Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「漢方」を含む日記RSS

はてなキーワード:漢方とは

次の25件>

2025-10-27

映画】霊薬を見た

ネットフリックスでなんか上位だったから見た。

う~~~ん。現代ゾンビ映画指標で見たら悪い部類に入るかもしれないけど将来性に期待して51点。

 

原題は「AbadiNan Jaya」でインドネシア語永遠栄光というような意味

インドネシアの有名な愛国歌であるIndonesia Pusaka」の中の有名なフレーズでもあり、この楽曲は作中でも確か流れていたはず。

インドネシア映画の中である程度予算をかけて初めてつくられたゾンビ映画とのことで、過去ジャンル作品へのリスペクトが感じられきっちりゾンビ映画のツボは抑えながらも地域性が見られる点はなかなか興味深かった。

 

まず良かった点はゴア描写に手を抜いていないところ。

けっこう銃を撃つシーンがあるんだけど毎回ちゃんと当たると部位欠損していてGood。ここを手を抜く作品は信用できない。車で轢かれたゾンビの腸飛び出しもよき。ある程度リアリティのあるゴア表現が続き、"ちゃんと"ゾンビ映画しようという気概が感じられた。

今回のゾンビは目が完全に濁っていておそらく視力がない。なので音に反応する形になっている。

そんな中で警察署に立てこもった主人公たちが行き詰っているときに遠くから礼拝の声が聞こえ(インドネシアイスラム教圏)ゾンビがそちらに向かって走り出し、これが神の救いか!と思ったら礼拝の声が消え悲鳴が聞こえるという皮肉な展開もよい。

また、急に大雨が降りだし聴覚を奪われたゾンビたちが立ちすくむ中脱出するシークエンス中に急に雨が止み再び追いかけられるという展開になるのだが、俺たちからすれば都合のいい雨やなと思うんだろうけど、現地の人からすれば「スコールあるある」みたいな緊張感がおそらくあるんだろうと思う。

こういう地域性を活かした展開はよかった。

 

ほかは、まぁ悪かったかな。

ホラー映画あるあるバカで考え無しな登場人物たちが大集合してわっちわっちゃする。こいつらどうせ耳しか聞こえてないんだからずっと静か~~~に立てこもってればそのうちどっか行ったんちゃうんか?という疑念が絶えない。知り合いがゾンビになるんだけどいろいろあって殺さずにおいておいた結果、大ピンチになる。

わかったわかった、もうそれとっくに見たよ。という展開がほぼほぼを占めているので、それこそがゾンビ映画というのもわかるのだがどうしても得点は上がらないという形になってしまった。

 

今回の作品田舎漢方薬企業が作った新作漢方作品が原因でゾンビ化するというジェネリックバイオハザードみたいな感じだったんだけど、これも漢方ビジネス一般化していて民間療法日本の1000倍は信じられていて一種社会問題にもなっているインドネシアならではの切り口だなと。

最後最後でその試作品が実は大都会にも送られていて……という続編を期待させるオチで終わるのもテンプレでよい。

今作の経験を活かして大都会ならではの規模感で続編を取るならそれはそれで期待したい。

くらいには力が入った作品だったし、応援したいと思えるくらいには頑張ってた。なので51点デス!

Permalink |記事への反応(0) | 08:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

クマって漢方の高級素材にならなかったっけ?

中国人に獲ってもらったらいいんじゃない

熊の胆は万病が治り美容にも抜群で飲むと豪運に見舞われ異様にモテるというデマを流し
一個1000万とかの象牙並みの値段にすることで
密猟者を誘発させ熊を減少させるという闇の宣伝戦—平野耕太 (@hiranokohta)October 22, 2025

Permalink |記事への反応(2) | 20:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

コロナ後遺症人生観が変わった

コロナにかかって回復したんだが、2週間程度後遺症が残った

幸い回復したが、その間は「ずっとこのままだったらどうしよう」とひたすら不安だった

以下自分が感じた後遺症の内容を残しておく(ちなみに30代後半既婚男性である

■①エアコンの風が気になる

自分はこれまで「エアコン温度が気になる」とか「風が直接あたる」みたいなことを気にする人のことが理解できなかった

コロナ後遺症期間は、その人たちと同じようにエアコンが非常に気になるようになった

これまで気にしたことがなかったエアコンの送風口の位置が肌でわかるのである

また、仕事中の冷房温度も、これまでよりも1~2度上げてほしいと感じようになった

■②食事量が減る

自分ご飯お茶碗1.5杯程度たべていたのだが、後遺症の期間は食べられる量が減りし、1杯程度しか食べられなかった

不思議感覚だった

ご飯消費量身体に紐づくと思っていたので、コロナにかかったとしても自分の消費カロリーは変わっていないので、摂取しようとするカロリーも変わらないはずである

それなのに食卓につくと食欲がわかないのである

自分自分でなくなる恐怖に近いものを感じた

■③朝起きれない

自分は寝起きがいいほうで、休日でも朝起きてすぐに活動するタイプだったが、後遺症の期間は朝ベットで1~2時間だらだらするおうになってしまっていた

■④体力がない

何かするとすぐに疲れる。ちょっと歩いただけで息切れする。休日の午前中になにか出かけるイベントをこなすと、午後はもうへとへとになってしまっていた。

■⑤創作をせずにアニメ漫画を見る

おそらく体力がない話と関連しているが、夜仕事から帰ってきて、体力がなくてもできること(アニメ漫画を見る)しかできなくなっていた

これまではブログを書いたり個人開発をやっていたが、後遺症の期間はそういう創作的なことができなくなっていた

とにかく気分が乗らないのである

人生への気力というか貪欲さというか、そういうのが抜け落ちてしまった感覚を味わった

総評

これは個人的見解だが、おそらくコロナ後遺症期間は「気力」※が減衰していたように思う

(※他に適当言葉がおもいつかないので気力と呼ぶ。漢方とかででてくるやつ。呼び方エネルギーとか活力とかなんでもいい)

コロナにかかったことで、「自分の気力の最大値が半分になった」というのが、自分感覚に基づく後遺症期間の説明である

自分がおどろいたのは、「ちょっと病気にかかったぐらいで気力の最大値が半分になるのか」ということだった

自分が持っている能力や日々のパワーというのは、こんなにあっけなくなるなるんだ、という点で、人生観が変わったと言ってもいいかもしれない

あとはほんとうに、ちょっとしたきっかけで、自分エアコンを気にしたり、日々漫画アニメ時間を浪費する立場になるということは学びであった

人の違いは、遺伝子や体の作りが違うことが原因だと思っていたが、

肉体が同じでも気力が違えばこうも変わるのである

Permalink |記事への反応(25) | 13:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

anond:20251016095951

医学の話してないの分かってないなあ

薬の話だけをしてるの

漢方漢方として処方されるよねってこと

Permalink |記事への反応(0) | 10:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

西洋医学対応するならせめて東洋医学だろ」って言えない時点でレベルの低さはお互い様やなぁという印象

東洋医学にしちゃうWHO鍼灸に関しては一部効果を認めていたりするから不利になるの理解してて漢方に焦点を当ててるんかもしれんが

Permalink |記事への反応(0) | 10:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016095951

でも漢方もお灸もツボ押しも医学じゃないすね

ハイ論破

Permalink |記事への反応(0) | 10:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

茱萸湯って漢方を処方されてて、これがまあ激マズなんですわ

最初に処方された時、薬局の人に

「まずいので、ココアに練り込んで飲むといいですよ」

って言われてやったんだよ

よりまずくなった

苦味がココア甘味によって際立ち、とんでもねえ激マズ飲料爆誕させてしまった

今はもう慣れたのでザーッと流し込んで水で服用してるけど、呉茱萸湯を処方されてもココアで練り込むのはやめておけ

Permalink |記事への反応(2) | 09:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016094650

漢方最初に勧めちゃった増田だけど荒らして本当に申し訳ない…

良くなりますように

Permalink |記事への反応(0) | 09:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

漢方バトル

個人的にどっち寄りでもない

西洋しか認めない、または、漢方しか認めない、としてもう一方が無意味だとするスタンスは好きになれない

特に漢方認めない派

漢方エビデンスがない、コスパが悪い、大体効かないってのが主な主張だと思うけど、

西洋医学も万人に効くもんじゃないって前提忘れてませんかね

大勢に効くとされているけど、効かない人も当然いるわけで、その場合は薬を変えるんだよね

医者も処方して結果を事後観察しないと効いているかからない

かに西洋薬の方が効くことが多いのは事実しょうが、それだけで片方を封殺するのはちょっと無茶ですよ

Permalink |記事への反応(3) | 09:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016093548

医者だって効く薬があるなら漢方製剤なんか使わない

これといって打てる手がない時に、やってる感のために大して毒にも薬にもならない漢方を使う

生薬に至ってはただのオカルト

のどこに漢方ダメ以外の要素があるんすか?

薬にならないが肯定的要素とおっしゃってるなら日本語勉強しましょう

Permalink |記事への反応(0) | 09:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016092425

漢方なんか金と労力の無駄だよ

は全て駄目と同義だろ

少なくとも、コスパいから過大な期待すんなとは読み取れません

Permalink |記事への反応(0) | 09:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016092425

個人に効くかどうかをコスパ判断するのが間違いなんだよな

保険適用とか医者の診断とかはそりゃあコスパタイパを考えるのは当たり前なんだけど、

ピルが駄目だから漢方もいいんじゃねに対してコスパの話するのはちょっと

Permalink |記事への反応(0) | 09:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016092253

そうなんか。色々面白いな。

昔は漢方の配合とかがめちゃくちゃ上手い天才かいたりしたんだろうな。

Permalink |記事への反応(0) | 09:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016092003

自然派定義が謎だから何とも言えんけど、西洋医学批判的な人が飲むことが多い

個人的経験しかないけど、産業医とか精神系の医者東洋医薬と合わせて漢方も薦めることが多い

Permalink |記事への反応(1) | 09:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016091702

ほええ漢方すごいんやな

自然派的な人たちは漢方なら飲むんかな

Permalink |記事への反応(1) | 09:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016090552

西洋医学東洋医学の違いでしかないよ

あと西洋医学ばりばり修めてる医者漢方処方することもあるから、全てが駄目っていうのは極端かな

Permalink |記事への反応(0) | 09:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016090552

いい加減なこと言うな

医者漢方は処方するし保険適用もされる

西洋医学的に機序説明できないだけでエビデンスとしては効果が認められるので使われている

Permalink |記事への反応(2) | 09:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016090806

そうなのか。全然薬の知識がないからその辺もわかってなかったけど、たしか便秘かに漢方効くしな…

Permalink |記事への反応(0) | 09:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016090740

そうなのか。精神科の薬よりもこの場合はやっぱり婦人科の方が良いのかな。とりあえずまずは婦人科漢方試してみるかな

Permalink |記事への反応(0) | 09:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016090638

ちなみ西洋医学医者でも漢方飲んだり処方したりはするので古くから伝わっている系の漢方薬はそこまでバカにするもんじゃないよ

Permalink |記事への反応(1) | 09:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016090638

漢方は本当に人によるから、多分効かなかったり元気で必要ない人なんだと思うよ

婦人科の症状には結構改善出来ることも多いか医者の言うことを信じて

Permalink |記事への反応(1) | 09:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016083812

自分あんま詳しくないけど、漢方とかは試した?

Permalink |記事への反応(1) | 08:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250929194307

メンクリで薬出てるの?

自閉だけど生きやすくする薬なのか、鬱の薬なのかでも話が違う

別の精神科医にかかって、本当に鬱なのかどうか再度診断してもらう手もありかと思った

私は毒親まれ毒親育ちADHDASD持ち(メリットがないので診断はつけていないが、精神科医曰くほぼ確で診断は出そうとのこと)

子どもが生まれ希死念慮悪化してメンタルヘルス系に通ってる

私はとにかく自分を責める気持ち他者にも厳しく接する傾向にあり、とはいえいきなり自閉の薬は重いのでフラッシュバックを減らす漢方を処方してもらって改善した(している途中)

家族に圧をかけていると自覚している+重度であるなら精神科相談して治療方向性を練り直してもいいのでは

Permalink |記事への反応(0) | 22:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

俺が誰にも絶対負ける気しないもの

Twitterってマウント取り合いが多いじゃん

年収マンション?経度緯度?????

俺は足つぼマッサージ店の詳しさがやばい

ツイッターマウント取ってもいいけど多分不戦勝で終わる

あと、素人の中で足つぼが一番うまい

マジで仕事なくなっても足つぼである程度食いつなげる気しかしない

あの界隈って官足法とか民間療法なんだけど漢方的なノリでブランドある資格的なのがあって、そういうコースを修了しとくとさらに強い

あそこの直営店ちゃんとうまかった

ほら、わけわからんこと言い出したでしょ

そんくらい詳しいし好き

 

(知らないしどうでも良いな...)と思わせたらオタク

へぇ!そうなんだ!わたしもやってみよ!」って思わせたらマスオTV

Permalink |記事への反応(0) | 08:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

ニキビに激まず漢方を出された結果

これで効かなかったらどうしてくれんねん?と思いながら飲んではや一週間、かなり効いてるっぽい

でもずっと不味いか食事前が常にちょっと憂鬱

でも確実に効いてるから気合い入れて飲んでる

十味敗毒湯と荊芥連翹湯、前者は錠剤だからなんともないが後者がかなり不味い

以前も違う症状で漢方飲み続けてたから飲むのはなれてる方だと思うけど、荊芥連翹湯は口内で引っかかりやすいのか一発で飲み込めない

口に残る不味さとざらつきが辛い

Permalink |記事への反応(0) | 18:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp