Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「渡辺明」を含む日記RSS

はてなキーワード:渡辺明とは

次の25件>

2025-08-09

anond:20250809152844

奨励会って生理のある女性に不利な仕組みだよな」が発端でしょ。

奨励会ってわかる?

わかんないか

君、いっちょかみだもんね。

どうせ渡辺明についても「誰?」って感じなんでしょ?

モットアンドベイリーって言われたのもわかってなさそう。

これで「自分相手矛盾をついた鋭い指摘をしてる!」って鼻の穴広げてるんだからすごいね

Permalink |記事への反応(1) | 15:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250809110112

競技においてはそうだよ。

でもある程度の対応可能だよね。

渡辺明椅子対局を望んだように。

Permalink |記事への反応(1) | 13:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

イチ将棋ファンが、「藤井七冠が羽生会長面前で「女流棋士制度」に苦言」の記事ブコメコメントしていくよ

藤井七冠が羽生会長面前で「女流棋士制度」に苦言」 という記事が盛り上がってますね。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.dailyshincho.jp/article/2025/08070540/

イチ将棋ファンの私が、ブコメを読んで、思ったことを書いていくよ。

ちなみに私は、「とにかく将棋界は、(将棋ファンの中での話題でなく)一般世間での話題にならないと、将棋界に未来はない」と思っています人口減で、将棋人口が減るからですね。

藤井七冠の話題はもう勝っても新鮮味もないし、「女性棋士誕生」は、一般世間向けに話題になる。うまくいけば、女子将棋を始めてくれる子も増えるでしょう。

なので、基本的に今回の「白玲5期でプロ入り」の制度(白玲5期制度、とこれからは書きます)、および話題作りには、個人的には賛成派です。

「ほかのプロ入りをかけて戦っている男性奨励会員を差し置いて、プロ入りさせるのはどうか」というもっともな意見もわかります

そもそも女流棋士制度自体女性優遇制度なのに、さら女性優遇する制度を作るのか」という意見もわかります

それらの意見もふまえたうえで、私は今回の白玲5期制度に賛成します。

なぜなら、プロ将棋は、まず興行から

興行なので、「今以上に女性ファンを増やしたいから、女性リーチしたい。」と考えたときに、女性棋士誕生させたい、と考えるのはごく自然なことだと思うからです。

弱い人が将棋棋士になっても見向きもされない、という意見はありますが、「女流二強」の福間西山は、すでにベテラン中堅(つまりロートル)の男性棋士より実力があります

ただ、前回のプロ編入試験では、プロ編入試験試験である若手四段たちに勝ちきれませんでした。ロートルよりも若手の方が、実力が高いのは、将棋界も同じです。

まり里見西山は、今、仮にプロ入りしても、「そこそこの成績は残せる見込みがある(ベテラン勢には勝てそうだから)」わけです。

ただ、「基本、年間4人しかプロになれない」というプロ入りの壁が異様に高いだけです。

なので、興行の面の観点から、強い女性に限って(現状、白玲5期制度にかなう女流棋士は、福間西山と、次点で中の3人のみでしょう)、下駄をはかせてこの「プロ入りの壁を低くする」のもありなのではないか、と私は考えます

「ほかのプロ入りをかけて戦っている男性奨励会員を差し置いて、プロ入りさせるのはどうか」という話に対しては、三段リーグの四段昇段者(プロ入りのこと)枠を増やす、それで将棋界全体が食えなくなってしま懸念があるなら、下位棋士引退条件を厳しくする、といった改革必要だと私は思いますが、これは今回の「女流棋士制度」とは別の話になると思います

さて、ここからは、気になったブコメコメントします。

>graynora女性棋士昇格も課題多いが、C級2組の下位ベテラン棋士三段リーグトップ争いの若手棋士予備軍の棋力が完全に逆転している気がする件については改革されることなく終わるのだろうか…。

 下位棋士引退条件を厳しくする、という「自分たちの身を切る改革」を提案する棋士は、出てこないでしょう。残念ながら。

>Kanemoriプロの平均と比べて、女流は弱すぎる。不利な作戦である振飛車だらけ。想像しかないが、「角換り」に代表される、プロとしての基本の戦型を、早い段階で教えられずに、棋力がスポイルされてる疑いがある。

 将棋界に詳しくない人ですね。「女流は弱すぎる」こともないです。「現在女流棋士の平均は、プロ棋士よりはやや弱いくらい」だと思いますAI研究やすくなった影響はあります

 「不利な作戦である振飛車だらけ」これも間違いでしょう。居飛車振り飛車はみたところ半々くらいでは?ちなみに、振り飛車にすると「評価値」が1%ほど下がりますが、人間は「絶対ミスする」ので、それで勝敗は決まりません。AI同士の対局だと影響が出ますが。

 「「「「角換り」に代表される、プロとしての基本の戦型を、早い段階で教えられずに、棋力がスポイルされてる疑い」これもないですね。単に個人の棋力の差が出てるだけ。

>chopapapa 「里見西山を特例でプロします」の方がまだ納得感がある。この2人いなくなった女流で白玲5期取っても本当にプロと言える棋力なのか?

 実は私も、 「里見西山を特例でプロします」でいいと思っています。「優遇じゃなくて、制度上勝ち残ってプロ入りしました」というタテマエがほしいのでしょうね。

>tomiyai 白玲5期できるなら女流トップブトップだし若ければフリークラスでやる棋力はあるだろう…がその前に編入試験に挑戦してるだろうからそっちで受かってほしい気持ちはある。

 そのとおり。

>pwkwk将棋人口における女性割合は本当に少ないし、将棋界の将来を憂いた羽生さんの会長としての置き土産藤井七冠もいずれその立場に立たされる時に分かるのでは。

 羽生さんと、ヒューリック会長女流棋界の一大スポンサー)の目の黒いうちに、女流棋士誕生させたい、という意気込みは感じますね。

>mr_yamada個人的には女流のフリクラ編入なら棋力が足りないなら、食えなくなるだけなので問題ないと思ってる。

 そのとおり。ただし、女流棋士とは兼業可能なので、プロ棋士で成績が残せなくても、女流棋士で圧倒的に稼げる。

>aga_aga羽生巨人の肩を過大評価している。将棋人口を増やすならそもそも求められているハードル年収を下げることすら考慮せねばならず、それで棋界と棋士生活が持たないならそれが時代要請だということだろう。

 ぜひ三段リーグの昇段枠を増やす改革をしてほしいですね。

>emanontan女流棋士なんて凄いと思ってる将棋ファンは一人もいない 女子枠のプロも同様の扱いになるだけでしょう 抜け道から入りたいなら好きにすれば良い

 昔の将棋ファンには「女流棋士は弱い」という認識の人は結構ますね。棋譜を並べてみればわかりますが、今は「トップ層の女流棋士なら」全然そんなことはないです。AI研究環境は整っているので。

>nobori_lupin こういう制度棋士になると、マスコミ対応広報活動が増えて棋力伸ばす時間が減ることを懸念するなあ。女性活躍してもらいたいなら、サポート体制に力を入れた方がいいんじゃないか。

 優勝賞金を狙える超トップ棋士以外は、皆、普及活動はやっていると思います

>golotan理屈の上では三段リーグ相当の実力者に一度も勝たなくてもプロになれてしまうというのは、実力を測る上で問題だとは思っていたが。奨励会3段在籍経験などの条件を追加するべきでは

 それも一案だと思います

>umarukun女性下駄を履かせる制度だと思うけど、それでも普及が必要であるという判断なのかな。

 そうです。

>shoutarouchan 今からクイーン白玲になれるぐらいの棋力がある人なら、普通に棋戦に参加したら4割5割は勝つんじゃないかな、それぐらい女流棋士の上の方は強いでしょ

 3~5割くらいじゃないかと思います

>shibainu1969 「こいつを特例で救うなら、あいつを特例で救ってくれ」という「あいつ」が数多くいるであろう将棋界。「あいつ」はかつての仲間で、自分が上がったために将棋界を去っている。反対する気持ちも分かる。

 私も分かります。四段昇段枠は増やしてほしいですね。これとは別案件

>rohizuya最初期は女子棋士と陰口を叩かれる覚悟必要か…4段になれなかった人からの妬みもあるだろうし。

 そうですね。これは仕方ないかも。

>satomi_hanten 今の編入試験ハードルが少し高過ぎる気はするが、現実女流タイトル保持者が四段以上担保されてるかというと疑問なので内心ではみんなそう思ってるでしょ。ビジネス優先するかどうかの話になる。

 私には、ビジネスを優先するしか将棋界の未来はないように思われます

>behuckleberry02奨励会を勝ち抜くのと女流タイトル制圧するのは「相手棋士では無い」という点で質は近い。棋力も先人の奮闘で「奨励会三段リーグ上位」は担保されていると言える。棋力以外の障壁を取り除く新制度必要だろう。

 その通り。

>hasiduki 三段やアマチュア女流より弱いプロ棋士は全員引退ですね!!!!!!!!!

 それが一番わかりやすく、健全ですが、そうはならないでしょうね。

>shibainu46奨励会女性門前払いしてないので、ショービジネスとしての観点からでしょ。棋力は低いことは確定だし、その枠の人と当たることで白星ボーナスになるから不公平が生まれるよね。

 そうですね。

hitac 棋力を言うのならC2のロートルはどう考えても女流トップアマトップより棋力がないんだが(年齢による衰えは当然の事)それはどう考えてるわけ?若い頃のほんの一時の棋力さえ高ければいいのか?

 将棋棋士は「一度なれれば引退しない限りは食える」ので、若い頃のほんの一時の棋力さえ高ければいいのです。衰えたら引退

>Knoa 白玲5期を取るまでの間にほぼ確実に既存編入試験基準を満たすので、編入不合格が前提となり、棋力という点では逆の意味での担保になってしまう。将来、女性棋士編入組と白玲組に格差が生まれ心配がある。

 白玲昇段組は、多くとも5年に1人しか出ない制度なので、格差が出るほど人はいないと思います

>fujifavoric この新制度の成立はフリークラス制度存在なくしては語れないのにフリークラスのフの字もない、藤井の威を借りたいだけのゴミ記事

 まあ、将棋やらない人はフリクラ制度をしらないでしょうし…

>KenKens これはホントそうなんよ。いまの西山さんとか個人を見てれば気持ちもわかるけど、じゃ将来にわたって同じ水準が得られるかでいったら微妙

 「今」強い女流がいるけど、今後出てくるかはわからないわけで。難しいですね。

>poko_pen羽生会長女性枠を増やしたいというよりも、女流の方が新たなスポンサーが付きやすくて金も入るから忖度してる感はあるのよね。女性棋士を増やしたいのは建前だろうなと

 それはあるかも。女性棋士を増やしたいのに、嘘偽りはないでしょうけど。

>donovantree少子化将棋人口が減っていくのはわかってるんだから女子将棋ファンを増やすのは将棋界にとっては重要な事。女性会長、新制度は将来の将棋人口を増やすための先行投資だろうと思っている。

 そのとおり。

>georgew 過渡期だろうから種々試行錯誤必要だろうけど、そもそも奨励会への女性参加を増やす方策を優先すべきではないかとふと疑問に。

 奨励会行っても、金にはならない、というかリターンが不透明なので…。奨励会に行く気概のある女流棋士も多くないですね…。

kari-ko かつては実力ある渡辺明先生がこういう差し出口をいれる役回りだった気がする。時代は移ろって藤井聡太先生に手番が回るのね。

 たしか

>chinu48cm福間西山の二強が揃う今が例外的女流ハイレベルと言えなくもないからな。福間西山プロ棋士にすることに異論のある人はいないと思うが、レベルが低い時代が来ても女流からプロが輩出されるなら問題か。

 そうなんですよね。

>natumeuashiそもそも女流のもの必要ない。棋士希望する女性が圧倒的に少ないのだからプロに至るまでの選別で残らないのは確率的に当然のこと。筋力の様な生来能力差に基づいた制度ではなく、ただ偏見助長するだけ

 女流棋士は、特に女性への将棋普及を担ってますので。興行必要制度だと思います

>sin20xx 当然の指摘。本来あるべきは従来の編入試験への挑戦権が自動的付与される形であって自動的編入ではないのでは。この形で編入させても現実的には棋力の差が顕著になりむしろ女流制度にとってマイナスになるのでは

 将棋を見ない一般人(世間の人)は、そこまでみないと思います将棋ファンでなく、そういった世間の人にアプローチするのが大事なのだと思います

>srng 明らかに棋力が足りない棋士フリークラス編入で増えれば、フリークラス棋士棋士じゃないという扱いになっていく気がする。それでいいのだろうか

 フリクラ制度自体将棋ファンしか知らないので、それは杞憂でしょう。あとは将棋ファン次第。

>marton 調べたら、竜王戦が優勝賞金4400万で、女流の白玲戦が4000万プラス特別賞1000万で実質的女流棋士のほうが最高賞金が高くなってて驚いた。編入スポンサー意向が強そう。男の棋士連盟に金が落ちるならいいやと。

  「すべてはお金のため」でもいいとおもいます大人なんだし。

>sekiryo 女が棋士になるのは慣習で弾かれてるんじゃなくて単純に実力が足りないのは明白なので、真剣勝負やってる側からビジネスで女入れたいんですよという会長に不満は出るのは当然。下駄を履かされた女も馬鹿にされる。

 福間西山なら、実力で黙らせることもできると思います

>Y_Mokko現実的に女流棋士からの移行がほぼ無いのは女流棋士で収まる分には引退もせずに済むからなのよね。男と同じ土俵に行ってボロ負けしたら選手生命終わりだし、女流棋士が何時までも強くならない二部リーグ化してる。

これでも、女流棋士は以前より強くなってます。まだ「二部リーグなのは否定できませんが。

>KoshianX まあ当然こう言われるわな。ただ5期防衛ともなるともう女流棋士で敵がいなさすぎるのでプロに送り込んじゃったほうがいい気もするよなあ。プロ編入試験受験資格だけではなぜダメだったのだろうねえ

 そうですね。即プロ化したいところに、スポンサー意向がある気がします。

>nemuiumen 当然の反応だわな。アンフェがどうとかじゃない。実力で評価される場所に不純物が入ってたら、全体を疑われるものね。

 将棋ファン、ないし現役プロ棋士(の反対派)が一番気にしてるのが、このことだと思います。 私は白玲5期制度に足る女流棋士の強さを信頼してますが、そうでない方もいるのはわかります

 ただ私は、一般将棋ファン以外にアプローチする方法としては最善だと思っています

>fugunokamatari興行的には女流棋戦で十分では。むしろフリクラ脱出できず即引退女流最強でも熊坂学未満wの世評になる、女流棋戦の価値毀損リスクが高い。確実にそうならん実力があると言うなら、あなた主観ではなく戦績を出せ

その視点はありませんでした。たしかにそのリスクもあることはあるのですね。

by-king この立論ならば、YouTuberとか芸人とか外国人とかそういった棋士ファン層の拡大に繋がるだろうから、彼らのプロ入りハードルも下げるべき、となるよね。女性オンリーなら片手落ち議論と思う。

 なるほど。外国人棋士プロ入りハードルが下がる未来も来るかも?笑

>taiyousunsun 実力足りてないと誰にとっても良くないのは共通認識なんだと思う。あとはその実力を何で担保するのかという話で、藤井さんの懸念は真っ当だという感想

 まったくそのとおりですね。

>poko_pen奨励会駄目なら男はアマチュアのみ、女は女流を選べ「逃げ道」があり、必死さが足りないとは言われてるのよ。本気で女性棋士を増やしたいのなら女流制度が足を引っ張っているのよ。まずは男女不均衡を無くさないと

 その側面はあるとはおもいますが、女流棋士制度がないと、実際は「プロ女性」は皆無になるでしょうね。

>toronei微妙興行として客寄せパンダ必要無視拒否するのもナイーヴだけど、、そこに頼りすぎるのは興行として微妙になりがちで、女性プロ誕生下駄履かせるのは、後者に寄り過ぎなように思う。

 将棋界(将棋連盟)は、「あらた女性棋士誕生した」という事実が、一般世間向けにほしいだけだと思います。「(女性を入れることによっての)興行としての出来不出来」はそこまで求めてないのではないでは?と推察しています

Permalink |記事への反応(25) | 01:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-29

渡辺明九段、休場明けの椅子対局で足が痛すぎて投了

AIによるといい勝負、やや有利ぐらいの中盤で投了

ちなみに怪我は、趣味フットサルで前十字靭帯断裂と半月板損傷とのこと。

こないだも新幹線乗れないからって不戦敗してたし、正直残念すぎる。

一年位休んで完治させてから出てきて欲しい。

Permalink |記事への反応(0) | 19:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-19

今日夕方将棋界で大事件が起こった。

今日夕方

将棋界でとんでもない大事件が起こった。


藤井聡太飛車を振った。』


公式戦 約300戦、その全戦において、

居飛車で戦った生粋居飛車党、

あの藤井聡太竜王名人が、

飛車を振った。


それも、

羽生善治永世七冠 の、

永遠のライバルと名高い、

渡辺明九段相手にして、

飛車を振った。



しかも『中飛車』。

それも『急戦矢倉中飛車』。

ホコリと手垢にまみれた、

もはや誰も使っちゃいない超古典的戦法。

それを、今、

ここで?

藤井聡太竜王名人永世王位になるかどうかの大事瀬戸際重要な一局の、

この対局で?



渡辺明九段対応できず、

次の一手を考えるためだけに

持ち時間を『3時間』も使わされてしまった。

全体の持ち時間が『8時間しか無いのにもかかわらず、だ。

渡辺明はそこで1日目を終えた。


王位戦第4局。2日目

明日、決着がつく。

明日将棋界の歴史が変わる日になるかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 22:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240819043705

渡辺明おすすめです

Permalink |記事への反応(0) | 18:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240819043705

将棋渡辺明とかぬいぐるみすごい集めてるじゃん。あんな感じの人もそれなりにいるはず

Permalink |記事への反応(0) | 14:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-22

山口貴由シグルイ)や荒川弘ハガレン)がマンガ大賞を辞退しないのは恥だと思う

面白い作品が賞を取るべきであるというのは分かる。

漫豪であっても次回作コケることがあるのは分かる。

だが、そうであっても後進が羽ばたく機会を摘み取らぬためにそっと身を引く態度を取ってほしい。

これが誰かと競うスポーツなら、その時代の頂点が手を抜くべきではない。

羽生善治渡辺明が手を抜いて藤井聡太を勝たせてやっても意味がない。

だが、漫画というものそもそもが競うようなものではない。

面白いと感じさせればいいものだ。

そういったものでありながら、あえて賞を競うということは、名を知らしめる好機を作り出そうという業界意識あってのものだろう。

有名作家の描いた次回作など、勝手名前が売れるものだ。

面白くてもつまらなくても、勝手名前は独り歩きする。

だが、まだ無名新人が描いた傑作がその名を広めるには実に長い時間がかかる。

突拍子もないような作品、たとえばドカ食い望月のようなセンセーショナル性に特化した作品であれば一晩で名が広まることもある。

そうでない作品、少しずつ積み上げていく作品は、こういった賞を通してでなければ得られるべき称賛を失ってしまリスクさえ抱えている。

新人から大事なチャンスを奪わないで上げて欲しい。

長く続けているだけの1.5流のベテランであるならば、日本中にその名を轟かせる時節をいくら伺おうと構わない。

だがとっくに一流となったような人間までもがこのような賞レースに平然と参加するのは流石にどうかと思う。

Permalink |記事への反応(2) | 22:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-18

anond:20240118190243

先日のたややん・渡辺明九段YouTube配信を見て、

ゲスト渡辺明九段将棋AI対談企画「水匠実験室」新春スペシャル!【将棋AI水匠/たややん】 (2:30:08)

https://www.youtube.com/watch?v=94gZLUyGeKE

渡辺九段が「天彦さんや豊島さんは、(最前線の)研究合戦から降りた(12:48-)」と表現していたのが印象深かった。

しかし、「降りた」というのはネガティブ表現だけど、実際のところ、将棋自由ゲームであって、相手に勝てるんなら当然何をやったっていいわけだよ。勝つために降りたんだと言ってもいい。

極端な話、藤井竜王名人勉強時間の8割を序盤研究に充てていたとしたら、豊島九段が同じ8割を研究に充てても、差は縮まらないし、パソコンスペック研究効率でむしろ差は広がってしまうかもしれない。でも、研究が役に立たない力戦に持ち込めば、別のところで勝負ができる。だったら、研究以外のことに勉強時間を割いたほうが、結局は「地力が強くなって」勝ちやすい。プロ棋士レベル地力が伸びる余地があるかは配信でも疑問が投げかけられていたけど(1:25:20-)、序盤研究も実戦対局も詰将棋も、将棋に関わる時間なら勝率いくらかでも貢献するはずだ。そういう勝負環境バランスがありうるし、実際にいまそれが起きている。

やがてそういう理由で仮に最前線が角換わりから振り飛車に移ってきたら、今度は振り飛車AI研究で焼き尽くされるかもしれない。けど、幸いにして将棋はめちゃくちゃ広大なので、そもそも角換わりだってAIレベルでは焼き尽くしの途中だし、居飛車にも振り飛車にも枝葉に分かれた戦型は山ほどある。そして何より、AIがすべてを焼き尽くしても最終的には「人間にはすべてを覚えきれない」という絶対的な砦が残されている。

もちろん、もう一方には、増田康宏七段のように「相手研究の隙を突いたり出し抜いたり、自分けがもっと研究している局面に持ち込む」という方法で立ち向かう人もいる。

将棋自由だ。

Permalink |記事への反応(0) | 20:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-17

anond:20240117163244

渡辺明も「AI評価値が何故高いのかを理解しないと指せない」とか「一手でも外れれば無意味になるんだから丸暗記は無理」とか「あえて悪い手を指して研究を外すこともある」とか説明してるだろ。

それこそAI登場前から「定跡」は存在していたわけで、AI登場によってその定跡の更新速度がクソ速くなってトップ棋士でさえ付いていけなくなってはいるが、別に定跡そのもの役割は変わってないんだよ。

「この手は見えませんね」っていうのはつまり人間には指せない手なので無視してOKですね」という話で、おまえが言ってるのとは逆だよ。

この評価値は参考にならないですよ、AIが言うほど差はついてないですよ、だから評価値だけ見て一喜一憂すんなよ、と言ってるわけ。

人間離れしためちゃくちゃ強いAI評価値があったとしたら、それは逆に参考にならないんだよ。

中村太地とたややんの動画だったかな。

人間にとっての指しやすさを数値化する」とか「その棋士棋譜だけを学習させたAIで次の手を予想する」とか面白い話をしてたけど、

から単に強力な将棋AIを作るんじゃなくて、そうやって人間に合わせてチューニングしたAIっていうのが、「AIとどううまく付きあっていくか」の回答になるんだろう。

で、もちろんそんなの現場プロ棋士いちばんよくわかってるんだから、おまえごとき心配してもしゃーねーんだよ。

Permalink |記事への反応(1) | 17:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240117131939

いやまあAI研究から離脱した棋士はいるけどね?

たとえば藤井聡太とか伊藤匠とかさ、序盤にあん時間使わないじゃん?

あれって要するに序盤の定跡を暗記してるわけでしょ?

ほんでその定跡は強いAIから導きだされてるわけじゃないの?

このあいだの渡辺明の出てる動画とか、序盤研究を語るやつとか知らない?

象徴なのは今年度の竜王戦第4局だけどね、「飛車位置記憶違いを起こし、取り返しがつかなくなった(https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/20231120-OYT8T50044/)」ってすげー解説だと思わない?

要するに暗記ミスって話じゃん。将棋は暗記。少なくとも序盤はそう

それがレーティング2位なんだから

中継の解説とかもさ、AI評価値見て終盤で「あれれ」とか、「この手は見えませんね」とか解説しちゃってんじゃん

王座戦第4局の逆転もさ、しばらくして永瀬拓矢も気づいたわけだけど、解説AIで気づいた話しぶりだったじゃん

でもそれをド素人のさ、駒の動かし方もわからんようなやつがしたり顔で「逆転した」とか言うわけ

意味わかんねーだろ

こっちはさ、プロに一流の、おれの知らない将棋の手の意味を教えてほしいわけ

それがさ、プロじゃなくてAIに教えてもらってんだよ

そしたら評価値があればいいじゃん、ってなっちゃうだろ

ほんで評価値にも質があるわけでさ。いい質の評価値出すやつが欲しくなんだろ

いまさらAIは弱くならないわけで。

そしたらAIをどう取り込むか、どううまく付きあっていくかが大事になるだろ?

別に「こうしないといけない」とかじゃなくてさ、AIに主導権握られて、それでしか研究でも評価配信でもコントロールできないって大丈夫か?って心配になってんだよ。こっちはさ

Permalink |記事への反応(1) | 16:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-10

増田文学2023 100選+α

No.ブクマタイトルカテ(タグ)備考
11429ホストやってたけど普通はサイコパスになれんよ増田
21327東京に住んでいない俺がどこで文化を享受しているか増田
31297anond:20230927002433増田文学ハッタショ私と先生とマホちゃん
41206先輩から聞いた中庸が深かった増田
5120150代独り身おじさんの自分語り人生
61014税務官僚だった頃の思い出 Part1/3増田
71007定年した親父が覚醒して熟年離婚が回避された増田
81002嫁に内緒でテレワーク中にウーバーイーツ配達員を1ヶ月やってみたらアナ...増田文学
9892魅惑のデパート搬入口の世界増田
10871いいなと思うもの増田
11867人生マジで駄目になってきた人生
12829anond:20230309173621増田娘が大学合格した
13811明日から私は一人で寝る育児
14770子どもがいない人生
15763嫁のご飯の食べ方が変で困っている増田
16755非モテっぽい男性の家には家具がない増田
17751(追記)転職したけど出戻りした、結果良かった人生
18730【追記あり】子育て、やってみたらとっても楽しかったんだ!この楽しさ...増田
19716父親狂い始めてどうしていいかわからない増田
20707プログラマだった親父が死んだ増田
21690パートナーの写真は撮っておこう増田
22685死ぬ予定なのでせめて人生を振り返って残しておく人生
23685超氷河期なんていわれた世代だよ増田
24674早くも婚活に絶望しそうなんだけど・・・増田
25666花札における「菊に盃」とかいう壊れ性能KYクソカード増田
26662親がDVして勉強すると罵られた俺が救われた時の体験は人生
27662おばあちゃんの思い出話と乳首責めの相性増田文学
28648夫と離婚した事を今とても後悔している。増田
29641息子が工業高校生に憧れているらしい増田
30639美人だけの孤独があるんだなと思った増田
31629今日、30歳になった増田
32617「他人の人生に責任を負いたくない」から子育てを絶対にしたくないので...増田
33612「友達と言える人が人生で一人もいたことがない」夫の話増田
34606結婚したらビックリしたこと結婚
35603マッチングアプリを使ったら同級生が来た話増田
36598何が好きかで自分を語れよ増田
37598NISAやってた同僚が死んだ増田
38593【追記】夫が好きだという話増田
39590訳あって廃ビルの地下に一ヶ月住んでたことがある増田
40588【追記】5年前に努力をしなかったことを後悔している人生
41581(コメ返信追記済)兼業稲作やる人へ農業
42581「自分が必要とされている」という妄想に取りつかれてる人が本当に多い増田
43581一生オタク趣味で生きていけると思ってた弱者男性だけど30過ぎてゲーム...増田
44581いち神戸市民の暮らし【下の方に更に追記】神戸
45580秩父を謎に愛している増田
46566娘の保育園の運動会に参加したことについて人生
47565ときどき記憶が消える俺の日常増田
48564(追記)インターネットが変わったから結婚した増田
49563年始早々、兄が離婚しそう増田
50559セフレ経験ある彼女が、「嫁入り前だから○○はできない」とか何回も言...増田
51556渡辺明という時代将棋
52555妻に非があれば風俗やコンカフェに行くことは許されるのか増田
53553出ていった息子の部屋を整理している増田
54553頂き女子りりちゃんは魅力的だった増田
55552奨学金を計画的に破産した(文末に追記あり)増田
56548anond:20230624221212増田おれは多摩が嫌い。家ばっかでつまんねーから
57547ちょっとした校則違反をするような子どもに育ってほしい増田
58546妊娠した うれしい増田
59543(追記)スーパーのお客さまの声が変わった増田
60540精神薬変えたら自分②が生えて困っている増田
61537彼女が妊娠した増田
62537配膳ロボットのせいで忙しくなった増田
63534復讐するために子育てしてる人生
64531没落した京大生の話を聞いてほしい人生
65524日本国内のオススメ観光旅行
6652124歳の頃、死のうと思って京都に行った増田
67521最近、彼氏として楽しかったこと。増田
68519フォークダンスで手を繋いでくれなかった男子に子供が産まれた増田
69518「夜中のコンビニでアイスを買う」みてえな歌詞、イヤっすねえ!!増田
70508話し相手の人間をChatGPTだと思うようにしたらコミュニケーションがかなり...コミュニケーショ
71505暴走族の車両デザインの源流を説明する(1/2)歴史
72497日本で真面目に生きてれば貧困になんてなるわけない増田
7349557歳の母がエンジニアを目指している増田
74490個人タクシーの運転手やってるんだけどコミュニケーショ
75485NHKまで「一番」を「1番」と書くようになってしまった言葉
76484服のダサさの壁ファッション
77484完全にお局と化してつらい増田
78483温泉好き、という認識に対する勝手な懺悔増田
79482本当に混乱してる。息子の友人の母親が息子に恋してるらしい。増田
80482ラーメンって麺いらなくない?増田
81473ミシガン州立大学銃撃事件増田
82473眼鏡の曇り止めの使い方間違えてた増田
83471年収が高い女が結婚するハードル増田
84467「氷河期世代の勝ち組」から見た「氷河期の負け組」増田
85466アニメ化されなかった漫画増田
86465連休中の19時半、家に不動産営業の人が来た不動産
87464帰りの電車で酒を飲むのはアウトか増田
88463サッカーできるだけじゃ人生ダメなんだな 1/3人生
89461毎日チキンラーメンを食べていた……増田
90461【続報】スタートアップという蟻地獄で死んだ後の話。増田
91460九州の進学校と男女差別と地域差別教育
92457彼氏からのクリスマスプレゼントが趣味に合わなくて辛い増田
93457弱者男性を主人公にした作品文学
94455吾輩はゲイである増田
95450夫に思ってた結婚生活と違うって言われた増田
9644735歳独身女の華麗な休日〜有給休暇編〜増田
97443なんか急に給料が1.4倍になった増田
9844380代の婆が語る、有能と無能の狭間増田
99440(追記)夫婦ともにセフレOKにした増田
100440婚活市場から撤退し、精子提供を受けることにした。増田

 その他

ブクマタイトルカテ(タグ)備考
428死んだらのりうつる用のぬいぐるみ。増田
409人生でよかった時間 3選人生
398じゃあ濡れて行こっか増田文学
394中学生の頃にパンチラハンターという遊びをしていた増田文学
384anond:20230128224222増田実母→ヤク中立ちんぼ 継父→覚醒剤の売人 という環境で育った
384子供が出来たので過去の恋愛の話をして終わらせることにする増田
379ホグワーツ・レガシーをプレイして「一生忘れないだろうな」と思った増田
364アイスクリームが食べたいとして増田
364お店の雰囲気に合っていない客について増田
336職場の推しに彼女ができていた増田
336【更に追記した】【追記した】彼女の誕生日のことでモヤモヤしているか...増田
331知り合いの就職が決まった増田
326AEDを使ったことを後悔してるかもしれない増田
323激冷めな俺が父親の「死にたい」に放つ言葉人生
317筑前煮の中の鶏肉増田
314anond:20230509115952増田文学カタクチイワシ、悪くないですよ。
291中学時代に知り合った子と再会した増田文学
275anond:20231029071744増田文学
257めでたく40歳になったので語ってみる人生
246無理だった婚活の男の話増田
167Yahoo!きっずの不思議ないきもの
155別々に育った双子
150今日、30歳になるオタ。
145anond:20230612211657昨年亡くなった親類のマンションの部屋をわたしの父が受け継ぎ維持している
143僕らの町の強盗団

 リンク

2023はてな匿名ダイアリー ブクマTOP200

https://anond.hatelabo.jp/20240102011014

 追記

個人的に選んだ増田文学っぽいであろうと思ったエントリー

1/10 本当は三が日に間に合せたかったが。松の内には間に合ったな。

Permalink |記事への反応(4) | 06:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-21

渡辺明に今更人格者キャラをやられても困る

俺はチンピラ感のあるとっちゃん坊やとしてのあり方が好きだったのに。

キャラ立ってたんだよ。

龍と苺の竜王を見てみろよ。

完全に渡辺明ベースじゃん。

あいキャラでよかったの。

なんでそれをマイルドにしようとするんだ。

「オメー……AI使ったろ?あぁん???💢」みたいなキャラでいいんだよ君は。

その方がね、将棋界が盛り上がる。

単なる坊主頭スポーツ観戦が好きなだけのオッサンでどうすんのよ。

そんなんじゃウケないよ。

有名なヤンキーキャラが居なくなっちゃって今将棋界はヤンキー枠が不足してるの。

後続を2人ぐらい育てるまでは君はヤンキーを降りちゃ駄目。

商売なのよ。

ブックはないけど商売性質プロレスなの。

スポーツ興行っていうのは実力勝負であってもキャラ作りを辞めたら衰退するの。

そこは切り分けなきゃ。

「俺はこういうキャラからこういう戦い方をする」はしなくていいけど、「俺はこういうキャラからこういうマイクパフォーマンスをする」はしないと駄目。

お客さんが見たいのは真剣勝負だけじゃないの。

格ゲーキャラが全員棒人間だったら盛り上がらないでしょ?

Permalink |記事への反応(0) | 22:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-14

藤井聡太渡辺明

人柄の良さと人柄の悪さが顔に出ている

Permalink |記事への反応(0) | 22:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-30

渡辺明ブログファンは悲しんでいます

渡辺明ブログ更新が止まってそろそろ4ヵ月!

かのソフト疑惑騒動以来だぞ!まったく!

寂しい!

ブログに代えて、局後の感想等はすべてXで呟くようになってしまった

悔しい!

Permalink |記事への反応(0) | 15:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-28

将棋界のゾルラーク

https://anond.hatelabo.jp/20231027224113

将棋にはゾルラーク的なものがいっぱいある。猛威を振るったけど対策研究されて下火になった、あるいは陳腐化した戦法たち。

横歩取り3三角 /横歩取り8五飛

横歩取り戦法で一時期猛威を振るった後手番の戦法。先手番が3四飛車で歩を取った後に、3三角として飛車を2筋に戻りにくくする戦法。

飛車が序盤から高いところで動くので空中戦法とも。90年代後半から2000年代タイトル戦でよく指された戦法。

佐藤天彦はこの戦法で名人になったと言っても過言ではない。

後に先手番の対策が進んで、後手番が不利になったこともあり横歩取り自体が下火になった。

居飛車穴熊

穴熊自体江戸時代からある古い戦法だけど、居飛車穴熊は意外と新しくプロが使うようになったのは1970年代

振り飛車側の振り飛車穴熊美濃囲いに対して更に硬さで対抗する戦法。

渡辺明はこの戦法と上記横歩取り戦法で若くして竜王になった。

振り飛車側も下記の藤井システムを始めとする対抗策を開発したが、それでも長いこと主流戦法だった。

振り飛車自体が指されなくなったことに加え、将棋の質自体が玉の硬さから盤面のバランスや広さが主流となったことにより下火に。

藤井システム

四間飛車の戦法。藤井システム藤井藤井九段から藤井聡太ではない。そもそも藤井聡太が生まれる前の戦法。

四間飛車本来玉を早い段階で美濃囲いなどに囲って戦うものだったけど、居飛車穴熊戦法に対抗するために四間飛車から居玉のまま美濃囲いの形に進み、角筋を使って居飛車穴熊妨害する構想。

開発者藤井猛の竜王3連覇原動力ともなったが、居飛車側の対策が進んで使われなくなった。

ゴキゲン中飛車

後手番が角道を明けたまま飛車を序盤に5筋に振る戦法。開発者近藤正和七段がいつもニコニコごきげんだったからこの名前に。

それまで振り飛車といえば角道を止めて戦うのが当たり前だったが、序盤から角交換も厭わない攻撃的な戦法で革命的だった。

この戦法の恩恵を最も受けたのは久保利明九段で、先手番の石田流とあわせてタイトル戦や順位戦での活躍原動力となった。

これも居飛車側が超速▲3七銀や超急戦など対策を開発、トップ棋士振り飛車党減少もあり下火に。

そもそも振り飛車自体ゾルラークになりつつある。

 

ちなみにこれらの戦法は、羽生会長が全盛期によく指していた。一方で藤井八冠は公式戦ではほぼ指したことがない。

AI以降の将棋ゾルラーク的な戦法開発というよりも、以下の序盤から終盤にかけて間違えないかという方向になっているので、

もうこういう画期的な戦法や新手は出てこないだろう。藤井聡太が藤井と名の付いた新手を出すことはおそらく無い。

余談だけど将棋界のクヴァールは升田幸三だと思う。

追記

藤井八冠は公式戦ではほぼ指したことがない」なんて書いたけど、対抗型の居飛車穴熊は指していて負け無しだった。

あとこれらの戦法はプロの棋戦ではゾルラークだけど、女流アマチュアではまだまだ主流戦法。

将棋ウォーズじゃゴキ中も居飛車穴熊ガンガン指されてる。アマチュアプロほど精密じゃなくて穴だらけだからね。

ただ横歩取りはあまりない。理由は難しいから。24は知らん。

Permalink |記事への反応(5) | 13:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-26

anond:20231025110856

中学受験のせいというより、毒親案件だよね。

〉周りの同級生を見て、どうしてこの子達は同じ壮絶な受験経験しているはずなのにこんなに真っ直ぐで明るいのだろうと疑問に思っていた。

て言ってるもんね。

運動神経遺伝なのに勉強はがんばれば何とかなる!と思うのが間違い。勉強遺伝、持ってうまれものだと思うようになった。

渡辺明が言うように努力できるかも含めてだけど。

Permalink |記事への反応(0) | 21:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-20

渡辺明

将棋よく知らないけど藤井は好きって一般人は多いが

渡辺はなんか嫌いってのも一定数いる思うよな

性格良くないのが滲み出てるつか

ハッシー容疑者側の人間

Permalink |記事への反応(1) | 08:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-15

anond:20230815191720

世の中、才能ってもんがあるんだって将棋渡辺明が言ってたってTwitterで言ってたよ。

若い頃は自分の実力が優れているのはみんなより努力たからだと思ってたけど、年食って我が子に将棋教えたらびっくりするぐらいできなかったらしい。

劣等感を抱かれてるのを申し訳なく思う必要は全くないけど、今のキャリアの差が妹さんの努力不足だと断罪しちゃったら、妹さんはもっと爆発するし、今まで良くしてくれた親御さんも困っちゃうと思う。感情感情で返さずそっとしとくか、軽くサポートしてあげるのが家族にとっては建設的に思う。また、個人としてみても「家族が良い状態」という未来には投資するメリットがあると思う。このまま妹さんがどうしようもなくなったら逆恨みされる候補に入るだろうし。

Permalink |記事への反応(1) | 19:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230814144934

私が元増田を読んで言いたくなったことが、この渡辺明氏の言葉に凝縮されていた。


元増田努力してきたことは伝わってきた。

願わくは、成果の出せない人や苦しい境遇に置かれている人に対して、それをその人の努力不足だと断罪ぬことを。

元増田が考え行動してきたことを慮ることなく身勝手評価してくる周囲の人は無神経であるが、元増田自身が同じ無神経さで他の人を評価して切り捨てることのないように。

Permalink |記事への反応(0) | 02:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-14

anond:20230813200011

渡辺明の話でも読んどけ

はっきり言います。僕は将棋天才です。

本当に冗談抜きで、今はそう思っているんです。羽生さんと比べたら、そこまででもないですが(笑)

初めて竜王になったころ、僕はこう思っていました。

自分竜王になれたのは、誰よりも努力たからだ。誰だって努力すればプロになってタイトルくらい取れる。他の人たちは、全然努力をしていない」

自分よりも弱い人たちに対して、心の中で「真面目にやらなかった人」とレッテルを貼って馬鹿にしていたんです。

だけど、息子に将棋を教えるようになって、自分の間違いに気付きました。昔の自分簡単にできたことが、息子は全然できないんです。

実は、子供将棋を教えるという経験がそれまで一度もなかったので、本当に驚きました。「え?なんでこんなことが分からないの?」って。

それでやっと理解しました。「あぁ、自分には将棋の才能があったんだ」と。

もちろん、たくさん努力しましたよ。だけど、それだけではなかった。

将棋神様が与えてくれた才能があったからここまで来れたということが、ようやく分かったんです。

誰でも努力を続ければ、将棋は確実に上達していくと思います。そして、トッププロはみんな努力しています

それは事実です。だけど、上達スピードは人それぞれ。

一生努力を続けてもプロレベルになれない人もいるということに、僕はこのとき初めて気付きました。

みんな努力していないと決め付けて馬鹿にしていた昔の自分は、我ながら最低の人間です。

今、息子にはサッカーやらせています

サッカーの才能の有無は僕には分かりません。だけど、僕に将棋の才能があったように、息子にもきっと何かの才能があるはず。

もっと言えば、才能がなくてもいいんです。たとえ才能がなくても、それでも続けるのが楽しいと思えるようなことがあれば。

僕が将棋生活できるのだってプロになれなくても将棋楽しいと思ってくれる将棋ファンの人たちのおかげですしね。

僕は将棋天才です。

から、才能を与えてくれた将棋神様や、僕の才能を信じて応援してくれるファンの皆さんに、失礼な将棋を見せるわけにはいきません。

これからももっともっと努力して、さらに強くなりますよ!

Permalink |記事への反応(2) | 14:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-10

anond:20230610131132

ホッテントリによく渡辺明ブログが上がってるから渡辺明好きがいるのは間違いない

Permalink |記事への反応(0) | 13:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-04

渡辺明を「悪役」にしないで欲しい

ってツイッターにあったんですよ。

見た瞬間悲しくなりましたね。

渡辺明ほどの男さえもこんな知ったかぶりを食らってしまうのかと。

彼こそまさに「悪人にされるべきでない人を「悪人」にした張本人」だったじゃないですか。

マジであれはビッグニュースで、アレの何がビッグって、した相手とされた相手ネームデカさですよ。

将棋プロって230名おんねん。

その中で九段は上位15%ぐらいでだいたいこの人達タイトルいつも競っ天然。

まり、皆がタイトル争いの話で名前知ってるのは昇段したての頃の藤井聡太除けばこの15%で、三浦九段はまさにそこにいる怪物やねんな。

そんなんがあん意味分からん喧嘩したらそりゃ怪獣大戦争ゴジラVSシリーズよ。

この事件知らないとか覚えてないってそんなの将棋全く興味ない人だけでしょ。

イスラム過激派の話してるのに911知らないぐらいあり得ないよ。

ビックリした~~~こんな人でも藤井七冠が絡むと将棋に急に興味持つんだね。

そして知りもしないのに「渡辺明を悪役みたいにしないでくれ~~」とか言い出すんだ。

いやむしろわかってて傷口えぐってんのかな?

そうだとしたら恐ろしすぎるが。

Permalink |記事への反応(0) | 22:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230604085203

人気エントリ

TVアニメ唐揚げデリバリー三平」の第1話から最終48話までのサブタイトルを教えてください。

「ふーん、アタシとエッチしたいんだ♡」

悲報】ぶつかりおばさん、実在した

喪女SNSの思い出

渡辺明という時代

少子化政策の「失敗」ではなく「成功」の結果だという現実をまず認識しろ

バグる」を人間に使う人ってファミコンやったことないでしょ

コンビニをやってるんだが助けてほしい

注目エントリ

語り継ぎ難い芸人 上岡龍太郎

飲食チェーン店で働いていた頃の思い出

浮気の隠し方2.0

夫婦ともにセフレOKにした

独り身が大雨で体育館に泊まった思い出

焼き肉ゴチよりセックスたかった

ポリアンナみたいな後輩

「○○にはダンマリのくせに」



2/3がセックスだよ

余りに多過ぎない?

Permalink |記事への反応(2) | 09:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-03

anond:20230602233041

三浦渡辺くんはずっ友だよ♡

悪いのは将棋連盟😠

とか言われてもさ―納得できねーよなー

アレのせいでAI関連も一時期下火になっちゃったしさ

なにより「AIカンニングさせてもらうプロwwwwwじゃあもうチェスと一緒で全員AI未満じゃんwwwww」みたいな空気さえ生まれたの本当最悪なんだよ

本人たちだけの問題じゃないんだよね

そもそも将棋中にカンニングした疑惑問題なんだからそれって別にソフト関係ないじゃん

たとえば他の棋士が10人ぐらいサイゼにでもこっそり集まって検討して、ピンチになったら連絡受けた弟子が近くの公園狼煙あげることで10人がかりの想定最善手を伝えるとかも出来るわけじゃん

なんでか知らんけどそこで「将棋ソフトと一致してる!きっとソフトに指させたんだ!」とソフトへの憎しみを突然顕にするのが妄想激しいとしか言えんわけよ

アレがもしも「三浦カンニングしてる!方法は知らんけど!これからはもう外に出るのは一切禁止で外から隔絶された電波暗室の中で全部やる!トイレは簡易トイレオヤツは事前に持ち込んだものだけ!盤面から離れたいなら部屋の隅で後ろ向いて蹲ってろ!」とかの主張だったら、単に将棋連盟渡辺明と三浦弘行の三者が仲良し握手で全部終わりだと思うよ。

でもなんか明らかにソフトずるい!ソフト怖い!将棋ソフト滅びろ!」みたいな個人的なノリが入り込んでたわけじゃん。

うなっちゃうともう「仲直りしたから終わりでよくね?」とは思えないっていうか、外野も全部納得しないと話は終わらないっていうか、そもそも一度停滞しちゃった時間は戻せないか覆水盆に返らずじゃん?

別にそれで「じゃあもう永世称号も持ってるしタイトル無くなったこの機会に永久追放でもしようか」とか言う気はないよ。

でも「渡辺明の輝かしい歴史からうその汚点は排除してあげよ🙏」とか言われても、納得できね―んだよな―。

一生罰を受けろとはいわんけど、罪を背負うこと自体は途中で辞めちゃだめだと思うし、外野勝手にその荷物を降ろさせるような動きをさせるべきじゃねーでしょ、とね。

100文字じゃ収まらんので描きました。

終わり

Permalink |記事への反応(1) | 16:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp