Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「深谷」を含む日記RSS

はてなキーワード:深谷とは

2025-06-16

AブレーンとBブレーンについて

端的に言えば、ある物理理論におけるAブレーンが作る世界構造(圏)と、その双対理論におけるBブレーンが作る世界構造(圏)が一致するという物理的な要請が、数学上の「幾何学ラングランズ対応」という予想そのものを導き出す、という驚くべき対応関係存在する。

AブレーンとBブレーン

AブレーンとBブレーンは、超弦理論において「D-ブレーン」と呼ばれる時空に広がる膜のようなオブジェクト特殊もの

これらはホモロジカルミラー対称性という予想の文脈役割を果たす。

A-ブレーン (A-brane)

シンプレクティック幾何学における「ラグランジアン部分多様体」に対応。これは、時空の「位置」に関する情報を主に捉える対象

Aブレーン全体の集まりは、「深谷圏 (Fukaya category)」と呼ばれる数学的な圏を構成

B-ブレーン (B-brane)

代数幾何学における「正則部分多様体」や「連接層」に対応。これは、時空の「複素構造」やその上の場の状態に関する情報を捉える対象

Bブレーン全体の集まりは、「連接層の導来圏 (derived category of coherent sheaves)」と呼ばれる圏を構成

ミラー対称性とは

ある空間(カラビ・ヤウ多様体 X)のAブレーンが作る世界深谷圏)が、それとは見た目が全く異なる「ミラー」な空間 Y のBブレーンが作る世界(導来圏)と、数学的に完全に等価同値である、という予想。

ラングランズプログラム

ラングランズプログラムは、現代数学で最も重要な予想の一つで、「数論」と「表現論解析学)」という二つの大きな分野の間に、深い対応関係があることを主張。

1. 数論側: 曲線 C 上の「G-局所系」の圏。ここで G はリー群。これはガロア表現幾何学的な類似物と見なせる。

2.表現論側: 曲線 C 上の「ᴸG-D-加群」の圏。ここで ᴸG は G のラングランズ双対群。これは保型形式幾何学的な類似物。

まり、C上のG-局所系の圏 ≅ C上のᴸG-D-加群の圏 というのが、幾何学ラングランズ対応

物理双対性が結ぶ関係

この一見無関係な二つの世界を結びつけたのが、物理学者アントン・カプスティンとエドワードウィッテン研究

彼らは、N=4 超対称ゲージ理論という物理理論を用いることで、幾何学ラングランズ対応物理現象として自然に現れることを示した。

S-双対

彼らが考えたのは、リーマン面代数曲線)C 上のゲージ理論

この理論にはS-双対性と呼ばれる性質がある。

これは、ゲージ群が G で結合定数が g の理論と、ゲージ群がラングランズ双対群 ᴸG で結合定数が 1/g の理論が、物理的に全く同じ現象記述するというもの

ブレーンと演算子対応

このゲージ理論には、「ループ演算子」と呼ばれる重要物理量が存在し、それらがブレーンに対応

S-双対性が導くラングランズ対応

S-双対性は、G理論と ᴸG理論物理的に等価であることを保証

したがって、一方の理論物理的な対象は、もう一方の理論の何らかの物理的な対象対応しなければならない。

カプスティンとウィッテンが示したのは、このS-双対性によって、G理論の A-ブレーン ( 't Hooftループ) の世界と、その双対である ᴸG理論の B-ブレーン(Hecke固有層) の世界が、入れ替わるということ。

物理的に等価である以上、この二つの圏は数学的にも同値でなければならない。そして、この圏の同値性こそが、数学者が予想していた幾何学ラングランズ対応のものだった。

このようにして、弦理論幾何学的な概念であるAブレーンとBブレーンは、ゲージ理論のS-双対性を媒介として、純粋数論の金字塔であるラングランズプログラムと深く結びつけられた。

Permalink |記事への反応(0) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-29

位相的弦理論ラングランズプログラム抽象関係

位相的弦理論ラングランズプログラムは、ゲージ理論双対性を介した関係性が存在する。

要約

ゲージ理論とS-双対性

N=4 超対称ヤンミルズ (SYM)理論とS-双対性がある。

カプースチンウィッテンによって示されたように、この4次元ゲージ理論特定方法ツイストし、次元を落とすことで、2次元理論として幾何学ラングランズ対応が現れる。

1. N=4 SYM理論: この理論は、最大の超対称性を持つゲージ理論であり、結合定数 g に対して、g ↦ 1/g という変換(S-双対性)の下で自己双対であると考えられている。これは、強結合領域と弱結合領域を結びつける性質

2.ツイスト次元削減: この理論リーマン面 C と実2次元平面 R² の積空間 C × R² 上で考え、R² 方向の対称性を保つようにツイスト。これにより、C 上の2次元的な理論が得られる。

3.幾何学ラングランズ対応の出現: このツイストされた2次元理論量子化する方法は、ゲージ群 G を選ぶか、そのラングランズ双対群 ᴸG を選ぶかによって異なる。S-双対性は、これら二つの異なる記述(G による記述と ᴸG による記述)が物理的に等価であることを示唆。この物理的な等価性が、数学的には幾何学ラングランズ対応リーマン面上の G-束のモジュライ空間におけるある種の層の圏と、ᴸG-局所系のモジュライ空間における別の層の圏の間の等価性)として現れる。

ミラー対称性圏論

位相的弦理論は、この描像にミラー対称性という別の双対性をもたらす。位相的弦理論には、主に二つのモデルがある。

カプースチン-ウィッテンの描像では、N=4 SYM理論から導かれる幾何学ラングランズ対応は、B-モデル特定の状況と強く結びついている。

一方、ミラー対称性は、このB-モデルの描像をA-モデルの描像に翻訳する。これにより、幾何学ラングランズ対応を、A-モデル言語、すなわちシンプレクティック幾何学深谷圏の言葉理解することができる。

Permalink |記事への反応(0) | 12:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-21

ジェンダーフリー教育批判問題点

ジェンダーフリー教育の恐るべき「弊害

「男らしさ・女らしさではなく、人間らしさ」は空理空論

ジェンダーフリー子供健全人格破壊し、結婚離れを加速させる。そうなれば、家族崩壊するだけでなく、社会崩壊にも直結する。

http://www.seisaku-center.net/node/286

日本政策研究センター掲載されている記事ですが、様々な点で疑問点があると思います

・「母性」「父性」は科学用語ではなくまた科学的に発見されていないにも関わらず、実在が前提となっており過大評価されてしまっている。

父親子育てをしていた江戸時代はどう考えるのだろうか?

・「母性」「父性」を否定したところで親子愛や家族の繋がりを否定しているわけではないので、家庭崩壊というような論は杞憂に思う
虐待事件の増加は通報義務が周知されたから数が増えているのではないかという説もあり、虐待を「母性否定に結び付けるのは強引に思う

しろ母性神話による母親への育児負担こそ虐待引き起こししまうことがある

批判的に取り上げられている「母性社会的・文化的に作られたもので、高々百年の歴史しかない」はおおむね間違っていないと感じる

江戸時代父親育児したし、三歳児神話1960年代に広まったものである

学級崩壊に触れられているが現代の子ものモラルが低下している根拠はなく、あったとしても「母性父性否定が原因となっている根拠もない
現在問題になっている「男らしい」「女らしい」は社会的にも変化したり曖昧ものである生物的な性と一緒に論じてしまっている。

本当かどうか、男女共同着替えは問題があると思うが、男の色とか女の色を否定することが悪い・・という論は関係がない

同性愛については悪いものではないし、ジェンダーフリーとは無関係に昔から存在する。自然界にも存在する
・「男らしい」「女らしい」を否定することと、生物として子孫を残すために必要な行動に支障が出るおそれがあるの因果関係不明

男の色とか女の色ををやめたところで人間出産されなくなるわけではない

・「価値観や考え方の面で自分に自信が持てず、無気力や閉じこもりの原因になりかねない。」自分らしく生きたいを否定され「男だから女だから」を押し付けられるほうが

自信が持てない原因になるのではないだろうか?

・「夫婦役割分担意識が全くなくなれば、結婚意味ほとんど無くなり、結婚しようという意欲も消えてしまうはずである。」夫婦の協力は性別固定的役割分担である必然性はないし、

そもそも性別固定的役割自体歴史が浅い。専業主婦だって主流になったのは100年未満の話である

母性父性が育っていないか健全な家庭を築けないは根拠がない
母性父性の欠如で「家族の絆はきわめて脆弱ものとな」るというがそもそも親子愛はあるものだし、きょうだいも同居する祖父母家族関係を築いているわけだから母性とか父性関係ない
愛着母親しか築けないものではないし、愛着形成出来るかどうかは母性父性否定とは関係がない
・「脳の性差」は現在では疑似科学といわれており科学的な根拠がない
性別役割分担は普遍的ものではないし、普遍的であっても現代で役に立つ根拠はない
・「あるいは母性父性の欠如から自由が束縛される子育てを互いに押し付け合うことにもなりかねない。」それは親としての自覚問題であり、母性父性否定することとは関係がない。

母性」「父性」を説いたところで親との自覚を持たない人間には届かないのでは?

この記事問題点を纏めると以下の3点

日本人歴史を踏まえているようで踏まえていない。(恐らく昔の日本イメージを誤解してしまっている)

歴史的に見ても男女の役割が変化したことが踏まえられておらず、高度経済成長期以降の専業主婦とか三歳児神話的なイメージから脱却できていない。

からおそらく父親育児していた江戸時代も、夫婦共働き普通だった高度経済成長期より前の時代考慮されていない。

日本人は長らくめちゃくちゃな家庭環境家族間で生きてきたのだろうか?そうではないだろう

日本人歴史でも性別に関わるところは変化しているがそれでもそこで大きな混乱はなかったのだからジェンダーフリーがそこまで悪影響である根拠希薄である

ある時代の男女の役割は昔の時代の男女の役割否定でもあるのだから

まるで古代から日本人は(または人類は)母親育児して父親が外で働いていたかのように主張する印象

現に「「母性社会的・文化的に作られたもので、高々百年の歴史しかない」という論には批判的に取り上げられている

科学根拠のない「母性」「「父性」をあることが前提としてその効果過大評価されている。

その一方で、関わりを通じて築かれる家族愛が過少に評価されてしまっている。

自分の子を育てる母性自分の子教育する父性がないとダメなら里親制度とか養子縁組制度とか機能しないだろうし、きょうだいとの繋がりも説明は付かなくなるだろうと思う。

母性父性など信じなくても家族の繋がりは健在なのである

生殖にまつわる男女の性と男らしいと女らしいが混同されて論じられている印象がある。

男の色や女の色が否定されたところで生殖できなくなるわけではない。

---

追記

http://www.seisaku-center.net/node/304

 いずれにせよ、今の日本では「三歳児神話」などと批判される「三歳までは母の手で」という日本伝統子育て文化が、男女平等の「先進国ノルウェーでは国家によって保障されているわけだ(中には父親育児に専念する場合もある)。

同じ筆者かは分からないが「三歳までは母の手で」という日本伝統子育て文化と書かれている。

しかしこれは1960年代に広まったに過ぎない。

厚生労働省資料にも次の記述がある。

https://www.mhlw.go.jp/toukei_hakusho/hakusho/kousei/1998/dl/04.pdf

三歳児神話は,欧米における母子研究などの影響を受け,いわゆる「母性役割が強調される中で,育

児書などでも強調され,1960年代に広まったといわれる。そして,「母親子育てに専念するもの,す

べきもの,少なくとも,せめて三歳ぐらいまでは母親は自らの手で子どもを育てることに専念すべきで

ある」ことが強調され続けた。

では、日本政策研究センターの次の箇所

 次に、「大綱」は小中学生の「放課後対策の充実」を掲げている。子供の世話は社会が見るから安心して働きなさいというわけだが、これまた子供の「最善の利益」を考慮したものとは言い難い。「いつも同じ家に帰ると同じ人がいて同じように迎えてくれる、それが子供の心の安定につながります」(深谷和子東京成徳大教授)との指摘に違わず、多くの子供たちは学校から帰れば母親が迎えてくれることを望んでいるからだ。都内小学校高学年を対象とした調査では、四十%余の子供が「家で家族の世話をするお母さん(専業主婦)」を望み、「外で働くお母さん」を望んだ子供二十三%にとどまったことが確認されている。

母親が迎えて来るか来ないか質問したらそういうデータになるのは仕方ないと思う

しかしこの役割父親でも良いのである母親が働いて父親が家に入ったら解決する。

夫婦共働きが素晴らしいかはともかくその下の箇所、父親育児休業を批判する必要はどこにもない

 さらに、「大綱」は育児休業制度の取組を、男性の取得率十%、女性の取得率八十%を目標に推進すると言う。父親育児休業をとらせ、保育をさせようというわけだ。しかし、これについては、「乳幼児の世話を父親が主としてやれば、当然母乳育児不可能になる」「育児休業は母親が取ってこそ子供のためになる」(林道義氏)との的を射た批判がある。父親育児休業奨励策が、果たして子供たちの「最善の利益」に合致するのか甚だ疑問である

そこまで母乳を与えなければならないかはともかく、要するに母乳さえ与えられたら良いのである

夫婦育児休業をとれる社会にしたら解決する。

父親の育休を批判する根拠にも乳幼児の世話を父親が主としてやることを批判する根拠にもならない。

また乳児期の授乳が終わったら子育てにおける父親母親性差は完全と言っていいほどに無くなる。

そもそも育児って夫婦のうち誰かが100%背負わなければいけないのだろうか?そうではないし、誰かが育児を抱える、母親が一人で育児を抱えるのは伝統的な子育てではないはずだ。

Permalink |記事への反応(0) | 00:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-07

弱者男性告白を断った女の靴に毒物を仕込み足の指を全て切断させる

https://news.yahoo.co.jp/articles/923d339bb6d85eb97a0aa16ad89ca9e71c94e13f

「右足の指先が壊死しています。これ以上広がるとマズイ。その部分を切除する手術をしましょう」

 A子さんは泣く泣く足の指先を切断した。足の裏もただれていた。足の痛みよりも悲しみとショックでベッドをのたうち回った。それでも医師は原因がはっきり分からず、「深爪が原因で、細菌が入ったのではないか」という可能性を打ち消せずにいた。 

 それから2週間後、A子さんが職場に復帰した。「大丈夫ですか?」と次々に声をかけられ、深谷からも「自分に手伝えることがあれば、何でも言って下さい」と言われ、「ありがとう」と返事した。

 それをきっかけにA子さんと会話する関係が復活した。自分犯行であることもバレていない様子だ。深谷はその展開が愉快でたまらなかった。足を引きずるA子さんを介助するようになり、以前よりも親しくなることができたからだ。

「僕ともう一度、まっさら関係からどうですか?」

 深谷はそれに乗じて、また求婚するようになり、A子さんは困り果てて、再び距離を置くようになった。

 必要最低限のことしか口を利かなくなり、深谷は「この関係改善したい」と申し入れたが、A子さんにそっけない態度を取られ、「プライドを傷つけられた」と怒り、愛情が憎しみに変わった。

 深谷は再び、フッ化水素酸を注射器で吸い取り、今度はA子さんが通勤で履いていたスニーカーの左足の奥に吹きかけた。彼女は何も知らず、その日も普段通りにスニーカーに履き替え、車に乗って帰宅した。ところが約20分後、またも耐え難い激痛に変わって、病院へと駆け込んだ。

「これはおかしい。一度ならず、二度までも…。何か意図を感じる。薬品でもかけられたのではないか?」

 不審に思った医師警察通報。まもなく警察捜査が始まり、A子さんの靴などからフッ化水素酸が検出された。直ちに勤務先にも警察が行き、フッ化水素酸を仕事使用していることや、その管理責任者深谷であることを確認した。

Permalink |記事への反応(1) | 22:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-24

来年大河、大コケしそうで笑う

大河随分長いこと見てないけど、偶にはコレ見たい!って思う様なのやってくんないか

もう、漫画アニメで人気の歴史上の人物大河で取り上げちゃえば良いんじゃないか

その方が訴求力あるだろ(年寄りには無いかもしれないけど)

今なら…逃げ若…北条時行

蔦屋重三郎よりは注目度高いんじゃないか

つーかもう普通に渋沢栄一でいいじゃん。万札に採用おめでとうってことで

業績も人格大河に相応しいでしょ。そうじゃなきゃ札に採用されないし(でも野口英世…?)

ドラマED後にやるドキュメンタリー映像深谷のアノ時計写してくれよな

Permalink |記事への反応(0) | 19:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-21

anond:20231221160155

前に深谷で見たよ

Permalink |記事への反応(0) | 16:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-19

anond:20230919191541

店舗一覧.アリオ札幌 ·アリオ仙台泉 ·アリオ川口 ·アリオ深谷 ·アリオ鷲宮 ·アリオ上尾 ·アリオ蘇我 ·アリオ市原 ·セブンパークアリオ柏 ·アリオ亀有

全21店舗

あれ?都会臭がしない・・・

Permalink |記事への反応(1) | 19:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-24

anond:20230324102747

日本47都道府県それぞれの名産品(食品)を挙げてください。

では、47都道府県名物料理をご紹介しましょう:

北海道スープカレー

青森県ホタテ

岩手県わんこそば

宮城県 -牛タン

秋田県 -きりたんぽ

山形県・桜えび

福島県 - 桃

茨城県納豆

栃木県宇都宮餃子

群馬県榛名こんにゃく

埼玉県深谷玉ねぎ

千葉県アスパラガス

東京都寿司

神奈川湘南シラス

新潟県・お米と日本

富山県立山ズワイガニ

石川県加賀野

福井県越前ガニ

山梨県ほうとう

長野県信州そば

岐阜県飛騨牛

静岡県わさび

愛知県手羽先

三重県伊勢えび

滋賀県近江牛

京都府豆腐

大阪府たこ焼き

兵庫県神戸ビーフ

奈良県柿の葉寿司

和歌山クエ

鳥取県松葉ガニ

島根県出雲そば

岡山県桃太郎トマト

広島県お好み焼き

山口県・ふぐ料理

徳島県金時にんじん

香川県讃岐うどん

愛媛県鯛めし

高知県かつおのたたき

福岡県明太子

佐賀県佐賀牛

長崎県カステラ

熊本県馬肉刺身

大分県・とり天

宮崎県チキン南蛮

鹿児島黒豚

沖縄県ゴーヤーチャンプルー

英語で訊いて回答をDeepLで翻訳したバージョン

Permalink |記事への反応(1) | 11:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-05

それで日本公認会計士協会は矢崎 芽生とか処分して資格剥奪するよな?

矢崎 芽生 (ヤザキ メイ).公認会計士税理士慶應義塾大学商学部卒。監査法人に勤務し、その後独立認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク(略称:@PRO)の理事の ..

はい不正受給が発覚したわけですが、矢崎とかいインチキをやった連中はまとめて資格剥奪するしかない。

NPOサポートって帳簿を偽造して税金泥棒するスキームしかない。

そういう連中を公認会計士税理士としてのうのうと生かしておくわけないだろう。連帯して首にするしかないです。

ネットワークかい責任は取らない組織を作るのは公認会計士税理士に対してイメージ悪化します。絶対処分しないとだめ。しか資格停止は永久以外ないですね。

https://npoatpro.org/about.html

役名 氏名 備考

理事長 脇坂 誠也一般社団法人全国レガシーギフト協会理事税理士東京

専務理事板倉 幸子東京地方税士会特命委員特定非営利活動法人税理士による公益活動サポートセンター副理事長、税理士神奈川

理事事務局長) 瀧谷 和隆税理士北海道

理事成田 由加里東北大学会計大学教授公認会計士宮城

理事深谷 豊日本公認会計士協会埼玉幹事公認会計士税理士埼玉

理事加藤 俊也全国NPOバンク連絡会常任理事公認会計士税理士東京

理事奥田 よし子税理士東京

理事馬場 利明税理士社会保険労務士東京

理事 矢崎 芽生公認会計士税理士東京

理事高橋 あづさ税理士東京

理事金子 良太公認会計士大学教授東京

理事河村 浩靖公認会計士税理士東京

理事 駒田 和也公認会計士東京

理事中尾 さゆり特定非営利活動法人ボランタリーネイバー理事長、税理士愛知

理事橋本 俊也非営利法人研究学会理事税理士愛知

理事中山 麻衣子税理士大阪

理事岩永 清滋税理士兵庫

理事荻野 俊子 全国NPO会計担当者ネットワーク運営委員代表兵庫

理事 秋岡 安税理士和歌山

理事 弘末 眞子税理士愛媛

理事白石 京子NPO会計税務支援福岡NAS副代表税理士福岡

理事上原 優子USCPA大分

理事川崎 清廣特定非営利活動法人NPOながさき代表理事税理士長崎

監事中川 直政NPOのための弁護士ネットワーク理事弁護士ニューヨーク州弁護士公認不正検査士:東京

監事吉澤 寿朗特定非営利活動法人税理士による公益活動サポートセンター理事税理士神奈川

Permalink |記事への反応(2) | 23:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-03

anond:20230203233724

秩父周辺だけでいいよ

でも温泉じゃないスパっぽいので良ければ熊谷深谷デカいのがあるらしいけどね

千葉小湊以外にも房総のさきっぽに何かしょかある

Permalink |記事への反応(1) | 23:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-07

ねぎまネギ必要か?

焼鳥が大好きだ。

週5で焼鳥でも構わない。

週7だと次の週は少し休むかもしれない。

最近の評判の焼鳥屋はおまかせの店が多いが、アレは違う食べ物のような気がしている。

1本ずつ食べたいときに食べたいモノを焼いてもらうのが焼鳥醍醐味じゃないだろうか?

そろそろ本題に入ろう。

ねぎまネギ必要だろうか?

ネギがなければねぎまじゃない。

そういう意味では必要だろう。

でも、串に挿して鶏肉と一緒に焼いたネギは本当に美味しいだろうか?

カモネギと言われるぐらい、鶏肉ネギは相性が良いのだろう。

でも、あのことわざが想定している料理鴨鍋だ。

焼鳥じゃない。

ネギに最適な火加減と焼き時間と、鶏肉に最適な火加減と焼き時間は異なる。

多くのねぎまネギを焼き過ぎでパサパサしている。

美味しい焼きネギ深谷ネギ下仁田ネギをじっくりトロトロに焼いたやつであって、強火でカラカラになるまで焼いたネギは美味しいとは思えない。

そうなんだ、ねぎまじゃなくて、モモとか正肉とかそういうメニューを頼むのが正しいんだよ。

焼きネギが食べたければ、ネギ串、イカダを頼めば良い。

季節によってはネギの一本焼きみたいなメニューもある。

ねぎまは間違いなのだ、混ぜるな危険

昨日、いつもの店に入れなくて初めての店に行ったんだ。

美味しい焼鳥屋さんだった。

メニューモモがなくて、ねぎましかなかったけど。

隣りにいた若いちゃんが言ったんだ。

ねぎまネギ抜きで」ってさ。

あぁ、分かるよ、それが良いよね。

でもさ、オレはネギ抜きでじゃなくてねぎまを頼んじゃったよ…

なんかさ、ちょっと、同じ値段なのに勿体ないって思ってしまったのさ…

この増田は、いつもの店でモモを食べながら書いてる。

オレはやっぱりパリパリなカワが一番好きだなって思いながら。

Permalink |記事への反応(0) | 18:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-13

お見立て会」って気持ち悪い

○○坂の新メンバー披露するときに使ってるけど、なんか気持ち悪い。

「御披露目」じゃ駄目なの?

辞書だとあてまるのが①か②だけど、意味あってるのかな?

https://www.weblio.jp/content/amp/%25E3%2581%258A%25E8%25A6%258B%25E7%25AB%258B%25E3%2581%25A6

お‐みたて【御見立】

〔名〕 (「お」は接頭語

① 見て選び定めることをいう尊敬語

雪中梅(1886)〈末広鉄腸〉下「己れもお前の内で二三度深谷に逢ったことがあるが、兄さんの御見立は些と間違て居る様で」

近世、遊里で客が相方(あいかた)としての遊女を選ぶこと。

洒落本・南閨雑話(1773)「『御初会だ』『どふせふの』『お見たてが能ふ、ござりませふ』」

③ ある所まで見送って別れの杯をくみ交わすこと。

破戒(1906)〈島崎藤村〉二三「『お見立(ミタテ)』と言って、別離の酒を斯の江畔の休茶屋で酌交(くみかは)すのは」

Permalink |記事への反応(10) | 14:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-28

「球詠」展開予想

ストーリーキーとなるのは試合の勝ち負けであり、試合の内容はブレイクダウンするとピッチャー対敵バッターバッター対敵ピッチャー(+守備陣)の勝負になる。

影森戦は主に敵ピッチャー中山との勝負が描かれた。

梁幽館戦は敵ピッチャー吉川中田 敵バッター陽、中田との勝負が描かれた。

熊谷実業戦は敵ピッチャー久保田と 敵バッター久保田との勝負が描かれた

大川越戦は敵ピッチャー朝倉大野(+守備陣)と 敵バッター大島ら(+浅井)との勝負が描かれた。

深谷東方線は敵ピッチャー松岡(-守備陣)との戦いが8割、敵バッターはほぼモブだった(ラストのみバッター松岡

熊実、深東とも、”立っている”キャラクターが一人しかいないので(姫宮戦は二人)、梁幽館、柳大戦比較してあっさり終わっている。

マンガキャラクターだ」(小池一夫)を引くまでもなく、「名前と特徴(強み)のある敵キャラクター」がドラマ作りには必須。球詠世界試合ボリュームある試合運びを作るには、勝つにしろ負けるにしろ3人以上の敵選手必要だったのだ。(梁幽館は非選手ベンチメンバー/データ分析者もいるので実質4人)

で、60話で始まった咲桜戦だが、相手ネームキャラクターが一人もまだいない。初期に俊足などの特徴を付した名前のある選手が二人いたが、3年生であり夏大会引退済み、過去因縁のある無名偵察メンバーはベンチ入りしていないはずである

大戦のように、試合が始まってから回想シーンキャラクターを追加するという方法もないわけではないが

・・・どうすんのこれ?

Permalink |記事への反応(0) | 16:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-07-21

anond:20200721053117

埼玉県が北と南のどちらになるか資料によってもマチマチで曖昧だべ

埼玉っ子自身南関東と言い張っとうが

食べ物武蔵野うどん日高屋メニュー東京神奈川のようだども

餃子満洲があるのは宇都宮さんみたいだべな

焼きまんと平ったいうどん群馬みたいどす

まあ埼玉南北緩衝地帯っぺ

埼玉深谷行田加須栃木群馬らしく

南の川口八潮和光東京千葉らしい空気漂うべ

Permalink |記事への反応(0) | 05:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-11-20

スカートめくり下半身露出女装男を逮捕

https://www.sankei.com/affairs/news/181120/afr1811200032-n1.html

女装したスカートをめくって下半身露出したとして、埼玉県警は20日までに、公然わいせつの疑いでさいたま市岩槻区小溝の無職深谷直(ただし)容疑者逮捕した。逮捕は19日付。と容疑を認めている

達成感………ねぇ。

Permalink |記事への反応(0) | 15:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-11-09

anond:20171109162726

美味しいもやし と言えば、

深谷もやし とか、大鰐温泉もやし ですかね。

値段が普通もやしより10~20倍くらい違いますけど。

Permalink |記事への反応(0) | 18:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-06-19

常陸太田市議会 議員質問回数

 22年9月22年12月233月236月239月2312月243月246月249月2412月25年3月25年6月25年9月25年12月26年3月26年6月
井坂 孝行    1
藤田 謙二 15
赤堀二郎  14
木村 郁郎            4
深谷16
鈴木二郎    12
平山 晶邦16
益子 慎哉       9
菊池 伸也    12
深谷 秀峰      10
高星 勝幸                0
成井小太郎                0
茅根 猛       1
片野 宗隆                0
福地 正文                0
山口 恒男                0
川又 照雄                0
後藤        0
黒沢 義久               1
沢畠 亮                0
高木                0
宇野 隆子16

Permalink |記事への反応(0) | 21:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2010-10-22

パチンコなくなりますね、きっと

元記事:http://goo.gl/rLyV

---

10月19日東京国際フォーラムで開催された「パチンコホールイノベーションフォーラム2010」で日遊協の深谷友尋会長が、パチンコ産業未来創造テーマ基調講演を行った。その中で、パチンコ業界現状分析では、パチンコ人口が減少する一つの理由に、若者パチンコ乖離を挙げた。

なぜ、今の若者パチンコを打たなくなったのか?

まず、友達に誘われなくなったので、パチンコ屋へ行く機会がなくなった。われわれが

大学生の頃は、パチンコ麻雀に明け暮れていたが、今の若者はまずそうした習慣がない。

加えて、パチンコが複雑すぎて、金がかかり過ぎる。だから、誰もパチンコへ誘わなく

なったのかもしれない。騒音タバコの煙については、これは昔からの問題で、音は

どうしようもないが、タバコに関してはかなり改善されている。

今の若者パチンコをやらなくなっただけでなく、車にも興味を持たなくなっている。

自動車業界でも若年層に車が売れないことに頭を悩ませている。20~30年前と比べる

若者の嗜好は激変している。ケータイパソコンゲームなどの普及で引きこもり

増えて、草食系男子が増殖中である。それが、パチンコにも車にも興味を示さない若者

が増えている一因でもあろう。

Permalink |記事への反応(0) | 00:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-03-06

2009年J1順位予想

素人の予想など当たるべくもないことは分かっているのですが、こうして予想しておくと1年の終わりに答え合わせをする楽しみが待っているので予想するのです。

  1. 浦和
  2. G大阪
  3. 鹿島
  4. 清水
  5. 川崎
  6. 横浜M
  7. 大分
  8. 名古屋
  9. F東京
  10. 広島
  11. 京都
  12. 神戸
  13. 山形
  14. 千葉
  15. 新潟
  16. 大宮
  17. 磐田

優勝争い

優勝は浦和。根拠は特に無く、強いて言えば2007年鹿島のようなことが起こるんじゃないかなという程度。オリヴェイラ1年目で鹿島が優勝するなんて思った人は殆どいなかっただろうけど優勝しちゃいましたからね。もともと普通にやりさえすれば優勝する戦力はあるだけに、監督が代わればガラッと変わりそう。ACLが無いのもプラス要素。

G大阪は今年も積極補強。戦力的にはやっぱりナンバー1かなという気はします。しかしあれだけ派手に補強しておきながら加地の控えを獲らないってのはイマイチ理解できない。何か理由があるのかしら。

鹿島は毎年の事ながら出入りの少ないオフ。中後の穴は大して問題無いと思う。しかし戦力的な上積みはそれほど無いので、ACLとの掛け持ちはやっぱり負担になりそう。注目の大迫は10試合くらい出場できれば上出来かなと。

清水は中盤から前はリーグ屈指の陣容だと思う。でもDFの層の薄さが気がかり。センターバックは1枚獲っておいた方が良かった気がする。若い選手が多いので波に乗れれば面白そうですが、去年と同じ展開になるような予感もひしひしと。だが一番の不安要素はパルさん。

川崎は関塚さんの復帰が微妙。もう一段ステップアップしないとタイトルは取れないと思うんですが、そこで関塚回帰ってのは正解なのかどうか。まあ谷口を上手く使いこなせるのは関塚さんだけなのかもしれない。

賞金争い

横浜Mは中盤から後ろは超豪華。計算できるストライカーさえ獲っていれば優勝争いできるはずなんですが、レンタルバックのハーフナーとルーキー渡辺に期待し過ぎるのも酷かと。逆に言えばこの辺がブレイクしたらもっと上に来そうですね。あとコーキチはワケ分からな過ぎて面白いのでもっと色々しゃべって欲しい。

大分は主力の流出も無く、補強も最低限。去年ほどの旋風は起こさないと思いますが、安定した成績は残しそう。長期離脱の深谷の穴は藤田と坪内でおそらく問題なし。前の方では今年はやってくれるはずの家長とユース出身2年目の清武に期待。そして前俊に夢を託したいが今年も裏切られるんだろう…。

名古屋レギュラークラスだけならかなり強いと思いますが、選手層が心許ない感じ。ACLもあるしシーズン通して戦うのは辛そう。巻とか津田あたりのブレイクに期待か。ダヴィはめんこい。それとマギヌンがいない時にどうするかは今年も課題。でもダヴィはめんこい。大事なことなので(ry

FC東京はそこはかとなく地雷臭を感じる。攻撃重視の戦術→守備に綻びが出てなかなか勝てない→そのうち点まで取れなくなるという定番の悪夢スパイラルにハマるとやばそう。逆に言えば、序盤戦を上手く乗り切れば昨年の名古屋以上の旋風もあり得る。かなりギャンブル性の高いチーム。

残留争い

広島はもっとギャンブル性の高いチーム。J2降格の原因となった守備崩壊は昨年のJ2最少失点というデータを見る限り解消されたのか…というところですが、実際のところ攻め込まれること自体が少ないことと槙野の個人的成長でカバーしただけという感も。どちらもJ1で1シーズン通用するかどうかは未知数です。それでも何だかんだ中位には潜り込みそう。多分寿人が何とかする。

京都は地味にえげつない補強をしてるんですが、肝心のカトQさんの手腕が未だに良く分かりません。あの人は名将なの?迷将なの?まあどっちにしても多分ディエゴが何とかする。

柏は「上手くいっていた監督が代わると低迷」というお約束パターンに嵌りそう。アルセウの怪我もかなり痛手だと思います。やはりアレックスを手放すべきではなかったのでは…。それでも多分フランサが何とかする。

神戸も同じジンクスに嵌りそうですね。しかもこちらはブラジル監督なだけに余計に怖いです。レアンドロはともかく大久保の穴は容易に埋まらないと思うので結構厳しいんじゃないかと思います。

山形は圧倒的な降格候補のようですが、意外と残留するんじゃないかと思っています。結構面白い補強をしてますし、小林監督は曲者です。ブラジル選手が期待通り働いてくれれば、2006年甲府くらいにはやるんじゃないかと思います。

千葉ストライカーを補強すべきだったと思います。今年も攻撃面で苦労しそう。そろそろ巻がぶっ倒れるぞ。今年も心臓に悪い一年になりそうだ。

新潟は今年結構危ない気がするのですが、大島三門の獲得は大きいと思います。この2人がフィットしてくれれば残留は何とかなるんじゃないかと思いますが、フィットしなかったら…ええと…。あとは鈴木順一ことブルーノ・カスタニェイラに密かに期待。その前に田中アトムたんか。

大宮監督自身にそこはかとなく地雷臭がします。それ以上にレアンドロ様(神、いわゆるゴッド)の放出失策かと。大宮の残留力の源は間違いなくレアンドロ様(神、いわゆるゴッド)。レアンドロ様(神、いわゆるゴッド)なら何とかしてくれたのに。

磐田は、正直に言ってあまりポジティブな要素が思い浮かばないです…。思い切って改革すべきだと思うんですが新監督ヤンツーさん。それでいいんでしょうか…。

結論

開幕が待ちきれない。

Permalink |記事への反応(0) | 12:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp