Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「深夜アニメ」を含む日記RSS

はてなキーワード:深夜アニメとは

次の25件>

2025-10-26

anond:20251025185420

旧劇で中毒に陥ったオタクには、新劇ジークアクスなどブランド⊆鬱アニメ深夜アニメ全体が受け容れられた。それを拡大=新しい地平を切り拓いたと言うこともできるし、縮小=方向性を固定したと言うこともできる。

Permalink |記事への反応(0) | 09:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251026094626

深夜アニメが成立して非少年漫画腐女子アニメが増えたことじゃね

その影響で少女漫画乙女向けのアニメも衰退した

Permalink |記事への反応(0) | 09:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

ワンパンマンってなんであんなクソアニメになったの

ワンパンマンってONE原作村田漫画もそれなりに人気なわけで

話の内容もまぁまぁ面白いガロウ編はダルかったが)はずなのに

アニメ全然金かかって無くてやっすい3流アニメになってるの、なんでなんだろうな

1期はすげー良かったんだけど調べて見たらかなりのアニメクリエイターが参加してたみたいで

2期になって完全に失速、3期はまだ2話しかやってないのに作画が終わってて見てられない

線が粗いとか絵が汚いとかそういうのじゃなくて、カット割りだとか動きだとかが20年前の深夜アニメなんだよね

静止画多用しまくってて金がないのを隠そうとしてないし、見ててすげー眠くなるのマジで終わってる

まぁ元々の漫画アニメに向いてない気もするからなんともだけど、もうちょっとどうにかならんかったのかな

Permalink |記事への反応(0) | 23:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

anond:20251018170149

どうだろう。

俺は歳食ってから子供向けアニメ(いわゆるガンダムとか鬼滅とか)楽しめるようになったなぁ。

逆に、流行ってる深夜アニメ系はどうも合わない。

シンプルで単純にテーマがわかる作品が疲れなくて楽しめるというか。

dorawiiは子供の頃見てたアニメとかってあるん?

Permalink |記事への反応(1) | 17:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

anond:20251011213500

睡眠時間を削ればいけるだろ

日本だって昔、みんなで深夜アニメマラソンやってたぐらいだから

Permalink |記事への反応(0) | 21:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

「僕を救ってくれる女の子」の魔法が解けた日

あの頃、僕たちは本気で信じていた。どこかに運命少女」がいて、彼女が現れさえすれば、この満たされない日常が一変するのだと。

ゼロ年代アニメギャルゲーは、そんな僕たちの願望を、あまりにも誠実に——いや、残酷なまでに純粋に——描き続けていた。モニターの向こうで微笑む彼女たちは、決して僕を否定しなかった。選択肢を間違えなければ、好感度を上げ続ければ、必ずハッピーエンドにたどり着ける。そういう約束された世界があった。

Air』の夏の空は、今でも瞼の裏に焼きついている。『D.C.ダ・カーポ〜』で流れた「第2ボタンの誓い」を聴くたび、胸の奥が締めつけられる。『涼宮ハルヒの憂鬱』のエンドレスエイトを、僕たちは本当に何週も見続けた。あれは苦行ではなかった。繰り返される日常の中に、何か大切なものが隠されているはずだと信じていたからだ。

当時の僕たちにとって、アニメギャルゲーヒロインたちは、単なるキャラクターではなかった。彼女たちは「可能性」そのものだった。現実では誰にも理解されない僕の内面を、彼女たちなら分かってくれるかもしれない。傷ついた僕を、優しく包み込んでくれるかもしれない。そんな淡い期待が、次週の放送時間まで僕を生かし続けていた。

幼馴染系ヒロイン、天然系ヒロインツンデレヒロイン、病弱系ヒロイン——彼女たちはそれぞれ、僕たちの心の隙間に完璧フィットする形をしていた。まるでジグソーパズル最後ピースのように。学校では「オタク」と揶揄されても構わなかった。なぜなら僕には、誰も知らない特別な居場所があったから。

でも、いつからだろう。

魔法が解け始めたのは。

二十代半ばを過ぎた頃だったか。それとも三十代の入り口だったか。ある日ふと、気づいてしまったのだ。画面の向こうの彼女たちは、決してこちら側には来ないということに。どれだけ好感度を上げても、どれだけフラグを立てても、僕の現実は何一つ変わらないということに。

同時に理解した。あの頃の僕は、「救ってくれる女の子」を待っていたのではなかった。ただ、自分自分を救う勇気がなかっただけなのだ。傷つくことを恐れ、拒絶されることを恐れ、「運命の人」という幻想の後ろに隠れていただけだった。

ゼロ年代アニメギャルゲーは、確かに僕たちを慰めてくれた。でもそれは同時に、現実と向き合うことを先延ばしにする麻酔でもあった。あの甘美な逃避の日々は、今思えば、成長を拒んだ蛹の中での長い眠りだったのかもしれない。

けれど、だからといって、あの時間を後悔しているわけではない。

しろ今、僕はあの頃の自分感謝している。どれだけ不器用で、どれだけ臆病で、どれだけ現実から目を背けていたとしても、あの頃の僕は必死に「何か」を探していた。生きる意味を、自分の居場所を、心の拠り所を。それがたまたま二次元世界だっただけなのだ

魔法が解けた今、僕の部屋には、もうギャルゲーパッケージは積まれていない。深夜アニメを録画することもなくなった。でも時々、ふとした瞬間に、あの頃の記憶フラッシュバックする。夏の暑い夜、扇風機の風を浴びながら、モニターに向かっていた自分選択肢を前に、真剣に悩んでいた自分ヒロイン笑顔に、心から救われていた自分

あれは、確かに僕の青春だった。

今の僕には、もう「救ってくれる女の子」は必要ない。自分の足で立ち、自分選択し、自分責任を取る。現実人間関係の中で、不器用なりに生きている。でも、心のどこかに、あの頃の記憶は大切にしまってある。

なぜなら、あの優しい嘘があったからこそ、僕は今日まで生き延びることができたのだから

ゼロ年代アニメギャルゲーが与えてくれたもの——それは、逃避でも幻想でもなく、「明日を生きる理由」だった。たとえそれが偽りの魔法だったとしても、その魔法は確かに絶望の淵にいた僕を救ってくれた。

そして魔法が解けた今、僕はようやく理解する。

本当に大切だったのは、「救ってくれる女の子」ではなかった。それを信じることで、もう一日だけ生きてみようと思えた、あの頃の自分自身の生命力だったのだ。

画面の向こうで微笑んでいた彼女たちは、今も変わらず、そこにいる。ただ僕が変わっただけ。もう救いを求めなくなっただけ。でも、たまに会いに行くことはある。懐かしい友人を訪ねるように。

そして心の中で、静かに呟くのだ。

ありがとう。あの頃は、本当に助かったよ」と。

魔法は解けた。でも、魔法がかかっていた時間は、決して無駄ではなかった。それが僕の、ゼロ年代への、せめてもの弔辞である

Permalink |記事への反応(0) | 22:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

中国韓国から進撃の巨人チェンソーマン並の作品が1つも生まれない理由って謎じゃね?

日本アバターアベンジャーズみたいな大作映画が生まれない理由は?って言われたらまあそんな予算がないからでシンプル説明つくじゃん

でも漫画なんてたまに生まれる一人の天才と平均的な深夜アニメより圧倒的に低い予算あれば作れるわけじゃん?

中国韓国も、漫画作る文化がないって言われたらそんなことないし創作能力的なもの日本に劣ってるとも全く思わないんだけど

なんで進撃の巨人チェンソーマンとかそういうのに匹敵する作品が生まれないの?

Permalink |記事への反応(5) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

anond:20250920202737

しらんがな。その仮定を導入したのは

メインストリーム覇権を狙うコンテンツじゃ勝負する舞台全然違う

anond:20250920194501

こいつだからこいつに言ってくれよ。

日本深夜アニメの話をしてたら、メインストリーム覇権を狙うコンテンツとか言い出したのはこいつ。反論されると、その例を直接的に否定するのではなく、それは条件が違うんだと、だんだんと条件を狭めて各論に逃げ込んでいくのをやってるわけだけど、明確に反論出来たか反論しただけ。

Permalink |記事への反応(0) | 22:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250920204750

いや擁護する必要がないんだよね

地上波未成年性的みえるシーンをカットすることには納得するのに

性的みえるシーンをカットするのは「未成年性的な消費をばらまかないため」「幼い子供にみせられないものにしないため」だと説明されるとフェミなのは話が違う、思想押し付けだと噴き上がるの意味わかんないか

なんで地上波肌色面積を調整する必要があるのかを丁寧に説明されただけだよ

てかこの炎上にかこつけて瑠璃宝石に苦言が呈されまくってるのを見れば多くのオタク深夜アニメ方向性についてどう思ってるかわかるでしょ

脚本家に切れてるオタクですらぼっち下着ギター演奏してるシーンがあったほうがいいって言わないじゃん

私はぼっち下着ギター弾いてるのみたかったなって思いました(半ギレ)

Permalink |記事への反応(0) | 21:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250920201414

アニメを見たオタクが女との関わり方が分からなくなって拗らせてるの見たら意見が逆になるはずでは

深夜アニメサービスエロをみて女とうまく関われるようになったやついるのかよ、いないだろ

Permalink |記事への反応(0) | 20:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250920201408

ガチ日本深夜アニメ覇権世界映画上市場キッズ向けの戦いが違うって言ってんのがわからないのか

Permalink |記事への反応(1) | 20:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

anond:20250919170138

中途半端エロ一般層を遠ざけオタクくんにもそこまで響かないが、エロAVレベルまで振り切りつつ全年齢に向けてエロを振りまいて、金出したらもっとエロくするよと客引きしたら売れたってやつやね。

オタクくんは全年齢向け児童ポルノアニメによっぽど飢えてたのね。

でも全部の深夜アニメがあれやったらアニメ児童ポルノ規制されても文句言えないと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 19:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250919095007

今は緩くなったけどアニメって結構長いこと出血規制もあったよね

血が黒色だったり

日5出血深夜アニメよりも緩いと言われていたな

Permalink |記事への反応(0) | 12:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250919004256

マイナーだろうが。確かに一部の日本アニメ映画は売れているけどな。深夜アニメなんて普通の人たちは見てないって。外国人オタクたちは声がでかいから勘違いしちゃった?

Permalink |記事への反応(1) | 00:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

anond:20250918205536

深夜アニメ製作側の敵になったらもう全ての敵じゃんね、愚か

Permalink |記事への反応(0) | 21:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

そもそも吉田恵里香さんってすごい表現規制派ですよね

例のインタヴュー読んだ限りではそうとしか思えない……

現実的に考えても、ギターを弾きながら胸が不自然に揺れ続けるみたいなことはないわけですし、そういう描写があったら私は幼い息子にその作品を見せるのを躊躇する。自分の子どもに見せられるかどうか、というのは大事にしている基準です」

プリキュアとかアンパンマンとかではなく、深夜アニメにおける乳揺れの話をしている。これ自体問題がないと思う(親がどんなもの子供に見せるかは個人自由なので)。しかしこのあとにこういう発言が続く。

過激作品やR18まで振り切ったものがあってもいいですし、やると決めれば私も思いっきりそうした作品に関わることもあると思います。でもその場合は、しっかりと未成年が見られないような配慮必要です」

ということは、深夜アニメにおける過激描写は「私が親として子供に見せたくない」ではなく「子供の目の届くところに置くべきではない」という主義主張であるわけだ。そのうえで、

子どもも気軽にストリーミングサービスアクセスできる現代において、ジャンル分けやゾーニングもっと重要視されるべきと訴える。「自分で選んで買う小説演劇などと違って、より手軽に見れる媒体場合表現についてもっと考えなくてはいけないと思いますし、その考え方がもっとアニメ業界に浸透したらいいなとも思います」」

発言されているので、要するにストリーミングサービスにそのまま置くのはゾーニングにならないという考えをお持ちであることがわかる(ストリーミングサービス深夜アニメゾーニングをぶっ壊したという見解には総論としては同意できるのだが)。

以上見てきたように、吉田恵里香さんは「深夜アニメにおける乳揺れは子供に見せたくない」「過激表現子供の目に見えないようにゾーニングしろ」「ストリーミング時代では子供簡単表現に触れられる」という3つの主張をしているわけだが、これらの主張をふつうに組み合わせたら

「乳揺れする深夜アニメストリーミングサービスから排除しろ

になるのではないか? あー、こういう論調、『宇崎ちゃんは遊びたい!』や『ラブライブ!サンシャイン』や戸定梨香や『月曜日のたわわ』の炎上でさんざん見たわ。普通に凡百の規制フェミと同じ論調だわ。

自身の主張を敷衍するとそんな主張が導かれることに本人が気づいていなかっただけで、必ずしも吉田さんが規制派とは限らない、という反論をしてくる者がいるかもしれない。しかし、その主張は彼女簡単論理的帰結にも気づかずゾーニングなどの要注意ワード無造作に扱う知的怠惰人間だという話になってしまうので、吉田さんに対して非常に失礼な反論ではないだろうか。彼女は明晰な知性の持ち主であり、計算してこれらの発言を行っているのだと考えるのが、吉田さんに対して敬意を払うということだと思う。つまり吉田さんは割と強硬表現規制を信念を持って主張していらっしゃるのだ。

当然、我々は、彼女はそういうご主張の持ち主だという前提で彼女と接するべきなのだ

Permalink |記事への反応(6) | 01:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

KAI-YOU問題(ぼざろの件)

この記事

https://kai-you.net/article/93374

 

トークイベントで、調べてみると90分あるんだよね

まさか90分で話がこれだけってことはないだろうから記者がこれをピックアップしてるんだよ

その上で、「このワード出したらちょっと危ないかな?」っていうワードをいくつか出している

その中には「これって吉田氏が言ったのか?解釈して記者が書いたのか?」みたいなものもある

そもそも、この危ない記事世間に出しますよって吉田氏の許可を取ってるんだろうか?

ひょっとしたらトークイベント向けにちょっと我を出して喋ったらいつの間にか世界に出て燃えちゃったってパターンではない?もう遅いけどね

 

・「理解してると思っている人が一番ヤバい

・「『ぼっち・ざ・ろっく!』が覇権を狙うために排除したノイズ

 

とか、いちいち言葉が強いんだよね

ちなみに書いたのは以下

 

取材・文:オグマフミヤ 編集恩田雄多(編集長)

https://kai-you.net/author/tiisaikuma

https://kai-you.net/author/onda

 

恩田さんのその後の弁

https://x.com/ondarion/status/1967783597097750981

 

吉田恵里香さんのトークイベントレポート編集を行った恩田です。

この記事で言う“ノイズ”とは、深夜アニメ等でテンプレート化している表現女の子たちが互いの胸の大きさについて言及し合う描写等)を指しています

その点が『ぼっち・ざ・ろっく!』という作品が持つテーマを伝えるために不必要な要素(ノイズであることは、『ぼっち・ざ・ろっく!』を観た私としては納得できました。また、吉田さんの発言から表現作品価値や幅を狭めようという意図は一切感じませんでした。むしろ作品の持つポテンシャルを多くの人に知ってもらおうという、脚本家努力原作への敬意を強く感じた部分です。

上記について、記事最後まで読んでいただけた方にはご理解していただけると信じておりますが、Xでのポストで私が要点をまとめるに際して、真意の伝え方が不十分だった点があったと反省しております

以後、細心の注意を払って編集運営を行ってまいります

どうかご理解いただけますと幸いです。

 

オグマフミヤは、輝夜月の関係者かと思ったら、「世界インタビュー規格を執筆したライター」らしい

Permalink |記事への反応(0) | 00:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

やっぱ深夜アニメとか見てる奴って攻撃的だし人の話聞かないよな

ソースはお前

Permalink |記事への反応(0) | 17:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ノイズのやつ、何にそんなにきれてんの?

ぼざろを女の子のお色気で楽しむ漫画だと捉えず、万人向けの覇権が狙えるアニメにしたかたから、一般層や子供女性などにとってノイズになる未成年少女全裸水着シーンにかえて、深夜アニメでよくある乳揺れを無くしましたで何でそんなぶち切れてんの?

Permalink |記事への反応(2) | 14:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

業界用語注釈なく記事化すんなって話だよなあ

吉田恵里香さんのトークイベントレポート編集を行った恩田です。

この記事で言う“ノイズ”とは、深夜アニメ等でテンプレート化している表現女の子たちが互いの胸の大きさについて言及し合う描写等)を指しています。…https://t.co/iAp1JmL3s7— Yuta Onda (@ondarion)September 16, 2025

Permalink |記事への反応(2) | 17:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ぼざろオタクエロ表現がいるとは言ってなくね?

原作の一部である要素を「ノイズ」と脚本家風情(敢えて言わせてもらうと)が切り捨ててることに対して

何様のつもりで言ってんだと批判しているだけで、エロ要素を入れろとは言ってなくね?

ぼざろ本編がやってる時に「エロ要素をパージしてる」なんて批判は皆無だったわけで、

アニメぼざろにエロ要素が入ってなくて"も"よかったって点に関しては、

脚本家とも一般視聴者(深夜アニメを視聴する一般視聴者とは?)もオタクも同一の評価なんじゃないの?

そして同様に「ぼざろにはエロ要素ないか面白いわ~」なんて評価もされてなかったじゃん。

 

なんか無理やり対立させて煽ろうとしてる人多いけど、今回の一番の問題

ぼっち・ざ・ろっく!という漫画原作としたアニメに対して脚本家がある種のポリコレ改変を意図的に行った

と、突然開陳したことに対しての批判であって、そのポリコレ思想が正しいかどうかじゃないでしょ。

リトルマーメイド黒人にするな!と言う行為イコール黒人差別を是正しなくていいと言う行為ではないでしょ。

原作リスペクトしろとそれだけの話でしょ。

現実にぼざろに含まれているエロ表現を"加害性があり"、"ノイズ"だと切り捨てたととれる「発言した」ことに対して、

どの立場で何を言ってんだということを批判しているだけでしょ。

少なくとも作品の出来にはおおむねみんな満足してるわけで、エロ表現を入れろって批判じゃないのは明白じゃん。

この一件を以て、オタクは性加害を肯定していると見なして叩こうとするのはちょっと無理あるくねーか?

Permalink |記事への反応(2) | 17:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250916145230

深夜アニメからという区切りで語ると

けものフレンズとかの反論簡単にできちゃうんだよな

あのアニメかばちゃんシャワーシーンが必要だとはとても思えない、ケムリクサでも同様だろう

そういう意味では「ぼっち・ざ・ろっく!」は微妙境界線作品

なぜかへそが浮き出てるボディライン丸見えのピッチリスーツとか

扉を開けたら着替え中みたいなラッキースケベ

売りたい対象によってはやらない方がいいってなるのもわかる

けんど、ゆるキャン△温泉回や、ガルパン大会後のお風呂シーンはノイズだろうか?

あれが無ければもっと大衆受けして、あれがあったから減速した類のもんだろうか?

すくなくとも、ぼざろはそれをやったら売れなかった作品とは思えない

ことに「氷風呂」みたいなシーン(氷風呂風邪をひいて断ろう)ならなおさら


そういうことを性的搾取で括って

ただ公式側が『さぁ搾取してください!』と言わんばかりにばら撒くのは抵抗があるんです

と太字で書くほどの意見として展開し

アニメ表現からってなんでもありじゃない。“絵だけど、未成年だぞ”って考え方は大事にしています

自身正義でそれを為したと宣言したのがあのインタビュー

【その後で】

これとても大事なんだけど

その後で、ノイズから削ったという話にすり替えたんだよ

すげぇ醜悪

Permalink |記事への反応(1) | 15:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250915124724

深夜アニメ一般視聴者もみられる作品枠に押し上げたのはその辺のエロ売りをしないきらら系・京アニなのは歴史的事実

Permalink |記事への反応(0) | 14:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

深夜アニメはもうキモオタだけのものじゃないんだから弁えなよ

anond:20250915090750

一昔前ならまだ良いよ

深夜アニメなんて社会性のないチー牛キモオタがぶひぶひオナニーネタにする程度の娯楽だったわけだし

自己肯定感が低いくせにプライドばかり拗らせた精神年齢万年中学生クズ教養()あふれる人間になれたと錯覚する

そういう底辺の慰めとしてだけ機能していた時代なら「深夜アニメエロ描写を削るな!」って思想もまだ理解できるよ

ももう今は令和だよ?

ネット配信が整ったせいで老若男女が大勢見るようになったんだから当然社会的責任も求められるでしょ???

女子高生おっぱい無駄にでかくした挙げ句キモオタちゃ〜ん、抜いて抜いて〜♡」ってばるんばるん乳を揺らす、露出させる

そういうもんをより多くの人が目に付く場所に垂れ流していいわけないよねっていう常識の話をしているわけよ、脚本家の人は

マジでそろそろキモオタはわきまえなよ

もうアニメはお前らのものじゃないの!

健全な、一般的な、社会的な人々の娯楽になったのだから健全な、一般的な、社会的な道義に基づく倫理観が求められるの!

そんなにアニメキャラでシコシコしたいなら昔の倫理観備わってなかった頃の深夜アニメでも観ていればいいじゃん

アンチポリコレなんてどうせいい年したおっさんしかいないんだろうけどさ

もうすでにそういうポルノアニメは腐るほど作られてきたわけでしょ?

自分たち青春()アニメばかり観ていればいいじゃん

今どきアニメ陽キャ含めた健全中高生のためのものになったんだよ

当然、健全女子中高生アニメを見る

現役の女子中高生に対して「女子中高生性的搾取する描写」を見せていいと思ってんの?

何度でも言うよ

頼むからキモオタはそろそろわきまえよう?

お前らの味方なんかこの社会に一人もいないんだよ

社会性を身に着けていないポルノ中毒者はまず精神科に行くかまともにリアル人間と関わるところから始めてよ

社会的にごく当然の常識の話に対してこんなにも大勢キモオタ男が群がってんの本当にみっともないよ

その主張、自分の両親の前で朗読できんの?

あるいは満員電車で目の前に座っている女子中高生の前で朗読できんの???

本当にみっともない

本当に本当にみっともない

頼むからまともな社会性を身に着けてくれ

Permalink |記事への反応(2) | 21:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ケイオンが谷間とかパンチラしまくってたらあれほど人気になって無かったと思う

深夜アニメか~。で終わってた anond:20250915090750

Permalink |記事への反応(1) | 12:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp