Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「沿線」を含む日記RSS

はてなキーワード:沿線とは

次の25件>

2025-10-26

anond:20251026192804

あのYouTuberって沿線ごとに居るんか😧

Permalink |記事への反応(0) | 19:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251020000527

かなり具体的な描写ですね。

この条件を整理して推定してみましょう。

🧭 条件整理

新宿から電車で約22分

 →京王線京王新線沿線新宿から調布方面)。

 快速特急を使えば22分前後で「調布」到着。

 各駅停車だともう少しかかります

調布市内の「各駅停車しかまらない駅」

 →候補は以下の6駅:

 -西調布

 -飛田給

 -柴崎

 -国領(→準特急停車なので除外)

 -つつじヶ丘準特急停車なので除外)

 -布田

 つまり候補は「西調布」「飛田給」「布田」「柴崎」。

シャッター街」「古びた団地」「老人多い」「空き家あり」「子育て世帯もいる」

 →再開発が進んでおらず、昔ながらの住宅街

 →しかし完全な高齢化限界集落ではない。

スーパーレジ1人」「テナント募集中」など生活感はあるが衰退気味。

🏙️ 駅ごとの特徴

駅 特徴 該当度

西調布駅前商店街があるがシャッター多め。旧甲州街道沿いに古い団地・空き店舗が点在。スーパーも少なめ。 ★★★★★

飛田給味の素スタジアム最寄りでイベント時は混むが、普段は閑散。住宅街が広がる。団地もあるが、商店街は小規模。 ★★★★☆

布田再開発進行中で駅前がきれい。空き店舗は少なめ。 ★★☆☆☆

柴崎駅前昔ながらの商店が並ぶが、空き店舗目立つ。高齢者多め。住宅街団地もあり。 ★★★★★

🧩総合的に見ると…

新宿から電車で約22分(京王線各停

調布市内で各停しかまらない

古びた団地シャッター商店街高齢者多い・地味な住宅街

この条件に最もよく合うのは:

🎯柴崎駅 または西調布

🪧 補足

柴崎駅周辺(特に甲州街道北側)には昭和香りが残る小規模商店街や団地が多く、空き店舗シャッター通りが見られます

西調布駅も「旧甲州街道沿いのロードサイド空き店舗」「団地の1階店舗シャッター」「高齢者の多い落ち着いた雰囲気」といった描写にかなり一致します。

🔎結論

新宿から電車で22分のシャッター街は、

西調布駅 もしくは柴崎駅 の周辺を指している可能性が高いです。

Permalink |記事への反応(1) | 09:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006085300

朝の時間なんか普通に5分10分遅れが状態化してんもんな

全国屈指の混雑路線で何故ワンマンにした?って感じ。

沿線電機屋出社に切り替えてて人増える一方だしさ

で、田園都市線ェ…。


あっ、まだ電車乗れてません(しろ

Permalink |記事への反応(1) | 09:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251003180319

ブコメで指摘させてホッテントリさせたい自意識過剰増田ってまだ生存してたんだな

はてなにもうそんな価値ないぞ。

例えばコンビニ24時間営業とか本当に必要か?夜中にしか行かない人なんてほぼいないし、深夜の人件費光熱費は完全に無駄営業時間を絞れば、今いる働き手だけで回るし、深夜の犯罪リスクも減る。

本当に必要物流は24H回す。まずは完全自動運転技術日本国土に普及させてから言ってね。ちなみにお前さんの言うムダを省く社会を実現するためには、深夜コンビニ営業廃止の前に時間指定配達廃止を言うべきだったね。しかも、東京などの都市部ではこれまで通り時間帯お届けは継続

ちなみに全国のコンビニの数は計算できると思うけど、そこの深夜営業を終了させて深夜勤×人数を削ったところで労働移転雀の涙にもなりません。

それ以外でも同じ。

最高に頭の悪い自己紹介なので記念増田

スーパー毎日大量廃棄。必要な分だけ作れば、パートアルバイトの人手も減らせる。

毎日の大量廃棄がどれだけある?大量とは?3個から先は大量か?

私は近所だけでなく沿線沿いのスーパーを頻繁に利用しているが、店舗厨房でそんなバカ製造しているスーパー大手から中小に至るまで存在しないぞ。余ってるのも計画のうちとわからないような小僧にはどこから必要でどこからがムダかなんて線引はできっこないよ。当然だが、ムダかどうか線を引くのはお前じゃない。勘違いするな、小僧

電車ラッシュ時間。人を無理やり詰め込むから運行本数が増えるけど、時差出勤や在宅を進めれば、そもそも満員電車も人手も必要なくなる。

逆。人を無理やり詰め込むから運行本数を減らせて運賃も抑えられる。というか、人を無理やり詰め込む「から運行本数が増えるってどんなロジックよ?w

あと、時差出勤を進めるってのはお前が言わずとも色んな人が言ってきてるけど、そうならないのはなぜか1秒でも頭働かせたことあるか?

ないよな。

満員電車も人手も必要なくなる」なんて日本語使っちゃうような程度なんだから、ボクがたくさんいれば社会もっと効率よく回るんだ!と幼稚な自意識肥大を拗らせているんだろう。

安心しろ

お前が出しゃばるくらいならそこらへんのサラリーマン出しゃばらせたほうがまだ回る。

お前はそれ未満。

コンビニスイーツ弁当の過剰な種類。少なくすれば仕入れも作る人も減る。

過剰というのは何でもかんでも自己基準で世の中をスカッJAPANしてるテメーの脳みその中の話でしかない。

需要に対して供給を少なくすることがいかに愚かしいことかわからないバカ経世済民を語るんじゃない、バカが。

まり、便利のために人手を増やしてるだけで、その“無駄な便利”を省けば、移民に頼らなくても十分社会は回る。

まり、じゃねーんだわ。つまらない。

移民に頼らない社会の実現の是非の議論はあっていい。

しかし、

お前の出る幕じゃない。

消えろ。

Permalink |記事への反応(1) | 22:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

anond:20251002105429

千葉埼玉メトロ直通沿線都心より家賃やすいのに通勤時間多摩センターよりも短い。既に中国人ベトナム人インド人が住んでいるか外国人も住みやすいし給料が少ない低賃金労働者日本人でも住みやすいよ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

多摩センター東京なのに外国人がほぼ居ないのはなぜ?

1. 開発の歴史性質

多摩ニュータウンとして1970年代80年代計画的に開発された街。

当初から日本人ファミリー向け」の住宅街として設計されており、外国人居住者向けの賃貸住宅ほとんどなかった。

開発から40〜50年が経過し、今も街の構造住宅タイプは当時のまま。

まり外国人自然に入居する余地が少ない街」です。

2.地理交通の条件

京王線小田急線沿線新宿まで40分程度。都心へのアクセスは悪くないが、渋谷池袋方面への直通は少なく、利便性中途半端

外国人単身者に人気のエリアは「都心直通で利便性が高い+家賃が割安」な場所が多い(例:川口・蕨・新宿池袋など)。

多摩センターアクセス面で「やや不利」なため、外国人が選びにくい。

3.住宅特性

団地や低層マンションが中心で、単身者向け・外国人向け物件ほとんどない。

高層マンション新築ファミリー向け物件はありますが、価格帯が高めで外国人には手が届きにくい。

4.地域文化コミュニティ

地元住民は落ち着いた保守的な層が中心。

「新しく越してきた人」「外国人」を受け入れる文化的場やコミュニティほとんどない。

結果として外国人流入が少なく、街の国際色はほぼゼロ

5.治安と街の魅力のバランス

多摩センター治安が非常に良く、教育医療・買い物環境も整っている。

ただし「安全・便利=保守的で落ち着いている」街は、逆に外国人文化多様性を求める層には刺激が少ない。

🔑 まとめ

多摩センター東京でありながら外国人がほぼいないのは、以下が主な理由です:

・開発当初から日本人ファミリー向けの住宅街として設計された

都心直通ではあるが、利便性外国人単身者向きではない

外国人向け賃貸単身者向け物件が少ない

地元住民保守的・安定志向が強く、文化多様性の場が少ない

まり治安生活環境は抜群に良いけれど、多様性や国際色はほぼゼロという「成熟した郊外住宅地」の典型例です。

Permalink |記事への反応(2) | 10:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

京王線沿線ってどう?

引っ越し考えてるんだが調布駅付近を考えててどんくらい混むのか気になった

京王線沿線ならもっといい地域ある?

Permalink |記事への反応(2) | 23:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-30

鹿乃つの氏みたいな思考の人

久々の休みなので、ダラダラとチラシの裏するぐらい許してほしい

ネットで最もホットなお騒がせ成人女性鹿乃つの氏。

みなさんも学校なり職場なり地域コミュニティなりのどこかで会ってきたであろう、「ただ居るだけで、周囲をカリカリさせる天才である

自分はそういう人たちと過去職業的にも関わってきており、また現在知財が大きく関わる仕事にも関わっているので、迷彩をかけながらつらつらと感想を書く。

・根幹は、とにかく「今この瞬間」と「みんなそのはずだ」の合わせ技

かつて、「地域で札付きの問題児」という児童少年仕事で世話していたことがある。

地域で札付きの問題児」なんてもの平成後期および令和に存在するのか? というと存在する。した。

その市の警察署は当然に「彼のこと」だと知っているし、通っていた小中の全校はもちろん、近隣数校の小中にまでその悪名は轟いていた。

超ドヤンキー、みたいな少年ではない。

鹿乃つのさんのような言葉と行動を、何度も何度も、警察のお世話になっても、ひたすら繰り返す少年である。そして彼を全面的擁護し続ける親たちである

彼と付き合わざるを得ない中で、私たちは彼に「どこから理解させないといけないか」を突き止める必要があった。

私は当時警察官だったかもしれないし、教諭医師だったかもしれないが、それは気にしないでいい。

私たちが突き止めたのは、彼は

 ①とにかく、過去および未来のことを考えながら喋ることができない

 ②「今」の状況が少しでも好転するなら、過去言動との整合性や、未来への布石などは完全に無視して喋る

 ③自分がそうであるから、世の中のすべての他者(同年代および大人)もそうであると思っている

という、強烈な傾向があることだった。

①について特段説明する必要はないだろうが、程度には触れておく。

とにかくその場その場で、「耳聞こえのいい言葉」を連発する。ただ、それが1日前とはもちろん、15分前の言葉とも矛盾している。

また、そのような状況なので、「今」発せられた言葉は数秒後の彼の言動を縛らない。

外国人差別はいけないと思う」としゅんとして言った15分後に、ただ道を歩いていただけの外国人に「○人死ねキモイ死ね死ね!」と叫んでトラブル発生で電話がかかってくる。そういうレベルである

②についても、程度とその影響に触れておく。

卑近言葉で言えば、対峙者の強弱から顔色をうかがい、「その場凌ぎの嘘をつく」とか「数分前の発言真逆のことを言う」などである

例えば数分前に、堂々と私たちの目の前で他者を「なんかムカムカしたから」と殴っていたとする(捕まった後でも、隙あらばで殴るのだ)。

そしてその殴打の数分後に、「人を殴ってはいけない」と言われると「殴ってなんていない」と言う。

「私や他の人々は、君があの人を殴ったのを見ている」と言うと「……?」となる。「……?」の表情は(なんでわかるの?)だ。

一般市民からすると「なぜそんなバレバレの嘘をつくのか」「なぜバレバレの嘘をついて、自分立場を悪くするのか」とうんざりすることが、毎時間起きる。

③は、私たちが①と②から結論づけないといけなかったことだ。

彼は、「なぜ嘘がバレるのか」と「なぜ整合性と言われるもの他者が気にするのか」を、いくら説明しても理解できなかった。

彼には、あまりにも「今」しかいからだ。

過去やこれから先のことと会わせて思考判断するとか、発言をするとか、そういうことが困難だった。

そして自分がそうなのだから、世の中のあまねく他者はすべて「当然そうである」と確信していた。

から私たちが「また、数分前に言ったことと逆のことを言ったね?」と突っ込むことを、超能力者を見るように見てきた。

もちろん、そんなことは彼の周囲にいる人は誰でも気付いている。

ただ、あまりにも息を吸って吐くようにその場凌ぎの嘘を付き続けるので、「そうだねー」と話を合わせて、誰も相手にしていなかったのだ。

そういう人の方が圧倒的多数派だったから、私たちのように「彼に事実を指摘する人」は少数派だった。

それが彼には、超能力者のように見えていたらしい。

また、癖としては「フィクション英雄言動をなぞり、自分を悪に逆らう偉大な英雄だと思い込む」という癖があった。

少年漫画の悪者暴力でぶっ飛ばすシーンを根拠に「悪いやつだから、○○○(少年漫画の主人公名)みたいに殴ってわからせてやった」と言う。

この悪いやつというのは、「廊下ですれ違ったときに、ヘラヘラ笑っていた新入生」というレベルである

目についたら殴るレベルであり、それを彼は大好きな少年漫画の○○○的行動である解釈していた。

そして彼に説教する公的機関関係者大人)たちを、「悪を見逃す悪いやつだ」「親以外の大人はみんな悪だ」と見ていた。

とにかく、思考ゼロイチであった。

万引きをしてもバレなければ法律には違反していない」からスタートし、

万引き店員に腕を掴まれても「不当逮捕だ。警察しか僕を捕まえられないのに」と言い、

警察を呼ばれても「警察が来るまでは法律違反じゃないから、帰ります」と真顔で言う。

当然、いじめもする。

暴力をちらつかせたり暴力をふるった後に恐喝をする際、「このお金は、君が僕にあげるんだよね?」と必ず言質を取る。

後々事実関係を調べれば、誰がどう見ても恐喝である普通に何発も殴っているケースもあった。

恐喝された者が恐怖から金銭を渡すと「ありがとう」と言う。

当然、警察のお世話になる。

だが彼は「言質を取っている」と不良どもが浮かべるニヤニヤは、浮かべない。

「彼がくれるって言いましたよ?」「彼は、僕にお金をくれる友達なんです」と真顔で言う。

前述の①~③とあいまって

「彼と僕のことを勝手に決めないでください」「彼は僕のことが嫌いになったから、嘘をついたんだ」などと言う。

そして、留置所に送られた後も「僕の言うことを信じてくれない大人社会もクソだ」と、本気で思っている。

疲れる。

関わる者が、みんな疲れる。

疲弊していく。苦しんでいく。

彼ほどでないにしても、鹿乃つの氏の言動を見ていると、彼を思い出す。

なんか、個人の感想として、とてもと似ているな、と。

なお彼は、進学の際にボーダーフリー高校を落ちた。

募集定員に対して、10倍以上の合格者を出す私立高校である

倍率は当然に1倍以下で、名前を書いてわずか数分の儀式的な面接を受ければ受かるところである。そこで落ちた。

詳しくは知らないが、面接会場で「目のあった同年代」を「なんかむかつく、悪いやつ」として殴ったとか非難したとか、トラブルを起こしたのかもしれない。

というか、ルールを守るという意志もないので、そもそも試験を受けに行かなかったのかもしれない。

それでも、彼は言うだろう。

「悪いやつを○○○みたいに正したのに不当に落とされた」とか「試験に行かなかったぐらいで落とされた」とか。

「こんな社会間違っている」、「人を勝手に決めつける社会は最低だ」、「こんな社会は変えないといけないですよね」とか。

少し話は変わるが、私は転職して、今は山手線および中央線沿線で、IPを扱う仕事にいる。

はっきり言って、鹿乃つの氏のことはあらゆる取引先(版元と推察してくれてかまわない)が知っているし、会議前のアイスブレイクの際には「ありえない」「許せない」「絶対関係を持ちたくない」という話題が飛び交う(※実際の言葉もっと直裁的である)。

私が会ってきた複数社の関係者の中に、ベテラン新人も含めて彼女言動肯定的に捉えている者は一人もいない。

ベテランなら肯定することはありえないし、もし新人が少しでも擁護を見せていたら、人に会わせる前に当然に指導が入るからだろう。

私がどのようにIPを扱っているかの詳細は伏せ、一般論として話せる範疇で言うが、クリエイティブ本質権利ビジネスである

真実を話しても夢を壊してしまうだけに思うのでぼかすが、例えばアニメ化した原作漫画作品ゲーム化される際、恐ろしく冷えた綱引きが行われる。

アニメでバズったアニメオリジナルセリフを、アニメ化まで鳴かず飛ばずだった版元が「これの原作はうちですから、使わないでください」とNGを突きつけることもある。

関西弁キャラアニメ版で一人称「ウチ」でバズったとき漫画原作側で一人称が「私」だと、ゲーム化の際にはその声優さんに「私」で読ませたりする。

なお、声優さん制作委員会アニメ版)の座組で関わっているので、ゲーム化の際は出版社個別声優事務所契約を結び直す……

などなど、IPビジネスに関する企業間綱引きは「部分的許可が降りていても」「膨大な権利使用料を払っていても」「広義のビジネスパートナーでも」これほどまでに熾烈なのが当たり前だ。

正直「一次創作者も二次創作者に敬意を払うべき」とか「もっと二次創作自由にできる発展的な世の中になるべき」などの主張は、プロであればプロであるほど、全てのプロにおいて抱腹絶倒ものである

本当に、やめた方がいい。

あるIPが、数百万円~数千万円を払って他社IPとコラボさせていただいたとき、それだけの契約料を払っていてなお、その監修は鬼のように厳しい。

コンテンツビジネスとはIPビジネスであり、すべてのコンテンツホルダーが超絶絶対NGとすることは「IP毀損」だからだ。

今の私の仕事で、IP毀損をしてしまって部署を変えられた者、職を辞した者、損害賠償請求されてしまった会社は、珍しくない。

Xで表面化することが全てではない。むしろBtoBでは表面化しないまま、係争や精算が行われていることの方が圧倒的に多い。

正直、公式IPで仕事をしている者としては、同人誌二次創作ですら「人類の持つ奇跡的な優しさ(お目こぼし)が発揮されている」としか、今は思えなくなっている。

その奇跡的な優しさからこぼれることをしているとき、「版元が来ない間は許されている」わけではなく「版元は着々と準備を進めている」のである

かに無言のまま内容証明は送られ、ある日いきなり届くのであるライツを扱う部署には、それ専門の担当者がいる。

というか、IPを扱う部署では業務の基礎教養入り口として、国家試験である知的財産管理技能検定」を取らせるところもある。

鹿乃つの氏の著作権認識では3級合格も遠く見えるが、彼女はこの国家試験の内容すら「間違っている」「弾圧である」」「撤廃された方が発展的なよい世界になる」と言うのだろうか。

年に3回も実施されているので、鹿乃つの氏は「実業社会の当たり前の著作権世界」を垣間見る機会として、テキストを買って勉強されるのは有効だと思う。

そして、Xで自身発言を見ている人たちの中には、2級や1級を持っている「無名普通の人」もゴロゴロいるということも、受験者数の統計と合わせて認識できれば、なおよいと思う。

最後議員について。

山手線沿線知財を扱っている会社なら、議員対応など「日常業務である

しろ、つながっていても全然メリットがないのによくやってくるものから、「面倒くさい仕事」として新人たちに「怒らせないように、テキトーに応対といて」という業務である

新人たちも、時間を取られるだけのうんざり仕事の一つとして嫌々である

なぜかと言うと、彼ら彼女らは繁忙期以外は年中人と会って話すのが仕事であり、それゆえにもっともらしく話したことの200に1つも具体的に動かし始めない。

たかだか議員の1人と、呼びつけて数時間一緒に食事をしただけで、「自分には議員がついている」などSNSで自慢気に言ってしまうのは、今年一の共感性羞恥であった。

同僚たちも、数年目の若手たちも「うわぁ……」「きつい……」である

あの程度の「日常的な、まず空振りの雑事」程度のことを自慢してしまうことが、逆説的に氏がIP業界(というか山手線飯田橋神保町辺りにオフィスがあるホワイトカラー界)とあまりにも縁遠いことを証明してしまっているのだ。

東京の昼間人口は約1700万人である

山手線周辺で、大なり小なりIPが業務に絡む範疇で働いている人を全員合わせれば5%として85万人ほどいるだろうか。

私の見立てでは、約85万人の正式プロが、恥ずかしくて耳が真っ赤になるレベルのことをしてしまっている(そして皆賢いので当然対面以外で誰も言わない)ように思うので、今後は本当にやめた方がいいと思う。

人には、向き不向きがある。

絶望的に向いていないところで英雄たらんとすることは、革命家たらんとすることは、生涯において継続的に自らの生を不幸にするだけだ。

鹿乃つの氏には、SNSレスバを休止して、もっと自身の適性の向いているところで、穏やかな幸せを得てほしいと思う。

Permalink |記事への反応(25) | 14:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

相手を見限る理由が他の人からしたら独特すぎるらしく困惑している

家を探してる時期、

不動産屋の営業マン

「A線沿線希望してる」

と伝えたのにもかかわらず近くのB線沿線物件を紹介されたので難色を示したら

「B線ダメっすか?B線シリーズダメっすか?笑」

と、突然バラエティ番組的な話法を使われたのでその日を最後に二度と連絡を返さなかった。




で、別の不動産会社を頼ることになったんだけど、

今度はこっちが予算を予め伝えていたのにも関わらずそれを2000万円も上回る物件を平気でゴリ推しされたので速攻で却下したんだが、その際営業マン

「いや……いやいやいやいや、この物件はとにかく特別なんです!!

増田さんにだけはどーーーーぉしても見て欲しいんっす!!!

とにかく1回だけっ!!!1回いいっすか!?

と、

またしても突然バラエティ番組的な口調を使われたので、

そしてなにより超自分勝手理由でこっちの条件ガン無視してきたのがとにかく嫌で、やはりその日を最後フェードアウト


これらの経緯を知り合いに言ったら

「そんなこと気にするなんて全然わかんない!!」


ととにかくビックリされた。

「俺、嬉しくなってこっちも砕けた口調で仲良くなっちゃうよ!?

とすら彼は言っていた。

正直、

「嬉しくなってこっちも砕けた口調で仲良くなっちゃう」

その精神性に背筋がゾワゾワっとした(なんかXの嘘松臭ぷんぷんとツイートを好きそうな、嘘松ネタを躊躇いなく投稿してそうな人間メンタルに似通ってる直感がしてゾワゾワしてしまった)。

だが、ふと野村證券営業マンに直筆の巻紙を渡すことを推奨しているのを思い出し、もしかして俺の感覚のほうがマイノリティなんでないかと疑うようになった。

野村的にはおびただしい数の客に営業かけた結果、客に巻紙渡すほうが良いというデータ出てるってことなんだろうし。

そういえば昔、野村じゃないどっかの証券マンブログ

「当時、懇意にしてもらってたお客様

『この株を買うと間違いなく大きな損失を出します。でも買ってください。社長、今回は私のために泣いてください』

と願い出たら、よし分かった、それだけ言って社長は本当にその株を買ってくれた。

お客様と真の絆があればこういうこともできるのだ」

ってエピソード書いてあるの読んであまり理解不能絶句したことあったなあ。

以上に挙げた知り合いや社長感覚マジョリティだとすると、ちょっと自分認識を大幅に改めないといけないかも。

マジで俺のほうが変なのだろうか?

Permalink |記事への反応(1) | 11:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

増田田舎増田

増田、街増田

田舎増田、都会増田

地方増田首都増田

地方都市増田大都市増田

増田、山増田

増田、沼増田、湖増田

集合住宅増田、一軒家増田

鉄道沿線増田幹線道路沿い増田

観光地増田住宅街増田

自宅増田旅行増田

地上増田宇宙ステーション増田

(これだけあげておけば、どれかにはぜったいあてはまるだろ)

Permalink |記事への反応(0) | 09:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-06

川口市民はクルド人を知らない

川口鉄道沿線とそれ以外で生活圏が分断されている

JR埼玉高速鉄道沿いの都市化した地域外国人が多いためここ30年ほどで流入した若い層ほど外国人に馴染みがある

しか川口産業道路を中心に発展したロードサイド店舗の広がる地方都市であり鉄道沿線以外の地域は昔から川口市に住む団塊ジュニア以上のマイルドヤンキー闊歩する田舎である

クルド人が多いとされる前川のあたりも畑と住宅街のど真ん中にイオンモール川口前川が出現する

大規模工場跡地イオンがやってきた典型的田舎ショッピングモールである

川口の大半はロードサイド田舎なのでもちろん車社会である

どこに行くにも車で移動するため自分の住む町内会以外の様子を知らない

から自分の住む町内会以外の外国人のことは全然知らない

でもインターネットでは外国人に乗っ取られるって言ってるしテレビでは参政党が特集されている

田舎のジジババのリテラシーの無さが「日本人ファースト」に煽動されたんだろう



なお俺はブラック企業勤めなので毎日終電で蕨から徒歩で帰るがクルド人なんて見たことない

眠い目を擦って深夜の住宅街を歩くも外国人どころか日本人すらいなくて毎晩心細い

Permalink |記事への反応(0) | 12:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-01

私鉄沿線で、23区からギリギリ外で、ハザードマップが赤い地域家賃が安くてコスパよく住める

ちぃ覚えた

Permalink |記事への反応(1) | 22:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-23

anond:20250722103007

川口市民30年選手だけど、ネットで言われてる「川口市」って芝川以南の京浜東北沿線なんだよな

川口の北の方の川口市民にとっては「どこの川口だよ、パラレルワールドか?」ってぐらい肌感覚が違う

クルド人はたしかに見かけるけど、クルド人トラブルに巻き込まれた事も見かけたことも一度もないし、一昔前に中国人による空き巣が騒がれたぐらいで今も割と平和だわ

高齢者が多いか治安悪化するような元気もないしな

蕨駅東口エスカレーターを降りるとクルド人に襲われる」みたいな書き込みたことあるけど、蕨駅東口エスカレーター登りしかねえから脳内川口市書き込みが目に余るわ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

この連休乗り鉄日記高崎編)

anond:20250322200443

3月に続けて、この連休乗り鉄してきたので、また日記増田に残そうと思う。

6時前の起床は目覚まし前に起きられた。夏なので暗くはなく、起きるのも困難ではないのだ。

横浜に出て、途中の行程を端折る新幹線切符えきねっと経由の券売機で購入。

券売機を直に操作すると、並ぶ列のプレッシャーが嫌なので、発券以外はえきねっとで済ませた。)

東京では冷房が寒かったので暖かいものを。

降りたところにはあまり選択肢が無かったので、自分には珍しくそばを食う。

8時前の新幹線自由席なので、ホームで並ぶ。

窓側ながら眠くて大宮までは寝てて、あとはGoogleマップ現在位置を追う。

隣は朝からビールをあけている。

高崎から吾妻線乗り潰しへ。4両も立席の出るほどに混む。

新前橋を過ぎれば遠方にこんもりとした山を見るが、吾妻線に入るとそこに挟まれた感じとなる。

橋で川を渡れば、岩に立つ白波が涼やか。強い光ゆえ緑の色彩も濃く見える。

カーブトンネルと迫る植物も山深さを感じさせる。

小野上では採石がとれるようで、それを積む特殊車両が泊まっている。

中之条で山あいは開ける。それなりに人が降りるのは四万温泉に向かうのか。

列車国道に沿って進み、また山あいへ。

トイレしたくて車両を渡ると、二人ほどロードバイクを持ち込む人が居てうらやましい。

岩島から最近作ったろう高架橋国道をまたぎ、長いトンネルに入る。これが八ッ場ダムによる新線なのか。

抜ければ、川原湯温泉の新しいホームで行き違い。

ダムの湖面が木々の合間にわずかに見える。その前方には急峻な地形に貼り付く国道駅前にはキャンプ場もあるのね。

また長いトンネルとなり、トンネルではWikipedia沿線概況を見て過ごす。

ダム下だからか、削り込まれ吾妻川を橋から見ては、長野原草津口でもごっそり降りる。

片面の行き止まりホームを見ては遠景を撮ろうとするが、時間が足りず。

そして、大前での折返時間は短いので、事前に車内で精算しておくようにとの放送。ここまで30人程度は残っただろうか。

羽根尾の構内も広い。それを過ぎると、シールド木々に包まれては20km/hなんて看板である

強く減速し、災害の多いこと、そして線路の終わりも近いだろうことを知る。

万座・鹿沢口手前でも同じくらいの減速。

街は川向いにあり、駅前には旅館を示す剥げた看板土産店。反対側にはバイクの集まるカフェ

そしてさらトンネルで、大前まで乗り切った。プツっと終わる感じの平面ホーム

気持ちだけかもしれないが、降りても涼しく思える。見どころはけっこう多くて飽きない行程だった。

折返しの9分では、私も含め、乗ってきた人々の写真大会

線路の終端、乗ってきた車両、川の対岸へとカメラを向ける。

ロードバイクも組み立てている。

そして出発となるが、乗車証明発券機はなかったので、帰りの車内で切符を発券してもらう。

ひとりひとり処理するの大変だなあ。

また強い減速で始まる帰りは、長野原草津口手前で旧太子線の橋脚、その先では引上線として残る旧線がみつけられた。

川原湯温泉では今回も行き違いで、わずかに見える湖面に向け写真を撮る。

帰りはなんだか行き違いが多くて、ちまちまと停まる。

そして考えることもなく車窓を眺めていると、幸せすぎて「ずっとこのままで居たい」とさえ思ったりもする。

人生仕事から解放され、ずっと何も考えずに居たいものだ。

ちなみに、親は親で観光地に出かけたらしい。

じいさん、ばあさんの写真とともに撮った観光地写真が送られてきて、

夫婦には子供なり老人なり慈しむ存在がないと、関係性が保てなくなるのかなと思ったりする。

そんな詮無いことばかり考えないよう、Vtuber雑談を聞きつつ、平野が広がれば渋川に戻る。

新前橋で乗換えては高崎

まともなものが食いたく、今回は菓子パンで済まさず、中華屋豚キムチ定食

そして、飲み物買っての上信電鉄建物のすき間を縫うような改札口

往復料金とフリーきっぷは同じ金額で、後者を購入。

車両107系の改造らしいが、LEDフルカラーで行先案内もディスプレイ化され、手間暇かかっている感じ。

でもトイレは不可か。

車両所には剥がれる古き車両も見て、街を抜けては新幹線からねじるようにして川を越える。

スピードゆっくりなのに、線路の整備がいまいちなのか、左右に振られて轟音がある。

しかも車内は抵抗制御からか、冷房が効いていない。

車窓は吾妻線と比べると、山々に挟まれるというか囲まれるといったくらい。

住宅もそれなりに多く、昼間のワンマン運用ながら乗降は細かくある。

吉井からはひたすらまっすぐなのにやはりスピードは緩く、車両は揺れる。

上州福島はほぼ中間ゆえ、行き違い。駅舎はホーロー駅名標だったりしてそれなりに古い。

上州富岡ではけっこう降りて、残り10人ってところ。

上州一之宮ではきついカーブから、同じ方向に折れた川幅を高いところから眺める。

このあたりから山登り感が出て、神農原では残り3人。

そしてラスト千平からは、鏑川の渓谷と急峻な山肌に挟まれスリルさえ感じる空間をこわごわと進んでいく。

ここはさすがに相当(体感20km/hくらいか?)減速するようだ。

山肌を回り込んでは下仁田駅に着く。

駅名標と山々を合わせて撮っては、車線もない駅前から5つものコミュニティバスが入れ替わりに発車する(列車に合わせるので当然か)。

乗り潰しは14時台ながら早くも終わりなので、折り返し便では帰らず、

バス待合室で時刻表の少なさ(6系統南牧村便があるが、休日は4便ずつしかない。

乗合タクシーに至っては曜日運行!)をじっくり見ては、廃墟かわからない昭和建物とか、

旅館こんにゃく料理を出すとか、河原で人々が水遊びをする遠景を見るとかして駅に戻る。

座布団に座りつつ、そんな古い待合室の雰囲気をしばし楽しむ。

帰りの車両では、広告の代わりに絵ハガキが飾られていた。

途中は、渓谷のところで赤津信号所存在に気づく。

上州富岡は名所に合わせてか、新しい建物屋根が高く作ってあるのも知る。

高崎近くでは佐野橋をみつけ、木製なのかなと思う。

佐野信号所も行き違いがあったのでわかった。

高崎から普通車グリーンで2時間半かけて帰る。

行きは乗るべき列車があったから急いだが、帰りは急ぐ理由もない。

酒飲むかは迷ったが、暑さによって酔ったような頭のかすみがあり、辞める。

車両区には吾妻線で見た砂利運ぶ車両複数居て、SLも構内で入れ替えしていた。

烏川を越えた光景には見覚えがあり、やっぱり一度来たことあるなと思える。

そして車窓も気になるのだが、暑さからの疲れで眠くなる。

寝てると、ここで親から電話。うかつに出かけられもしない!

軽くイライラしては、はてブに逃げて無駄時間を過ごす。

こんなんではダメだと、短編で興味がキレギレとなるゆえ、まだ読み終わらない「異常論文」を読み出す。

「ザムザの羽」は感情的に来るものがあり、「論文」として並ぶ中では特に面白かった。

そして横浜は19時前であり、さすがに薄暗くなる。

帰っては速攻でシャワーを浴び、20時には楽しみな議席予測を聞く。

結果は最後まで気になり、途中暇つぶしをしながら、寝るのは25時となる。

連休中の選挙だったので、明日の朝を気にせず遅くまで見てしまった。

Permalink |記事への反応(1) | 18:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

IT無罪地方蔑視ブコメども

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/toyokeizai.net/articles/-/889608

増田仕事で印西のDCに行ったことがあるので千葉ニュータウン中央駅前雰囲気は知っているが、

行ったことがなくても地図を見れば駅前イオンがあることも、駅から少し離れたところに既にDCがたくさんあることもわかるはずである

それさえせずに「どうせイオンが欲しいんでしょ」と言うブコメのなんと多いことか。

そもそもイオン」を「地方民がありがたがるどこにでもあるスーパー」の代名詞として、悪口として使ってるよね?かなり感じ悪いよ~こわ~~~

駅前一等地データセンターちょっと…って言われたら「IT理解しない田舎老害土人どもめ!」くらいに噴き上がっちゃってるの本当に何???

DCって(少数の常駐する人や警備の人はいても)そこまで雇用を生む施設じゃないし。

ただ千葉ニュータウンって東京からは遠いし、そもそも北総線沿線が乗り換え無しに千葉幕張方面には行けないっぽいしでオフィス誘致も難しそうな気はする。

Permalink |記事への反応(0) | 23:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

東武鉄道が終わっつる話

東武野田線東武アーバンパークライン)は従来6両編成だったが、数カ月前から一部列車を5両編成に差し替え始めた。

昼間は大体スカスカなので5両編成でも差し支えないが、問題なのは通勤ラッシュ時にも平気で5両列車を通してくることだ。

6両のつもりの客が集まってるラッシュ時の5両列車は異常な寿司詰め状態になり、乗れない客もぼちぼち出てくる。特にこれからの季節は地獄だろう。

5両列車を避ければいいのでは、と思われるかもしれないが、どの時間列車が5両編成なのかは日ごとに変更され、その情報は前日の夜まで秘匿されている

我々野田線民が朝ラッシュ5両を避けるには、前日の21時以降に、東武鉄道公式サイトのお知らせ欄からPDFダウンロードしなければならないのだ。

馬鹿みたいに面倒だし、そこでいつもの通勤電車が5両だったら通勤ルーチンも変えなきゃいけない。不便ってレベルじゃねーぞ


つーか列車運行計画なんて決まってるだろうにそれを直前まで秘匿して客に択をかける意図はなんなの?公開したpdfは翌日すぐに消して規則性を探らせない徹底ぶり。

公式のQ&A見たら、どんだけ遅延や事故が起ころうが絶対に6両に戻しませんとか書いてあるし。なんでそんな鋼の意思なの?


とにかく腹立つし、これから引っ越す人はこんな謎鉄道が牛耳ってる東武沿線はやめたがいいよ。

Permalink |記事への反応(1) | 19:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

奈良県民は梅田に詳しいか

多分詳しくない

奈良から近鉄大阪出ると難波に着くし遊びや買い物は難波だけで完結

同じく和歌山から南海大阪出ても難波JRだと天王寺に着くのでわざわざ梅田に行く必要が無いか和歌山県民も梅田に詳しくない

埼玉県民も池袋用事おわるから新宿とか行かへんのとちがう?

近鉄南大阪線沿線で過ごしたからあべのと天王寺でだいたい用事は終わってパソコンさわりにそこから新世界通って日本橋までという回遊ルートだった

Permalink |記事への反応(0) | 10:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

anond:20250624084941

仙台あんま降らんで

地下鉄沿線上ならどこでも便利やと思うわ

車なしで必要ならレンタカーで十分生活できた

昔住んでて、今は名古屋近郊に住んどるけど仙台が恋しいで…

Permalink |記事への反応(0) | 08:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

野球好きって撮り鉄と同レベルかそれ以上に気持ち悪い

撮り鉄人達はごめん

実際にはキミらに不快な思いをさせられたことは一度もないけどSNS等では気持ち悪い趣味代表格とされてたか比較対象にしちゃった

本当すまん

野球場の最寄りの沿線に住んでるってのもあるけど野球好きはやばいやつ多すぎ

声はでけーしペットボトル座席に置いて行くし荷物はクソ邪魔だし

野球観に行くだけでなんだよそのクソデカリュック

正直マナー田舎チンピラ

最近仕事終わりに定食屋で飯食ってたら野球中継に、打てだの球見ろだの大声でごちゃごちゃうるせぇ2人組

本当その熱量なに??金でも賭けてんの??金賭けてなきゃおかしいよ

俺も競馬の時はそんくらいの熱量あるし

絶対賭けてんだろ????正直に言えよ

そういえば中居君も野球好きだったよな

あっ

Permalink |記事への反応(0) | 04:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-18

anond:20250518212509

何が言いたいのか分からん

地方中心部会社に勤めてる人間の大半は沿線のどこかに住んでるんじゃないのか。

Permalink |記事への反応(1) | 21:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

これが風俗水商売で働き、外国からきて日本に住んだり、高齢者になるということだby不動産

東京都台東区根岸4丁目

ハーモニーテラス根岸

外国籍可、水商売風俗高齢者相談可、子供学生、2人入居可、単身者、2階以上、最上階、角部屋、2沿線以上利用可

1R+ロフト

居住面積 10.01m2

築8年

家賃 62,000

共益費 4,000

合 計 ¥66,000

保証金 62,000

24時間安心サポート料(税込) 22,000

室内抗菌処理代(税込)17,600

事務手数料(税込)11,000

鍵交換代(税込) 22,000

合 計 ¥134,600

初期費用は約20万円、仲介手数料込み(借主が全額払う契約になってる)だと26万円だ。

家賃の平米単価は6200円だ。

でも、風俗嬢、高齢者外国人じゃなければ、もう少し広い部屋に住むことができる。

イルレガーメ浅草

東京都台東区清川1丁目

17平米

賃料: 6.9万円/管理費: 3,500円

保険 加入要 2年間20,000円

保証会社家賃管理費50%

築年数 201712月(築7年)

敷金: 1ヶ月

初期費用仲介手数料込みで25万円程度。

平米単価は4800円ぐらいだ。

一言でいうと、大家風俗嬢、外国人高齢者を避け、そうでない大家は足元を見るんだ。

ちなみにこの手の部屋を借りれない高齢者外国人風俗嬢はタコ部屋に住むことになる。

から高齢者外国人風俗嬢にはなるな。

日本人海外に行くと同じような目に合う。

俺は何度もそういう目に合ってきた。

Permalink |記事への反応(1) | 17:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-13

anond:20250513105636

このお方は勉強不足やね

例のネットミーム画像

・上が阪急沿線

・中がJR沿線

・下が阪神沿線

ほんで阪神の車内では喫煙者が堂々としてて車掌が注意しに来るが同乗した他人喫煙者の味方して応援してる…

子供服ブランドファミリアはその上流階級阪急沿線民のシンボル、憧れの文化的象徴なんや

Permalink |記事への反応(0) | 20:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-09

板倉東洋大撤退責任の一端は東武鉄道にある。責任とって跡地に若者を呼べるダイヤ改正をお願いしたい

現場発》東洋大板倉キャンパス群馬撤退から1年 活気失う地元、跡地の利計画まら危機感

https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/669847

快速減便→廃止南栗橋分断が東洋大板倉キャンパス撤退の決め手。地下鉄直通を延伸しようと見越して作った長いホーム無駄

2013年南栗橋ローカルの減車(6両→4両)

2017年南栗橋完全分断・快速廃止

2018年~の20400型導入

2023年快速代替特急リバティ値上げ

日光線、ここ5年のうちに一気に改悪化されたな

何があった?

利用者が一気に減ったのか、それとも2013年以前が長らく日光線優遇伊勢崎線に比べて)であってそれが今になって取っ払われただけなのか

ちょっと前までは「日光線うらやましいな」だったのが最近はその日光線が一気に使いにくくなった

快速廃止特急値上げで沿線である板倉町民をいじめる悪い鉄道会社東武。とっとと倒産しろ車社会栃木舐めるな足元見る鉄道会社存在価値なし

Permalink |記事への反応(0) | 15:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-06

東京の人が思ってるほど田舎電車依存していない

東京から来た人がたびたび口にするのだが



まあ3割くらい当たってるけど7割間違ってると思う

東京田舎はよく鉄道自動車比較されるけど、そもそも東京が異常な発達をしているだけなんだよ

水道電気のように全ての町に鉄道と駅が備わっていて便利に稼働しているべき、という東京認識って本当は現代日本では異端

他は1990年代モータリゼーション普及に伴い、完全に自動車社会になっている

逆に東京が発展していることを理由にそれをならって街づくりをしようとしても全部失敗する

でもみんな東京が素晴らしい、東京に倣えっていうからその思想東京人に本当に根強く張ってる

から駅前が閑散としていることが東京の人には許しがたいことで、ロードサイド店舗を見下すし、都市都市の間に田んぼが広がっていることを嘲笑する傾向がある

駅間を歩いても問題ないのって縦横のみならず立体的に鉄道網が敷設された東京大阪みたいな大都市圏だけだから

そこまでネットワークが構築されていればいいんだが、たか線路と駅だけでは線形ルートしか作れないか沿線以外は何の関係もない

今はどこも便利な道路網を求めているので、高規格なバイパスとか広域農道いっぱいつくってるしさ

鉄道が本当に必要なのは学生からそこだけは東京に倣っていいとは思うけどね

駅前さびれていようが無人駅があろうが廃線になろうが、その土地にとってはいらかなったということだと思うよ

まあ事情はそれぞれだけど、なんか駅がないと都市が死んでるみたいなこと言われてもね

最近土浦鉄道延伸計画がでているけど、たぶんその前に土浦は終わる気がする

しらんけど

一つだけ言えるのは、郊外田舎という分野においては東京にいる人が何を言っても考えても全部的外れだということ

加えて、最も悪いのは少子高齢化だということ

Permalink |記事への反応(1) | 16:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-29

京王多摩住民の怒りを聞け!

おい、京王!!

新宿ですでに奴隷満載になってる特急笹塚に止まっても積み残しが発生してるぞ!乗せる気ないならドアを開けるな!

信号でもドア閉めて停止しとけや!

そのくせ千歳烏山で降りる奴らばかりでそっから先は空気輸送だ。急行スカスカで所用時間ほとんど変わんねえんだけど千歳烏山に住んでるやつはシヴァ大神意思で動くからそんなこと考えないんだわ。そんくらいわかるだろ?

てか、停車駅だけ見たら、どう考えても特急京王ライナーでしれっと有料化してるよな!

名前を変えて「サービス向上させました」みたいな顔しやがって、俺は騙されねえからな!

それに、チケットレスサービスUXがひどすぎるぞ!

1年間使用しなければ登録は消されるし、再登録しようにもエラーの嵐じゃねえか。

なにが「お手数ですが会員登録からやり直して下さい」じゃ!

会員登録しないと買えないくせに乗客舐めすぎだろ?

金と個人情報まで差し出させるくせに 、登録時間まで奪うとはええ、ご身分じゃのぉ?あぁ?

おめーらは不動産業でいい思いしてるらしいが、その不動産付加価値鉄道が産んでることを忘れんなよ!

沿線民は見てるからな。

Permalink |記事への反応(0) | 21:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp