Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「炭酸飲料」を含む日記RSS

はてなキーワード:炭酸飲料とは

次の25件>

2025-09-13

フアンエスナイデルに怒られる食事

月曜日

朝食:菓子パンチョコデニッシュなど)2個、カフェオレ砂糖多め)

昼食:カップラーメンおにぎり昆布)、炭酸飲料

夕食:冷凍チャーハン餃子ビール

火曜日

朝食:食パン2枚(ジャムマーガリンたっぷり)、ポテトチップス

昼食:コンビニ弁当(のり弁など)、フライドチキンお茶

夕食:外食ラーメン(こってり系)、ライス

水曜日

朝食:ドーナツ2個、野菜ジュース(加糖)

昼食:ハンバーガーフライドポテトコーラ

夕食:冷凍ピザ1枚、ポテトサラダ

木曜日

朝食:ホットケーキメープルシロップバターたっぷり)、ジュース

昼食:カレーライスレトルト)、チーズナン

夕食:居酒屋唐揚げフライドポテトハイボール

金曜日

朝食:チョコレート、缶コーヒー(加糖)

昼食:ミートソースパスタ市販ソース)、チーズ

夕食: 持ち帰りの寿司ポテトチップス

土曜日

朝食:菓子パンクリームパン)、牛乳脂肪分高め)

昼食:ファストフード牛丼つゆだく)、紅生姜

夕食:宅配ピザサラミチーズたっぷり)、コーラ

日曜日

朝食:ビスケットコーンフレーク砂糖入り)

昼食:うどん(天かすとネギ)、かき揚げ

夕食:コンビニフライドチキン、お惣菜の揚げ物、缶ビール

エスナイデル氏が怒るポイント

このメニューは、以下の点を意識して構成しました。

栄養バランスの欠如:

タンパク質ビタミンミネラルが極端に不足し、パフォーマンスの維持には不向きです。

糖質・高脂質:

血糖値の急上昇と急降下を引き起こし集中力エネルギーの低下につながる食事が中心です。

加工食品の多用:

体のコンディションを考える上で不必要添加物塩分を多く含む加工食品に頼っています

規律のなさ:

毎食がその場の気分で決まっているような内容で、体作りのための計画性が全く感じられません。

この食事を続けると、「そんな食事ではプロフェッショナルとは言えない!」と、エスナイデル氏の怒鳴り声が聞こえてきそうです。

Permalink |記事への反応(0) | 04:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

anond:20250910132027

英語soft drink がそのまま日本語に入ったものです。

19世紀イギリスアメリカで、ビールワインなどアルコールを含む飲み物を「hard drinks(強い飲み物)」と呼んだのに対して、

アルコールを含まない炭酸飲料や清涼飲料を「soft drinks」と呼んだのが始まりです。

Permalink |記事への反応(1) | 13:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-12

anond:20250812115413

炭酸飲料よさそう

コーラゼロって身体に悪いんかな?味ついてる方が好きなんだけど

Permalink |記事への反応(1) | 11:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

これまでウォーキングの終盤にやたらとお腹が減り、舌が痺れ、体に震えを感じ、帰宅後はドカ食いしてた

今回、たびたびコンビニ等で休憩し、ノンカロリー炭酸飲料 レモンとか、ダイエットコーラを飲むことで、この発作が起こらなかった

今後はダイエットコーラ2本持ってウォーキングするようにしてみたい

Permalink |記事への反応(0) | 22:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

渡された飲み物中学生3人体調不良事件性低い”警視庁

2025年6月30日20時34分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250630/k10014848871000.html

中学生は「商業施設駐輪場で知らない人から炭酸飲料を渡され、飲んだら変な味がした」などと話し、病院救急搬送されて手当てを受けました。

警視庁が周辺の防犯カメラ映像などを調べたところ、中学生炭酸飲料を渡したのは年配の男性で、渡す直前に購入したものだったということです。

警視庁聞き取りに対し男性は「自分炭酸飲料が好きで、よく購入するので渡した」と話したということです。

東京消防庁が行った瓶の液体の簡易的な検査では異物の混入は確認できなかったほか、中学生血液検査でも異常は確認されていないということで、警視庁事件性は低いとみています

Permalink |記事への反応(0) | 22:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

体脂肪率って一日どのくらい下がるものなの?

ダイエットするために週二回筋トレ始めてからもう一ヶ月経ちそうなんだけど減る気配がない。

組成計で毎日測ってる体脂肪率は下がるときもあれば上がるときもある。

まりトータルで見れば変化してないってこと。

筋トレ有酸素運動カロリー簡単に落ちると思ってたのにどういうことなんだ。

食事制限は確かにしてる。

ご飯の量減らしてるし、間食は甘いものは辞めてる。ジュース系も炭酸飲料から炭酸水に変えてる。まあ、薄めて飲む奴を大分薄味にしてるだけだが。

先週辺りから筋トレ後のウォーキング20分を追加してみてるのにほぼ影響なし。

なんやねんこれ。

内臓脂肪系だったらすぐに落ちるんじゃなかったのか?

最初はすとんと落ちて後は停滞期にはいるんじゃなかったのか?

俺は最初体重減少すら起きてないが?

俺の体脂肪は何でそんなに俺から離れるのを嫌がってるんだ?そんなに俺のことが好きなの?

Permalink |記事への反応(0) | 18:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

anond:20250618150228

元増田だがスプライトキリンレモン三ツ矢サイダー入れて飲んでる

アイスボックス単体だと味が物足りないと思ってたから丁度いい

継ぎ足して継ぎ足して350~500ml全部飲み終える頃に氷が溶けて全部なくなる感じになる

縦長で緑色の「味が濃い」を前面に押し出した種類のアイスボックスは単体だと文句なしの味付けだったけど、いつもみたいに炭酸飲料注いで飲むと、ノーマルアイスボックスはるかに劣った

Permalink |記事への反応(1) | 15:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

アイスボックス炭酸飲料ぶち込んで飲むと涼しくなるで

でも内臓にクソ悪いんだろうなと思いながら飲んでる

とにかく体が芯から冷えるから

Permalink |記事への反応(1) | 14:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

食の常識を身につけたい

先日幼馴染と会った際に「最近しょっつる”にハマってるんだよねー」と言われたが、私はそれが何か分からなかった。

その場で調べて初めて知ったのだが、「秋田生産されている魚醤」らしい。(また、この時私は魚醤という言葉も初めて知った。)

初めて知ったよー、どんな味?と相手に色々聞いてしばらくした後「ほんと常識ないよねー」と言われた。

しょっつるって常識だったの!?と驚いてしまった。

から思い返すと、その幼馴染との話題は食に関することが多かった。だが、どうやら私は食べたことのないもの/好んで食べないものが多いようで、これまでの会話も丸々含めて「常識がない」と言われたようだ。

指摘されたもので例を挙げると以下の通り

はんぺん

・鰯のつみれ汁

コーラ

炭酸

お酒の作り方(モスコミュールウォッカジンジャーエールで割ったもの、みたいなやつ)

また、恥ずかしながら高2までキャベツレタスほうれん草小松菜、などが見分けられなかった。

そういうところも「常識がない」と言われていた。

大学進学で一人暮らしになった際、これらを身につけるために一度は作って食べてみたり、調べて覚えるようにした。(今は出汁に関することが分かっておらず勉強中)

なぜこんなに身についてないのか考えてみた。対策するには原因を知る必要があるよね(とか言いながら他責も入っている)

・舌がバカ

レシピ通りで美味しい!!!しかならない。強いて言えば味が濃いものは好き。多分舌が馬鹿。違いが分かるのは鮮魚と肉と麺くらい。

実家で出されるご飯に偏りがあった

→親が嫌いなもの食卓に出ない。例に挙げたものほとんどは実家で見たことがない。

大学生になるまで料理をしなかった

そもそもキッチンに立たせてもらえなかった。専業主婦の母曰く「下の弟妹がいたから、何もできない人間料理を見るほど余裕はなかった」らしい。後ほど料理経験のない私が一人暮らしいをする際、「お前は失敗した」と言われた。そんな言い方しなくても。

考えるきっかけになったしょっつる常識なのかについては今でも少し疑問に思っている。でも、食に関する常識を知らないととても変な目で見られるのだろうなということも分かっているので勉強している。

基本的にそこまで食にこだわりがないし舌馬鹿なので、この常識を身につける行動は受験勉強と同じような感覚でしている。正直とても疲れるし、炭酸飲料はどうしても克服できない。口と喉が痛くなる。

Permalink |記事への反応(25) | 03:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-08

サンキストうますぎる

サンキストのジュースがかなりうまい

100%オレンジというやつじゃない。

オレンジソーダというやつだ。

多分日本では輸入雑貨店しか売ってない。

うまい

ただ輸入雑貨店行ってまで買うほどうまいかと言われたら微妙

でもかなりうまい

運動後、風呂上がりとかに最高。

調べたらアメリカ国内オレンジ炭酸飲料で人気ナンバーワンらしいじゃんか。

なぜ日本で売らないんだい?

米なんか輸入してる場合じゃねえ!

今すぐサンキスオレンジソーダを輸入しろ

Permalink |記事への反応(0) | 15:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-10

スーパーチラ裏

おばさんが、複数炭酸飲料弁当2つを持ってやってきた。

うちの店舗では、カゴに飲み物を立てて詰める決まりなので、左に炭酸、右の空いたスペースに弁当を置いた。

ぴったり置けたので、私は満足したが、顔を上げるとおばさんは怒り始めていた。

飲み物は倒して置きなさい!」

謝罪し、全てを横に直した。

横に倒しても、十分空き場所があったので、弁当はそのままにした。

「こういうのは後から入れなさいよ!」

さっきまで何も言ってこなかったのに⋯⋯。

また、謝罪。おそらく私が悪いんでしょう。

終いには、これまでの行動全てが気に入らなかったのか、私の手をバシバシと、お付けした箸で叩き始めた。

別にあざにもなってない。その程度の痛み。

どうしようもないので、そのまま会計を始め、レシート差し出した。

勢いよくそれを奪い取り、おばさんは文句を言いながら去っていった。

一連の流れが終わると、なんだかうっすらと涙が出てきた。

それでも次のお客様はやって来る。

必死にそれをこらえて、笑顔業務を続けた。

次のお客様対応をしている時に、自分の手が震えていることに気づいた。

何故。

叩かれたのが怖かったから?相手を怒らせてしまった自分が情けないから?

身体は反応しているのに、その感情がわからない。

その後はずっと忙しくて、退勤まで何も覚えていない。

接客お金をもらっている以上、悪かったのは私なのでしょう。

社会人として、反省するべきなのでしょう。

それはそれとして、あの泣きたかった過去自分は、どこに行くんだろう。

Permalink |記事への反応(3) | 21:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-04

anond:20250504003559

普通炭酸飲料同じぐらい飲んでる人なんて普通だろうしそれで糖分多すぎなんてのはない

よほどの量(1日5lとか)じゃないなら通常飲みの範囲

Permalink |記事への反応(0) | 00:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-16

anond:20250416203644

ハリー・ポッター名前を言ってはイケナイ炭酸飲料😅

Permalink |記事への反応(0) | 20:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-10

anond:20250410145316

エジプト人(および、中東北アフリカ方面アラビア語話者)の多くは、コーラ炭酸飲料メーカーに関わらず「ベブシ」と呼ぶ。PとBの発音曖昧なのでペプシのつもりがベブシに聞こえる。

これ豆なw

Permalink |記事への反応(1) | 21:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-06

anond:20250406194624

デブ増田のために、カロリーがたくさん取れる注文方法を考えてみた。

1.パン選択:

セサミブレッド (フットロング):パンの種類の中で最もカロリーが高い傾向にありますフットロングサイズを選ぶことで、パン自体カロリーを最大限に増やします。

2. メインのサンドイッチ:

贅沢てりたまチキン (フットロング):サブウェイメニューの中で、単品で最もカロリーが高いサンドイッチの一つです。フットロングにすることでさらカロリーアップが見込めます

もし「贅沢てりたまチキン」がない場合は、ピザベーコンイタリアーナポークめんたいマヨたま など、高カロリーメニューを選び、同様にフットロングにしましょう。

3.トッピング:

チーズの追加 (ダブルまたはトリプル):チェダーチーズモッツァレラチーズなど、お好みのチーズを追加で重ねてトッピングします。カロリーだけでなく、脂質も増やせます

ベーコンの追加 (ダブルまたはトリプル):ベーコンは高カロリーかつ高脂質なので、これも追加することで大幅なカロリーアップに貢献します。

たまごの追加:たまご比較カロリーがありますので、追加するのも良いでしょう。

アボカドの追加:アボカドは良質な脂質を含み、カロリーも高めです。

4.野菜:

野菜基本的に低カロリーですが、あえて「少なめ」にすることで、他の高カロリー具材割合を増やします。特に気にしない場合は、普通でも構いません。

5.ドレッシング:

チポトレソース:サブウェイドレッシングの中で最もカロリーが高い傾向にあります

マヨネーズ:マヨネーズも高カロリーです。

シーザードレッシング:こちらも比較カロリーが高めです。

これらのドレッシングを「多め」にかけるように指定します。複数ドレッシングを組み合わせるのも良いかもしれません(店員さんに確認してみてください)。

6.サイドメニュー:

ポテト (Lサイズ):サイドメニューの中で最もカロリーが高いものを選びますフレーバー付きがあれば、それも検討しましょう。

チョコブラウニーまたはチーズタルト:デザートも追加して、さらカロリーを上乗せします。

7.ドリンク:

炭酸飲料 (Lサイズ):砂糖が多く含まれている炭酸飲料は高カロリーです。

具体的な注文例:

「セサミブレッドフットロングで、贅沢てりたまチキン(またはピザベーコンイタリアーナ)をお願いします。チーズダブルで、ベーコンダブルで追加してください。たまごも追加で。野菜は少なめで、ドレッシングチポトレソースマヨネーズを多めでお願いします。サイドにポテトのLサイズチョコブラウニードリンクコーラのLサイズで。」

注意点:

この注文方法は、カロリー摂取を最優先にしたものであり、栄養バランス考慮されていません。

店舗によっては、トッピングの追加数に制限がある場合がありますので、注文時にご確認ください。

カロリー意識しすぎると、胃もたれなどの原因になる可能性もありますので、ご自身の体調に合わせて無理のない範囲でご注文ください。

この注文方法で、サブウェイ提供されるメニューの中で、かなり高いカロリー摂取できるかと思います。お試しになる際は、くれぐれもご自身の体調を考慮してください。

Permalink |記事への反応(0) | 19:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-06

アメリカ料理って汁物なすぎね?

寒いときに体か暖まる汁物料理が無さすぎる

ハンバーグ挟んだパン炭酸飲料ばっかり飲んでる

良く風邪引かないな?寒くないの?

Permalink |記事への反応(2) | 13:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-20

anond:20250220210751

わいもこれを読んで桃の天然水に○された人のことを思い出した。

ゲートウェイドラッグってあるじゃん

甘いものもそういうのがあると思う。

ちょっと甘い程度で大丈夫だと思っていると、だんだんとそれに体がなれてずっと甘いものを求めてしまう。

エナジードリンクを常用し、飲み物はすべて炭酸飲料になってくるともうヤバい

確か桃の天然水の人はもう炭酸飲料デフォルト飲み物生活がやめられなくなったあたりで糖尿病と診断。

糖尿病になると傷も治りにくくなり、末梢神経がやられるから感覚も怪しくなる。

そして、皮膚が壊死してくるんだ。

当然腎臓もやられているので人工透析しないといけない生活

なお、壊死したところはそこから腐っていってしまうので、足を切り落とすみたいなことを本当にやることになる。

あと糖尿病になると今度は心臓が突然止まるようになる。

...いや、糖尿病心臓止まるのはがちだからさ、危ないよ、マジで

今日今この瞬間から甘い飲み物は一切やめなよ。

Permalink |記事への反応(0) | 21:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-22

炭酸水はなぜ振っても吹きこぼれないのか、その理由

目から鱗だったけど炭酸水が振っても吹きこぼれない理由

コーラなどの炭酸飲料吹きこぼれ理由として砂糖が入ってるからだ!と知恵袋にあって

すとんと納得した。

砂糖って身体に悪いだけでなく炭酸の吹き出る原因でもあるんだね。

Permalink |記事への反応(0) | 07:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-27

なんかずーっと喉に痰が絡んでいるような感じ

実際のところ痰は出ない、鼻水もないし、咳もとくに

風邪のごくごく初期の症状なのか

それともなんか別のもんなのか

とりあえず生姜入った炭酸飲料飲んでる

ちょっとだけスッキリ

Permalink |記事への反応(2) | 23:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-24

駅前自動販売機で珍しい炭酸飲料を見つけました。試しに買って飲んでみたら、思ったよりも甘さ控えめで美味しくて、「これは当たりだな」と満足しました。

その後、ラベルをよく見たら「期間限定」と書いてありました。

Permalink |記事への反応(0) | 08:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-02

anond:20241201125902

注:下記に記すのは今回のセールで買ったものばかりではなく過去セールで買ったものも含まれています

1.プロジェクタ

天井投影出来るやつ。XGIMIの安いやつでも充分機能する

天井小説映して読みながら寝落ちしている

2.プロテインとかハイカオチョコ1kgはアマセールしか買わない。切れる頃に次のセールが来るシステム

3.ワイヤレスイヤホンは買っちゃう。今回もAnkerのA40買った。寝ホンとして使っている。価格の割にノイキャン良い。2個目の購入(1個目の充電が切れた時に使う控え)

Ankerの買ってからオーテクの良さげなやつ見つけてちょっとがっかりした。バッテリー持ちが異常。でもオーテクは音があまりきじゃないしハウジングでかそうで寝ホンには向かなさそうなので保留。でも緑のはきれいだなー。外用として使いたいか

https://amzn.asia/d/7VLSHz5

BoseQuietComfort Ultra Earbudsもノイキャン良さそうだけど接続切れまくるとかい評価がついてて微妙。もうちょっと良くなったらいつかのセールで買うかも

これもデカから完全に外用か屋内でも起きてる時用だなあ

https://amzn.asia/d/67NFDiT

4.自転車用のリアモニターとパニアバッグ。べんり

5.ドリンクメイト炭酸水メーカーあんまり使ってない。夏場は100%フルーツジュースにガス入れて飲んでた

6.フードシーラー。この間初めて使った。調理済みの魚をパックした。べんり

7.夏場に重宝したのはタイガー炭酸ボトル炭酸飲料を入れられる魔法瓶は良い

8.無線LAN中継機。お風呂場でもネットが繋がりやすくなった

9.あとは普通にノートPCとかSSDとか。自分テレビ持ってないのでディスプレイプロジェクタにぶっ刺す為にFireTVStickは新しいの出ると買ってる

さいごに。何か買って届いたら「ドライバーさんにありがとう」とアマ検索ボックス入力しよう。アレクサ使ってる人は同じ台詞を話しかけるのでも可

Permalink |記事への反応(0) | 01:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-29

anond:20241128175440

うちは炭酸飲料マッチしか口に入れられなかった

2ダース買ったが1ダースの終わりにそれも受け付けられなくなって詰んだ

そのあとなぜかケンタッキーポテトは食えたようで俺は毎日ケンタを買って帰るようになった

なぜ定石のマックじゃなくてケンタだったのかは不明

Permalink |記事への反応(0) | 09:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-13

みらくるあるふあ~♪

ぜんぜん関係ない炭酸飲料をコップに注いでてふと昔のCM商品名音程付きで脳内再生されたので検索してみた

https://www.colawp.com/seasonal/200710/special/index.html

Permalink |記事への反応(0) | 21:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-05

あすけん

一時期辞めてたけど復活した。

身長165cm86キロヤバイ医者で言われた。前は100近くあったしこれでも痩せたんだけどー思いつつもまあBMI25目指すかと。

まず、スーパーに行って弁当と一緒に100円くらいのパンおにぎりを3個くらいかって一緒にパクパク食うのをやめた。てか緑色コッペパン400kcalあるのかよ!

コーヒー牛乳1Lかってその日の内に飲んじゃうので買わない。

袋いりのK〇t Kat とかチョ〇パイ買うと一度に食べちゃうので買うのをやめた。

炭酸などの甘味飲料日500mlのペットボトル3、4本も1、2本に制限

毎日同じものを食べるのが大丈夫なので朝はパックご飯納豆卵かけご飯固定。

昼はプロテインバーと100kcal程度のゼリー飲料。あと500mlの炭酸飲料と190mlの飲料で固定。

この前焼肉食べ放題いったときは肉だけで30人前以上で未来さんに呆れられるかもだが、あすけんの「ざっくり 焼肉食べ放題」大でも1800kcal 以下だが多分その3倍から4倍くらいはカロリーいってるけど、まあ月に一度くらいなので誤差の範囲

目標の2200kcalはちょいちょいオーバーして平均2800くらいだけど多分今までは平均4000kcal↑だったのでひと月で体重2kg減った。

普段から一日1万歩以上あるいてるので消費カロリーもそれなりにあるんだろうけど。

Permalink |記事への反応(0) | 19:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-26

やっぱカードつかってでも東大ラーメン喰っとくべきだったかなぁ

結局はウチの最寄駅まで戻ってスーパーで割引シール貼り付けパンと売場最安値炭酸飲料でもそもそと済ませた

Permalink |記事への反応(0) | 20:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp