Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「海外進出」を含む日記RSS

はてなキーワード:海外進出とは

次の25件>

2025-10-23

高市政権を支持した方が良い層しないほうが良い層

まずインフレ福祉路線なので高齢者障碍者は支持しない方が良い

ただ、高齢者雇用障碍者雇用給料を上げてくるかもしれないので、その場合枕詞として「働く気のないぐうたらした」高齢者障碍者、ってなるかもしれない

次は若者20〜40前半くらい)

まぁ福祉減らす分還元されて、新NISA促進することで夫婦子ども1人で合わせて5400万円は無税で投資できて結構な財を成すことができるかもしれない

円安の影響は人それぞれ

輸出系の企業に勤めている場合はウハウ

ワイも輸出系の企業めだからわかるけど、去年今年のボーナスヤバいっしょ!昇進もしてないのに一気に100万くらい給料増えたよ

内需系は辛いのかね、わからん、けど辛いのだろう

輸出系の企業に努めているならとにかく高市支持で良いだろう

内需系でも転職海外進出も考えられるだろうからケースバイケース

まぁとはいえここが支持の中心になるだろう

最後氷河期世代

ここは一番難しいところ

今更インフレ給料アップと言われてももう定年見えてるしインフレの方が辛いんじゃね?

NISAもねぇ…今更リスク取るのもちょっと怖いお年頃よね

福祉やすと言われてもちょうど自分たちが金欲しくなった時に少子化で財源ないとか言われちゃいそうだからから福祉節約モードになった方が自分の分の金が残るかもしれない

今までの人生可哀想だけど、これから人生も展開を読んだりその展開に対して対策を打つことも難しいしで可哀想

それしか言えない

支持すべきかすべきでないかもわからない

Permalink |記事への反応(3) | 11:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

漫画出版社って海外進出しないの?

どっかの国で、その国の人が描いて、その国の人が読むための雑誌づくり

Permalink |記事への反応(1) | 12:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

何で上は移民積極的に受け入れる方向に舵を切るんだろうね?

海外進出する際のパイプラインを作ったり、恩を売って交渉やすくするためなんかね?

それとも、相手の国の人間を囲い込んで、いざ強硬策をとられた時の人質にするためなんかね?

Permalink |記事への反応(1) | 21:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

anond:20250729133722

日本コメ政策は、海外進出とかも謳われてはいるが、こういう方針もあったんよね

収益作物への転換

国のみならず地方公共団体等の関係部局連携し、水田の畑地化・汎用化のための基盤整備、栽培技術機械施設の導入、販路確保等の取組を計画的かつ一体的に推進する。

これにより、野菜果樹等の高収益作物への転換を図り、輸入品一定割合を占めている加工・業務野菜国産シェアを奪還するとともに、青果物の更なる輸出拡大を図る。

「高収益作物へ転換」

もう米では食っていけないんだよ

で、米が高騰したとき市民はなんつったよ

政府のせいで米が高くなったと言い放った

農家はやっていけないのにだ

あそこで米の価格を受け入れて、インフレを飲み込み、むしろ賃金上昇圧の方に行ってればまた違ったかもしれないが

実際にはコメ価格を下げろと言ったんだよ

から備蓄米放出された

そうしたら今度は米農家が泣いてると「同じ口で」言いやがる

批判のための批判しかない

Permalink |記事への反応(1) | 13:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

排外主義への反対を真っ先に表明すべきなのは誰か

企業以外にない。

2024年10月末の統計では、外国人労働者数は約230万人。

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_50256.html

*業種 *人数
農業林業 6万
建設業17
製造業 60万
情報通信業 9万
運輸業 7.5万
卸売小売業 30万
宿泊飲食サービス業 27万
医療 3万
社会保険社会福祉介護事業 8.5万
サービス業(谷分類されないもの 35万

各業種の総就業者数に対しては大体2-8%の割合になるが、現場作業者として広く浸透していることを考えれば数字以上のインパクトがあることは説明するまでもない。

建設現場工場労働において外国人労働者はるかから当たり前の存在だった。

ファミレスファストフード店コンビニ店員も、ホテルの清掃・ベッドメーキングも、今や外国人なしに成り立たない。

はてな人口の多そうなIT業界でも、同僚や取引先に外国人はいくらでもいることだろう。

こうした状況から最も利益を得ているのは誰かといえば、企業以外にない。

仮に外国人去るべしと言う意見大勢となり、外国人労働者をすべて排されたとしたら、日本の商活動は大きく停滞する。

ビルは建たず、工場は稼働できず、コンビニ開店時間は9時5時になり、ファミレス料理は1時間たっても配膳されない。

そもそも商品生産できず、商店の棚もスカスカになるだろう。

日本ファーストのためならそれも良しという者もいるだろうが、今の日本で最も力を持っている勢力は誰か。これも企業以外にない。

いまや企業が自らの経済活動の少なからぬ部分を外国人労働者依存している以上、それを排除するような言説が最終的に企業ダメージを及ぼすことは明らかだ。

経団連の加盟企業のうち100社近くが外資系企業であり、その他国企業であっても海外進出外国人雇用を行っていないところはごく僅かだろう。

外国人労働者に支えられた経済活動恩恵享受してきたのは、まぎれもなく企業自身だ。

ならば、いまその前提が揺らいでいるとき、真っ先に声を上げるべきは企業しかいない。

そして政治に対して最も大きな影響力を持っているのも企業だ。

企業沈黙を続けるなら、それは自らの首を絞めるだけだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 19:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-08

日本人米国白人に同情してるのは流石におかしいだろ……

最初に言っておくと別に俺はもともと反米ではないし

トランプ以降も西側の一員としてやってくしかないと思っているが

しか外国製造業奪われた白人の苦境!みたいなのに同情するのは流石におかしいとしか思えない

あれってマジで

東アジア人に美味しい製造業の上澄み持ってかれてる、許せねえ」

市場歪めてでもとにかく東アジア人に美味しいところもってかせるな、俺らに返せ、理由?神に与えられた当然の権利!」

しかないわけでさ

そんなもんに日本人シンパシー感じるの本気で意味が分からねえよ

いや本当に分からん

そもそも戦後日本

自由貿易万歳民主的平和経済発展するならだれでもウェルカム!という米国お題目に愚直に従って

西側で楽しく製造業無限拡大ゲーやってたら

日本人調子乗りすぎじゃね?非白人のこいつらが勝ってるのって為替人件費のせいだろ、潰したろ!」

為替プラザ合意包囲網するか!協調介入って名前にすれば民主的っぽくてええやろ!」

人件費はこっちもアジア人使うしかねえ!民主主義とかどうでもいいから激安労働者がいるところに海外生産拠点作るぜ!」

路線転換で非民主国家への大規模な投資サプライチェーン構築に走り、日本円高投資負債で死にかけ

みんなで海外進出ラッシュをやらざるを得なくなりそろって西側全部が産業空洞化したわけでさ

まあもちろんその後の日本の苦境自体

泡食った日本がアホな金融引き締めに走ったとか、羹膾式に国内投資フォビアになって成長できなかったとか自業自得な面もあるけど

少なくともあんな急激な路線転換やられなきゃ氷河期世代とかはここまで酷くならなかっただろうし

それをこのでかい流れを仕掛けた側の米国民が被害者意識丸出しで「アジア人製造業とられたせいで俺たちは輝けないんだ!」ってさあ





いくら何でもこのカスども自分勝手すぎるだろうが!!!!!ってならない?

ましてなぜそんなもんに同情的になれるんだよ

マジで意味分からん

説明してほしいわ

米国資源国土たっぷりから頑張ればブロック経済出来るぜ!って

それやったら資源の奪い合いにならざるを得ないか自由貿易しようって話になったんですよね?

なんで植民地に国作って「この資源は全部俺たちが使うんだ!当然の権利!」とか言い出すの?

イカレてるのこいつら?

それに乗っかってる右翼ですらないカス共は何なの?

そうなったら少なくとも日本破滅だぞ?

そもそもあのツイートで俺ら貧民は年収3万ドルしかないんだ!可哀想だろ!ってさ

日本人正社員中央値ぐらいだろ

同情してるお前ら3万ドル稼げてるんか?

下手したら日本で「割のいい輸出製造業」に携わって3万ドルない奴もいるだろうよ

それで「お前らその仕事は俺らのだ!返せ!」って言われて同情すんの?バカみたいじゃないですか


まあもうこの際米国底辺白人がアホなのはもうしょうがないというか

歴史的に好き勝手やりすぎたから根が傲慢すぎる

諦めるわ

しかしそれに同情してるアホ日本人は流石に目を覚ませと言いたい

Permalink |記事への反応(3) | 00:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-14

anond:20241214045059

こいつやべえな話とか通じなさそう

リベラルが怒ってるのは日本のあらゆるコンテンツだよ

車やアニメとかゲームとかは目立つから罵詈雑言浴びせられてるのよ

実はホビーとか含め色々なコンテンツ海外進出が順調で日本の文化が侵略でもしてんのかって状態からリベラル的にはブチギレたくなるでしょ?

でも連中は日本コンテンツに詳しくないから気付いてなさそうなんで親切心で教えただけ

そのような解釈になるのはお前が狂ってるから

Permalink |記事への反応(0) | 04:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-27

anond:20241127094544

かわいいくせにってどう言う事?

かわいい場合海外進出しないといけないのか

鳥界は厳しいんだな

Permalink |記事への反応(1) | 12:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-20

アニオタとゲーオタで見えてる世界が真逆っぽいな

アニオタ

ソニーと言えば、アニプレックスを要し、ソニーミュージックでは積極的アニメとのコラボをやってきた企業グループ

特にアニプレックスは、当時まだ事例が少なかった時代からパブリッシャー自らスタジオを開設し、比較的高い待遇を掲げて、アニメーターらの待遇改善にも先頭に立ってきた。

ノイタミナなど、予算を厚くコンセプトを強くした作品を作るが、芸術性の高い実験的なアニメからアニオタが喜ぶHENTAI作品まで幅広く手がけ、あまり自重しない。

近年では自社のアニメスタジオを増強すると共に、買収などを進めながら、過去自殺者なども出してしまった反省も踏まえて待遇改善生産性改善に、バックオフィス改革アニメーターが使用するソフトの内製を目指すなど、行動している。

そうして作成したコンテンツは、海外で強力なアニメ流通網をもつ

代表的にはCrunchyrollを自社グループに有し、自社グループ系だけに留まらず、幅広いアニメ海外流通させ、現在アニメ業界海外進出を強力に牽引している。

日本作成したコンテンツを幅広く海外販売することを指向する。

また、海外ではソニークチャーズを持ち、これは世界大手映画会社の一つであり、音楽会社も持つ。コンテンツビジネス精通している。


従って、ソニーKADOKAWAを買収したとしても、コンテンツビジネスのことはよく分かっているから、今まで通りに好きにやらせることだろう。もちろん、それを海外に売り込むなどして収益を強化する活動はしていくだろうが、それは悪い事ではない。むしろ望ましいだろう。

振り返って、KADOKAWA海外への日本コンテンツ輸出には積極的であり、北米に強いソニーと、アジアヨーロッパで強いKADOKAWAという棲み分けがある為、今回のKADOKAWA買収はシナジーが強いと感じられる。

さらに、従来からKADOKAWAソニーコンテンツ部門比較的良好な関係を築いており、様々なコラボレーションで成功している。これらがより深化することが望まれる。

ゲーオタ

ソニーと言えば、PlayStationだったが、PS3時代経験から、その中心をPS4時代日本からアメリカに移した。その結果、ビジネス全体がアメリカ理論で進むようになっており、

オリジナリティの高い作品製作していた日本スタジオを相次いで閉鎖するなど、国内体制の縮小が続いる。

ただし、ソニー全体のゲーム部門好調であり、高い収益を上げているため、市場意思としてはこの路線が維持されている。このことが逆に日本向けにリソースを割くこと、日本向けに特別対応を行う事のモチベーションを低下差させている。

これがファンの目には、日本ゲーム市場を軽視しているように映っており、また国際基準に従った内容の規制ポリティカル・コレクトネス対応などによる表現規制なども日本価値観からすると納得がいかない結果になることが多く、

しかし、外国市場のほうが何倍も大きくなってしまった今、日本向けに特別版を作られることも減った事から、不満が高まっている。


従って、大企業コンプライアンスを押しつけ、融通が利かないように見えている。

ソニーKADOKAWAを買収すると、これらの基準KADOKAWAに入れてくることによって、KADOKAWAコンテンツポリティカル・コレクトネス対応などを求められ、歪んでいくのではないか

日本部門への投資が絞られて、単に過去IPを売るだけになってしまうのではないか

また、日本発のIP放置されたように、ソニーIPの使い方が下手であるビジネスとしては個別IPを積み上げるより、シェアを広げてプラットフォーマーとして君臨する方が儲かるのであろうが、しかし、

ファンとしてはそれらのために、現在楽しんでいるコンテンツを潰されたらたまらないので、やめてほしい。

まり

ソニーミュージック系(ピクチャーズなど含む)が主導する買収なのか、SIE系(プレステね)が主導する買収なのかによって大きくちがうんやろなと思いました。

で、報道を見る限り、ソニーミュージック系の買収じゃねえかなって思うのでそんなに心配いらねえんじゃねってのがアニオタの俺の見え方なんだけどな。

だって、SIE系がKADOKAWAが持つゲームが欲しいなら、KADOKAWAとしてはゲーム本業じゃない訳で、そこだけ売却に応じると思うんだよ。すぐに金が欲しいならね。

でも実際にはグループ全体の買収にかかってるんだからソニーミュージック系が主導してるんじゃないかなって思うんだよね。

まぁ、空騒ぎですが。

マジどうなるんだろうね。

Permalink |記事への反応(3) | 10:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-31

anond:20241031204359

女性社会進出、男女問わず海外進出が今後増えていくと

このような喧嘩は『夫婦性格や、性格の不一致の問題である

今後、数が増えると社会問題になっていくであろう。

事実婚パートナーシップ、含めて

結婚制度事態を見直す時期は来るのではないか

また、あなたは同性同士の結婚についてはどう思ってるのですか。

それも圧倒的少数というとこで、現在結婚制度を守ろうとしているのならば、

あなたの思う結婚制度って何なのですか?

あなたは、配偶者の姓を名乗ってるんですか?

Permalink |記事への反応(1) | 20:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-24

NTTドコモiモード海外展開検討

2000年01月26日 00時00分更新

NTT移動通信網(株)(NTTドコモ)は、“iモードサービス海外進出検討している。まずは香港を皮切りとして、将来は欧米への進出視野に入れるという。

26日付けの日本経済新聞によると、NTTドコモは香港ハチソンテレフォンカンパニー(HTCL)にiモード技術ライセンス供与するという。HTCLはNTTドコモの技術を使って通信ネットワークを整備し、現行の携帯電話でもiモードコンテンツを閲覧できるようにするというもの

なお、26日現在において、NTTドコモはこの件に関する発表は行なっていない。また、同社では、「iモード海外進出あくま検討中であり、サービス形態や開始時期などすべて未定。HTCLに対する技術供与事実もない」とコメントしている。

HTCLは、香港で最大手携帯電話通信事業者NTTドコモは'99年12月に、HTCLに対して約430億円を出資している。

https://ascii.jp/elem/000/000/307/307361/

Permalink |記事への反応(0) | 16:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-27

「お育ちのいい」推しがつらい

推しは、お育ちがいい。

自分推しは今をときめくアイドルグループメンバーであるメンバーの1人だけが好きなのではなく、全員のことが大好きのいわゆる箱推しだ。アイドルとしての魅力はもちろん多分にあり、簡単には語り尽くせないほど彼らのことが大好きなのだが、その辺のオタク語りは割愛する。

このグループの大きな売りの一つに「メンバー全員家族仲が良く、お育ちがいい」という要素がある。

それ自体はとてもよいことだ。当たり前に。自分自身、彼らの両親に健全に愛されて培ってきた人間としてのあたたかなふるまいを好ましく思うし、両親とのほっこりエピソードを微笑ましく思っている。愛されて育った人間というのは、とかく愛される要素が多く愛おしい。

ただ、「お育ちがいい」という言葉が持つ攻撃性に気付かないでいられる彼らにとって、自分のような人間ファンとして適さないかそもそも見えてもないのだろうな…と感じる瞬間が多いのだ。繊細や〇ざかよって?分かる。だからそんな繊細お気持ち仕草を公にしてしまわないよう、今回は殴り書きをして供養しようと思う。

まず、このグループメンバーの半数がいわゆるお金持ちの生まれだ。小金持ちや成金等ではない。本当に純粋培養お金持ちの家で育った、心清らかで豊かなおぼっちゃまである。それもネットによく落ちてる適当身辺調査記事が出典ではなく、しっかりと本人出典のお墨付きだ。具体的には書けないが、あっけらかんと出てくるエピソード一般人にはなんだそのエピソード!?(笑)本物の金持ちってすげえや……となるようなものが多く、それは非常に面白いので書けないのがもったいないくらいである。

特に親との仲が非常に良く、成人後も実家暮らし家事の一切ができないままなメンバーもいる。それ自体は、まあ結婚相手交際相手なら是非を問えるかもしれないが、別に両親との仲が良好で双方同意の上なら完全に本人の自由だし、むしろアイドルとしてはおいしいキャラ付け安心要素があって個人的には良いと思う。

なんなら自分もそこを可愛いとさえ感じているし、自分好きな人が恵まれ環境にいて幸せに生きられるのは素晴らしいことだと思う。それはちょっと気持ちいか。まあオタク推しへの感情なんてそんなもんだろう

しかし、だ。良くも悪くも純粋培養おぼっちゃまな彼らは、悪意無く次の言葉を発する。

「俺たち(グループ名)はみんなお育ちがいいからね」

「おまえその行動はお育ちが悪いぞw」

なんなら、ファンも口にする。特にお母さん世代ファン

「(グループ名)は本当にみんないい子で、人柄からお育ちのよさがわかる!」

「みんな親と仲が良くてお育ちがいい子たちだから、このグループは素敵!」

…悪意の無い言葉攻撃性、すごい。悪意が無い・誰かを傷つけてやろうという意思が無い分、それがアイドルや大多数のファン側…つまりマジョリティ側の本音なんだなと、ドストレートに心臓に突き刺さる。人柄からお育ちが分かる、お育ちがいいから素敵、か。

いや、何も間違ってない。環境は悪いよりいいに越したことはない。実際「お育ちのいい」人はいい人が多い。余裕があるから、人にやさしい。豊かだから、人へ分け与える慈しみを持っている。けど、お育ちの良さを褒めるとき、反対に「お育ちが悪い」という言葉で人を貶すとき、そしてそれを笑うとき自分が何を踏んで何と比較して下げることになっているかには、メンバーも大多数のファン無自覚でいられるんだな…という虚しさが、ただあるだけで。

自分語りを挟んでしまうが、ここまでのお育ち関連の発言に対する拒絶反応からお察しの通り、自分は「お育ちが悪い」に分類される人間だ。

詳しく語ると身バレしそうなのでだいぶざっくりとワードを連ねるが「面前DV」「経済虐待」「ヤングケアラー」「アル中」「離婚」…あんまり書いても不幸の詰め合わせマウントにとられそうでやめるが、まあだいぶ不健全環境で育ったとだけ伝わってほしい。だから彼らに対して妬み嫉み、羨ましさが一切無いとは言えない。でもそれが至極勝手感情であることもちゃんと分かってる。

からそんなことは、表立って口にしない。別に彼らの家庭環境の良さは彼ら自身努力の成果じゃないじゃん、なのになんで「お育ちが悪い」ことを「お育ちのいい」側がそうやってバカにして嗤うんだ。…とかいう繊細仕草お気持ちは、胸に閉まっている。だのに、「お育ちのいい」彼らは自覚も悪意も無く、そんな胸の内のやわらかいところをこじ開けてくるのだ。それが、つらい。

メンバーの1人は、インタビューなどで自分発言が取り沙汰されるとき、決まってこのようなことを言う。

環境のせいでやりたいことに挑戦できないなんてことはない、環境関係ない。自分は恵まれ環境じゃなかったが、努力して夢に近付いた」

まりにも綺麗でまばゆい言葉だと思う。そのメンバー努力はもちろん凄まじく、口先だけの人間じゃないことは1オタクとしてよく分かっているから。

ただ、環境関係ない、なんてひどく残酷なことを言い切って発信してしまえるんだな…、と自分のような繊細ヤローは悲しくなるのだ。

ここで彼の言う「恵まれ環境じゃなかった」はなにも家庭環境の話ではない。とある事情のある地方に生まれた、という話なのだ(そうは言っても都会へのアクセスぶっちゃけ悪くない)

また、彼は留学へ行ったことがあり、大学にも通い、しかアルバイト経験は無いと本人の口から語られている。…それは恵まれ環境ではないのか!?と、自分は正直思ってしまう。

人には人の~…などと言うが、さすがにそれを自分は恵まれなかったが努力した!だから環境関係ない!と言い切る材料に使うのは、あまりにも軽率なんじゃないか…?いや、大いに関係あるよ、環境。なんなら上京して上手くいった、あのまま地元にいたら無理だったかもと同じ口で言っていて、いやじゃあやっぱ環境関係あるじゃんかよ(笑)と少し意地悪なことも思った。

別に今や家を出られない事情があるとか、虐待ヤングケアラーだとか、そういうのはレア中のレアケースでもなんでもないよくニュースでも聞く話じゃないか。もちろん彼だってファンに発信していない部分で苦労したことはあるだろう。だとしても、環境関係ないというのは、やはり成功者バイアスのかかった暴論だろう。少なくとも、アイドル不特定多数を励ますときに使う言葉じゃないんじゃないか

そんな家庭環境ことなんて想定していないのだからしょうがないだろう、揚げ足を取るな。ってかいつまでも環境言い訳するな。もしかしたらそう思うかもしれないが、環境なんて関係ないと言い切るならそこは想定してくれよと思う。

第一言い訳ってなんだ。何を言い訳したって周囲は自分の状況を変えてくれないっていうのは「お育ちが悪い」人はよく分かってる。自分もごくごく普通社会人として社会に溶け込めるよう、努力した。「お育ちのいい」人が夢を叶える努力と、そう変わらないであろう努力社会普通に生きるためにするのが「お育ちが悪い」人でも大半だろう。

スタートラインがあまりにも後ろに後ろに設置されていて、夢なんて見ていられなかった。でもそれは環境が悪かったから仕方ないよね、となんとか飲み込もうとしているところを、何周もリードしている側が環境なんて関係ないという言葉背中を殴るようなマネするなよ。そう思ってしまう。それも、推しからすれば言い訳の内なのだろうか。

私は彼らと同年代で、もう親元からは逃れているからまだグッと堪えられる。しかし、まだ幼く、親元から逃げられずに毎日虐待を受けていた環境でこの言葉推しから投げられたら…と想像すると、背筋に冷たいものが走るのだ。実際、現在進行形でそういう状態にいるファンが0なわけはない。表立っては言わないが、鍵垢で実は…と語る人を何人も目にした。

実は家庭環境がすごく悪かったから、彼らが悪意無く「お育ちがいい・悪い」をギャグにするのがキツいとか、「環境関係ない」と言ってるとき自分のようなファンは輪の内に入れていないんだと感じる、とか。推しから努力不足の烙印を押されているようだ、と。

でも、自分を含めその誰もが表ではそんなことを言わない。言っても遠回しに、かつ推し名前は出さない。なぜなら彼らはエゴサをよくするし、おすすめファン投稿がよく流れてくると言うから配慮している。わきまえているのだ。あとこういう意見言論統制したがるファン特にお母さん世代から空リプで遠回しにdisられるしね。いや陰湿~。まあ人間がたくさんいれば陰湿な人もその分いる。ここに殴り書きしてる自分もたいがい陰湿なヤツだと思うし。

話は逸れたが、表立って言わないのは別に彼らにお育ちがいいことを隠してほしいわけでも、罪のように思ってほしいわけでもないからだ。ただ、私たちはそのとき推しにいないものとして扱われることを受け入れるしかない。

しかし、私は一度だけ、彼らの発言に対してお問い合わせをしたことがある。発言に対してお問い合わせなんて厄介オタクのすること…と思って耐えてきた私も、さすがに我慢ならなかった。それは、彼らが肌の色に対してネガティブ発言をして笑いにしたときだった。

肌が黒いメンバー(と言っても、スポーツをしている人の日焼け程度の褐色肌)が自虐を頻繁にしたり、自分や他メンバーの肌の黒さをいじる流れを作ろうとするのだ。

「おまえ肌黒すぎw」とか「(黒い服で暗いとこだと)髪の毛だけ浮いてたよw」とか「(黒い服が似合うという発言に)あー色黒をごまかせるから?w」とか。

一部のファンも一緒になって肌黒いwwwといじり倒して、メンバーが「肌黒いって言うな!w」という流れができている。

いやこのご時世に?ハイハイ嘘乙。と思ってくれる人もいるだろうが、本当である。私も嘘や誇張だと思いたい。このご時世にこんな大胆かつ雑な肌の色いじり、いくらなんでも嘘すぎる。

あんまそういうこと言うなってw触れづらいわwというメンバー半笑いツッコミも、なにわろてんねんと率直に思う。このノリを1回や2回じゃなくしつこいくらいにやっているんだから、さすがにヒヤヒヤしてお問い合わせの1つや2つもするだろう。

当然、なにも彼らが差別から言ってるわけではないのは分かってる。むしろ、親や周囲から肌の色をいじられたコンプレックスで言っているのだろうな…というのは彼らのコンテンツをよく見ていれば察せられることだ。

しかしこんな発言が令和に、仮にも名の知れた事務所所属アイドルから出てきて、その上周りの大人が誰も諫めることなく世の中へと放出されるのか…と驚いた。

ライブ配信なら止められなくて笑いに昇華するのは百歩譲って仕方ないにしても、FCで載せる動画編集いくらでもカットできただろ。本人もスタッフコンプラ研修とかしてないのかよ、しろよ。しててこのザマならそれは事務所濡れ衣着せてごめん。

でもたぶん、してないね。してたらこんな、拡散されようによってはあっという間に【差別主義者】とバッシングを受け炎上する可能性のある発言を見逃すはずがない。そう思うのは希望的観測なのだろうか。

実際、私も彼らがそのような捉えられ方をして道が閉ざされてしまうのは怖かったから、お問い合わせという形を取った。ヒヨったのだ。炎上しても自分責任が取れない、と。

ウケるwwwとか今日いちだんと肌黒すぎwwwなんて笑ってる一部のファンを尻目に、さすがにこれはよくないからお問い合わせした…という表明もちらほらと見かけたが、結果は特に何も変わらなかった。なんでや。

口うるせーなと思ったのか、それともお問い合わせにはまったく目を通してなくてたまたまなのか。どちらにせよ、彼らにそういう声は届かないんだなと感じた。

しかし、だ。「お育ちがいい」と周囲も本人もおっしゃるなら、肌の色を揶揄する文脈を使うのはいかがなものかと気付いてくれよ。それとも、そんなマイノリティ問題には無自覚でいることこそが世間の言う「お育ちがいい」なのだろうか。

冗談も通じない口やかましマイノリティなんか相手にする必要ない、もしくはそもそもそんなことに問題意識など持ったことがない、というのが大多数の人間なんだろうか。

そして私も正直、お育ちが悪かった分人の痛みの分かる優しい人間…なんてなんの益にもならない称号を貰うよりも、無自覚でいられる大多数の側へ行きたかったのだろうと思う。

率直に、うらやましいのだ。「お育ちがいい」のも「お育ちが悪い」ことやマイノリティを踏みつけることを笑える側でいられるのも。でも現実的にそうはなれないから、つらいのだ。

別に肌の色を揶揄うくらいいいじゃないか現実差別とは関係ないじゃないか、いちいち過敏なんだよ。そう思われるのだろうが、そんなことはない。現に、ファンコメントやXで書き込んでいるじゃないか。肌が黒いこと=面白いことという価値観を発信してしまっているじゃないか

平成テレビではまだまだコンプラ意識なんてものは無く、このような価値観を大っぴらに放送していたが、それによる価値観刷り込みはすごい。肌が黒い人…なかでも特に海外ルーツを持つ肌の黒い人がそういう世論の中、学校で、社会で、どのような扱われ方をしたか

ルーツを持たなくてもいじられた経験があるなら、少しは想像力を働かせてほしかった。「お育ちがいい」なら。

自分たちのファンにも海外ルーツの人がいることを、知らないわけではないのに。ていうか君ら、海外進出意識してたじゃん。なら一層分かってなきゃだめだろ。

それはいけなかったのだと是正されているのが今なのに、よりによって周回遅れを行かないでくれよ。自分好きな人が誰かを踏みつける価値観を発信する側にならないでほしい。最悪自己保身のためでもいいから「お育ちがいい」ふるまいをしてほしいのだ。

…こうやって「お育ちのいい」人に期待してしま自分が、つらい。「お育ちがいい」ならこれくらい考えてくれよ、これくらい想像力を働かせてくれよとキリキリして、誰よりもお育ちの良し悪しにこだわって押し付けしまうのが、つらい。

彼らも人間から間違えることはある。でも、その間違いが致命的に誰かを踏んでる場合、それをなあなあにすること以外オタクには求められていないのが、つらい。ごちゃごちゃ言うならとっとと降りろよと思われるのが、つらい。

世間が「お育ちがいい」と彼らを褒めるときマイノリティを踏む発言もまるっと込みで受容されているようで、つらい。「お育ちが悪い」を笑える推しが、つらい。それでも彼らのことをだいすきな自分に酔ってるだけのようで、つらい。

こんなことをつらつらと書きながら、結局彼らには成功してほしいから表立って問題にしようとはしない、姿勢の一貫していない自分が、つらい。

「お育ちのいい」人を推している「お育ちの悪い」自分が、つらい。






(間違えて削除してしまったので再投稿。連投のようになってしまってすみません)

Permalink |記事への反応(1) | 17:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-19

anond:20240919010003

今の中国若者って、今までガンガン成長してきてそれが頭打ちになって今度は隠しきれない悪いニュースガンガン出てきて…みたいなので、日本の「不安」とはまた質が違うんだよね

あぁなるほど、20年前の氷河期世代みたいな人格の奴が多いのね。

そうしてみると最近までの中国人の海外進出志向バブル崩壊前の日本人のそれと似たようなもんで、次は引きこもって嫌印流みたいな本が流行るんかねぇ。

Permalink |記事への反応(0) | 09:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-23

遺伝子が憎い

ポッチャマは遺伝子弱者だゾ

小さい頃から体が弱くてしょっちゅういじめられていたゾ

母親もよく精神を病んでいたからその影響も少なからず受けているゾ

遺伝子弱者なので、女には見向きもされないゾ

女は良質な遺伝子を選んで取る生まれながらのテイカーだゾ

弱者男性であるポッチャマは生を受けた時点でオスとして幸せになれないことが確定しているゾ

細胞は入れ替わるけど遺伝子は入れ替わらないゾ

この遺伝子で生まれた時点で終身刑ゾ どれだけ足掻いても叫んでも抜け出すことはできないんだゾ

現在のポッチャマは社会的ステータスが低いわけではない

海外大学を出て今は国の機関で働いているゾ フルマラソンだって走ったことあるんだゾ

でもそういう後天的努力をしても、遺伝子が変わることはないんだゾ

多少稼いだ金で買春することくらいできるけど、買った女が見ているのはポッチャマではなく万札なんだゾ

一度くらい、「遺伝子を求められている!」と感じられるような体験がしてみたかったゾ

でもそれは今からいくら努力しても叶わないんだゾ

中高生の時点でその悦びを味わってる奴らもいるのにゾ

そもそも遺伝子というシステム自体倫理性のかけらもないクソシステムだゾ

生命の尊さなんて欺瞞だゾ とどのつまり自己複製機能を持った分子がモゾモゾ動いてるだけゾ

一つ一つの動物個体には意識があるのに、遺伝子システム個体いくら苦しもうが知ったことじゃないゾ

ポッチャマが無限の苦しみを味わおうと、遺伝子システムからしたらいち淘汰でしかないんだゾ

自分子供作るとかマジでありえないゾ 

子供じゃなくても、何かを教育する側というのは加害性を常にはらんでいるゾ

そういう加害性に無自覚なやつばっかり繁殖するせいで世の中からパワハラはなくならないんだゾ

ポッチャマには夢があるゾ

しばらくこのまま仕事をして、国の中央の動き方というのを観察するゾ

ある程度わかったら離職して、弱者に訴えかけるような教義宗教団体を作るゾ 

規模を拡大して、公明党よろしく国政に口を出せるようにするゾ 機をうかがって海外進出もするゾ

そしたらスパイを使って世界中対立煽りまくって、核戦争を起こして核の冬を到来させるゾ

そしてこの40億年の生命歴史に終止符を打つんだゾ

生命全体は無理だったとしても、人類滅亡へのカウントダウンは一秒でも早く進めたいゾ

誰になんと言われようがやるゾ 当たり前だよなあ

Permalink |記事への反応(2) | 18:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-30

推しコンテンツ海外進出を見てると、魅力的な美男美女性的消費したいという欲望人類普遍的だということをものすごく感じる

Permalink |記事への反応(0) | 09:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-02

シンクタンクレポートを見たはてなー「よくまとまっている」だとさ

三菱UFJリサーチが出したサマリレポートブクマが集まっているのだが、

地政学リスク全体像の整理 |三菱UFJリサーチ&コンサルティング

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.murc.jp/library/economyresearch/analysis/research/report_240528/

そこで「よくまとまっている」とかコメントしてるブクマカが数人いて失笑するするしかない。なんだよそのエラソーな態度はw

 

そもそもネット国際関係に関して調べる時、膨大なゴミ情報が掛かり易いわけだ。だからこういう金融シンクタンクレポートが出てくるま検索を続ける、出てくるま検索式を変えてみるっていう風に一定基準とされる事が多いもんだろ。

大学レポートでどっかのインフルエンサの動画を参照したとかネット活躍する誰それのメルマガ参照とか書いたらリジェクトされるし、仕事でやったら馬鹿レッテル貼られて渉外的な仕事からは一生干される。そういう意味で安牌なのがこういう金融シンクタンクなわけだ。

仮にその予想や分析が間違っていても格好はつく。

 

特に今回みたいな「地政学リスク」を論じる時には重要だ。何しろこの10年の日本で「地政学」と来たら新聞も読まない馬鹿向けコンテンツとして有名だ。

なんでそうなるかというと、元々日本での地政学アゲの元祖90年代福田和也で、反米知的スノビズムなのよ。

一方で80年代末に急な円高による海外旅行ブーム対米貿易摩擦があった。これに刺激されて「国際的」というのがバズワード化して、多くの大学に「国際学科」なんかが雨後の筍のように出来たのだが、元が必要に迫られた国際化なのでこれ以後特にビジネス教養として国際関係重要視されるようになった。

 

この「国際政治と国際経済を中核とした常識化した教養」が無い人にとって「地政学」とやらはもの凄く魅惑的で、それらの踏まえなきゃならん常識無視して、他国本質も見えるし物事が明瞭に見える。

なんでそんなに明瞭に見えるかって言えば、白紙からだ。白紙に線引きゃ明瞭だし自由に引ける、A国の隣にB国がある、とか中国概要進出ブロックする形で日本列島がある、とかそういう目で見て直ぐに判るような事ばかりで構成される。

本質が見える」「よくわかる」というのは、単純にその対象の事を全く知らないという事はしばしばである

 

でも普通の人にはそうは出来ない。各国の産業構成グラフとか、輸出入品目の図、国の成長度合いと関税品税率、航路貿易協定の線とか、世界地図上はごちゃごちゃしてる。そこでカッコ付き「地政学」で使われてる地図図示されても「今は帝国主義じゃねーし」で終わりだ。「中国海外進出の蓋になってる日本列島」の図を見ても「いや、中国海洋条約に対して大陸棚方式を主張してるし」とか「11段線の元は民国9段線とかなんとかでそれを一国主義に基づいて反射的に主張したのが最初から…」とか余計な事を考えてしまう。

それらの知識消しゴム掛けなきゃ「地政学」の線を引けないんだが、正直、元の記述より重要なの?この線は?って感じでリーチしないんでありますな。

地政学」が小馬鹿にされてるのはこういう事だ。

 

そもそも現在現役の地政学講座なんかがあるのは多分英国の幾つかの大学くらいではないかな?麗澤大学とかハッピーサイエンスユニバーシティにはあるかもしれないが。

そうなると議論で踏まえるべき「正統」も無いって事になるので、余計に白紙に線を引く自由度は上がる

 

さて一方で「地政学リスク」というのはシンクタンク国際政治論なんかの頻出ワードだ。国家間地理的条件が政治的緊張を産み、戦争リスク経済リスク世界的な不安定さに繋がるって意味で、かなりカジュアルに使われる。

こういう地政学リスクを扱う場合ネットとか本屋の一階、特にマンガサブカルコーナー寄りの平積みとかブックオフの200円コーナーとかで情報仕入れようとすると、どうしても俗流地政学」の方を引いちゃう可能性あるわけよ。

そういう時は検索式を工夫したりして、首記の金融シンクタンクが出てくるまで頑張るっていうのが恥をかかない為のハウトゥなわけだ。

 

でもブクマ見ると地政学地政学リスク混同している人は結構いるし、それよりも目立つのウエメセで「よくまとまっている」だ。

あのさ、これってどういう風にまとまっているかって言えば、「ネットゆっくり地政学とかで言ってる事が書いてある」って事でしょう?そういうのと区別する為に金融シンクタンクなどを引くものなんだよ??

因みにシンクタンクだけだとこれもダメだ。というのもネットおかし言論商売してる奴っていうのはみんなシンクタンク名乗ってるのでな。

 

はてなのこういう常識が無いせいで間抜け情報に踊らされてるのに偉そうな態度などは外から見るとかなり目立つし結構滑稽なんだよ。

コロナの初期に社会免疫デマに乗っかってしまい、内容を理解してないのに「SIモデルがー」と挙って言ってたのも超害悪だったし、その後はPCRデマに乗り換えてウジウジ言い訳してたのも超害悪で溺れる者藁をも掴むの典型だった。

コラボ事件では盛り上がったのに暇が全然成果上げないのでいつの間にか女叩きにスライドしていって、数か月間もホッテントリの1/3が扇動的な男女論と女叩き、男性差別論という状態を出来させていた。

で、いつもそんな時にやたらイキってるのが特長で、馬鹿晒してイキってる、というのがはてなイメージになっている。

 

もういい加減努力もせずに知的背伸びしてイキるのは止めるべきだし、ソーシャルブックマークなのだから踏まえるべき基礎的なコンテンツブックマークするようにせんといかんだろ。

ホッテントリなんかSEOが強いサイトばっかじゃねーか。それってソーシャルブックマーク意味あんのか?

Permalink |記事への反応(33) | 19:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-08

下品」に寛容な下地ができつつあって嬉しい(創作

ここ10年くらい不安だったと思う

どんどん上品になってしまって

特に心配されてたのが海外進出だったと思うけど

昔みたいに映像を売ってお茶の間で流すというよりは配信でみるのがスタンダードになった結果

案外下品というか、表現の自由担保される部分も残ったようで

ある程度担保できる場所さえあればなんとかなるというか

結局下品もある程度ないと面白さは作れないというところにここ1,2年で回帰しつつあり少し安心した

ポリコレ必要だけどピークは去年か一昨年くらいだったと思う、ピークアウトしたと願う

 

というわけなので、我々には横島くんが必要

ちちしりふとももー!

Permalink |記事への反応(0) | 10:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-28

海外進出してる芸人って何してるの?

全く活躍してるところ見てないんだけど

ひょっとして国から何かしらの補助金出てるんじゃないだろうな?

Permalink |記事への反応(0) | 15:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-22

海外での日本人アーティスト現実

X Japan

なぜか「海外でも人気のアーティスト」として名前が挙がるX Japanだけど

知名度はほぼゼロに近いし世界ツアーとかやっても日系人の固定ファンしか行かない

NYで15,000人集めた、って言うけど

仮にNYに住んでたとしてX Japanライブするって言ったら「見に行ってみようかな」という日本人は多いでしょ

NYだけで4万人近く日本人住んでるから

あとBTSもそうなんだけどCDチケット付けて売ってたりするから

実質タダでライブ見れるからめちゃくちゃ集まる

あとイギリスウェンブリー日本人初のライブ予定だったけど

チケット売れずに仮病でドタキャンして日本ファンかき集めて1年後にリベンジしたけど

既にBABYMETALウェンブリーライブしちゃったので日本人初が付かなくて「歴史的!」とか言ってたのが印象的

BABYMETAL

次に海外人気というとBABYMETAL名前が挙がるけど

海外ライブがめちゃくちゃ多いしソールドアウトとか言ってるけど

ほとんどが小さい箱なので「そりゃ埋まるやろ」という話

最初の勢いは凄かったけどみんな大人になってしまたか海外で取り上げられることも少なくなったし

一人抜けたりコロナ活動休止したりそもそもメディア露出が極端に少ないのでドンドン下火になってきてる

最初の勢いの時に米国拠点移すぐらいのことをやればBTSみたいなことになったかもしれんけど

まぁそれはそれでリスキーだしどうしようもなかったかもな

YOASOBI

最近海外人気といえばYOASOBIだけど

これは単純にアニメ主題歌が多い、というだけ

日本アニメNetflixAmazon Prime Videoのお陰で世界中で見られるようになったし

そのせいで日本の曲でビルボードランキング上位はほぼ全てアニメ

ただビルボードランキング結構微妙な状況で

先述の通りBTSがハックしたせいもあって単純なCD売上げじゃなくなったし

いわゆる「坂本九ビルボードで1位」みたいな頃のものとは全くの別物

YOASOBIって割と最初から海外進出を狙っていて英語版アルバムとか出してるし

PV英語版を丁寧に作ってるけど全然ダメなんだよね

その他海外ライブ

RADWIMPSとかマンウィズ、その他有象無象アーティスト海外ライブしてるけど

要するにYoutubeNetflixのお陰で海外でもそこそこ集客できるようになった、というのと

海外の小さめの箱でライブするノウハウが溜まった、というのが大きな要因で

海外ライブしているか世界人気がある」

なんていうのは一切無い

国内需要の落ち込みが激しいか海外ライブして小銭稼いでて

おまけに「海外で人気!」って言っとけば国内需要も確保できるっていうだけ

大谷ですら賭博問題が出てくるまアメリカではほとんど無名だったんだぞ

日本人アーティストなんて知ってるわけないだろ

Permalink |記事への反応(0) | 14:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-20

若者ドンドン海外進出すべき

東京若者流出して過疎化した田舎のように

東京から若者流出して日本ごと終わりになればいい

Permalink |記事への反応(0) | 00:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-26

anond:20240126190106

標的となった間組(現:安藤・間)は「ダムのハザマ」として有名であり、日本国内のみならず、海外でもダム建設を手がけていた。

ちょうどその頃、マレーシア間組が手がけるダム建設反対運動が起きており、東アジア反日武装戦線は現地住民呼応するためにテロの標的とした。

標的は東京都港区北青山にある間組本社埼玉県与野市(現:さいたま市中央区)にある間組大宮工場とし「さそり」と「狼」が間組本社、「大地の牙」が大宮工場爆弾を取り付けた。

1975年2月28日午後8時、本社工場が同時に爆発した。特に本社の方はコンピュータ室を爆破されたため、重要データを一瞬にして失うなど間組経営に大打撃を与えた。

間組作業現場爆破事件

2月28日の爆破事件後の記者会見で「海外進出について止める気は無いか」という記者質問に対して、間組副社長は「全く無い」と答えたため、東アジア反日武装戦線は「我々に対する挑戦」と受け止め、再度の爆弾テロ計画した。

4月28日0時過ぎ、千葉県市川市間組江戸川作業所工事現場を爆破しようとした。作業所の方は爆発して当直の間組社員に重傷を負わせたが、

工事現場の方は不発だった。そのため、不発の爆弾をそのままにし、横に新たな爆弾を取り付け誘爆させることにし、5月4日に決行した。

Permalink |記事への反応(1) | 19:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-16

国はもっと輸出支援した方がいい

ふるさと納税を辞めろという声は大きいが、海外輸出へ移行していった方がいいだろう。

海外子会社を持っている投資立国だとか、海外依存度が低い内需立国だとか、今の統計情報から判断すればそうなのだが、

将来内需は先細りになるのだから海外に出ていく割合を増やすべきだろう。

AI解決だという意見もあるだろうが、AIも、AI動かす計算機海外製、日本物価反映した値付けされるならいいが、

毎年企業成長率に合わせた価格上昇を否応にも飲まざるを得ない状況になるのは、問題になるのではないか


中国がなんだかんだ成長したのは、Amazon中華系で埋め尽くされるくらいの度胸なのだろう。

AIを使ってもおそらく内需は増えない。AI海外進出を目指すべきだろう。

消費者は、消費する金があるなら投資に回すだけなのだ

Permalink |記事への反応(0) | 12:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-17

陰毛ふりかけ

これがなかなか好評なので第二弾として腋毛ふりかけ耳毛ふりかけを考えている

腋毛はとくにスパイスがきいておいしいと好評だ

海外進出にも成功した

Permalink |記事への反応(0) | 13:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-12

婚活なんてすし職人の格好の写真海外進出に興味ありますみたいにやればモテまくりだろ

調理師免許持ってればこれから寿司をやろうと思ってるのでと言えば料理人なので嘘にはならない

Permalink |記事への反応(0) | 09:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-29

iPhoneがなぜ日本人に受け入れられたか


なんとなくこの業界に関わってきたので、どうして日本でこんなにiPhoneが支持されるようになったのか、ちょっと書いてみたいと思う。ちなみに俺は今は亡きS社(今は完全に消滅して、かつての本社市役所になっている)でPHS(みんな覚えてる?)の開発に携わったのが最初。その後は出向で三浦半島の先の方で怒りのデスロードみたいな経験をしたり転職して某関西メーカーAndroidやったり。当時一緒にやってた人たちの一部は京セラに行ったけど、大体はどこに行ったか知らない。とにかく日本の一大産業であった携帯電話基地局生産や開発に一通り関わってきて、その衰退とともに生きてきました。

 

で、よく知られているように日本携帯電話1999年iモードの導入から劇的に進歩し、ネットが見れるだけでなく、カメラも付きラジオも聞け非接触決済もできて音楽を聞いてテレビまで見れて、もちろん防水でアプリまで動かすことができた。カッチリ作られた二つ折りやスライド機構は触ってるだけで楽しかったし、こんな携帯日本メーカー以外どこも作れなかった。

 

まあそれがガラパゴスと言われて後々の衰退につながるんだけど、実際はドコモガラパゴスを良しとしてなくて、iモードを普及させようとして海外携帯キャリアガンガン出資していたし(その大半が失敗して莫大な損失が生じた)、ドコモ進出と同時に日本メーカーは高機能携帯世界に売り込もうとした。でも結局どれもうまく行かなかった。なんとか海外地盤を築いていたのはソニー・エリクソン三洋くらいで、三洋アメリカスプリントCDMA携帯を輸出してそこそこのシェアを取っていた。ライヴァルであるモトローラとかサムスン携帯を買って研究していたのが懐かしい。

 

後にAndroidiPhoneがすごい勢いでエコシステム世界に広げていくのを見ると、どうしてiモードにはそれができなかったのかなと思ったりする。まあでも日本メーカーの小さな筐体にぎっちりと機能の詰まった携帯は、個人的にはサイバーでありジョリーグッドで今でも好きなのだが、海外はいまいち受けなかったし、ドコモおんぶにだっこで儲けていたNECやらパナやら富士通は、お付き合い程度にしか海外進出をする気もなかったようだ。

 

当時すでにスマートフォン海外ではそこそこ普及しており、SymbianとかPocketPCとかBlackBerryなんかの端末は結構海外ビジネスマンは使っていた。しか日本はいわゆる「ガラケー」のデキが良すぎてほとんど普及せず。シャープWindowsCEを積んだW-ZERO3を出してたくらい(持ってた)。

 

で、2010年追記2008年の間違いだった、申し訳ない)ついにiPhone日本で発売。もちろん俺は買った。当時ソフトバンクの独占発売だった。よく知られているように、当時の論調は「iPhoneより日本ガラケーの方がずっと高機能」で、こんなものは驚異にはならないという話だった。確かにiPhoneはすぐに電池が切れるし、FeliCaも防水もワンセグもなし。文章コピペもできないダメケータイだった。実のところ俺自身も使ってみて、こんなダサいもの日本携帯に勝てるもんかと思った。しかソフトバンクiPhone未来イメージシンプルで安い料金プランでガンガン攻めてきて、audocomo対応せざるを得なかった。

 

まもなくシャープ富士通東芝ソニーNECなどが次々とAndroidスマホ発売。このあたりの大混乱の思い出はブコメでもよく見るけど、未だにどうしてこうなったんだと思わざるを得ない体たらくだった。iPhoneに対抗するためにキャリアワンセグFeliCaの搭載を求めたために、開発は難航。第一Androidの開発をしたことがある人なんていなかったし、そもそもスマホなんて作ったことなかったのだった。納期に間に合わせるためにやっつけて作ったソフト不具合連発。一体何であんなもんを作ったのか未だにわからない、メガネケヱスと言われて1円でばらまかれたシャープの端末、まともに動いた時間のほうが少ないと言われたレグザフォン、ホッカイロスマホと言われ東京湾在庫が沈められたと噂されたアローズ。この頃俺は端末の開発からは遠ざかっていたけど、何人が死んでるんだろうと思うくらい現場悲惨だったようだ。

 

それでも各社はなんとしてでもiPhoneに抗おうと必死だったようだ。AndroidiOSはほぼ同時期に出てきているんだけど、端末開発では若干iOSが先んじたが、実際のところ世界ではスマホシェアはあっという間にAndroidiPhoneを抜き去っている。しか日本Android勢はソニーエリクソンを除けば総崩れで、iPhoneを扱うソフトバンクへの流出が止まらない。まずauiPhone4を扱うことに。docomoは当初ツートップ戦略というサムスンソニースマホで推す作戦に出たが、それによってパナやNECといった古くから携帯を作ってきたメーカーが脱落。その後2013年Appleに屈した。その契約屈辱的な内容だったらしく、日経は「不平等条約」と書いた。専用の売り場を設けたりといったよく知られている事に加えて、一説によると販売する端末の3~4割がiPhoneでなければならないとか、iPhoneのために莫大な広告宣伝費負担するなどである。未だに日本ではiPhoneが発売されるとaudocomoiPhoneCMを流すが、あれにはAppleは1銭も出していない。全部キャリアの持ち出しである。彼らの強欲なやり方を告発した、「アップル帝国の正体」という本が出たのもこの頃だ。

 

結局の所キャリア各社はこの契約を履行するために、iPhone用のお得な料金プランや分割購入プランを作り、窓口でも積極的に売り込んだ。初期のAndroidスマホのできの悪さを見聞きしてきた人たちは一斉に乗り換えていった。キャリアはいままで苦楽をともにしてきた日本メーカーをあっさりと見捨ててApple推しまくった。この頃はAndroidの開発もこなれてきて割とマシなスマホ日本メーカーも作れるようになってきたが、もうキャリア消費者も見向きもしなかったのだ。実際iPhoneは使いやすかったし、膨大なCM提灯記事キャリアショップのど真ん中で扱われたことで、もうスマホを買うことはiPhoneを買うことと同じくなっていく。

 

もうこうなるとiPhoneなしでは全くキャリア戦略は成り立たない。今に至るまでApple契約した屈辱的な関係を捨てることはできず、結局の所3キャリアAppleの言いなりになって莫大な国富を貢ぎ続けた。まあ彼らのやり方がうまかったといえばそうなんだが、こんな事になってしまった国は日本くらいで、いまやアメリカをもしのぎ世界で最もiOSシェアの高い国である。他の国ではiPhoneは一部の富裕層の持ち物であり、安くて高性能なAndroidスマホがとっくに主流になっている。iPhoneはそのCPUを除けばもうすでにイノベーションからは周回遅れであり、中国メーカーの作るAndroidがいまや先端を突っ走っているが、日本ではなぜか多くの人がiPhone最先端で最高性能と信じ続けた。

 

結果として、この給料のまるで上がらない国で、値段が上がり続けるiPhoneは売れ続け、日経が「最新のiPhone日本人平均給与の6割」という記事を書くまでになった。まあ別に何を買おうと勝手なのだけど、貧困女子といったタイトルがつく報道カップラーメンをすすっている人が持っているスマホが、10万円近いiPhoneだったりするどこか歪んだ社会になってしまった。最近も同僚から家族みんなでiPhoneを買い換えるので40万かかる」との嘆きを聴いた。OPPOあたりにしとけば全員分買っても10万で済みそうなのだが、その選択肢は彼らにはない。

 

とにかく日本キャリア総務省の顔色を伺いながらiPhoneを売るだけのAppleポチになってしまった。audocomo傲慢な連中だったが(もっと言えばNECもパナもry)、Appleはそれに輪をかけて傲慢クズ会社である。彼らが電気電子産業が壊滅した焼け野原日本から、ケツの毛一本までも利益をむしり取っていく現状は悲劇しか言いようがない。一社支配的な力を持つ市場はろくなことにならないという証左であろうが、もっともそのクソに完膚なきまでに負けたのも我々である。ほんとすみません

 

俺は岐阜のS社の研究所と虎ノ門DDIポケット本社を往復してた時代から、百花繚乱のごとく日本携帯が咲き乱れた黄金期を生きて、それらが全部Appleになぎ倒されていく歴史の中に身を置き、どうしてこうなってしまったのか、どこでどうしたら良かったのかと今も思う。しばらくはiPhoneに使われる部品日本製が多かったが、今や台湾韓国にも負けてしまった。スマホCPUを作れたのはルネサスだけでそれも一世代消滅メモリ液晶もだめになって、今やNANDとMLCCくらいか。最終製品を失った日本にもう一度半導体をと言っても虚しく響く。

Permalink |記事への反応(8) | 23:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp