 09:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

テレビ番組批判を語る場所がない(サクラミーツはクソ)

テレビ番組批判名誉棄損?

テレビ番組批判しようとすると、どうしてもキーパーソンとなる個人批判につながってしまう。これは性質上仕方がないことだが、昨今の事情鑑みると大っぴらにそのことを語るリスクが高い。

マイルドなご意見や誉め言葉だけで埋め尽くされた世界はすばらしいが、批判の場のない世界健全なのだろうか。批判を語る場所がないことで、視聴者フラストレーションはたまり製作者も自己を顧みる機会がなくなる。いずれコンテンツの質は低下し、テレビ局制作の場ではなくなり、他のコンテンツメーカーにとってかわられるだろう。

批判も称賛も同時に存在し、それが過度に個人を傷つけるようなものでなければそれぞれ許されるべきなのではないだろうか。しかし、その判定は個人裁量に任されるもので、はみ出すモノの出現は必然でありジレンマがある。

あえて番組批判をしたい

・私は坂道グループオタクであり、特に櫻坂46のオタクである

テレビ朝日放送されている「サクラミーツ」という櫻坂46メインの番組がある。

・私はサクラミーツは嫌いだが、櫻坂46は大好きなので、決して番組が終わってほしいとは思っていない。

・櫻坂ファン相手にしても、櫻坂自体批判に取られてしま可能性があり、共有しにくい。

・ゆえに、この批判を吐き出す場所がないのでここで吐き出させてほしい。

・以下の批判は、番組を視聴した方々、中でも2025年8月22日9月12日サイパンロケ回を視聴した方々に向けた文章であり、個人人格性質批判する意図はないので気に入らない人は読まないでほしい。

批判海外でなくてもできることを堂々とやる / 圧倒的な準備不足 /スタッフ不手際

カフェフレンチトーストサラダで朝食

→どれを食べるかはじゃんけんで決める。じゃんけん・・・アイドル番組なんだからもっと何かあるのでは?ましてや海外だし。しか食事サイパンらしさなどなく、日本カフェでも食べられるもの。下調べとかないのだろうか。

土産店でTシャツサングラスを買う

Tシャツボケのない平凡なものサングラスでひとボケするもすべる。これはメンバーがすべったというよりもセッティングにすべらされているといっても過言ではない。使った尺もほぼ1分。買わずともサイパンらしいものを物色するとか、いろいろやりようがあったはずである

・ 「海であそぶ」時間が半分以上

→海の風景日本と変わらない。行ったアクティティもパラセーリングサップバナナボートとどれも日本、もとい琵琶湖でもできるものである。正直いじりもリアクション全然おもしろくはないが、かわいいのでその点は問題がない。問題なのはこの変哲もない海遊びが番組の半分以上を占めていることである

サップ対決の罰ゲーム平泳ぎ

→少しも面白くはない。じゃんけんのくだりも含めて、この番組にまともなディレクターはいるのか疑ってしまう。

・昼食がインスタントラーメン

海の家的な場所で食べたのは韓国風のインスタントラーメン海の家メニューなんて普通に下調べの段階で気付くことなのでは・・・

ほとんど現地民と交流しない。

海外ロケなんて現地民と交流してなんぼである海外らしい場面を簡単に作れるし出演者があたふたするのもおもしろい。おそらくこの理由通訳やコーディネーターをケチってつけなかったからだと思われる。何かトラブルになってもフォローしてくれる人がいないと現地民とはからめない。

シュノーケリングで魚を撮影しようとするも、3人中2人がまともに撮れない。

→単にメンバー問題じゃなくてチェックしないスタッフ問題取れ高にもならない。

バギーに乗るが風景がほぼ草

バギーに乗るが当然のごとくリアクションも下手、というかこれでリアクションしろというのが無理難題である。なぜか大沼が泣いたので撮れ高にはなったが、大沼が泣いた理由も大して深堀りされず、謎のまま。絶景ポイントに向かっているとのことだったがただ草っぱら越しに海が見えるだけだった(電柱画角にいれる粋な演出)。これも下調べの段階で詰められた。Goproメンバーを映している映像のみでバギーから視点がないのも気になる。おそらくスタッフ海外ロケどころか普通ロケも未経験なのではとつい疑ってしまう。

・ 「海の見える」レストランでディナー

→夜なので海は見えません。

日本にいる他のメンバー電話

特に何の変哲もない会話をして終わり。まあそりゃそうなるやろ。スタッフからの手助けもほぼなし。

ディナーショーで現地ダンサーダンス

→手をつないでにこにこステップ踏むだけ。メンバーから自発的ボケろとは言わないがシンプル面白くないし、もっとやりようがあったように思われる。


・ 「自称名物プロデューサーからのお手紙」はくそ

→「プロデューサーからのお手紙」等、裏方がしゃしゃって出てくる番組は(裏方といいつつも実質出役になっているような場合を除き)興ざめする。 ごりごりに見切れている。この方は出演者なのか?何を隠そうこのプロデューサーは元地下アイドルの経歴をもつテレ朝社員なのである。だからどうということではない。繰り返すが、だからどうということではない。

嫌なら見るな

・もちろん「嫌なら見るな」であり、コンテンツにあふれる現代では、嫌ならほかのコンテンツをみればいい。しかし、これに淘汰されたりマウントをとられている他の番組制作者が非常にかわいそうだと思う。

・人気アイドル番組なのでTVerは回るしイベント即完、売り上げ的には結果をだしている。ただ、本当にそれでいいのだろうか。コンテンツの質が低いことに、周囲の人間危機感を覚えないのか。否、思うことはあっても言えないのが現実なのだろう。

当人が万が一これを読んだとしても一ミリも響かないだろう。そのまま己の道でがんばってください。

最後に、メンバーのことは大好きです。そこさくは毎週楽しんでみてます

Permalink |記事への反応(0) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

言うだけならタダでしょ」→タダじゃない

無理難題な身勝手要求

ダメ元で言ってみよう。言うだけならタダだし。」

っていうノリで相手に遠慮なく言う人いるけど

普通に

「あ、こいつ失礼でめんどくさい奴だな。これからの付き合いは控えよう…」

って思われてるぞ?

Permalink |記事への反応(3) | 09:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-01

ウエディング業界の人は尊敬するよマジで

ウエディング業界の人とお付き合いあるけど、大変な仕事だよなほんと。

増田も頑張ってほしい。


ちなみに俺は無理。

山奥のキャンプ場の管理人という商売。ここらは眺めは良くて、映える写真は取れるのでウエディング業界の人が使ってくださるんだけど、テンションが上がっているんだかなんだかわかんないけど、結構無理難題をふっかけるカップルの多いこと。

ワイなら、木が邪魔じゃねえんだわタコが。貴様映画巨匠かなんかのつもりか?お前らが親父の金玉の中で精子やってるころからその木はそこにあるんだよヴォケが、みたいにいっちゃう話を、すごい丁寧にいなして提案してやってるし、

褒めて褒めて褒めまくって、無茶苦茶ひとがいいし。

時間かかる移動時間でも接待して話を盛り上げているみたいだし、前は前日にははるばる数時間かけて必ず来て、撮影場所はもちろん、着替える場所とかトイレとか確認していったし(今は信頼してもらってて、俺が整備してる)

基本的一見さんだと思うんだけど、やっぱり評判がすごい大事なのかなあ。で、さらに俺にもめっちゃ気を遣ってくれんの。毎回お土産くれるし。ゴミなんかは全部キッチリ回収していくし。金払いも無茶苦茶いいし。

場所しませんとか言い出すと困るからってのもあるだろうけどあれは天性の人格者じゃないとできない仕事だわ。


業者さんのサイトを見ると三桁かけるのが普通らしいと聞くと、ビジネスとしても魅力はあるんだろうけど、俺には無理。絶対無理。ぶち切れちゃうよ。

Permalink |記事への反応(2) | 15:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-23

anond:20250723124808

無理難題を出します!

料理の「さしすせそ」ならぬ、料理の「べてるぎうす」を考えてみてください。

面白い無理難題ありがとうございます

「べてるぎうす(ベテルギウス)」の7音すべてを頭文字に使って、料理や調味の心得・調理材料の覚え方を作るという挑戦ですね。

さしすせそ砂糖・塩・酢・醤油味噌)」のように、

覚えやすく、料理の基本やヒントになるような言葉をひねり出してみます

🍽料理の「べてるぎうす」

文字意味(調味・調理の心得)備考や工夫した点
ベースのだし(基本の出汁和食でも洋食でも「ベースの味」が肝心。昆布かつおチキンブロスなど。
手間を惜しまひと手間(下ごしらえ・火加減・寝かせなど)が味に出る。
ルールを守る計量・加熱時間など基本に忠実に。自己流になる前に基礎を大事に。
技を盗む上手な人のやり方、プロレシピからコツを学ぶ姿勢を忘れずに。
旨味を意識第五の味・うま味。だし・発酵食品トマトきのこなどに注目。
素材を活かす味を加えるだけでなく、素材の持ち味を活かすことを重視。

🔍 補足:

「べてるぎうす」は星の名前なので、「宇宙レベルに奥深い料理世界を目指そう」という裏テーマがあっても楽しいですね。

意味も覚えやすく、料理初心者にも伝わるように工夫しました。

もし「もっとふざけた感じ」や「別の語呂」がお望みなら、方向を変えてアレンジもできます

調味料だけで構成して」「擬音語だけで構成して」などの変化球可能です。どうしますか?

まあまあおもろいやん

Permalink |記事への反応(0) | 13:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

投票したい候補者がいない問題

参院選投票日も迫ってきて、いよいよネットでの無意味な罵り合いも盛り上がってる。

その中に掲題のような意見を目にする機会があったので少し考えたことを適当に書く。

投票しない」というのは「自分意見をドブに捨てる」ということだ。

投票放棄した後で政治についてグズグズ文句言ったって何の意味もなくなるってことだ。

投票放棄したら文句言うな」ではない。

好きに文句言ってもいいが、その言葉に何の価値もなくなるってだけだ。

ただ、それでも「候補者がどれも一様にクソ」ってことはあると思う。

これに対する解決策は今はない。

根本的な原因を放置し続けて辿り着いたドンまりなのでどうしようもない。

その根本的な原因とは「政治家は真っ当な人間が誰もやりたがらないクソ仕事」だ。

政治家やってんのは家柄とか様々な理由で雁字搦めになって政治家という仕事押し付けられてる人か、最近立ち上がった政党みたいに「政治家になること自体がゴール」な人達ばかりだ。

何でまともな候補者がいないのか、それは「まともな思考回路を持ってればあんなクソ仕事をやりたいとは思わない」からだ。

政治家という仕事を国全体がそう歪めていったからだ。

正当報酬は削り、無理難題ばかり押し付け続けて政治家という仕事をクソにし続けてきた。

その結果ドンまりまで自分たちを追い込んでしまったので、今更どうにもならん。

クソに成り果ててしまった今の政治家に政治家の待遇改善を任せることなんかできないし、かといって今更好き勝手不満を喚くだけで投票しない有権者滅私奉公してくれるモノ好きなんか出てこない。

なので、みんなで一度痛い目見るしかいね

投票するのも投票放棄するのもそれぞれ好きにすればいいよ。

Permalink |記事への反応(0) | 17:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

自国民が嫌がる仕事から海外から奴隷を囲うんでしょ

日本でもアメリカでも同じこと。

同じ賃金言葉文化が同じ人が雇えるなら誰だってそっちを選ぶわけでね。

で、賃金上げたらちょっと前の米みたいに価格爆上がりするんだけど、それは受け入れらるかというとそんなことないわけで。

理想論無理難題バカにするクセに、欲望丸出しの無理難題は平気で口にする奴らが沢山いるんだよな。

俺たち人間ってホントに愚かですね。

Permalink |記事への反応(0) | 12:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

ロボットアニメ教養ではないです

水星魔女と、ブレイバーンと、ジークアクス観ました。

ロボットアニメはもういいです。あと教養じゃないです。

兵器プラモデル販促しなきゃいけない時点で戦争を描くのが厳しい

ガンダム脚本無理ゲーを強いられており、今後も視聴者に袋叩きにされ続ける貧乏くじの役割です。成り立たせようがない矛盾矛盾させないことを強要されてます

祓い系はおもちゃ販促に向いている

女児向けアニメでもジャンプ漫画でも見受けられるけど、呪い悪霊妖怪など人間以外の存在と戦ってお祓いをして地元治安を維持する系(スピリチュアル自警団とても言えばいいのか?)は、おもちゃ販促と非常に相性が良い。

呪われて奇行に走っていた人を解呪してあげることで本人も周囲も救うような建付けなので、主人公が持っているアイテムを模したおもちゃ自動的正義に分類できる…というか配慮対象がいらない。

プリキュアおもちゃなどはこれ。

ゲームスポーツ系もおもちゃ販促に向いている

ミニ四駆ベイブレード遊戯王カードなどでキャラクター同士が勝負をしているアニメキャラクターたちと同じおもちゃを買って自分友達も遊ぶことができる、という建付けも非常に相性が良い。

物語はこの勝負に勝つこと、このトーナメントで優勝すること、などを目標としている。甲子園を目指す野球漫画のように非常にわかやすい。

水星魔女決闘だけやっていたり、ジークアクスがクランバトルだけやっていたらこ方向性に近かった。違法賭博は伴うが。

戦争テロを扱った物語おもちゃ販促をやると人の死を軽く扱うことになる

ダリルバルデやギャン活躍たから欲しくなるが、人を運搬しただけのデミバーディングや、棒立ちで死んだハンブラビ活躍しなかったから欲しくならないと叩かれる。この、「好感度を維持しながら活躍する機体」を用意する難度が異常に高い。

兵器活躍となると殺し合いか防衛か殺しとなる。そして大量殺戮を格好良いものとして描くと、作品倫理観がどうなのか?ミリオタポルノ臭い軽薄な物語じゃないか?というケチがつく。

ジフレドにはニャアンが雰囲気ア・バオア・クー消滅させたイメージが付きまとう。すごく殺人カジュアル。でも何もできなかった機体よりは販促観点では良い仕事をしている。

関連玩具を売らないといけない種類のアニメストーリー販促を両立するか、販促を優先してストーリー犠牲になるかの二択になっており、戦争テロを扱いながらロボットを売る場合ロボットを引き立てるために殺人は軽い扱いになる。それはどうしようもないことで、兵器おもちゃフェチが金を動かしているからそうなるしかないのであり、ストーリーは今後も期待できない。そもそも成り立たせようがない無理難題押し付けられているのがロボットアニメ脚本で、今後も作られてはストーリーケチをつけられMS活躍していないと言われ袋叩きにされというのを繰り返すのだろうと思う。人類以外の侵略者に対して地球防衛する…という立場をとったブレイバーンの建付けでないと兵器としての活躍純粋正当化が難しい。ガンダムは人と人の戦争テロ行為を扱い続ける。これと、兵器を美しく描いて販促することの両立は、構造からして無理。「軽薄」に寄ったのがジークアクスで、軽薄にならないよう半端な努力をした結果2期の展開がモタモタしたのが水星だ。そして常に、プラモデルを売上は犠牲にできないので、倫理ストーリー整合性犠牲になる。シュバルゼッテの販促義務という制約の中での、ラウダの人格のめちゃくちゃさといったら…。

人型ロボットを操縦する身体拡張快楽に入り込めない

一般素人ラッキーでいきなり力を得る展開の説明としてロボットを得ることは向かないということを説明します。

離れ世代と車が不利な都市

父親が車好きなのと比べて、自分はあまり車を運転することに自由や楽しさを感じられない。機械の操縦にロマンを感じられない。

渋滞コインパーキングが満車、月極駐車場が高い、交通事故を起こしたくないのにチャリやLUUPや子供が飛び出してくる、などなど車に付随する諸々がかなり不自由。気を張りながら運転し、終わったらどっと疲れる。

自家用車じゃなく必要ときレンタルするものから専用機」でもなく毎回車両感覚リセットされ苦労する。

機械の操縦、車の運転、というもの身体拡張快楽を覚えられる世代環境と、そうでない世代環境はあると思う。

つい先日YouTubeで、北海道軽トラ運転しているときヒグマに襲われてフロントガラスにヒビを入れられる動画を見た。生身なら確実に死んでいる。危険野生動物がいる地域施設から施設までの距離が遠すぎる地域などは、車に生かされるというのは実感を伴う感覚だと思う。生身だと死ぬシチュエーションが多いので。

しか自分暮らしている場所人口密集地で、日常生活においては車を停める場所に悩まされる、不自由になるシチュエーションが多い。大きな機械の操縦席で乗り回す快楽に、ロマンに、スムーズには乗れない。

機械意思を持ちユーザーを選ぶことへの生理的嫌悪感

ジークアクスで言うと「エグザベには起動できない」「ニャアンがコックピットから急に放り出される」といった描写に、かなりの生理的嫌悪感がある。

馬が特定人間を嫌って、暴れて落馬させるのは納得する。生き物に好き嫌いがあることは当たり前。

ブレイバーンスミスを乗せなかったのも、後々の説明を聞くと納得できる。エアリアルスレッタを特別扱いするのも、姉が宿っているという設定があるからだ。

ジークアクスは生き物っぽい依怙贔屓を機械がやりながら、その説明ブレイバーンのように行うこともなく不気味なまま流される。

この気持ち悪さは許容できなかった。例えるなら「ハゲが嫌いなのでハゲに購入されると発火しやすくなるリチウムイオン電池」みたいな気持ち悪さ。

選ばれた素人が最強になりがちな展開への興醒め

素人チート機体に選ばれたら訓練をしなくてもいきなりオートパイロットが強力にきいてなんとかなるのが興ざめする。

いきなり動けることについて、初の巨人化したエレン最初からヘタクソなりにまあまあ動けるのには納得感がある。肉のままの「大型化」であり、コックピットで操縦桿を握るのとは違う。またアニのように格闘術を素の状態習得していると巨人状態でも活用できるのも楽しい

マチュが盗んだジークアクスをいきなり動かせて勝てるのは萎える。そのままずっとオートパイロットで良いじゃん。

オートパイロット勝手に動く優秀なモビルスーツに乗るパイロット意味って何なんだと思う。

好き嫌いが強い機械にとっての、モチベ要員?エグザベは抜けない、マチュは抜ける、ニャアンは抜けるかなと思ったけど抜けないからやっぱポイー。みたいな気持ち悪さしかない。

機械意思を持ちユーザーを選ぶことへの生理的嫌悪感」でも述べたけど、本当に気持ち悪い。ブレイバーンキモいキモいと騒ぎやすかった割に騒いだほどではなかったけど、ジークアクスの気持ち悪さは気持ち悪いと言いづらいながら本気で気持ち悪い。

薬物やカルトよりはマシですが教養ではないです

ガンダムに熱中するのは個人自由ですが、それはフェンタニルアルコールカフェインなどの物質依存になったりQアノンオウム真理教その他のカルト陰謀論コミュニティにズブズブになるより無害という程度です。ガンダムを知らない人を見下すような教養では断じてないです。

ガンダムは「世代コミュニティ流行」に過ぎない

旧作ガンダムを知らないのは、単に世代が違うか、その流行に触れてこなかったコミュニティにいただけの話。サッカー選手名や野球選手名を知らないのは無教養ですか?ファッションショーに出ている服飾ブランド名前を知らないのは無教養?いいえ、趣味範囲です。知らないことは愚かさでも罪でもないです。ただそういうコミュニティにいないからなじみがないだけです。人の勝手です。

ITエンジニアガンダム、JTCのゴルフ営業サウナ

エンジニア勉強会けものフレンズまどマギの話を持ち込んで、観ていないエンジニアが「知らねーよ」となる話が一時期頻発してましたが、いまガンダムがその枠になってるだけです。流行しているアニメの視聴がゴルフ接待のようになっている。

解釈余地を過剰に残す作品は「Qアノン」に似ている

Qがエヴァをパクったのか、エヴァ的なスタイルは昔からあるものなのか知らないが、意図的説明を省き解釈余地を過剰に残すとファン同士の解釈バトルを誘発し、それを収益化するYouTuberを生む。

Qドロップも思わせぶりで行間が多い。個人的には行間が広すぎるというのは上品とも知的とも思えず、不誠実で逃げを打っているとしか思わないが、このスタイルは「解釈やさん」に役割を与えるのでXのバズやYouTube収益などサードパーティーを食わせてやったり承認を分け与えてやったりすることができる。

解釈やさん」に多くを譲るほど、本体であるはずの作品は、単体では何を言っているのか全くわからないものになる。というより、何も言っていないのかもしれない。「解釈やさん」にアテンションを分配すること自体存在目的なのかもしれない。エヴァもそうだし、ジークアクスもそうだ。彼らは「解釈やさん」であるとか、「旧作オマージュ早押しクイズやさん」に活躍の機会を与えている。そのコミュニティ含めてエヴァ体験ジークアクス体験としている。

作品単体では意味不明であり、解釈やさんの主張も作中で一言も書かれていないような内容がたくさんある。はっきり言って、統失のような解釈が山盛りに溢れている。それを包摂しているのがカラー作品コミュニティになっている。

カラーアニメのようなものがなく、伝統宗教も崩れると、待っているのは薬物乱用(フェンタニル中毒になると1~3年で死んだりするようだ)か陰謀論ピザゲート事件のような現実発砲事件も引き起こす)の隆盛であると考えると、カラー作品が主導するコミュニティは素質がある人々をフィクション消費の範囲内で包摂する「防波堤」なのかもしれない。

しかあくまオウムやQアノンよりマシという消極的評価であり、カラー作品解釈に多くの時間を費やせることが教養であるとは少しも思わない。マウントアイテムにもならない。リストカット自慢やOD自慢のように、自慢されても羨ましくない。カラー作品行間を噛み締めることに時間を使わないとやってられないような人生が羨ましくないんです。マシ、防波堤必要悪、です。

Permalink |記事への反応(3) | 13:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

anond:20250615104128

これはアホ社長からDX担当に任命され日々無理難題押し付けられて苦悩しているぼくの妄想からまれたロボです

かわいがってあげてください

Permalink |記事への反応(0) | 11:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-20

中間管理職って大変

中間管理職って肩書きだけ見ると偉そうに見えるかもしれないが、実情はただの上と下との板挟み役。

実際ストレスたまることも多い。上から無理難題が降ってくるし、下からは不満が湧いてくる。

最近その典型みたいな指令があった。

うちには新卒入社三年目になる女性社員がいる。

事務職で、性格は素直だと思っている。

挨拶ちゃんとするし、遅刻もない。真面目といえば真面目なんだ。

ただ正直なところを言うと仕事全然できない。

同じミスを何度も繰り返し、指摘しても「すみません」で終わり。

メモを取るわけでもなく、改善姿勢が見えない。

最初若いからまだ伸びしろがあるだろうと思っていた。

でも、三年目だよ?さすがにそろそろしっかりしてもらわないと困る。

そんな折、上から彼女リストラ対象とするという決定が下った。

理由能力不足。うちは比較給与水準が高い方だから彼女ポジションなら代わりはいくらでも見つかるという判断らしい。

そして、それを彼女に伝える役が俺。

これが厄介。今のご時世クビなんてストレートに言うなんてもってのほか

借りに言ってしまえばパワハラだの精神的損害だのって話になりかねない。

そうなったら、逆にこっちが会社に訴えられることもありうるかマジでシャレにならん。

で、俺なりに考えたわけ。

傷つけずどうやって伝えるかのがいいか

ある日、帰り道でふと思いついた。

ネックレスだ。

ネック(首)レス(失う)──首を失う、つまりクビだ。

これは遠回しに伝えるには最適なんじゃないか

言葉じゃなく、物で伝える。

これならパワハラにもならないし、会社からも言われた「慎重に伝えること」という指示は満たしてる。

ちゃんとした箱に入ったネックレスを用意して、彼女会議室に呼んだ。

ちょっと話があるからと言って。

二人きりの空間で、俺はできるだけ優しい口調で彼女ネックレスを手渡した。

え……?と彼女は驚いた顔をしていたが、俺が「いろいろお世話になったから」と言うと「ありがとうございます」と言って会議室から出て行った。

次の日から彼女ネックレス毎日、分かり易く身につけて出社するようになった。

そして今日

ちょうど俺が喫煙室で一人のときに礼の女性社員入ってきた。

彼女タバコを吸わないはずだから、びっくりしてどうしたの?って聞いたら、少し恥ずかしそうにしている。

ネックレスのお礼がしたいので今週末、よかったら一緒にお食事行きませんか?と次に言われた。

あのさ……絶対俺の意図伝わってないよね?

しかしここで直接言えるはずもなく、誘いを断って傷つけでもしたら大変だ。

そう思って俺は承諾した。

今週末には彼女と二人きりで食事をすることとなった。

中間管理職という立場はほんと、大変な仕事なんだよ。

Permalink |記事への反応(1) | 19:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-11

自分がやりたくないことに対して、無理難題な条件を要求して、相手から断るように仕向ける手法性格悪いなと思います

自分悪者になりたくないからそういうことするんですよね

Permalink |記事への反応(0) | 12:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-10

俺はIT業界ことなんてなにもわからんけど技術職と営業職とだったら断然営業職の肩を持つね。

自身はもしも働くなら技術職を選ぶだろうし人間的のもそちらのほうが向いている。

から技術タイプ人間だと思うが、それでも営業職の肩を持つね。

営業職が仕事を取ってくるからおまんまが食える。

これはどんな業界でも普遍的な真理だよ。

あ、いや違うぞ、俺は営業職の仕事をしてるわけじゃないぞ。

それでもだ。技術職は営業職を批判などしてはいけない。

そんな暇があったらスキルを磨いて営業職の無理難題解決する手法を身に着けよ。

Permalink |記事への反応(2) | 22:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-07

anond:20250507222555

車買って欲しいんじゃなくて

無理難題出して別の譲歩引き出そうとしてるだけやで

Permalink |記事への反応(1) | 22:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250507151337

山岡は飯意外はまったくだめで仕事もぐーたら性格もひねくれてて悪いって作中ですら何回も描写されてるくらいのクズであって、そういう一点特化型アウトロークズ無理難題言う敵をばっさばっさとやり込めるってアウトローとかヤクザモノのほうが近い

なお父親同類クズであって「食い意地がはったバカ親子の親子喧嘩」が美味しんぼの中心だったりする

Permalink |記事への反応(1) | 15:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp