Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「深夜ラジオ」を含む日記RSS

はてなキーワード:深夜ラジオとは

次の25件>

2025-10-13

飯野賢治」を理解するには当時のゲーム雑誌文化についても理解する必要がある

[B!人生]飯野賢治はいつ “クリエイター飯野賢治”を演じ始め、そして演じることをやめたのか?飯野賢治生誕55周年トークライブから見えたこと【飯野賢治とは何者だったのか】 | Game*Spark -国内海外ゲーム情報サイトhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.gamespark.jp/article/2025/10/11/158293.html

kuruse_haya飯野賢治は当時のゲーム雑誌でのインタビュー記事が圧倒的に面白かったんだよね。ゲームは二流・三流なんだけど。だから飯野賢治を語るには彼のゲーム作品ではなく当時のゲーム雑誌から語る必要があると思う

トップブコメのこの意見、まじでそうなのよ。

飯野賢治理解するには当時のゲームメディアを知る必要がある。

90年代日本雑誌文化の最盛期(https://current.ndl.go.jp/ca1697 によれば1996年に1兆5,984億円。この年は『エネミー・ゼロ』の発売年だ)で、もちろんゲーム情報ゲーム雑誌から入手するのが主流だった。セガサターンに限っても、ソフトバンクの『セガサターンマガジン』、徳間書店の『サターンFAN』、毎日コミュニケーションズの『グレートサターンZ』、メディアワークスの『電撃セガEX』/『電撃セガサターン』、さらCD-ROM付きのアスキー『TECHサターン』があった。

飯野ゲームスタークリエイターであったが、まずなんといってもゲーム雑誌におけるスターであった。

 

SFC時代まではゲーム雑誌でおなじみの人気クリエイターといえば、堀井雄二糸井重里さくまあきら広井王子といったフリーランスの人が多く、ゲーム会社所属しながら彼らと同等レベルで扱われるのは、宮本茂坂口博信といった上澄みも上澄みの人間に限られていた。SFC時代までに岡田耕始と金一馬が『ファミ通』に揃って登場した回数は2度しかない(それも他の人間を加えた座談会形式のものであった)。メガドライブ以前のセガハード専門誌を読むと驚かされるのだが、中裕司鈴木裕クラスですら滅多に誌面には登場しない(PCエンジン専門誌だと割とハドソンの人が出てたりはするのだけれど)。

 

ゲーム雑誌においてゲームクリエイター露出が広まったのはPS1時代というのは間違いないだろう。

――他に音楽業界手法で言うと、クリエイタークレジットちゃんと出す流れも、丸山さんのときに生まれものですよね。

 

川上氏:

 当時は、みんなゲームクリエイター名前は隠していましたからね。

 

丸山氏:

 でもさ、レコード映画クレジットを作るのが当たり前だし、あれば頑張る気になるじゃない。それに名前を隠すのはそもそも自然だし、親しみも湧かないでしょ。だいたい、高橋名人【※】みたいにプレイヤースターがいて、クリエイタースターじゃないというのはヘンじゃない。だからメーカーはみんな嫌がったけど、「名前を出した方がプロモーションやすいよ」と説得したんだ。

 

高橋名人

1959年まれゲーム関係者本名高橋利幸ファミコン全盛期にハドソン(現・コナミデジタルエンタテインメント所属ファミコン名人として一世を風靡した。ゲーム機のコントローラボタンを1秒間に16回押す「16連射」が有名。

 

 実際、これは有効なんだよ。だって普通に紹介したら雑誌で2ページ程度しか取れない作品でも、クリエイターが登場して苦労話を喋って、カメラに向かってポーズでも取ってくれたら、もう5ページくらいに露出が増えるわけ。どんどん可能なことが増えていくんだよね。

 

――つまり音楽プロモーションの「人を立てていく」手法を持ち込んだということですか?

 

丸山氏:

 そうそう。で、クリエイターには「ミュージシャンは顔出してやってるから、どこ行ってもモテるんだぜ」と教えてまわった。

https://news.denfaminicogamer.jp/interview/ps_history/3#i-2

 

PS1では現在でいうところのインディーゲームのようにいろいろな変わったゲームが登場し、フロム・ソフトウェアをはじめとする聞いたこともない会社ゲームを出すようになり、そして専門誌ではページを埋めるために開発者インタビューを大々的に載せるようになった。そうやってソニー・マガジンズの『ハイパープレイステーション』に頻繁に取り上げられていたクリエイターの一人が(セガサターン移籍前の)飯野賢治だった。

 

飯野賢治のなにが良かったか。まず見た目がインパクトある。ほかのゲーム開発者いかにも会社組織所属するサラリーマンオタクのような風貌のなか、巨体かつ長髪で眼光が鋭い。そして話すことが面白い。しがらみなく同業他社ゲーム言及するし、『ファミ通』のクロスレビューのありかたも批判する。ゲーム雑誌なのにビョーク坂本龍一の話をずっとしてたりする。セガサターン移籍前なのになぜかセガサターン専門誌で連載記事を持ってたりする。FMラジオMCもやっていたし、大阪ではピエール瀧と一緒にゲームバラエティ番組もやっていた(これ結構面白かった記憶あるんだけどネット動画上がってるの観たことないな)。『ゲーム批評』にいたっては飯野賢治だけの別冊号を出した。あと飯野賢治奥さんゲーム雑誌に連載コラムを書いていた。

彼はトリックスターとして面白かったし、次々に新しいなにかを起こしてくれるという期待があった。勢いのある深夜ラジオパーソナリティや、現代ならばSNSインフルエンサーのような受容をされていたといえば伝わるだろうか。

 

飯野ゲーム雑誌への露出が極まっていたのが『リアルサウンド風のリグレット〜』のときだった。映像のない音声だけのゲームである同作では、画面写真が使えないものから、そのぶん誌面を文字で埋めるしかない。だから飯野インタビューに登場する。ほかのゲームがせいぜいゲーム紹介記事1P+開発者インタビュー1Pという構成であったりするところを、『リアルサウンド』は飯野インタビューが2Pまるまる載る。そしてそれが毎号続く。もはやハックと言っていいだろう。誌面埋めのために飯野インタビューを取る→宣伝になるから飯野インタビューに出る→読者ウケがいいからまたリアルサウンド記事が載る、というサイクル。『セガサターンマガジン』は一時期は刊行ペースが週刊になっていたものから、誌面を埋められる人材は重宝されまくった。

 

いま飯野賢治を振り返ろうとすると、どうしても成果物ゲーム)をとっかかりにしてしまうが、あの時代における飯野賢治の受容を理解するには、それよりも当時の『ファミ通』、『ハイパープレイステーション』、『セガサターンマガジン』、『ゲーム批評』を読むほうがいいんじゃないのという話。

 

----

 

参考までに1990年代ソフトバンクセガハード専門誌からスタッフインタビューリストアップしてみた。32ビット(64ビット級)時代になった途端に開発者が一気に表に出てくるようになったのがわかるだろう。

Beep!メガドライブ1993年12月

バーチャレーシング -永田浩一(セガ

ファンタシースター ~千年紀の終りに~ -小玉理恵子、津川一吉、西山彰則(セガ

矢野一隆(セガファルコム

重田守(セガ

 

セガサターンマガジン1996年12月27日号(エネミー・ゼロ表紙)

ファイターズメガミックス -片桐大智、片岡洋、光吉猛修セガ

エネミー・ゼロ - パーラム飯田和敏(※開発者ではない)

デイトナUSA CIRCUIT EDITION -瀬上純、澤田朋伯(セガ

サイバーボッツ - 醤野貴至、澤田悦己(カプコン

ときめきメモリアルSelection藤崎詩織 - 流石野考(コナミ

新世紀エヴァンゲリオン 2ndImpression -小林正英、茂木幸樹(セガ

意見無用 -池袋サラ、新宿ジャッキーブンブン丸、柏ジェフリー

天外魔境 第四の黙示録 -広井王子森本レオ桜井智

シャイニング・ザ・ホーリィアーク -高橋宏之ソニック

EVE burst error -藤田正人、野口征垣(シーズウェア)、鈴木達也イマジニア

佐々木建仁セガ)×後藤友恵、片平貴子レースクイーン

電脳戦機バーチャロン -亙重郎セガ

セガサターンワープロセット - 大鹿敏宏(光栄)、中村憲二(エルゴソフト

センチメンタルグラフィティ -為我井徹

サクラ大戦 -田中公平牧野幸文(セガ)、原太郎ティーズミュージック

セガスキースーパーG -菅原誠(セガ

ラストブロンクス -山下信行(セガ

電脳戦機バーチャロン -亙重郎セガ

Digital DanceMix Vol.1 -安室奈美恵鈴木裕セガ

スカッドレース -名越稔洋宮本英明西村英士(セガ

 

DreamcastMagazine1999年12月31日号(D2表紙)

小島弘和、荷宮尚樹(セガ

シェンムー 一章横須賀 -松風雅也安めぐみ、岡安啓司(セガ

電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム -小林健太郎セガ

クレイジータクシー -菅野顕二(セガ

スペースチャンネル5 -水口哲也セガ

セガソフト7研 -大場規勝、小玉理恵子、伊藤知行、瓜生貴士、大原徹、西山宗弘、松浦剛、西野陽

プロ野球チームで遊ぼう! -瀬川隆哉、地宏之加藤真樹、石原学(セガ

Dの食卓2 -飯野賢治ワープ

ROOMMANIA #203 -牧野幸文、佐々木朋子(セガ

東京バス案内 -泉麻人

ベルセルク千年王国の鷹篇喪失花の章 -平沢進

爆裂無敵バンガイオー - NON、MURATA(トレジャー

央華封神 央華咲きし刻 -金月真美田沼雄一郎

お・と・い・れ -中村立行(ワカ製作所)、光吉猛修(※開発者ではない)

Permalink |記事への反応(0) | 02:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

anond:20250926002708

ラジオは昔好きだったなぁ…深夜ラジオとかよく聴いてた。

最近は好きな番組も無いから聴かなくなってしまったね。

Permalink |記事への反応(1) | 00:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

anond:20250904172727

動画オンリーになるけどシャレトンはオススメ

オリジナルアニメコンテンツは人を選ぶけどその他の雑談動画とかミリしら動画はめちゃくちゃ面白い

冗談抜きに一度見てみて欲しい。深夜ラジオハガキ職人好きな人はハマる。

Permalink |記事への反応(1) | 17:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

福山雅治は『イケメンで歌が歌える伊集院光

くらいにしか思った事ないな。

ラジオリスナーとしての率直な意見

から深夜ラジオ魂ラジ)終わるって知った時は本当にもったいないと思った。

深夜ラジオが彼の本体なのに…って。

Permalink |記事への反応(0) | 13:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

セクハラにも程度の差があると思うんです

昨今福山雅治セクハラ話題になってるけど、セクハラにもグラデーションがあると思うんだよね

  1. うんこちんこ言ってはしゃいでる小学生レベル
  2. グラビアとかAV話題で盛り上がる中高生レベル
  3. その場にいない女(今カノや元カノ風俗嬢など参加者と縁のない人)とのヤッたネタで盛り上がる大学生社会人レベル
  4. その場にいる女への言葉でのセクシャル発言(彼氏の有無、胸の大きさ、スタイルなど)をする中堅社員レベル
  5. その場にいる女へのセクシャル接触(胸や足を触る、キスをするなど)をする昭和社員レベル
  6. 自分が脱ぐ、他人を脱がせるなどの露出を行う、公然わいせつレベル
  7. その場にいる女を取引先への上納品として扱うフジ中居レベル

1,2の深夜ラジオレベルでも、飲み会でそんな話題になったら眉をひそめるような感じになるのはわかるし、今は社内の懇親会の参加者が同レベル飲み会なら、1もセクハラ発言になると思うけど、取引先の接待なのであれば、1,2,3レベルなら我慢しろよって思うけどなあ。実際、具体的にはどんな感じの発言だったんだろうね

フジ飲み会は5や6くらいの乱交一歩手前は日常的だったんだろうから福山も4くらいのセクハラ発言はしてるのかなあ

(追記)

ついに出たね…。ローション風呂の話と、カラオケで腰振り指導か。ローション風呂は3だし、腰振りも自分で実演して女子社員に見せただけなら1でセーフだけど、女子社員に腰振り強要したのなら4と5の間くらいだからアウトって感じかなあ

自分が嫌だと感じる接待仕事はなんでもかんでもキャンセルしてOKって世界になっていくなら、男も、おっさんのクソつまら武勇伝を延々聞かされるのとか、興味のない接待ゴルフに参加するのを、男もキャンセルできるようになるのかな

それならそれでいい気もするけど、厳しくなるのはたぶん女が嫌がる行為だけだよね

Permalink |記事への反応(1) | 11:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

anond:20250705152139

このネタどっかの深夜ラジオに送ろうや

Permalink |記事への反応(0) | 09:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

anond:20250630143203

珍暴論って深夜ラジオ企画であったな・・・

深夜の馬鹿力だったっけ・・・思い出せんわ

Permalink |記事への反応(0) | 14:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-07

催眠術のススメ

休日の夜になると、俺は自分催眠術をかけている。

きっかけは某深夜ラジオで「自己暗示で味覚が変えられる」という話を聞いたことだった。

もちろん最初冗談だと思ったよ。でもそのときちょうど麦茶を飲んでて、これが極上のウイスキーの味になったらすごくね?って思ったんだよ。

それが始まりだった。

最初全然うまくいかなかった。

麦茶はどう頑張っても麦茶だし、カップラーメンもチープな味でしかなかった。

でも諦めずに少しずつ方法を変えながら練習し続けた

ある夜、突然スイッチが入った。

麦茶マジでウイスキーの味になったんだよ。

しかも角とかの安いやつじゃなくて、一杯2000円しそうなシングルモルト系の舌に重みのあるやつ。

最初は本気で間違えて飲んだのかと思ってコップ見直したくらいだよ。

それくらい、ちゃん錯覚できた。

カップラーメンも同じだ。

夜中に食べたカップしょうゆラーメンが、都内行列店で1時間待ちで出てくるような味に変わった。

いや、正確には「変わったように感じた」って言うべきなんだろうけど……体感としては完全に変わってた。

感動して、思わず立ち上がったもん。は?何これ、うまっ!?ってな具合に興奮した。

じゃあ、どうやって催眠術をかけてたのか。

やり方はシンプルだ。コツは五感の一部を、強制的ストーリーに巻き込むこと。

具体的には、以下のステップを踏んでる。

俺流自己催眠術のかけ方

対象を見つめながら目を閉じる

例えば。麦茶の入ったグラスをよく見て「これはウイスキーだ」と声に出す。3回くらいでいい。

そのあと、目を閉じる。

深呼吸しながら、飲む瞬間の“設定”を頭に入れる

「今、俺は銀座バーにいる

照明は暗くて、JAZZが流れてる

店主が小さく微笑んで、グラスを差し出してくれた

といった風に、リアルイメージする。

味と記憶を結びつける

 「このスモーキー香り12年モノだ」みたいに、自分勝手ストーリーを語る。

実際には麦茶香りだけど、スモーキーって言うと脳が引きずられていく。

一口飲んで正解を確認するふりをする

 「やっぱり、この後味…まちがいない」って自分に言い聞かせる。

こうすることで、脳が「じゃあそういう味ってことで」と納得してくれる。


慣れてくると、設定を入れるだけで味が“そっち寄り”になってくる。

カップラーメンなんかも、「湯切りとき店員声かけてきたな~」とか勝手に回想してるうちに、あの合成的だったスープの味がコクが深いものに変化してくる。

これ、たぶん脳の錯覚を利用してるんだけど、イメージ的には錯覚っていうより脳の編集機能って感じ。

同じ素材を違う文脈で出すと、まるで別物に見えるってアレだ。

あと練習方法のコツとしては、

Permalink |記事への反応(0) | 23:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-15

anond:20250415000500

作品の良い点

改善すべきポイント

  1. テーマの焦点
  1. キャラクター描写

>|

「ま、若いからね」と流す重役 → 曲後に「実は若い意見に耳を傾けるべきだった」と反省させる

「机をバンバン叩く専務」 → 「サビで懐かしそうにタバコの古傷を撫でる」など深みを追加

|<

  1. 文体統一
  2. カジュアル調を貫く場合:

「舐められてる」→「ナメくさってる」、「マジで全員子ども」→「ジジイ共が幼稚園児化してる」

会議室は硝子張りの檻」などの比喩を挿入

  1. サボテンの花説得力

|「サボテンの花って何?」|

マスター台詞に「バブル世代はこの曲で深夜ラジオをつないだんだよ」と背景説明を追加

改訂例(クライマックス部分)

>||

曲が終わると、専務が黙って灰皿を片付けた。

「……すまなかった。30年前、俺たちも『若造』って同じこと言われてたんだよな」

その夜、初めて議事録が15分で完成した。

||<

Permalink |記事への反応(0) | 00:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-10

anond:20250410170519

お笑い芸人とかでも、親からコンテンツの一切を禁止されるという話をよく聞く(で、大概が英語学習ラジカセで運良くラジオに辿り着き深夜ラジオに活路を見出してる)

Permalink |記事への反応(0) | 23:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-15

深夜ラジオってみんな生で聴いているの?

オールナイトニッポンとかみんな生で聞いてるの?

深夜1時とか起きてられないしすごい。

Permalink |記事への反応(0) | 15:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-18

金曜深夜に荒川区クルド人川口市)の若者に会ったかもしれない

ついさっきの出来事

金曜深夜に荒川区明治通り沿いでクルド人若者に絡まれた。(先入観による断定だが)

今日彼女誕生日だったので、足立区千代田線の某駅)でお祝い&イチャラブして22時半過ぎに荒川区に戻ってきた。

もう少し飲みたかったのもあって、2時間くらい近所の馴染みのカラオケバー常連さんと一緒に騒いで帰宅する途中。

24時半過ぎ

明治通り沿いのセブンイレブンホットのおーいお茶濃い茶を買おうとしたら、ホットドリンクの棚に外国人ぽい若者がいる。

インド系か、スリランカ系か、ベトナム系か、みたいな感じで見てると動かない。

ちょっと笑顔を交わし、ホットの濃い茶を横から手に取りカウンターに行くと、なぜか彼もついてくる。(ここであれっ?と思った)

会計が終わり外に出て自宅に向かい歩くと、彼も出てきてついてくる。(どういう系かな?荒川区路上外国人に絡まれるのは初めて。お店で飲んでる外国人こちからウザ絡みすることは2、3度あったけど汗。最初フレンドリーインド系の人かなと思ったが、犯罪に巻き込まれるのも嫌だなとも感じた。)

メートル歩いて、犯罪を警戒して後ろを向くと相変わらずついてきてたので、首を横向きのコケシ振り(インドではYes仕草)すると日本語でもなく英語でもない言葉が彼から出てきた。

「コル・・・なんちゃら、コト・・・なんちゃら」(記憶は怪しいが、コで始まる言葉だった。)

最初、彼の同郷人に間違われたかと思ったが状況的に違うと思い、「What’s goingon?」みたいに返すと、相変わらず英語でも日本語でもない言葉を繰り返す。

「分からない」

日本語で返して歩き出すと、またついてくる。

コミュニケーションがとれないなら追い返すかと思って、睨むような表情で振り返ると、少し困った表情で「コル・・」と話しているので

「What doyou want?EnglishOK?JapaneseOK?」と会話を試みるが、英語日本語も分からないようだった。

このタイミングで、向かい側車線のタクシーに向けて彼が「Hey!Hey!」というように声を挙げたので、もう関わりたくないと思って、無視して歩き出すとタクシーは諦めてまたついてきた。

「What doyou want?」

彼は今度は無言で手のひらを開いて、持っているだろう小銭を見せてきた。10円玉が数枚と1円玉が数枚のみだった。

ここで東京の深夜の路上で困り果てているアジア系若者タクシー代をせびられていることに気づいたが、割と酔っていたこともあって、英語日本語もできないコミュニケーションのとれない彼に渡すような金はないと思ってキレ気味にこう言ってしまった・「Youdon't speakEnglish!日本語も分からない!」・

もう一度大声で繰り返した。

Youdon't speakEnglish!日本語も分からない!」

そう言って歩き出すと、彼はもうついてこなかった。

ニット帽かぶりイヤホンをつけて深夜ラジオを聞きながら、冷える夜道を歩きながらもう一度さっきの出来事を振り返ったとき川口クルド人ニュースを思い出した。

彼らは難民(という名の出稼ぎ事実かどうかはさておき)であるがゆえに、日本語英語も分からない状況で建設工事現場に出てきている可能性があるのではないか

帰りの日当も渡されずに、明治通りに放り出されたのかもしれない。

これは勝手想像に過ぎない。

だけど、欧州ドイツスウェーデン移民問題はこういう経験の積み重ねで起きているのかもしれない。

その責任は、無計画移民受け入れ先や自治体不本意ながらも働いているかもしれない就労先にあって、私のせいじゃない。そう言い聞かせながら家路を急いだ。

何かを求めるなら。

せめて、片言の日本語か、片言の英語で、コミュニケーションがとれる状態で来てほしい。

それが無理なら、深夜の明治通りセブンイレブンで未知の言葉で助けを求められても、応えるだけの余裕はないです。私には

Permalink |記事への反応(2) | 02:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-14

anond:20250112124139

教養がないと散歩は楽しめないからね

散歩中に目に入る家の造形や家先のガーデニングだったり、喫茶店の外装から内装想像したり

あるいは深夜ラジオ投稿するネタだったり前日に見た映画小説の内容について思考を巡らせたりするのが楽しいのだ

Permalink |記事への反応(0) | 22:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250112124139

radiko深夜ラジオ再放送とか聴きながら歩く

Permalink |記事への反応(0) | 06:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-23

ミルクボーイ以外の漫才あんまり面白くない

日本人は誰しも漫才が好きらしいが俺は苦手だ

土砂降りのような言葉の奔流を浴びることがたいそう辛い

漫才基本的にその場で起こってることを観客の側が全部理解できていることを前提らしく、真剣に向き合う必要があるのがしんどい

少しでも聞き漏らせば何が面白いのかもわからぬままそっぽを向いて次に行ってしまうし、観客の笑いがBGMを超えてうんざりする

面白い漫才は確かに存在すると思うし、他人のおしゃべりが嫌いというわけではない

例えば深夜ラジオだったり、Vtuberの一人語りや解説動画饅頭同士の掛け合いは好きだ

伊集院光20年近いヘビーリスナーだし、月ノ美兎かめっちゃ面白いなって感じてる

けれど、漫才というジャンル苦痛騒音しかない

この違いがあまりよくわかっていないので、俺はM1とかの意味が未だに分からない

ただ、ミルクボーイのそれは漫才というより技法のものであり、全然苦痛ではなかったしとても面白い

物事本質一定の入射角で焦点を当てているその手法はいろんな分野で応用されて使われてるし、確立された芸術の一派にも感じ取れた


別に面白い漫才を探しているわけではない

漫才が嫌いなことを克服したいわけでもない

自分にとって苦手で他人が好きで何の問題もない

漫才はこの世で2番目に好きではないのだから

一番嫌いなのは、好きではない漫才の良さを勝手に力説してひきずりこもうとする厄介オタだから

Permalink |記事への反応(1) | 23:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-16

今更チャゲアスの話

Askaが止まらない。

陰謀論の話だ。

2016年覚醒剤での逮捕から2019年解散Chageへの批判、そして陰謀論への傾倒。

陰謀論を信奉する人々にとっては陰謀論こそが真実なのかもしれないが、「月は人工物」とまで言い出している。

私は90年代の後半、チャゲアスが全盛期を少し過ぎた、しかしそこにあった圧倒的な輝きがまだ感じられる頃にチャゲアスを聴いていた。

というか、姉がファンだったので、広く浅く当時の曲全体を聴く機会があった。

そして、その頃からどこかしら、こんな日が来ることを予感していた気がするのだ。

それについて少し書いてみたいと思う。

予め言っておくと、途轍もなく偏見まみれで客観性に欠けているので、その点ご了承されたい。異論は認めるけどスルー大推奨です。

ネット掲示板にはAskaが圧倒的才能の持ち主で、Chage凡庸のように書かれている。だが、当時の曲を聴いていた自分見方からすると少し違う。二人の持ち歌やソロ曲はこんな感じだった。

Aska

恋愛至上主義

恋愛観や男女観はトレンディでやや古臭い

ロマンチックシチュエーションを好む女性男性に対して強烈な訴求力がある。

ソロ曲ではエッジはそこまで効いておらず、キレの良さがやや影を潜める。

・声がとにかく独特。一度聞いたら忘れない声。

・天然。高校時代Chageの歌っていた井上陽水の「夢の中へ」を知らなかったという話があった気がする。

・案外Chageへの対抗意識が強い。ビートルズ的なサウンドを追求する人を否定する発言も。

・売れる。

Chage

・やや小賢しい。

メロディライン難解な曲を歌いこなすものの、ノリづらいこともある。

・エッジの効いた曲を作るが、本人の声は高音寄りで柔らかく、パンチ力はいまいちなことがある。

・稀にパンチ力極大になる。(ロマンシングヤード、NとLの野球帽など)

ビートルズU2の影響など、文化的背景を多少感じる。

冗談好きでトークが上手い。深夜ラジオDJは相当人気があった。

・基本そんなに売れない。

とにかく、一般への訴求力という面からするとAskaの方が上回るが、ChageAskaにない部分がある。

二人が揃うことで弱点を克服し長所を増幅させていたのだが、どうしてそれができたのかはなんとも説明しがたい、そんなデュオだった。

だがまあ、本題はAskaのことだ。

Aska世界観少女漫画とうちの母親は言っていた。少女漫画と呼ぶにはは多少の男っぽさもあるにせよ、テーマの中心は理想恋愛理想自分理想の「きみ」だ。

恋愛という場面において最高の自分を演じる、そのためのシチュエーションを紡ぎ出すことに凄まじく尖った才能を発揮していた。

ただ私は、一抹の不安が拭えなかった。当時から

ChageAskaイケメンではない、せいぜいフツメンだ。

どちらかというと面白い顔のChageと比べるとイケメン系ではあるAska造作が素晴らしいわけではない。そのイケメン性はもっぱら自己演出によるところが大きい。

ただしその自己演出も、当時ですらそんなに時代には合っていなかった。

いつか時代に完全に取り残された時に、イケメンでもなく最高の男でもなく、弱くなった自分と相対した時にこの人は音楽が作れるのだろうか。歌が歌えるのだろうか。

そんな不安を抱かせるような芸風、作風だった。

それから何十年も経った今がある。

Askaには才能以外の何かが希薄だった。

彼の才能を輝かせるためには、「最高の恋愛からインスピレーションを受け続けなければならない。

インスピレーションが枯渇すればなんとかしてそれを補わなければならない。

クスリでも不倫でも、許されることではないにせよ、それだけの刺激を得ていないと止まってしまう。泳ぐのを止めたら窒息して溺れる魚のように。

友達すらいるのだろうか。本当のところは曖昧ではあるにせよ、ヤクの売人に徹底的に漬け込まれたり、陰謀論者に取り込まれたりするところを見ると人間関係の頼りなさは明らかに気になるところだ。

そんな自分を支えて引き上げる手立てはおそらく彼にはない。井上陽水を知らなかったように、ビートルズ的なサウンド否定したように、Aska世界観は他の世界と切り離されている。Askaは奇妙に孤独真空だ。

から、今のAskaは、傍から見ると怪しげな陰謀論しか見えないそれを大事に抱えて生きて、未だに残るかもしれない才能の煌めきの残滓に火を灯し、その人生をその人生の通りに駆け抜けるしかないのだろう。

それが彼にとって人との繋がりや過去世界との繋がりに代わるものであるのならば。

Permalink |記事への反応(3) | 02:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-07

[感想]vtuber配信 周央サンゴ おつかれサンゴ

たまたま関連動画あがってたから初めてリアタイした

もともと配信趣旨としては、今週もがんばったか明日月曜からまたがんばろうみたいな、そーゆーやつらしい

でも内容聞く限りふつーの配信でそういうのはなかったね

内容は、ダンジョン飯の作者がむかし書いたななみちゃん誘拐マンガについてがメインで、

あとはおたより読むのと、てきとーうらないと、今週金曜に歌枠と新衣装発表やるって感じ

ただなー

げつようからがんばる人応援するなら配信が0時半すぎるのは遅すぎる気がするわ

まあ布団の中できく深夜ラジオってかんがえるとまあそういうもんか?

あとななみちゃん誘拐マンガの話をするまでの前置きが無駄に長くて頭に入ってこなかった

あとは宝塚じゃないけどミュージカルだか劇団だかの話もつまんなかったなー

そういや演劇部所属って設定だからかとは思ったけど

最近切り抜きでおもろいとこだけ見てたから、全体的にかなりつまんなく感じちゃったなー

コメントしてるリスナーほとんど有料メンバーだったみたいだし、ほぼほぼ内輪向けって感じの配信だったなー

まあ生配信宿命だね、ぐだるのは

やっぱどーしても長くなっちゃうしねえ

複数人いればまだかけあいとかあるからいいんだけどひとりでしゃべるのはほんまむずいと思うわ

Permalink |記事への反応(0) | 02:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-11

アフタヌーン四季賞『見えないばけもの』、最初は絶賛コメントばかりだったけど次第に「ブルーカラー差別ではないか」と指摘されるターンに入っていてほくそ笑んでいる

https://comic-days.com/episode/2550912964518226342

薄汚いブルーカラーアフタヌーン四季賞なんか読まないだろうしSNS爆サイしかやってなくて分断されているだろうからまれ攻撃されることなんてないと思ってたんだろうなw

ブルーカラー差別もそうだけど、深夜ラジオのくだりもまあ酷い、手書き文字が読み辛すぎて読み飛ばされてるからここはあまり言及されていないが

ANNやってるAdo星野源ストーンズオードリーファン深夜ラジオに対するヘイト行為をやめてくださいって言ったらどうするんだろう?考えたこともなさそう

Permalink |記事への反応(1) | 15:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-03

デートってどんくらい時間かかるんだろ

いい年こいて未だに異性とデートした経験がない

から大まかな流れとか雰囲気とか

会話途切れたらどうしよーとか

車内で曲かけたほうがムード出るのかなーとか


そんな悩みとも無縁の人生だった








仮に土曜日11時に待ち合わせして一緒にランチして午後から映画行って、そのあとお茶して夕方お店予約してあるから一緒に行こうよって夕飯も済ませて、あとは家の近くまで送って行って解散....みたいな感じだとすると、20時くらいまではかかるんだろうか



普段土曜日って午前中に深夜ラジオタイムフリーで聴きながらダラダラしたり、出かけるにしても9時くらいには家出て行きつけのスパ風呂とかサウナ入ったりしたあと適当なところで飯食ってから家帰って、夕方まで録りだめてたアニメ消化してダラダラして、飯食ってなんだかんだ20時くらいには風呂入って、あとはゲームしたりYouTubeで好きな配信者の動画みたりして23時くらいには就寝してる



そういうサイクルに身をおいてるから、仮にデートして普段やってることを一個でも消化できないでいるとソワソワしだすんだろうなって










一緒に旅行行くなんてなったら完全にパニックになるんだろうな



一人で過ごすことばっかりに慣れると、誰かと一緒に何かすることに対して億劫になるな


からコミュ障なんだろうな

Permalink |記事への反応(0) | 22:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-28

anond:20240828163324

芸人深夜ラジオ誹謗中傷に満ちているかどうかと、元増田が例示した文章誹謗中傷かどうかは一切関係ないですよね。君は日本語だけじゃなく論理的思考が苦手なんだね。

Permalink |記事への反応(1) | 17:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240828154727

間違ってるわけ無いやろ。芸人深夜ラジオのほうがよっぽど他者誹謗中傷してるというのに。こういうのはただの反論因果応報って言うんですよ。

Permalink |記事への反応(1) | 16:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-10

anond:20240810011445

有吉深夜ラジオも大概

アイツがなんでまだテレビに出れるのか分からん

Permalink |記事への反応(1) | 01:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240810010018

深夜ラジオわざわざ聞くのってほとんど信者しかいないでしょ

Permalink |記事への反応(0) | 01:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-08

anond:20240708123145

未だにモニタリングで大爆笑できるタイプAM深夜ラジオ面白じゃなくてFMの子気味よくつまんないこと羅列するタイプ面白生活してんだ?

こっちの方がまともやんけ

Permalink |記事への反応(0) | 12:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

面白くないやつとは仲良くしたくない

小さい頃何見て育ってきたらそんなつまんないこと言って笑ってもらおうって思えるの?未だにモニタリングで大爆笑できるタイプAM深夜ラジオ面白じゃなくてFMの子気味よくつまんないこと羅列するタイプ面白生活してんだ?

エピソードトークする時に個人名だすなよ、そいつ知らねえよ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp