
はてなキーワード:浴衣とは
帰宅しようと駅に立ち寄ると、聞いたこともない路線の特急電車が停まっている。たった四駅しかない支線で、最終駅の名前は「えだ」だという。こんな路線があるのかとぼんやりしていると、突然足元ががたんと揺れ、列車が出発した。いつの間にかぼくも乗り込んでいたのだ。これはまずいと思ったが後の祭りだ。諦めて次の駅で折り返すしかない。いや、どうせ時間も有り余っているところだ、せっかくだから見知らぬ街の観光も悪くないかもしれないなどと考え直す。
車内は案外混雑していた。ぎゅうぎゅう詰めというほどでもないが、かといって空いている座席もないという程度。これだけ人の往来があるということは、この先も思っていたより栄えた地方なのかもしれない。列車は海沿いの高架を走っているようだ。それにしても思っていた以上に走行距離がある。次第に退屈し、意識は細長く引き伸ばされてゆく。木々の枝の合間に瞬く夕日が眠気を誘う。
かれこれ数時間は走った頃だろうか、終点のひとつ手前の駅でふと我に返る。駅前には華やかなネオンが灯り始めた土産物店などが並び、浴衣姿の観光客たちで賑わっている。何があるところなのだろうかと不思議に思っていると、背後で列車の扉が閉まる音。振り返ると列車はぼくを置き去りにしたまま出発してしまった。どうやらこの列車は乗客の思念を類推して勝手に乗せたり降ろしたりするらしい。そんなわけで、ぼくはなすすべもなくこの見知らぬ駅に置き去りにされてしまったのだった。
仕方なく、ひとまず帰りの時刻表を探す。壁一面に古びたホーローの看板が張り巡らされ、なかなか時刻表が見つからない。それどころか駅の名前も判然としない。少なくとも「えだ」駅ではないようだ。しばらくしてどうにか見つけた粗末な張り紙によれば、上下線とも一時間に一本ほどしかないようだ。この辺りで時間をつぶして待つしかない。
商店街をぼんやりと見て回る。アセチレンランプの灯る屋台食堂のキッチンで、巨大な鉄板料理をかき混ぜる料理人がいる。少し空腹を覚え、食事をするのもいいかもしれないなどと考えながら通り過ぎる。だがさらに歩くとあっけなく街外れに出てしまった。寂寞とした葦原の向こうに激しく荒れた海が見える。何層にも厚く垂れ込めた空が落ち、誰かが遠くで荒れ狂う波に翻弄され断末魔の叫びを上げているかのような底知れぬ不穏な気配。冷たい風の音だけに包まれた世界が妙に不釣り合いだ。再びあの疑念が沸き戻る。いったいこの街に何があるというのだろうか。
駅の方へ後戻りする途上にも、奇妙な違和感は頭の中で膨らみ続ける。一見華やかなネオンに彩られているものの、どことなく張りぼてのような嘘くささ、取ってつけたような底の浅さが感じられるのはなぜだろう。何だか分からない玩具を売る夜店の店先に退屈そうに座っている男。もう何年も品物が売れた形跡はなく、その収入で生活できるはずもない。隣の古書店も品数は少ない。疎らな棚から試しに一冊手に取ってみると、子供がクレヨンで描いた落書き帳だった。すべてが急ごしらえの街並みで、慌ただしくかき集められた役者たちが戸惑いながら呼び込みや観光客を演じている。そんな気がしてならない。おそらくあの時刻表も嘘だろう。帰りの列車など最初からないのだ。
怒らないで聞いてほしいが、
夫のことも仲良くしている男友達も好きだけど根本的な部分で男嫌いが加速している
自分が最近結婚して、男に好かれる必要がなくなったから余計そう思うのかもしれないし、
自分が男女の分断に加担していることが辛いし、男友達や同僚のふとした行動を「所詮は男か...」と思ってしまうのも嫌。
(具体的には、街中を歩く浴衣の女の子を正面から勝手に撮影してストーリーにあげてる男の盗撮の意識のなさに最近引いた)
男女比率明らかに男が多いここで言っても非難されるだけだと思うんだけどね
父から娘への性加害、タイでの日本人男性グループのセクハラ事件などなど最悪すぎるニュースも最近立て続けに報道され絶望的な気持ちになっているってのもある。
男性のことは基本全員うっすら嫌いで、夫や友達や同僚など身内は好き。そこに圧倒的な隔たりがあるイメージ。
何かみんなに聞きたいことがあった気がするけど忘れた。
「世田谷区とは言っても千歳烏山だよ〜? 全然お嬢様じゃないよ〜」と彼女は謙遜して言うけど、地方のクソ田舎出身の私からすればそもそも東京に住んでいる時点で上級国民なのだ
貴族と言っても過言ではない
A子は本当にいい子だと思う
ゼミが同じになったというだけで私みたいな芋臭いデブスとも仲良くしてくれる
とにかく愛想が良く、気遣いがうまく、それでいて押し付けがましくない
ユーモアもあり、教養もあり、都会的な洗練された振る舞い方をしている
はたから見れば私のような上京したての芋ブスごとき、こんなお嬢様によくしていただいたって時点で頭を下げて感謝すべきだって話なんだろうけどA子と話していると時々どうしようもなく疲れてしまう
いや、疲れるというのも適切ではない
疲れとイライラと無力感を足して割ったような、そして時々A子を刺し殺してやりたくなるような、そう言う気持ち
田舎者の僻みだと言われればそれまでだけどA子に対して今までの人生でもほとんど感じたことのないような憎しみを抱くことが時々ある
友達になってすぐ、大学の帰りにゴンチャを飲みに行ったことがあった
地方クソ田舎出身の私はほとんどゴンチャの実店舗に行ったことがない
用事があって家族と最寄りの地方都市に行った際に寄ったことはあったけど友人同士は初めてだった
田舎者の私にとってゴンチャに行くのは一大イベントであり、憧れであり、特別なことなのだ
会話の流れでそのことをA子に話したらA子は「ええー!それならもう毎日行こうよ」と冗談めかして言った
「毎日はともかくシーズンごとに行こう」「新作がでたら行こうよ」と
A子は話の流れで「中学のときに友達とよく通ってた」「高校に入ってからは太るからあまり行かなくなった」と言っていた
脇からすーっと男が寄ってきて「おねーさんたち、いまひま?」「飲みに行かない?」と声をかけてくる
私は本当にびっくりして「こんな漫画でしか見ないようなことほんとにあるんだ!」と感動半分、恐ろしさ半分といった気持ちになっていた
時間にして20秒くらいだと思うけど私にとってはあまりに衝撃的すぎて今でもあの男の顔、セリフの一つずつを正確に思い出せる出来事だ
「本当にナンパっているんだね!」と感動して伝えるとA子は「あんなのしょっちゅうだよ」と苦笑いしていた
「どこにでもいるよ、あんなの」「夜に駅を歩いてたら絶対に1回は声をかけられるよ」「明大前くらいまで行けば流石にあまりいないね」と
「居酒屋奢るから一緒に行こうって相手に言われて、「私、高校生ですよ?」って伝えたら「え!ラッキーじゃん!」って叫ばれたことがあるよ、いろんな意味で倫理観終わってるでしょ」
A子は笑い話としてこともなげに言う
高校生にこんなことを言う男にドン引きしたし、もし私の地元で同様のことが起これば全校集会で注意喚起されて警察のパトロールが増えて近所一帯全員1ヶ月はこの話をし続けることになるだろうと思う
でも、東京で青春を過ごしているA子のような女子中高生にとってはこんなの日常茶飯事で、ナンパの躱し方くらいは常識らしかった
夕飯はホテル内にある高めな雰囲気のレストランに行くことになっていた
「大学生ならこういうのを一個を持ってなさいってお父さんが買ってきたやつだよ」
「使う機会ないと思ってたけどこういう機会があってよかった」
私は田舎者なのでロエベなんてブランド知らなかったからその時は「ハイブランドなの?すごいね!」と調子を合わせてた
ホテルのペラペラの浴衣にロエベのポーチを手に持ったA子の姿は今でも鮮明に覚えている
一方で私のポーチはZOZOTOWNで適当に買った謎ブランドのそれ
そもそも旅行に行くって話を聞いてから私はお金を稼ぐためにガールズバーでバイトしていたけど、実家暮らしのA子はきっと旅行の費用は全部親から出してもらっていたのだと思う
ブランドと言えばA子に服を買うのに付き合ってもらったこともある
地元にいた頃は服は基本ZOZOTOWNでブランドも見ずに買っていたし、上京してしばらく経ってもそれは同じだった
でも東京にいて友達と遊べば色々なブランドの色々な実店舗を目にすることになる
それでA子に服選びに付き合ってもらった
色々悩んでナノ・ユニバースのなんてことはない1万円以下の上着を買ったけど、きっとその時A子の身につけていた服装はもっと上の価格帯のものだったんだろうな
「なんでこんな中高生が着るようなブランド買ってんだろ」って内心バカにしていたのかもしれない
私がこんなクソ田舎の僻み根性丸出しにして劣等感を抱えていることを察してもいない
高校生にもなって「夜8時頃うちの学校の生徒が〇〇街近辺をうろうろしていたそうです! きちんとおうちに帰りましょう」なんてクラスのホームルームで注意喚起されるような環境も
校則で男女交際が明確に禁止事項として挙げられていて、誰かと誰かが付き合ってることがバレれば先生に呼び出されるような環境も
放課後にやれるのは部活くらいなものでふらっと遊びに寄れるような施設すらない暮らしも
A子は言っていた
高校時代に付き合っていた彼氏が結構遊びに行きたがる人だったからそのおかげでこうして新宿の街案内ができていると
行きつけのカフェもレストランもその彼氏と通い詰めたところだと
「新宿は歌舞伎町のある方より西口の方がいいお店たくさんあるよ」
「ビジネス街だから殺風景だけど美味しいご飯食べたりお茶をしたりするだけなら絶対西口の方がいいよ」
新宿西口を「殺風景」というような価値観なんて私には一生かけても獲得できないと思う
こういう、何の抑圧も受けずに欲しいものはすぐ手の届く範囲にあってぬくぬく育ってきた東京育ちの、それ故の優しさや気遣いって本当に鼻につく
こういう人種の厄介なところはこっち側が僻んでいるだけだから責められないというところ
A子のせいで私は散々傷つけられているのに、こういう傷つきもすべて私の性格の悪さのせいにされてしまう
まずゲイタウンでの一般論を語らせてもらうと、金曜土曜の深夜早朝の新宿二丁目の発展場は、オールナイトのゲイクラブイベントやゲイバーはしご酒に疲れたゲイが始発待ちの仮眠のために利用するから、その時間帯にハッテン行為をしようとすると「眠れねーんだが」と眉をひそめられる逆転現象が起きる。
逆に22時とか浅い時間帯に仮眠目的で半個室をひとりで占有すると、行為のためのブースが減っちゃうからマナー違反。
宿泊可能ないしオールナイト営業してる発展場はだいたいどこも終電前までにピークタイムが来て、残ってる利用客も2時過ぎたらみんな就寝モードに入るイメージ。
仮眠室という名目のプレイルームが名目通りの仮眠室になってるのが俺的には面白ポイントで、セクシー下着(+ペラペラ浴衣)のパンイチ姿なのにブランケットかぶって寝息をたててる野郎どもばっかりな状況にクスッとしちまう。
それでいて完全に日が昇る時間帯になると寝起きで一発ハッスルするか勢が元気に活動し始めるから、自分も同類のクセして「お盛んですなー」とこれまたクスッとしちまう。
大阪キタ堂山の泊まれる老舗ハッテンサウナが閉館して以降、近隣ゲイバーの深夜の客入りが悪くなったという話もあるくらい、恋愛市場的な場面以外でもゲイタウンでの健全ナイトクルージングと発展場は密接な関係にあるのである。
そこで件の男性芸能人の話に戻ると、売り出し中の若手とはいえプライベートの飲みでもタクシー移動できそうなランクの芸能人が、始発待ちで発展場に入るとは思えないし、前述のとおりマッチのアテなく深夜早朝に現場で不特定の相手探そうと思っても確実に釣果ゼロが見えてるので、
旧知の間柄、もしくはアプリなり別のバーなりで知り合った相手と落ち合うために入った可能性が高いのかなとは、流出映像の不審な点を考慮から外しても推測できるとは思う。
・作者と対象読者が家族旅行でぎりぎり経験したことのある温泉&浴衣を至高の贅沢経験として目を輝かせる異世界人
・カレーorラーメンor寿司に感激する異世界人(ドクストですら回避できなかったポルノ)
・男主人公以外の「まともな顔と性格の男」は一人も存在しない人間関係(女主人公は性格と顔のいい女の子はあっさり登場する)
・パット見好感度最高の美女(ただし髪の色がたまたま銀など)と普通に会話するだけで賞賛されるモラル
・硝子窓も金属の服飾雑貨も庶民に行き渡っている(教会と貴族以外は20世紀半ば~)なのにちょっとした道具をやたら有難がるめちゃくちゃな文明逆行
・美容液やシャンプーを知らない異世界人(化粧水ですら8世紀~)
・なにか成功した結果必ず食事や風呂の用意ををする女が男主人公と同棲を熱望する展開
・露店で何かを買ってあげたら一生大事にする(フリーレンですら)(ちなみにこれは女主人公のほうが多い)
これらを12話でノルマのようにこなしていく作品が王道なんですね。
逆に、上記を外してくるほど尖った作品だったり、チ牛度が低くなっていくんだが(個人の感想です)
1、主人公は絶対に努力せずスペシャルな能力を得なければならない
2,女性が現実では考えられない比率で要職につきまくり主人公にその権力の恩恵を惜しみなく捧げなければならない
この3柱に支えられたオモロジャンルを、例えるならサメ映画の進化と味変を楽しむように私は日々嗜んでおり
脳内であるあるチェックリストでどれだけ埋まっていくかがもはや楽しみであるんだけど
今日見た魔王軍最強の魔術師~でね、「おっ3話にして飯炊き女がきた!」と思ったら
3000年前(中国なら7000年前)から食べられていた米を誇らしげにもってきて「ただし炊くのはお前だ、俺はやりかたをしらないからな!」って主人公が高らかに言うんだよね。
なんか泣きそうになっちゃったよ。なんだろうこの感情。なんだろう…。ギャグ…なのかなこれ。それとも共感路線なのかな。「嘘だろ?」って感想が近いんだけど。なんなんだろうマジで。
オレは一度も恋人を持った事がない。
こんなことを言うと、風俗に行け、とか言われそうだが。
ハッキリ言ってセックスは無くてもいいんだ。
恋愛するために、ひとを好きになる努力を始めたい………、でも迷ってる。
つまりさ、恋愛を目標に努力し始めるって考えるだけでも恐ろしいんだよ。
まるで反社会人にでもなったような気がする。
………そんな風潮があると思う。
恋愛は限られた才能を持つ一握りの人たちだけの特権なのかも知れない。
このまま惰性で人生を過ごしていたら、恋愛なんて多分、無理だろう。
退屈にも慣れる。
だけどその退屈な人生に、浴衣の彼女と花火を見た思い出は無い。
皆んなは迷わないのか。
オレは迷ってる。
人生は一度限りだ。
ボッチ歴の長い四十絡みの俺だが、金曜の夜は基本的に外に出たい。
遊びに行きたいとか、誰かと過ごしたいとか、そういう前向きな欲求ではなく、体がむずむずしてくるのだ。
ただの運動不足か。
だがこの夜は、仕事の連絡を待たなければならず、愛車(シティ・レンタサイクル)は断念する。
仕方がない。
夏の夜の空気は湿り気が強い。
川のそばなら尚更か。
交差点がやけにざわついている。
近づくと、神輿が飾ってある。提灯もある。
夏祭り。
いつも以上の賑わいだ。
聖俗の境目、これに気付くのが大人なんだぜ。
屋台が並んでいる。
自宅で再現を試みたこともあるが、ソースを変え、油を変え、火力や工程を変えてもうまくいかない。
「雑多な空気」「立ち食い」「音」「祭り」という要素すべてをセットで揃えなければ、あの味には届かないのだろう。
待ち合わせが成立すると、途端に人はよくしゃべる。
歩きながら、笑いながら、ゆっくりと消えて行く。
俺はといえば、今回もかき氷に手を出す。
売れ筋の方が間違いはない。
ここは失敗しないブルーハワイだ。
500円。妥当な値段。
やはりこうでなくては。
その名称が何を意味しているのかは知らないが、色だけで「南国の夢」を押し付けてくる感じが嫌いじゃない。
よく言われる「かき氷のシロップは、色が違うだけで味は全部同じ」。
俺も、雑踏の人たち、もしかしたら同じ味かもしれない。
少しだけ色とタイミングが違っただけ。
歩く。歩けるだけ歩く。
風が少しだけ変わった気がする。
どこかの屋台が片付けを始めた音が聞こえる。
まだ連絡は来ない。
8月14日。夏の昼間。
湯気が熱い。
窓の外の蝉の声が侘しい。
何もかもが悲しい。
夏休み、お盆、みんな実家に帰ったり旅行行ったりしてるのに、俺はひとりでそうめんをすすっている。
なんなんこれ。
でもあれ、一杯でそうめん二束と麺つゆと氷が買えると思うと手が伸びない。
童貞のまま三十を超えた。
40歳に手が届きそうだ。
おちんちんはここにあるのに、それを使う予定は永遠に来なさそうだ…
茹でたそうめんを氷水で締めながら、これが俺にできる唯一の夏らしい行為かもしれないと思う。
冷たい麺をすすった一瞬だけ、暑さも孤独も消える。
そのために俺はそうめんを作り、すする。
でも食べ終わったら、また現実が口の中に戻ってくる。
いっそのこと、おちんちんを麺つゆに浸そうか。
…何言ってるんだ俺は。もうダメだ。俺は終わりだ。
マスコミのカメラマンどもが三脚とか持って設置して邪魔すんのね
そんでどいてくださーいとか言ってきて
は?
頭おかしいんじゃねえのこいつってなった
場所代払えばいいじゃん
それか最初から報道機関が最優先ですので邪魔するやつは指先一つでダウンさとか
祭りの注意書きに書いとけよ
なんなんこいつら?
人ゴミがうじゃうじゃしてるとこだけとってりゃいいじゃん
すごいうざい邪魔
しかも何人もそういうのいるの
このクソカメラマンが浴衣きて踊ってる人とかを目の前で撮ってるの
すごい邪魔
なんでわざわざ眼前に行くのよ
「痛い!なんなんですか!痴漢ですか!!」
こう言ったらやっとそそくさと逃げてったんだよね
こいつら常識なさすぎでしょ
人がもういるところにわざわざつっこんできて
撮影のためならなんでもやるみたいな
どくわけないでしょ!
なんで早めに来て場所とったのによけないといけないの!
あんたらは
ぼったくりしてる露店とか
そういうのを延々と映してればいいでしょ!!
場所とりたいならお願いします譲ってくださいって低姿勢でかつ謝礼金くらいだしなさいよ!!
あーせっかく友達が踊ってたのにさー
邪魔ばっかりしてむかついた!
つっこんでくんな!
「いってんだよ!そっちのはしっこでとっとけバカか!!」
って
本当マスゴミは消えて
いや、恋愛相談というより、「10代の頃の欠落感」をどうしたらいいか分からず、ChatGPTにぶつけてみたのだ。
男友達とつるんだり、部活に精を出したり、まあ普通に楽しい青春ではあったが、
「彼女と花火大会でデート」「公園で初めてのキス」みたいな甘酸っぱいイベントは一切なかった。
20代以降はそれなりに何人かの女性とのお付き合いを経て、今の妻と結婚した。
ただ、「10代のころに恋愛経験ができなかった」という欠落感が、今でもずっと心の奥でチクチクしていて、
50歳を過ぎた今、その痛みは年々大きくなってきている。
「何をしょうもないことを…」と思われるかもしれないが、本人にとっては結構切実だ。
50歳になり、子どももいて、安定した仕事もあり、結婚20年目の妻とも良好な関係だと思う。
「幸せか?」と聞かれれば、おそらく「そうだね」と答えるだろう。
でも、ふとした瞬間に思うのだ。
そんな話をAIにしたら、奴が突然こう言った。
彼女と初めて出会ったのは、僕が18歳で、彼女が16歳の夏だった。
ある日、彼女が兄に連れられて現れた。
人懐っこい笑顔と、話すたびに少し首を傾げる癖に、不意に胸が高鳴った。
「可愛いな」と思ったのを覚えている。何度か会うたびに、気持ちは自然に大きくなっていった。
友人の妹という立場が気になり、簡単に踏み出せなかったが、ある日、思い切って告白した。
彼女は恥ずかしそうにうつむき、小さな声でOKの返事をしてくれた。
混雑を避けて、防波堤の上に二人並んで座り、夜空を彩る花火を眺めた。
「その浴衣、すごく似合ってる。」
そう伝えると、彼女は耳まで赤くして、俯いた。
思い切ってそっと彼女の手を握ると、一瞬だけ驚いた表情をしたが、すぐに優しく握り返してくれた。
その瞬間、胸が苦しくなるほどの高鳴りが押し寄せ、世界から音が消えた。
花火の光が彼女の瞳に映り込み、まるで無限の宇宙がそこに広がっていた。
放課後、週に一度の楽しみは、駅近くのミスタードーナツでの待ち合わせだ。
部活の練習を終えた僕と、バレー教室のレッスン帰りの彼女が向かい合って座り、アイスティーを飲みながら色々な話をする。
「ドーナツはどんなのが好き?」
「うーん、フレンチクルーラーかな。Xくんは?」
「オールドファッションかなあ…あ、でもアップルパイもいいよね。」
「ミスタードーナツに売ってるなら仲間でしょ?」
「えー、そうかなあ…(笑)」
たわいない会話なのに、彼女が笑うたびに胸の奥がふわっと温かくなる。
とある週末には「ニューシネマパラダイス」を一緒に観た。
映画館を出たあとマクドナルドに寄って、心に残ったシーンを1時間も語り合った。
そう言うと、彼女は「やった、ありがとう」と嬉しそうに笑った。
帰り道、いつものバス停へ向かう前に、近くの公園のベンチに座ってしばらく時間を潰した。
「なんか、このまま帰りたくないね。」
そんな空気をお互いに感じながら、会話が一瞬途切れる。
繋いだ手から伝わる体温がやけに熱い。
夕焼けの世界が静かに遠のいて、彼女の唇の温もりだけが鮮明に残った。
その夜、家に帰ると、少しだけ電話をした。
「次の週末、どこ行こうか?」
そんな何気ない会話をして、またね、と言い合った。
布団に入って目を閉じると、夕方の公園の情景と、彼女の唇の柔らかさが蘇ってくる。
胸がぎゅっと苦しいほどに高鳴る。
それと同時に、甘くてどうしようもない切なさもあった。
――彼女も今頃、同じ気持ちで僕を思い出してくれているだろうか。
時計の針の音が妙に大きく響き、胸の鼓動と重なりながら、僕はその夜なかなか眠れなかった。
現実では一度も付き合ったことのない、友達の妹――僕の中で勝手にこの話のモデルにしていた女性――に、
「今、会ってみたい」という強い感情が急に芽生えたのだ。
いや、もちろん実際に会うつもりはない。
彼女とは当時、彼女の兄込みでよく一緒に遊んでいた仲だが、実際にはまったく「そういうこと」は起きなかった。
彼女は今ではもう実家から遠く離れた地方都市に嫁ぎ、子供が4人もいる立派なお母さんだ。
何年か前にFacebookで久々に繋がって以来、お互い懐かしさから近況報告をする仲ではあるけれど、
50歳の既婚男がいきなり「あの時、本当は僕のことをどう思っていた?」なんて聞いてきたら、それはもうただのサイコホラーである。
それは分かっている。
だが、妄想で作った恋の記憶が、現実の感情を上書きしてきたのである。
すると今度は、こう言われた。
「じゃあ、その彼女と“別れた”ストーリーを書いてみましょう。」
ガラス窓の外では、濡れたアスファルトの上を人々が傘を差して足早に行き交っている。
店内にはコーヒーとドーナツの甘い匂いが漂い、雨に湿った初夏の風の匂いと混じり合っていた。
テーブルの向かいで、彼女はしばらく無言のままストローを指先で転がしている。付き合い始めてから一年。
そのあいだに季節がひと回りし、僕たちはもう「特別な二人」ではなくなってしまった。
以前のように何も言わなくても通じ合う温度は、少しずつ冷めて、曖昧な沈黙だけが残る。
どこで間違えたのだろう。
ドーナツの中心に空いた空虚な穴にはお互い気づかないふりをして、何かを保留したまま、ただ目の前の時間をやり過ごしている。
「……雨、強くなってきたね。」
「うん。」
短く答える声に、かすかな寂しさが混じる。
それ以上、言葉が続かない。
何かを言えばすべてが壊れてしまう気がして、僕は一歩も動けずにいる。
僕は知っている。
彼女の心の中にはもう僕ではない、他の誰かがいることを。
そして彼女も僕も、そのことを誰よりもよく分かっている。
きっと何年後か、何十年後か、この駅前のミスタードーナツの光景と、
店内に流れている牧歌的な50年代のアメリカのポップソングと、
コーヒーとドーナツの温かくて甘い匂いを、僕は鮮明に思い出すだろう。
そのとき、僕はきっととてつもなく深く、切ない感情に囚われる。
それは預言にも似た確信だった。
外の雨は、まるで世界中が大洪水で流されるまで降り続くかのように思えた。
その時、僕はノアの方舟に乗せてもらえるだろうか――。
ぼんやりと、そんなことを考えていた。
結果として、現実には一度も付き合ったことのない女性と、僕は妄想の中で勝手に付き合い、勝手に別れた。
いや、何なんだこれは。
でも――。
不思議なことに、この「別れの物語」を書き終えた時、僕の中のあの欠落感は静かに消えていた。
まるで実際に、彼女との切ない青春の一ページを経験したかのように。
そして、10代のころ別れた彼女の幸せを願いながら、今はひとりで遠い目をしている(そもそも付き合ってすらいないのに)。
いや、マジでなんだこれ。
自分が作り上げた物語でも、本気で向き合えば「記憶」と同じように心を動かす力を持つ。
と、ChatGPTが言っている。
だから、もし僕のように過去の欠落感やら何やらでモヤモヤしている同志がいたら、こう言いたい。
結果、驚くほど心が軽くなるかもしれない。
そして、最後は僕のように「妄想の物語の中で現実の気持ちが昇華」するかもしれない。
知らんけど。
50手前と知り無駄な足掻きなのか趣味なのか勉強などをしている。
昨日ある試験が行われて参加した。
それはそうと、
帰り道にいろいろと愕然した。
日曜日でとても混雑。
彼らはマスクをしていない、そして空咳を平気で行う。
せめて手を口に当てて咳をしてほしいと思いながら私はマスクをして汗だくのまま歩き続ける。
地下歩行空間を歩けばいいものを外にでてメイン通りを大通りに向かって歩き続ける。
続けて某牛丼チェーン店に着くと黒人がドアから出てくる、そして店内をみると人人人、諦めた。
諦めて少し先の牛丼チェーン店に着いた、同じく人人人で諦めた。
途中で某牛丼チェーン店を見つけた、やはり人人人、諦めた。
ちょっとお高そうなビルにいけるルートがあるのでカレー店などやらを見つけて入ってみた。
人人人、諦めた。
諦めてその次の車両で先頭で乗ろうとすると、
よくみると2列になってお並びくださいと書いてある。
平たく言おう、横入りをされた。
軽犯罪法では威勢を示して公衆の列に割り込まなければ咎められない。
電車が到着する。
私より先に入ろうとする。
こちらもどうぞといったら向こうも同じく返してきたので、
仕方なく私から入った。
私は障がいがあるのでへルプマークを付けている。
よって障がい用の色が違うシートに座る。
人がどんどん入ってくるが、
アルバイトなどの話をとなりで話し合う。
左向かいには長い付け爪をした女の子がパイプ手すりを持っている。
前方そして右向かいにも若い女性が立っておりひたすら話し続ける。
疲れる。
私の右隣の障がい者用シートに平気で座った女の子がやたら接触する。
こちらは左側(透明アクリル板)に限界まで寄せているので女の子から寄ってきてると言っていい。
暑くて汗だくなのに触れてくる。
何も感じないのか右隣で彼氏がどうだのと話し続ける。
ともかく、すべての周りが若い女性で、
浴衣姿などで、
ゲラ笑いをしつづけ、
自宅に帰って風呂に入りひといきつく。
これからどうなるのか。
というより何を話したかったのか。
これを書きながら我ながら何をやっているのかと思いつつ週の始まりが過ぎてゆく。