Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「海援隊」を含む日記RSS

はてなキーワード:海援隊とは

2025-09-08

101回目とかリメイクするなら、主演俳優霜降りとかじゃなくてミルクボーイとかだろ。


101回目とかリメイクするなら、主演俳優霜降りとかじゃなくてミルクボーイとかだろ。霜降り明星のせいやとか、ぜんぜん余裕でアリだろ。

何考えてるの!?

あのとき武田鉄矢というチョイス。

あの絶妙のチョイス感を完全に馬鹿にしてる。

お前ら分かってないだろうが、101回目のプロポーズ武田鉄矢奇跡キャスティングだったんだよ。

まず、武田鉄矢絶妙なダサさ。

イケメンじゃない。かっこよくない。でも憎めない。この絶妙ラインが、星野哲郎というキャラクター完璧体現してた。浅野温子との身長差も含めて、すべてが計算されてたんだ。

それを霜降りでやるって何だよ。

せいやの顔芸とか、粗品ツッコミとか、そんなもんで感動できるか?あの作品必要だったのは、笑いじゃなくて哀愁だろうが。

武田鉄矢には哀愁があった。

金八先生で見せた人間味、海援隊での挫折感、すべてが星野哲郎に重なってた。ダメ男だけど愛されるキャラクター。それを体現できる俳優だったんだよ。

でも霜降りには哀愁がない。

お笑い芸人としては面白い。でも恋愛ドラマの主役には致命的に向いてない。あの繊細な心の動きを表現できるか?毎回同じプロポーズを断られる切なさを演じられるか?

ミルクボーイなら全然違う。

内海天然ボケと、駒場の的確なツッコミ。あの絶妙バランス感覚は、恋愛不器用さを表現するのに最適だろう。特に内海の人柄の良さは、武田鉄矢に通じるものがある。

それに、ミルクボーイには品がある。

お笑いでも下品ネタはやらない。母親ネタで笑いを取るその姿勢は、家族愛を描いた101回目の世界観にピッタリだろう。

でも制作サイドは何を考えてるんだ。

話題性だけで霜降りを選んだんだろ?視聴率が取れそうだから?そんな安易な発想で、名作をリメイクするな。

リメイクするなら、オリジナルに敬意を払え。

武田鉄矢というキャスティング意味理解しろ。あの時代からこそ成立した絶妙バランスを、現代でどう再現するかを考えろ。

霜降りじゃダメだ。せいやの顔芸で泣けるか?粗品ツッコミで感動するか?

ミルクボーイなら分かる。内海不器用さと駒場フォローで、現代版の星野哲郎が完成する。

それか、いっそのことサンドウィッチマンでもいい。

お前ら、リメイク意味を履き違えてる。

単に新しい俳優で同じ話をやればいいってもんじゃない。時代に合わせて、でもオリジナルの魂は残す。それがリメイクの使命だろう。

霜降りせいやが毎回プロポーズして断られる。

想像してみろ。笑えるか?感動するか?

俺は無理だ。ギャグしか見えない。

武田鉄矢から泣けたんだよ。あの人の人生が重なって見えたから、星野哲郎共感できたんだよ。

頼むから、もう一回考え直してくれ。

ミルクボーイでやれ。絶対にその方がいい。

101回目のプロポーズは、コメディじゃない。人間ドラマなんだよ。

Permalink |記事への反応(1) | 21:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-22

名作といわれる昭和映画「はなれ瞽女おりん」(1977年)を観たので感想を書く

最近昭和ドラマ映画を観るようになった。解像度の高い映像で当時の作品をじっくり楽しめる環境が整ったこともあり、作品の細部にある仕掛けや意図が見えるようになり、改めて面白さを感じている。そんな中で観た「はなれ瞽女おりん」(1977年)は、篠田正浩監督の名作といわれる一本だ。

正直、この年齢になるまで篠田監督作品を観たことがなかったが、この映画は素晴らしかった。明治から大正にかけての日本の「原風景」を映し出すという監督意図は、見事に画面に現れていた。しかし、単に美しい風景を描くにとどまらず、登場人物人間性時代矛盾を深く掘り下げた内容に感銘を受けた。おそらく20代若いころにみていたら、おりんカワイソス以外の感想が残らず、忘れさられてしまっていただろう。年齢を重ねて初めてわかる名作というのがある。

映画の中心となるのは、瞽女であるおりん(岩下志麻)と脱走兵鶴川原田芳雄)の物語だ。二人とも社会から周縁化された存在だが、その中でもおりんの「はなれ瞽女」という立場は二重の周縁性を持っている。彼女瞽女共同体である高田の一座から追放された理由は、禁制の「男との関係」があったためだが、それは彼女自身選択ではなく、レイプによるものだった。

そんなおりんに寄り添い、導き手となる鶴川は、物語が進むにつれてその人物像の不整合が明らかになっていく。「天涯孤独」と語りながらも、家族存在がほのめかされ、ついには母親存在告白するシーンは映画クライマックスとなる。この告白が、おりんにさらなる絶望をもたらす。

時代背景と家制度矛盾

この物語が描かれる背景には、明治維新に始まる天皇を頂点としたイエ制度による国民統合矛盾がある。家父長制のもと、人々は家や国家という枠組みに縛られていた。おりんと鶴川共通するのは、このイエからの周縁性だ。

天皇を頂点としたイエ制度は、乱暴にいってしまえばそもそも江戸時代の「家中=藩」にならって編み出された。江戸時代においては「家中」が人を従わせ、結束させる機構だった。幕末の志士たちが思いつくことのできた次の時代国民統合の在り方は、やはりイエだったということだ。この点が王を承認する倫理的な神を持つヨーロッパ統治と異なっている点だ。国の危機を前にしても藩同士がいがみ合うならば、ということで、もっと大きな家中=イエにしてしまえばよい、という発想が明治維新だ。天皇を頂点として、家父長制に結合させ、国、地域共同体世帯すべてのレベルで上から下まで論理的整合する入れ子構造にするために、寺子から氏子へと転換する廃仏毀釈という荒業まで行った。イエの主従関係は、現代にいたるまで日本人のDNAとまでいえるほど根深い。嫁姑上司部下、先輩後輩など。どんなに言っていることがおかしくても絶対である、という点で共通倫理だ。この「家」の概念は、主君への忠誠のもと、等しく苦労するフィクションを生み出し、社会の不平等を覆い隠すことになった。

大正デモクラシーはそうした不条理解決する機運として盛り上がりを見せたが、やがて不況日本を襲い、財閥と大地主の利害を代弁した立憲政友会に幻滅し、人々の失望とともに大正デモクラシーは終焉を迎えるのだ。当時、腐敗した政治毎日新聞をにぎわせた。

脱走兵であることが官憲についにバレて拷問されたとき鶴川叫び「何が、国民皆兵だ。金持ち徴兵逃れで、俺が引き受けただけだ」というセリフは、その矛盾を端的に表している。明治維新で構築された家制度矛盾を背景に、映画鶴川叫びやおりんの境遇を通じてその時代不条理を描いている。

また、瞽女たちが社会の中で次第に居場所を失っていく様子もこの映画は巧に表現している。鉄道の普及が、農村部を含め人々の娯楽へのニーズの変化をもたらし、ひいては彼女たちの文化を衰退させたことや、彼女たちが生き残りをかけて変化を迫られた様子は、急速な近代化による価値観生活の変化を象徴している。

そうした社会状況のなか、おりんは一座から破門され、「はなれ瞽女」となってからは一人で生きてゆく覚悟を決めた女性だった。旅の途中で長岡のはなれ瞽女若いころの樹木希林)と出会うシーンでは、斜陽化する瞽女文化のなかで自立を模索する様子がうかがえた。またおりんも同じ境遇のはなれ瞽女出会いを通じて、自立して生きてゆく勇気と自信を得ていたように見えた。しかしやがて愛する男との別れを契機に、おりんは猛烈な不安に襲われる。それは周縁であるがゆえの存在論的な不安だ。

男女の非対称性

この映画特に印象的だったのは、男女の「帰る場所」の非対称性だ。

鶴川官憲連行される直前、おりんは鶴川から思わぬ告白を受ける。

鶴川の、ごめん実は家族がいるんだ、という告白に、留置所の小窓にかけたおりんの手が崩れ落ちるような衝撃を受ける。このとき岩下志麻の演技すごい。

このシーンに二重写しで思い出した映画がある。それは「駅station降旗康男監督1981年)。大晦日に一人飲み屋のおかみさんと熱燗を飲むシーンでおかみさん役の倍賞千恵子がいうセリフだ。

水商売やってる子には暮れから正月にかけて自殺する子が多いの。なぜだかわかる? 男が家庭に帰るからよ。どんな遊び人もこの時期は家庭に帰っちゃうからね。

好きな男には帰る場所別にある、迎え入れてくれるホームグラウンドがある、という、この同じ寂しさがおりんを襲う。

おりんは、そのさみしさを押し殺して、よかったじゃないかあんたにお母さんがいても不思議はないと思っていた、自分もいるんだ、と幼少期に記憶の残る唄を口ずさむ。エンタメ的には、涙腺崩壊のシーンだ。

鶴川がなぜうそをついていたのか。おりんを深く愛しながらもなぜ夫婦になるのを鶴川は拒んでいたのか。これは推測だが、おそらく母親瞽女を娶ることを認めないことを鶴川はよくわかっていたからだろう。失恋でつきつけられる差別社会現実瞽女文化の衰退、はなれ瞽女であるおりんの存在論的な不安定はここに極まってゆく。

鶴川には母親という寄る辺があり、天皇を頂点としたイエ制度の中で一定の救いが残されている。しかし、おりんにはそのような場所がない。かつての瞽女共同体も失われ、彼女はどこにも属することができない存在だ。この非対称は、映画終盤の「親不知の岬」で息絶えるという結末に象徴されている。

女はひたすらアウエイを強いられ帰る場所はない。これは同時代の歌でいうと、中島みゆきの「生きていてもいいですか」「エレーン」や山崎ハコの「望郷」と同じ世界線だ。対照的に、同時代男性歌手では、何気に上京してもふるさと愛にあふれている、という世界線の歌が多い。男には、失敗してもいざとなったらふるさとに抱かれる、というまなざしだ。「母に捧げるバラード」の海援隊松山千春の「旅立ち」が典型

この男女の人生の非対称は、先日来観ていたドラマおしん」でも同様にみることができた。

おしん物語では、農民運動に熱を入れていた浩太は官憲拷問され転向余儀なくされる。夢破れ傷ついた浩太は傷をいやしに実家の世話になる。浩太の実家父親貴族院で太かったのだ。事業に失敗したおしんの夫・竜三を救うのも佐賀実家だ。一方、おしんにはセーフティネットとしての故郷はない。振り返るという選択肢は存在せず、ただただ前を向いて歩く以外に救いはなかった。

水上勉の描く世界と非常にシンクロした世界観だと思う。



映像表現演出の巧みさ

「はなれ瞽女おりん」の映像表現は見事で、セリフに頼らず映像感情や状況を語る部分が多い。例えば、鶴川告白した後のおりんの行動や、瞽女屋敷を訪れるシーンの演出は、彼女の焦燥や絶望を鮮烈に伝えている。

男の告白ですべてを悟ったおりんは、まず瞽女屋敷に向かい自分の育った場所を確かめに行く。しかし、時がたち、すでに瞽女時代は終わりを告げていた。屋敷がもぬけの殻だとわかると、男を待つことも探すこともせず、心身ボロボロになって、一人はなれ瞽女として宿場町を回る日々。おりんの着物がボロキ状態になっていることから、はなれ瞽女としての暮らしが何年も経過していることがうかがえる。この映画終盤のテンポ絶妙だ。

また、ラストシーン親不知隧道での描写は、観る者の解釈に委ねる余韻があり、深い感動を呼び起こした。私の解釈になるが、ズームアップされるトンネルの測量機器と遠くの岬に見えるおりんの着物の切れ端の遠近感は、鉄道の普及と瞽女文化終焉を見事に演出している。さすがだわ、この演出家、そしてカメラワークに感嘆ぜざるを得なかった。映像を学ぶ人にはぜひみてもらいたい作品

おりんの物語は、単なる一人の女性悲劇ではない。社会の中で周縁化される女性たちの象徴であり、家制度という枠組みの中で矛盾を抱える日本近代のものを映し出している。家父長制のもと、妻には銀行口座を持つ権利すらない時代、周縁化された存在であるはなれ瞽女の自立と恋、その挫折を通じて、その背景に潜む不平等や抑圧を丹念に描いた篠田監督の手腕に心から感服した。

篠田正浩監督が描きたかった「日本原風景」とは、単なる美しい日本風景ではなく、矛盾や悲哀に満ちた人々の生き様のものだったのではないか。この映画を観て、初めて彼の作品に触れたが、もっと多くの作品を観てみたいと思った。そして、昭和ドラマ映画が描く時代背景の奥深さに、改めて心を動かされた。

また、ドラマおしん」と時代が重なるところでは、国民統合や周縁性に関して、もう少し思うところがあるので、またそのうち増田で。


Permalink |記事への反応(0) | 11:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-24

anond:20240924164908

いま歌詞検索してて気がついたんだけど、

ジョーダンズのJ・O・D・ANって海援隊から来てんの?

Permalink |記事への反応(0) | 17:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-16

anond:20240816090827

海援隊だっけ?

Permalink |記事への反応(1) | 09:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-08

ドラえもん映画主題歌よすぎ

BUMP OF CHICKENといい

福山雅治といい

ゆずといい

海援隊といい

ドラえもん映画って脚本がクソでも歌はめちゃくちゃいい映画多いよね

Permalink |記事への反応(3) | 20:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-13

ON STAGEオンステージ Z-PK30(S)

曲目

Google翻訳アプリを利用して画像から文字を取得したため、曲名歌手名が正しく表記されていない場合があります

愛燦燦 美空ひばり

愛人 テレサ·テン

愛の終着駅 八代亜紀

蒼い星くず 加山 雄三

青葉城恋唄 さとう 宗幸

アカシアの雨がやむとき 西田 佐知子

秋田おばこ 秋田民謡

アケミという名で十八で 千 昌夫

あざみの歌 伊藤 久男

あじさいの雨 渡 哲也

あずさ2号 狩人

あなた 315小坂 明子

あなたと生きる 1252石原 詢子

あなたならどうする 329 いしだあゆみ

あなたにあげる 1253西川 峰子

あなたブルース 208矢吹

あなたへ 1254香西 かおり

あの鐘を鳴らすのはあなた 286和田 アキ子

あばれ太鼓~無法一代入り~1255坂本 冬美

天城越え 16石川さゆり

雨 1256 三善 英史

酒場 313香西 かおり

雨の西麻布 とんねるず

雨の慕情 八代亜紀

雨の御堂筋 欧陽 菲菲

雨の連絡船田川寿美1257

嵐を呼ぶ男石原裕次郎1258

わずに愛して内山田洋とクール・ファイブ 13

あんたの花道天童よしみ1259

192山口百惠いい日旅立ち

石原裕次郎33 粋な別れ

22小柳ルミ子 漁火恋唄

漁火の宿1260 鏡五郎

346北原ミレイ石狩挽歌

396一円玉の旅がらす晴山 さおり

449いちご白書をもう一度バンバン

熊本県民謡 1552五木の子守唄

射手座の女敏いとうハッピー&ブルー232 愛しき日々堀内孝雄 40

命くれない瀬川瑛子108

命の花大月みやこ 383

さらジロー1261小柳ルミ子

祝い酒坂本冬美 26

455門脇 陸男 祝い船

うそ110中条きよし

ザ・ピーナッツウナ・セラ・ディ東京 355

裏町酒場 368美空ひばり

越冬つばめ 216森昌子

襟裳岬 429森進一

演歌兄弟北島三郎鳥羽一郎

演歌はいいね1263岩本公水

217松原のぶえ演歌みち

東京都民謡 1553年 お江戸日本橋

大阪しぐれ都はるみ 72

角川博大阪ものがたり 348

大阪ラプソディー 海原千里·万里 27

奥飛騨慕情111竜鉄也

贈る言葉海援隊 220

小樽運河都はるみ 352

男侠(おとこぎ)1264坂本冬美

日時ミミ男と女お話1265

男と女の破片100前川清

松原のぶえ 461 男なら

493杉良太郎 男の人生

位山太志郎 29 男の背中

村下孝蔵23踊り子

お久しぶり小柳ルミ子 30

おふくろさん331森進一

221 おまえとふたり五木ひろし

日野美歌332 想い出グラス

おもいで酒小林幸子 195

想い出の渚ザ・ワイルド・ワンズ 199

想いで迷子116チョーヨンピル

父親(おやじ)1266北島三郎

お嫁においで加山雄三

お嫁にゆけないわたし ジジサン 222

俺ら東京さ行ぐだ

鳥羽一郎1267 おれの人生始発駅

原田悠里1268 おんな坂

三笠優子 223女の一生

さくらと一郎1269 女のきずな

松原のぶえ 305 おんなの出船

宮 史郎とぴんからトリオ 309女のみち

八代亜紀117 おんな港町

鳥取県民謡 1554年 貝まつり

ジジサン 474海峡

ガロ 454学生街喫茶店

ペギー葉山233学生時代

堀内孝雄 136影法師

鹿児島はら鹿児島民謡 1555

ちあきなおみ31喝采

悲しい色やね 34上田正樹

1270 悲しみの恋世界前川清

137 哀しみ本線日本海森昌子

がまん坂 18北島三郎

12北島三郎

川の流れのように美空ひばり 35

黄色シャツ浜村 美智子209

木曽路の女原田悠里 87

木曽節 1556年長野県民謡

北へ向かう夜想曲118多摩幸子

和田 弘とマヒナスターズ

北国の春 320千昌夫

北酒場 193細川たかし

北の旅人石原裕次郎20

北の漁場 41北島三郎

1271島倉千代子

君こそわが命205水原弘

君といつまでも 42加山雄三

君は心の妻だから119鶴岡雅義&東京ロマンチ

君は薔薇より美しい1272布施明

今日でお別れ菅原洋一314

京都の恋 196 渚 ゆう子

よしのズンドコ節1273氷川きよし

霧の摩周湖布施明120

銀色の道321ザ・ピーナッツ

空港テレサ・テン 146

空港ラプソディー1274中村美律子

草津群馬県民謡 1557

くちなしの花 462渡哲也

147 グッド・ナイト・ベイビーザ・キングトーンズ

黒の舟唄1275加藤登紀子

1569年軍艦行進曲軍歌

圭子の夢は夜ひらく

369藤圭子 恋あざみ

431 盛彩業 恋唄綴り堀内孝雄

岸洋子326 恋心

小林明子 148恋におちて

323ピンキーとキラーズ恋の季節

奥村チヨ 353 恋の奴隷

45ザ・ピーナッツ恋のバカンス

ザ・ピーナッツ 479恋のフーガ

石原裕次郎 457 恋の町札幌

中村雅俊 150恋人も濡れる街角

46五輪真弓恋人

403香西かおり 愛のボート

大月みやこ432ものがたり

塚田 三喜夫 434 五月のバラ

富山県民謡 1558年キリコ

高山厳 152 心凍らせて

292藤あや子こころ

細川たかし 153心のこり

343森山良子 この広い野原いっぱい

ペドロ&カプリシャス 154五番街マリーへ

284ロス・インディオスコモエスタ赤坂

ごめんねジロー奥村チヨ1276

伊東ゆかり 197 小指の思い出

1559年香川県民謡金毘羅舟々

1560年宮城県民謡太郎祭り

市川由紀乃1277 さいはて海峡

森若里子嵯峨野の女235

酒場にて 492江利チエミ

酒と泪と男と女285河島英五

酒よ 36 ジジサン

さざんかの宿大川栄策 88

さそり座の女 294美川憲一

チコ ニック・ニューサー 481

佐渡おけさ新潟県民謡 495

里がえり 嶋三喜夫1278

サバ女王 グラシェラ・スサーナ 357

さよならだけの人生に 398堀内孝雄

サライ121加山雄三/谷村新司

三都物語谷村新司 306

四季の歌芹洋子 382

布施明シクラメンのかほり 37

435河島英五

時代おくれ311伍代夏子 忍ぶ雨

田端義夫 483 十九の春

北島三郎123終着駅は始発駅

シャオリンシュウ 342 純子

鳥羽一郎1279昭和北前船

菅原洋一201 知りたくないの

大橋 純子 155シルエット・ロマンス

加藤登紀子 65知床旅情

島倉千代子 194人生いろいろ

五木ひろし241人生かくれんぼ

ジジサン 90 酔った歌

杉良太郎 47 すきま風

60谷村新司 1森田公一トップギャラン若者小林幸子1280 雪泣夜(せつないよ)小柳ルミ子 48瀬戸の花嫁森進一1281 セビアの雨ジローズ 7 「戦争を知らない子供たち平和勝次とダークホース360宗右衛門町ブルース北海道民1561年ソーラン節内山田洋とクール・ファイブ 2 そして、神戸 49五木ひろし そして・・・めぐり逢い布施明 50 そっとおやすみにしきのあきら 187 空に太陽がある限り 増位山太志283 そんな女のひとりごと位山太志郎 157 「そんな夕子にほれました上田正樹 301たかこ 真木 柚布子1282黄昏ルンバ

加山雄三1283旅人

トワ・エ・モア 480誰もいない海

三船和子 198 だんな様

石川さゆり1284暖流

パープル・シャドウ125 小さなスナック

五木ひろし 442 契り

五木ひろし 93千曲川

津軽海峡・冬景色 39石川さゆり

津軽恋女282新沼謙治

津軽じょんから1562年青森県民謡

つぐない 458テレサ・テン

津和野1285島津悦子

デカンショ1563年兵庫県民謡

敵は幾万 1570年軍歌

天使の誘惑 138黛ジュン

東京やしきたかじん 77

東京砂漠内山田洋とクール・ファイブ129

どうにもとまらない 426山本リンダ

都会の子守歌山本譲二1286

時には娼婦のように 130黒沢年男

時の流れに身をまかせテレサ・テン 63

年上の女206森進一

和田アキ子 160 どしゃぶりの雨のなかで

445小林幸子まり

370天童よしみ道頓堀人情

五木ひろし1287長崎から船に乗って

内山田洋とクール・ファイブ 191長崎今日も雨だった

内山田洋とクール・ファイブ 131中の島ブルース

五木ひろし 66長良川艶歌

神野美伽1288浪花の春

島津亜矢1289 波

坂本九 392涙くんさよならステージ

殿さまキングス204なみだの操

三好鉄生 132涙をふいて

ペギー葉山202 南国土佐を後にして

岩手県民謡1564南部の牛追い

1571軍歌日本海海戦

1572軍歌日本海

384弘田三枝子人形の家

角川博1290人情つれづれ

328山本リンダ狙いうち

133北島三郎年輪

山川豊 161函館本線

平浩二 162バスストッ

山形県民謡1565 花笠踊り

163島津たかから花へと

14村田英雄 花と竜

ザ・タイガース 164 花の首飾り

78金田たつえ花街の母

165はしだのりひことクライマックス花嫁

167 佳山 明生 氷の雨

伍代夏子 440ひとり酒

火の国の女 350坂本冬美

百万本のバラ加藤登紀子 351

広瀬中佐軍歌(文部省唱歌) 1573

釜山港へ帰れ 67 渥美次郎

二人でお酒を 308梓みちよ

白市 459八代亜紀

冬のリヴィエラ 460森進一

ブランデーグラス 252石原裕次郎

ブルー・シャトウ 169ジャッキー吉川とブルー・コメッツ

ブルーライト・ヨコハマ 189いしだあゆみ

ベット煙草を吸わないで 141沢たまき

ヘッドライト1291新沼謙治

望郷酒場 253千昌夫

望郷じょんから細川たかし 496

王翔旅カラス1292千昌夫

インパチェンス 74島倉千代子

箱崎晋一郎 抱擁 142

星のフラメンコ西郷輝彦170

171平尾昌晃 星はなんでも知っている

敏いとうハッピー&ブルー 62

星降る街角 497北海盆唄

北海道民謡 北帰行 365

シャオリンシュウ島津たか172

ホテル 386チェン・ジュオエ

骨まで愛して大泉逸郎 96 孫

尾崎紀世彦173また逢う日まで

美空ひばり 451 真赤な太陽

2391松平健マツケンサンバ

75北島三郎 まつり

桂銀淑176 真夜中のシャワー

山形県民謡1566真室川音頭

坂本九 83見上げてごらん夜の星を

サーカス 259ミスターサマータイム

伍代夏子 441 水なし川

渡哲也 51 みちづれ

山本譲二 52みちのくひとり旅

軍歌 1574 道は六百八十里

中村美律子1293港町情話

シャオリンシュウ 419昔の名前で出ています

香西かおり 260 静けさ

53尾形大作無錫旅行情報

東八郎 261 娘へのバラード

藤あや子 377 むらさき雨情

1294中村美律子 めおと恋

都はるみ 70夫婦

262三笠 優子夫婦

もしもピアノが弾けたなら 71西田敏行

盛岡ブルース1295青江三奈

1567群馬県民謡八木

矢切の渡し細川たかし10

安来節島根県民謡1568年

やっぱすきやねんやしきたかじん 84

北島三郎 378

ゆうべの秘密小川 知子 340

雪国 59 ジジサン

スノーチュン11小林幸子

雪の進軍 1575軍歌

雪の降る街を 268高英男

夢追い酒 76 渥美次郎

夢芝居179梅沢富美男

千里1296キム・ヨンジャ

夢の夜 181南こうせつ

Permalink |記事への反応(0) | 18:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-25

anond:20231024170651

私も海援隊のこと海綿体だと思ってたよ

Permalink |記事への反応(0) | 01:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-21

有名な女優さんが名曲カバーしてるやつ教えて

シンガーってわけでもない、ある程度知名度が高い女優さんが名曲カバーしてるの好きなんだけど、他にもこういうの教えてください

Permalink |記事への反応(0) | 10:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-24

日本の政治はカネと人間を動員するが、英欧の政治資本人間技術を動員する

海援隊アメリカ組と北海道利権を争って、お金なくなって負けたか

Permalink |記事への反応(1) | 09:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-11

こころに残る昭和の歌 ベスト100

ジャムの若手アーティスト平成の曲を選ぶアンケート企画話題になっている。

https://guatarro.hatenablog.com/entry/2022/05/08/234252

そういえば昭和から平成に変わった当時でも同じような企画NHKがやってたなと思い出しちょっと調べてみた。

無作為抽出2000人に対する電話アンケートで思い出の曲を聞くという当時のNHKらしい力強さを感じるが平成になったばかりなんでこんな曲が何故そこにというのもゴロゴロ

NHK昭和の歌・心に残るベスト100(1989年10月10日発表)

Best 1位~100位

1位 ◇青い山脈(1949_昭24藤山一郎奈良光枝

2位 ◇影を慕いて(1932_昭7)藤山一郎

3位 ◇リンゴ追分(1952_昭27)美空ひばり

4位 ◇上を向いて歩こう(1961_昭36)坂本 九

5位 ◇悲しい酒(1966_昭41)美空ひばり

6位 ◇柔(1964_昭39)美空ひばり

7位 ◇瀬戸の花嫁(1972_昭47)小柳ルミ子

8位 ◇岸壁の母(1954_昭29)菊池章子/二葉百合子昭和51年カバー

9位 ◇リンゴの歌(1945_昭20並木路子霧島 昇

10位 ◇津軽海峡景色(1977_昭52)石川さゆり

11位 ◇星影のワルツ(1966_昭41)千 昌夫

12位 ◇北の宿から(1975_昭50)都はるみ

13位 ◇お富さん(1954_昭29)春日八郎

14位 ◇高校三年生(1963_昭38)舟木一夫

15位 ◇シクラメンのかほり(1975_昭50)布施 明

16位 ◇有楽町で逢いましょう(1957_昭32)フランク永井

17位 ◇恋人よ(1980_昭55)五輪真弓

18位 ◇知床旅情(1970_昭45)加藤登紀子

19位 ◇矢切りの渡し(1983_昭58)細川たかし 他(競作)

20位 ◇丘を越えて(1931_昭6)藤山一郎

21位 ◇人生並木路(1937_昭12ディック・ミネ

22位 ◇北国の春(1977_昭52)千 昌夫

23位 ◇酒は涙か溜息か(1931_昭6)藤山一郎

24位 ◇昴(すばる)(1980_昭55)谷村新司

25位 ◇襟裳岬(1974_昭49)森 進一

26位 ◇南国土佐を後にして(1959_昭34)ペギー葉山

27位 ◇ここに幸あり(1956_昭31大津美子

28位 ◇湯の町エレジー(1948_昭23近江俊郎

29位 ◇別れの一本杉(1955_昭30)春日八郎

30位 ◇アカシアの雨が止む時(1960_昭35)西田佐知子

31位 ◇君恋し(1929_昭4)二村定一/フランク永井昭和36年カバー

32位 ◇雪国(1986_昭61)吉 幾三

33位 ◇こんにちは赤ちゃん(1963_昭38)梓みちよ

34位 ◇神田川(1973_昭48)南こうせつかぐや姫

35位 ◇誰か故郷を想わざる(1940_昭15)霧島 昇

36位 ◇君の名は(1953_昭28織井茂子

37位 ◇銀座の恋の物語(1961_昭36)石原裕次郎&牧村旬子

38位 ◇赤城の子守唄(1934_昭9)東海林太郎

39位 ◇くちなしの花(1973_昭48)渡 哲也

40位 ◇涙の連絡船(1965_昭40)都はるみ

41位 ◇黒い花びら(1959_昭34)水原 弘

42位 ◇この世の花(1955_昭30)島倉千代子

43位 ◇悲しき口笛((1949_昭24))美空ひばり

44位 ◇せんせい(1972_昭47)森 昌子

45位 ◇さざんかの宿(1982_昭57)大川栄策

46位 ◇王将(1961_昭36)村田英雄

47位 ◇喝采(1972_昭47)ちあきなおみ

48位 ◇ブルーライトヨコハマ(1968_昭43)いしだあゆみ

49位 ◇娘よ(1984_昭59)芦屋雁之助

50位 ◇月がとっても青いから(1955_昭30)菅原都々子

51位 ◇港町十三番地(1957_昭32)美空ひばり

52位 ◇いつでも夢を(1962_昭37)橋 幸夫&吉永小百合

53位 ◇長崎は今日も雨だった昭和44年_1969)内山田洋とクールファイブ

54位 ◇長崎の鐘((1949_昭24))藤山一郎

55位 ◇奥飛騨慕情(1980_昭55)竜 鉄也

56位 ◇函館の女(1964_昭39)北島三郎

57位 ◇与作(1978_昭53)北島三郎

58位 ◇人生いろいろ(1987_昭62)島倉千代子

59位 ◇湖畔の宿(1940_昭15)高峰三枝子

60位 ◇夜霧よ今夜も有難う(1967_昭42)石原裕次郎

61位 ◇誰よりも君を愛す(1959_昭34)松尾和子和田弘とマヒナスターズ

62位 ◇命くれない(1986_昭61)瀬川瑛子

63位 ◇氷雨(1977_昭52)佳山明生/日野美歌昭和57年カバー

64位 ◇君といつまでも(1965_昭40)加山雄三

65位 ◇異国の丘(1948_昭23)竹山逸郎

66位 ◇東京だよおっ母さん(1957_昭32)島倉千代子

67位 ◇東京ブギウギ(1948_昭23笠置シヅ子

68位 ◇贈る言葉(1979_昭54)海援隊

69位 ◇おーい中村君(1958_昭33若原一郎

70位 ◇世界は二人のために(1967_昭42)佐良直美

71位 ◇酒よ(1988_昭63)吉 幾三

72位 ◇三百六十五歩のマーチ(1968_昭43)水前寺清子

73位 ◇憧れのハワイ航路(1948_昭23)岡 晴夫

74位 ◇ルビーの指環(1981_昭56)寺尾 聰

75位 ◇二人は若い(1935_昭10ディック・ミネ&星玲子

76位 ◇夢追い酒(1979_昭54)渥美二郎

77位 ◇わたしの城下町(1971_昭46)小柳ルミ子

78位 ◇また逢う日まで(1971_昭46)尾崎紀世彦

79位 ◇おもいで酒(1979_昭54)小林幸子

80位 ◇潮来笠(1960_昭35)橋 幸夫

81位 ◇人生劇場(1938_昭13)楠木繁夫/村田英雄昭和34年カバー

82位 ◇見上げてごらん夜の星を(1963_昭38)坂本 九

83位 ◇北酒場(1982_昭57)細川たかし

84位 ◇てんとう虫のサンバ(1973_昭48)チェリッシュ

85位 ◇大阪しぐれ(1980_昭55)都はるみ

86位 ◇上海帰りのリル(1951_昭26)津村 謙

87位 ◇かえり船(1946_昭21)田端義夫

88位 ◇からたち日記(1958_昭33島倉千代子

89位 ◇テネシーワルツ(1952_昭27)江利チエミ

90位 ◇喜びも悲しみも幾歳月(1957_昭32)若山 彰

91位 ◇アンコ椿は恋の花(1964_昭39)都はるみ

92位 ◇真赤な太陽(1967_昭42)美空ひばり

93位 ◇ブルーシャトー(1967_昭42)ジャッキー吉川ブルーコメッツ

94位 ◇みちづれ(1979_昭54)牧村三枝子

95位 ◇赤いハンカチ(1962_昭37)石原裕次郎

96位 ◇おふくろさん(1971_昭46)森 進一

97位 ◇もしもピアノが弾けたなら(1981_昭56)西田敏行

98位 ◇骨まで愛して(1966_昭41)城 卓矢

99位 ◇浪花節だよ人生は(1984_昭59)木村友衛/細川たかし

100位 ◇雪の降る町を(1953_昭28)高 英男

Best101位~200位

101位 ◇バラが咲いた(1966_昭41)マイク真木

102位 ◇啼くな小鳩よ(1947_昭22)岡 晴夫

103位 ◇白いブランコ(1969_昭44)ビリーバンバン

104位 ◇無法松の一生(1958_昭33村田英雄

105位 ◇よこはまたそがれ(1971_昭46)五木ひろし

106位 ◇別れても好きな人(1979_昭54)ロス・インディオス&シルヴィア

107位 ◇昔の名前で出ています(1975_昭50/昭52年ヒット)小林 旭

108位 ◇君こそわが命(1967_昭42)水原 弘

109位 ◇東京ナイトクラブ(1959_昭34)フランク永井松尾和子

110位 ◇東京キッド(1950_昭25)美空ひばり

111位 ◇星はなんでも知っている(1958_昭33平尾昌晃

112位 ◇小指の想い出(1967_昭42)伊東ゆかり

113位 ◇青葉城恋唄(1978_昭53)さとう宗幸

114位 ◇銀座カンカン娘(1949_昭24))高峰秀子

115位 ◇星の流れに(1947_昭22)菊池章子

116位 ◇千曲川(1975_昭50)五木ひろし

117位 ◇大利根月夜(1939_昭14)田端義夫

118位 ◇俺は待ってるぜ(1957_昭32)石原裕次郎

119位 ◇イヨマンテの夜(1950_昭25)伊藤久男

120位 ◇花街の母(1973_昭48/昭52年ヒット)金田たつえ

121位 ◇チャンチキおけさ(1957_昭32)三波春夫

122位 ◇恋の季節(1968_昭43)ピンキーとキラーズ

123位 ◇古城(1959_昭34)三橋美智也

124位 ◇いとしのエリー(1979_昭54)サザンオールスターズ

125位 ◇港が見える丘(1947_昭22)平野愛子

126位 ◇勘太郎月夜唄(1943_昭18)小畑 実

127位 ◇兄弟船(1982_昭57)鳥羽一郎

128位 ◇哀愁列車(1956_昭31三橋美智也

129位 ◇長良川艶歌(1984_昭59)五木ひろし

130位 ◇祝い酒(1988_昭63)坂本冬美

131位 ◇青春時代(1976_昭51)森田公一トップギャラン

132位 ◇麦と兵隊(1938_昭13)東海林太郎

133位 ◇夜霧のブルース(1947_昭22)ディック・ミネ

134位 ◇東京バスガール(1957_昭32)コロムビア・ローズ

135位 ◇九段の母(1939_昭14)塩 まさる

136位 ◇若いお巡りさん(1956_昭31曽根史郎

137位 ◇高原列車は行く(1954_昭29)岡本敦郎

138位 ◇ふたり酒(1980_昭55)川中美幸

139位 ◇月の法善寺横丁(1960_昭35)藤島桓夫

140位 ◇東京ラプソディ(1936_昭11藤山一郎

141位 ◇みちのくひとり旅(1980_昭55)山本譲二

142位 ◇時には母のない子のように(1969_昭44)カルメン・マキ

143位 ◇星のフラメンコ(1966_昭41)西郷輝彦

144位 ◇東京音頭(1933_昭8)小唄勝太郎三島一声

145位 ◇夢は夜ひらく(1966_昭41)園まり

146位 ◇愛と死をみつめて(1964_昭39)青山和子

147位 ◇白い花の咲く頃(1950_昭25)岡本敦郎

148位 ◇北上夜曲(1961_昭36)多摩幸子&和田弘とマヒナスターズ

149位 ◇嫁に来ないか(1976_昭51)新沼健治

150位 ◇私は街の子(1951_昭26)美空ひばり

151位 ◇時の流れに身をまかせ(1986_昭61)テレサ・テン

152位 ◇別れのブルース(1937_昭12淡谷のり子

153位 ◇野崎小唄(1935_昭10東海林太郎

154位 ◇ジョニイへの伝言(1973_昭48)ペドロ&カプリシャス

155位 ◇ガード下靴みがき(1955_昭30)宮城まり子

156位 ◇下町太陽(1962_昭37)倍賞千恵子

157位 ◇旅笠道中(1935_昭10東海林太郎

158位 ◇国境の町(1934_昭9)東海林太郎

159位 ◇あなた(1973_昭48)小坂明子

160位 ◇笑って許して(1970_昭45)和田アキ子

161位 ◇学生街喫茶店(1972_昭47)ガロ

162位 ◇愛ちゃんはお嫁に(1972_昭47)鈴木三重子

163位 ◇お座敷小唄(1964_昭39)松尾和子和田弘とマヒナスターズ

164位 ◇桃色吐息(1984_昭59)高橋真梨子

165位 ◇赤いランプの終列車(1952_昭27)春日八郎

166位 ◇おひまなら来てね(1961_昭36)五月みどり

167位 ◇好きになった人(1968_昭43)都はるみ

168位 ◇知りたくないの(1965_昭40)菅原洋一

169位 ◇東京の花売娘(1946_昭21)岡 晴夫

170位 ◇圭子の夢は夜ひらく(1970_昭45)藤 圭子

171位 ◇浪花恋しぐれ(1983_昭58)都はるみ&岡 千秋

172位 ◇裏町人生(1937_昭12上原 敏

173位 ◇関白宣言(1979_昭54)さだまさし

174位 ◇北帰行(1961_昭36)小林 旭

175位 ◇黄色さくらんぼ(1959_昭34)スリー・キャッツ

176位 ◇りんどう峠(1955_昭30)島倉千代子

177位 ◇夜明けのスキャット(1969_昭44)由紀さおり

178位 ◇魅せられて(1979_昭54)ジュディ・オング

179位 ◇スーダラ節(1961_昭36)植木 等

180位 ◇涙を抱いた渡り鳥(1964_昭39)水前寺清子

181位 ◇蘇州夜曲(1940_昭15)霧島 昇&渡辺はま子

182位 ◇ダンシングオールナイト(1980_昭55)もんた&ブラザーズ

183位 ◇希望(1970_昭45)岸洋子

184位 ◇愛人(1985_昭60)テレサ・テン

185位 ◇ゲイシャワルツ(1952_昭27)神楽坂はん子

186位 ◇待つわ(1982_昭57)あみん

187位 ◇高原の駅よさようなら(1951_昭26)小畑 実

188位 ◇舟歌(1979_昭54)八代亜紀

189位 ◇サン・トワ・マミー(1964_昭39)越路吹雪

190位 ◇僕は泣いちっち(1959_昭34)守屋 浩

191位 ◇島育ち(1966_昭41)田端義夫

192位 ◇真夜中のギター(1969_昭44)千賀かおる

193位 ◇天城越え(1986_昭61)石川さゆり

194位 ◇港町ブルース(1969_昭44)森 進一

195位 ◇新妻鏡(1940_昭15)霧島 昇&二葉あき子

196位 ◇柳ケ瀬ブルース(1966_昭41)美川憲一

197位 ◇哀愁波止場(1960_昭35)美空ひばり

198位 ◇東京行進曲(1929_昭4)佐藤千夜子

199位 ◇女のみち(1972_昭47)ぴんからトリオ

200位 ◇プレイバック・パート2(1978_昭53)山口百恵

Permalink |記事への反応(1) | 07:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-04-28

県境の出先で書く増田巣膜かで器差でのうょ金家(回文

おはようございます

なんだかしとしとと雨が降るけどモイスチャーな湿度で私はこのぐらいが好きだわ。

明日から連休入るけど、

なんかあんまりパッとどっか行くにも行けないところがなんともモヤモヤするわね。

うそう、

あのさ、

居酒屋炊飯器というかご飯炊く業務用のとかが爆売れしてるの知ってた?

居酒屋なのにお酒提供できないなんとも言えない、

無観客でユニバーサル・スタジオ・ジャパンを開催しなさい!って政府が言うぐらい頓珍漢なことと一緒と言っても過言ではないんだけど、

お酒提供できないから、

じゃご飯大盛り提供すれば良いじゃないって、

またまた

マリアントワネットさん的な発想で

そう言うお店にしたら、

腹を空かせた若者殺到して、

しかご飯大盛り無料って言うところがミソね。

からご飯炊き機が一部で爆売れしていて、

生産が追っつかないんだってよ。

へー、

私はそんなにご飯食べられないけど、

居酒屋お酒提供できないのなら

居酒屋意味ってあるのかしら?

絵もない花もない歌もない飾る言葉もなくて

贈る言葉もないってそれは海援隊

お酒なかったら、

居酒屋ならぬ居飯屋って言い換えちゃった方が良いかもしれないわね。

もう当たり前に

居酒屋ルービー飲める時代も終わっちゃうのかも知れないし、

からテレビ

バカみたいにビールのシーエムがたくさんやってるのは

まるでポポポポーンばりの

しつこいビールのシーエムの繰り返しよね。

美味しい美味しい!って言ってるけど

半信半疑だわ。

中国語ではその半信半疑と同様の言葉

半飯半汁って言葉があって、

ご飯汁物ぶっかけて食べるのなんて信じられない!ってドン引きしている様を表した四文字熟語があるぐらい笑っちゃうわ。

山手線の大きなビール看板を見てつくづく思うわ。

あんまりビールビール言われると飲みたくなくなっちゃうって言うか

推されると引くみたいな。

から

どっか出掛けたいなーって思いつつ

他府県ナンバーだと

生卵投げられそうなので警戒したいところね。

そう!

思い出したけど、

生卵投げられたことある

免許取っていきなりアメリカで国際免許且つデビュー戦がいきなりアメリカ本土だったという華々しい経歴の持ち主なんだけど、

まあ初心者マーク付けててもアメリカはそんなのドン無視だし

いきなり上手に道走れないし、

しかも右左通行逆だし、

とろとろ走ってたら、

追い抜かれざまに

生卵投げられて結構凹んだわ。

ホームステイ先の人にごめんなさい卵ぶつけられたって言ったら、

あらあらまあまあって笑ってたけど、

そのあと車の卵を洗うんだけど、

あれってなんであんなに臭いの?ってたまたま腐った卵でも投げる習慣だったのかしら?

ネコにエサをやるな」ら美味しいのをね、を地で行くように

投げるなら新鮮なのをね!って思ったわよ。

今思えばこれが私のリアルマリオカート的なデビュー戦でもあったのかも知れないわね。

いくら私が運転上手じゃないからって

卵ぶつける?

甲羅を喰らうたびに思い出しちゃうじゃないって。

まあ日本国内じゃ、

いま遠出遠慮よろしく県境またいでも卵は投げられないとは思うけど、

そういう所とかを今思うと

実力行使アメリカなのかしら!?だってダブルダレで思うし、

県境またぎドライブしたいけど、

どこに行くかはあんまりプランがないので、

とりあえず

とーくに行って

車内から増田書くって言ううってつけの増田ライフあんじゃない!って思った矢先よ。

出先だと筆が進みそうじゃない?

まあ

そう言う車の中で増田を書いてる人を見かけても卵は投げちゃ駄目よ。

とりあえず、

予備のマスクカバンに忍び込ませておかないとね。

うふふ。


今日朝ご飯

今日朝ご飯はなんでしょうクイズ!で

同じ解答ばかりになっちゃって問題にならない

厚焼き玉子ベーコンサンドです。

これ美味しいんだなー

最近の私のお気に入りレコメンド入りよ!

デトックスウォーター

苺パック1パック買ってきたので

半分は美味しそうだったので食べちゃったのを

残りのイチゴちゃん

ちゃんウォーラーしまいた。

簡単お手軽イチゴウォーラーよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 09:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-03-12

いまイングウェイ・マルムスティーンやコルピクラーニは「前世代のダサさの象徴」としてかつてのアリス海援隊のように一部の若者に嫌われている

これが現実

Permalink |記事への反応(0) | 22:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

海援隊って自分子供の頃にめっちゃ大好きで今も変わらず好きだから

若者は前時代の曲をダサいと思っているに決まっているという決めつけの前提に使われるのに本当に頭にくるんだけど

Permalink |記事への反応(0) | 21:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

いかダサいって感覚分からん

自分90年代小室ファミリーとかは流行ってる当時からダサいと思ってたし、

AKB48とかも出始めた時からダサいと思って嫌いだったし

しかろうとダサいものダサいと感じる。

逆に海援隊ダサいと思った事はないなー

少年期や天までとどけ、当時も今も名曲だと思う。

Permalink |記事への反応(2) | 21:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-08-17

曜日タイトルに入っている曲」をまとめておいたよ

https://anond.hatelabo.jp/20200815085820

曜日タイトルに入っている曲、日本語タイトルのみだけどまとめておいた

日曜日

会えない長い日曜日藤本美貴

青い日曜日野口五郎

頭をかいちゃう日曜日山猿

雨の日曜日小林明子

雨の日曜日岩崎良美

雨の日曜日松山千春

雨の日曜日MISIA

雨の日曜日ガガガSP

雨の日曜日DOES

雨の日曜日情熱マリーとしゃぼん玉ハイスクール

雨の日曜日 feat.将絢(ROMANCREW),MAYAKEN THE 390

雨の日曜日(One DayAt ATimeVersion)平松愛理

雨降り日曜SPARKS GO GO

雨降りの日曜日TRIPLANE

はいつでも日曜日シモンズ

勝手日曜日 SALTY's

悲しみの日曜日野口五郎

彼女日曜日SHISHAMO

きみとの日曜日ET-KING

きみとの日曜日茉奈佳奈

キミに恋する日曜日四葉(半場友恵)&鈴凛(神崎ちろ)

GloomySunday~ひとりぼっち日曜日the brilliant green

恋する日曜日jealkb

ココロとカラダ、日曜日髭(HiGE)

幸せ日曜日SILVA

情熱BrokenHeart~雨上がりの日曜日大槻真希

素敵な日曜日 スピラ・スピカ

ステキ日曜日~Gyu Gyuグッデイ!~芦田愛菜

千回目の日曜日BAZRA

1998~土曜日の夜、日曜日の朝~GOING UNDER GROUND

退屈な日曜日酒井美紀

退屈な日曜日SMAP

退屈な日曜日風味堂

退屈な日曜日クレイジーケンバンド

太陽日曜日荒川

楽しい日曜日SILVA

ためいき日曜日Mr.Children

土曜の夜と日曜の朝あいざき進也

土曜の夜と日曜の朝浜田省吾

土曜日日曜日サニーデイ・サービス

'74年の日曜日THEATRE BROOK

日曜Galileo Galilei

日曜讃歌Aqua Timez

日曜の朝宇多田ヒカル

日曜の朝の早起きEAST END×YURI

日曜の朝の憂鬱佐野元春

日曜の午後~for T&M~C&K

日曜の散歩間慎太郎

日曜の夜に鳴く鶏 feat.高田漣大橋トリオ

日曜はいやよ西田佐知子

日曜は何処へ行った?松たか子

日曜日タカチャ

日曜日スピッツ

日曜日加藤英美里

日曜日Kra

日曜日SEX MACHINEGUNS

日曜日The cold tommy

日曜日イルカ

日曜日back number

日曜日DEEN

日曜日SEX MACHINEGUNS

日曜日スピッツ

日曜日back number

日曜日打ち上げ、先週の 乙三.

日曜日が足りない永井真理子

日曜日(調子はどうだ)エレファントカシマシ

日曜日の朝奥田美和子

日曜日アニキの役SMAP

日曜日マリ伊丹幸雄

日曜日の印象ピチカート・ファイヴ

日曜日の歌MAY'S

日曜日観覧車SHE'S

日曜日恋人 -SundayLovers-堂島孝平

日曜日の午後スガシカオ

日曜日の午後ゆず

日曜日の退屈國府田マリ子

日曜日太陽THE NEUTRAL

日曜日秘密 feat.濱中翠(Gero)/成海聖奈(雨宮天)HoneyWorks

日曜日の娘PUFFY

日曜日の憂鬱ほぼ日P

日曜日の夜キンモクセイ

日曜日ラブレターOfficial髭男dism

日曜日ストレンジャー石野真子

日曜日は大好きよ℃-ute

日曜日ドライブ日和LINDBERG

日曜日魔法のコMAHO堂

日曜日What's Goingon?安倍なつみ

日曜日、僕は荷物持ち藤田麻衣子

日曜日/浴室People In The Box

日曜日よりの使者PUFFY

日曜日よりの使者THE HIGH-LOWS

はじめての日曜日野中藍

花曇りの日曜日Dreams Come True

春風 ~金色匂いが僕らをつつん日曜日サカノウエヨースケ

春の日 夏の陽日曜日渡辺美里

晴れた日曜日 ひいらぎ

晴れた日曜日森高千里

ティ日曜日山野さと子

ふたり日曜日天地真理

僕と傘と日曜日スキマスイッチ

ぼくらの日曜日寺嶋由芙 with ゆるっふぃ~ず

窓の外はもう日曜日九州男

約束日曜日FES☆TIVE

予定のない日曜の朝つばき

ラムネ色の日曜日木下秀吉(加藤英美里)

月曜日

After the rain~月曜も会いたい~Le Couple

雨の月曜 朝のホーム海援隊

雨の日と月曜日が好き斉藤小百合

雨の日と月曜日林部智史

雨の夜と月曜日にはV6(Coming Century)

一週間、全部が月曜日ならいいのに…NMB48

クラムチャウダーが冷めちゃう月曜日SUPER☆GiRLS

月曜から御めかし関ジャニ∞

月曜9時のおままごと南波志帆

月曜の朝坂本真綾

月曜のメランコリーBOMI

月曜はキラmilktub

月曜日トロデ

月曜日amazarashi

月曜日雨のメロディーGOING UNDER GROUND

月曜日が始まんで~ヒステリックパニック

月曜日杉並ブルース 乙三.

月曜日戦争吉澤嘉代子

月曜日、謎のスイッチ藤田麻衣子

月曜日にはバラ稲垣潤一

月曜日の朝山崎まさよし

月曜日の朝、スカートを切られた欅坂46

月曜日クリームソーダJellyPoPBeans

月曜日の週末ゆず

月曜日の憂鬱 天月-あまつき-

月曜日/無菌室People In The Box

冷たい月曜日原由子

もうちょっとだけ頑張ってみようかな-2011年3月14日月曜晴れ-遠藤賢司

火曜日

火曜日の夜、水曜日の朝SKE48(team S)

火曜日火曜日 乙三.

火曜日/空室People In The Box

火曜日の唄326

火曜日、聞かなきゃよかった話藤田麻衣子

恋の火曜日5時間目 Litomath

そして二人は火曜日・・・高山みなみ

毎週火曜日 19

水曜日

雨の水曜日古内東子

火曜日の夜、水曜日の朝SKE48(team S)

空白の水曜日Juliet

水曜の朝午前3時THE ALFEE

水曜の薔薇TOKYO MOOD PUNKS

水曜日タカチャ

水曜日に会いましょうカズン

水曜日の朝小島麻由美

水曜日の朝河口恭吾

水曜日のアリスAKB48チームサプライズ

水曜日の嘘predia

水曜日の午後スターダスト・レビュー

水曜日の午後オフコース

水曜日出来事 THURSDAY'SYOUTH

水曜日マネキンは笑うアルカラ

水曜日惑星宮村優子

水曜日 真ん仲 乙三.

水曜日/密室People In The Box

水曜日、もえないゴミと私藤田麻衣子

水曜ランナーズほぼ日P

灰色水曜日トリプルH

八月、最初水曜日渡辺満里奈

木曜日

珍しく寝覚めの良い木曜日PUSHIM

珍しく寝覚めの良い木曜日ユニコーン

木曜日出会いがないだけの私藤田麻衣子

木曜の夜中島みゆき

木曜日タカチャ feat.ACO

木曜日ランクヘッド

木曜日、移動遊園地ボンジュール鈴木

木曜日 さすって 乙三.

木曜日/寝室People In The Box

木曜日の糸 elliott

木曜日の午後 GQ06

木曜日、見舞いにいくスガシカオ

優しい木曜日PIZZICATO FIVE

金曜日

秋色の金曜日カミタミカ

嵐の金曜日SHOW-YA

嵐の金曜日HOUND DOG

ある晴れた金曜日の朝CHAGE&ASKA

金曜の鳥、三日月の君 Snappers

金曜日タカチャ

金曜日葛藤日 乙三.

金曜日、君のいない初雪藤田麻衣子

金曜日/集中治療室People In The Box

金曜日の朝吉田拓郎

金曜日ウソつき渡辺満里奈

金曜日おはよう Gero

金曜日おはよう伊東歌詞太郎

金曜日おはよう浦島坂田船

金曜日おはよう-anotherstory- feat.成海聖奈(雨宮天)HoneyWorks

金曜日おはよう-love story- feat.GeroHoneyWorks

金曜日天使近田春夫&ビブラトーンズ

金曜日天使たち馬場俊英

金曜日Bambi山崎はるか

金曜日フリーズムーン矢沢永吉

金曜日の夜the peggies

金曜日の夜ナチュラルハイ

金曜日のライオンTM NETWORK

金曜日天使パスピエ

決戦は金曜日HY

決戦は金曜日NICO Touches the Walls

決戦は金曜日三浦大知

決戦は金曜日Dreams Come True

決戦は金曜日Allies ver./feat.柴田知美Allies

13日の金曜日北出菜奈

13日の金曜日乃木坂46

13日の金曜日広瀬香美

TAKEIT TO THE LUCKY(金曜日のライオン)-ALBUMMIX-TM NETWORK

デリシャス金曜日Crystal Kay

猫と私の金曜日種村有菜

花咲金曜日☆彡T-Pistonz+KMC

LittleSamba情熱金曜日Hilcrhyme

土曜日

あしたは土曜日近藤研二

雨の土曜日サニーデイ・サービス

ある土曜日の午後美空ひばり

俺達には土曜日しかない氣志團

風吹く土曜 feat.SAY OZROSAURUS

三月八日土曜日奥井亜紀

1998~土曜日の夜、日曜日の朝~GOING UNDER GROUND

第2土曜日ブレッド&バター

どうにかして土曜日モーニング娘。

土曜日の俺はちょっと違う(Memory Ver.)挫・人間

土曜の午後つばき

土曜の原宿マジでクソThe Mirraz

土曜の夜と日曜の朝あいざき進也

土曜の夜と日曜の朝浜田省吾

土曜の夜何かが起きる黛ジュン

土曜の夜はNegicco

土曜の夜は最高さずうとるび

土曜の夜は羽田に来るのハイ・ファイ・セット

土曜の夜はパラダイスEPO

土曜のルール伊藤美来

土曜日シンデレラ北原佐和子

土曜日 心労湿布 乙三.

土曜日日曜日サニーデイ・サービス

土曜日ペン腕時計石嶺聡子

土曜日の嘘森山直太朗

土曜日の女シド

土曜日の女 (Live fromSID TOUR 2009hikari)シド

土曜日恋人山下達郎

土曜日恋人ノーナ・リーヴス

土曜日そばきいやま商店

土曜日タマネギ谷山浩子

土曜日タマネギ斉藤由貴

土曜日フライトWake Up,Girls!

土曜日の星うたいびと はね

土曜日の夜君と帰る泉谷しげる

土曜日は大キラ松任谷由実

土曜日は晴れた井上陽水

土曜日/待合室People In The Box

なんて素敵な土曜日ケロロ小隊

花の土曜日ブレッド&バター

フットボールの無い土曜日カジヒデキ

MAKAJO69~土曜の夜~椎名ぴかりん

もうひとつ土曜日go!go!vanillas

もうひとつ土曜日浜田省吾

もうひとつ土曜日今陽子

もうひとつ土曜日平川地一丁目

もうひとつ土曜日ダイアモンド☆ユカイ

もうひとつ土曜日世良公則

もうひとつ土曜日中森明菜

もうひとつ土曜日コブクロ

リフレイン土曜日の涙~メリー

日曜>土曜>金曜>月曜>水曜>木曜>火曜

Permalink |記事への反応(0) | 23:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-07-19

武田鉄矢モノマネについて

武田鉄矢モノマネって定番になってるけど、モノマネモノマネが多すぎると思う。

モノマネの元となっているのはコロッケホリだろうか。

誰がやっても声のこもった感じを誇張するけど、今朝の三枚おろし海援隊の曲聴いてるとむしろ案外透き通った声というか、抜けていくような声が多いと思うんだよな。

そこをモノマネできている人を今のところ見たことがない。

力が入るとモノマネされてるような感じになることもあるけど。

最初に考えた人はそこを切り取ってデフォルメしたんだろう。芸としては一種発明だ。その発明に便乗してる人が非常に多い。

何かを説明するときのしゃべり方、言い回しなんかは独特なのでモノマネできる要素はまだありそうなんだけどなあ。

そんなわけで、武田鉄矢モノマネを見てあまり「似てるな〜」と思ったことはない。

Permalink |記事への反応(0) | 17:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-06-01

地名の由来

ワシントン

海援隊を率いてこの地を訪れた坂本龍馬が、空高く旋回する大鷲の姿をみて「ワシん飛んどるぜよ!」といたく感動したため。共和党ロゴマークがワシなのはこの逸話から来ている。

デトロイト

「見た目はダサい耐久性もない、機能は少ない、燃費は悪い…で、トロい、と」ひどい性能の試作車に対して放たれた言葉。当時よりデトロイト自動車産業で知られた。

ロンドン

LoneDawn(ローン・ドーン)、孤独なる夜明け。

卑劣な策により戦争に負け潰走していたアーサー王の周りにはいつのまにか誰もいなくなっていて、この地で彼はひとり暁光を目にした。

マルセイユ

肥沃なこの地では古来より畜産物に事欠かなかったが、なかでも珍重されたのが動物性の油である言うなればアニマル精油だ。

トロント

過酷冒険の末アメリカ大陸にたどり着いたアメリゴ=ヴェスプッチ。北部のこの地に来る頃には、疲れのあまり目がトロンとしていた。

Permalink |記事への反応(0) | 23:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-03-31

https://anond.hatelabo.jp/20180331063103

海援隊は作られた、ロバート・プルインとヴォールクンバーグがいた

Permalink |記事への反応(0) | 06:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-01-02

海援隊スタートラインという歌の歌詞が良い

今 私達に大切なもの

恋や夢を語りあう事じゃなく

一人ぼっちになる為のスタートライン

小学生の頃やってた金八先生主題歌なんだけど、その頃は歌詞意味がさっぱりわからなかった。

けど今になって痛い程分かるようになった。

大人になる為の自己責任主体性理不尽、そしてその先にある自由を歌った曲だった。

Permalink |記事への反応(1) | 07:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2013-04-12

海援隊スタートラインって歌詞が凄いな。

Permalink |記事への反応(1) | 07:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2010-11-01

龍馬伝海援隊隊員が

ショッカーの戦闘員にしか見えない件

「そうじゃぁー!」

「なんじゃとー!」

しか言わない役って役者として空しくね?

Permalink |記事への反応(0) | 02:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp