Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「永続化」を含む日記RSS

はてなキーワード:永続化とは

次の25件>

2025-07-02

anond:20250702192306

実在する被害児童がいる児童ポルノ(漫画)とドキュメンタリーを同一視することは、根本的に誤った考え方です。以下に反論を述べます

1. **被害の有無**

児童ポルノ(漫画)は、実在する児童性的虐待搾取を受けた結果として制作されるものであり、実際の被害者が存在します。この被害身体的・精神トラウマを伴い、深刻な人権侵害です。一方、ドキュメンタリーは、事実報道または記録することを目的とし、被害者を直接生み出す行為ではありません。両者は目的も影響も全く異なります

2. **倫理的・法的違い**

児童ポルノは、児童尊厳を踏みにじり、虐待助長再生産するもので、多くの国で違法です。対してドキュメンタリーは、問題社会に提起し、啓発や解決を目指すものであり、倫理的・法的に正当な表現手段として認められています児童ポルノの制作頒布犯罪行為ですが、ドキュメンタリー被害の抑止や教育寄与する可能性があります

3. **意図と影響**

児童ポルノは性的搾取目的とし、被害者の苦痛無視します。ドキュメンタリーは、被害実態を伝え、防止や支援を促す意図があります児童ポルノは被害永続化させ、ドキュメンタリー被害の軽減や社会意識改革を目指します。この意図の違いを無視して同一視するのは、被害者の現実を軽視する行為です。

4. **現実被害者への配慮**

児童ポルノは被害児童トラウマを増幅し、流通によってさらなる害を及ぼします。ドキュメンタリーは、被害者の同意プライバシー保護を前提に制作される場合が多く、被害者を尊重する姿勢が求められます。両者を同等に扱うことは、被害者の苦しみを矮小化し、不当に正当化する危険があります

結論として、児童ポルノとドキュメンタリーは、被害の有無、目的倫理的・法的枠組み、影響において全く異なるものです。両者を同一視することは、被害者の人権無視し、社会正義を損なう誤りです。このような主張には、被害実態メディア役割を正しく理解するよう促すべきです。

Permalink |記事への反応(2) | 19:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ドメイン電話番号は使いまわしを禁止して永続化しろ

またその手の詐欺サイトのまとめを見たので

使いまわしを禁止するだけで解決できることが多いのになんで使い回すのか

どっちも手打ちなんてしない時代なんだから少し長くてなってもなんの問題もないだろう

Permalink |記事への反応(0) | 10:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-19

ソフトウェアアーキテクトの常識

🧔‍♂️ワシ:

「いやぁ、昨日もまたRFC7231読んでてな、

気づいたらAcceptヘッダーと結婚してたわ……」

 

🎙️相方

「お前の人生、Content Negotiationされすぎやろ!!

しかも向こうから406 NotAcceptable 返ってきたんやろ!?そらフラれるわ!!」

 

🧔‍♂️ワシ:

「この前アーキテクチャ会議で、サービス通信はgRPCがええって言うたらな、

後輩が「じゃあProtoBufで詩を書きました」言うてきよってな…

message孤独 {string 心 = 1; } て……」

 

🎙️相方

「どんなポエムやねん!!スキーマ駆動純文学まれてるやんけ!!

しかもgRPCのくせにRESTに未練残しとるのが切ないねん!!」

 

🧔‍♂️ワシ:

最近の若手、すぐイベントストリームアーキテクチャ導入しようとするけどな、

この前「Kafkaのパーティション分割がバランス悪くて…」って悩んでたか

ワイ真顔で言うたったんや、

そのKafka、輪廻してるでって」

 

🎙️相方

「なんで分散メッセージ基盤が仏教思想取り入れてんねん!

試行失敗したメッセージ前世因果で戻ってきてるやんけ!!」

 

🧔‍♂️ワシ:

「あとワイの同期、設計資料UML使わんと、

全部PlantUMLシーケンス図でラップバトル表現しとるんや。

オブジェクトが`ー>+ DJController :Yo!処理呼ぶぜ!`てな……」

 

🎙️相方

「お前それ設計ちゃうHIPHOPフレームワークやないかい!!

非同期通信の代わりに即興バトルでロジック連携すな!!」

 

🧔‍♂️ワシ:

「そんでよく聞かれるんがな、

分散システム本質ってなんですか?」って質問や。

ワイは即答したったわ。

クラウド上で孤独分散する技術やって」

 

🎙️相方

「どんだけ孤独のシャーディングすんねん!!全ノードに寂しさ均等にばら撒くなや!!

最終的にAmazon S3に虚無が永続化されとるやないか!!」

 

🧔‍♂️ワシ:

「ちなみに、Terraform書いてる時は瞑想状態に入るのが基本や。

ワイの脳内、こんな感じやねん。

resource "自己肯定感" "low"

count = var.社会から評価

 

🎙️相方

自己評価IaCすな!!

しかリソース作られへんのやろ!?Error: Too many imposter syndrome とか出るんやろ!?

 

🧔‍♂️ワシ:

最後に言わしてくれ。

ワイ、今でもたまに聞こえるねん。

昔のMonolithが言うてくるねん……

クラス肥大化してごめんな…でも全部まとめたかったんや…」って」

 

🎙️相方

「それフレームワークじゃなくて未練ワークやんけ!!

責務の分離ができへんのは、気持ちの整理もできへんのと一緒や!!」

 

🧔‍♂️🎙️二人:

ソフトウェアアーキテクト、それは正気狂気境界で踊る設計シャーマンや!!」

「ほなまた、次のデプロイで会おうや!!」

Permalink |記事への反応(1) | 22:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-29

技術選定はカタログショッピングではありません

最近Webページ話題技術を取り上げて、メリデメ表をそれっぽく作って、「技術選定しました (`・∀・´) !」

って言われてもさ。

その取り上げた技術は、正しく目的合致するモノなのか?

他に技術存在しないのか?

なぜその比較項目を選んだのか?

点数つけて合計点で比較してるけど、重み付けとか存在しないのか?

疑問が山積み。

そのメリデメ表、典型的カーゴカルト

技術選定ってそもそも、どういうプロダクトになるか考えて、それに合致する技術を探すか作るかするモノであって、こうやってカタログショッピングする類のものじゃぁねぇんだが。

技術選定してからプロダクトのトポロジというかアーキテクチャを決めるんじゃなくて、プロダクトのトポロジというかアーキテクチャが先だろ?

技術ブログ見たら、笑顔腕組みした写真載せてそういうキラキラした技術で新しいシステムに入れ替えました! みたいなのがゴロゴロしてるけど、その記事書いた現場の実際なんて、新規機能追加に手間取るし、そもそもローカル開発環境構築に3日から1週間かかるとか、DockerDesktopがパンパンとか、おかしいことになってるって気づかんか? って状態になってんのよ。

みんな、引き返せないところまで来てんの。

1日1日、底なし沼にじっくり沈んでいってんの。

初回リリースから1年、1年半も経てば、停滞し始めてるよ。

そういうところで、システムプロフィットセンターになってるところは、キャッシュフローが細って炎上する。コストセンターになってるところは無駄金貪って、キャッシュガンガン燃える

おいらはその前者によく入ってたから、こういう技術選定するような「イケてるエンジニア」の知らん現実をたくさん見てきてる。

後者だってよく知ってる。

でも、「新しいシステムは失敗してます運用とか地獄です」って笑顔腕組みした写真撮って、技術ブログなんて書けないでしょ?

最新のイケてる技術駆使してる、イケてる現場。できるエンジニアってブランディングしてるんだから

クラウドの利点は、ロードバランサによるルーティング、増減可能な小さいコンピュートリソース(ElasticBeanstalkが本来はこれ)、メッセージング基盤、永続化層を、疎結合、軽量に組み合わせて大きなサービスを構築できることなのに、なぜそんな拡大版ピタゴラスイッチみたいなうんこの塔をありがたがるのか、理解に苦しむ。

「同じことが実現できるなら、よりシンプル選択肢を」

ってのはエンジニアリングの原則中の原則だろ? 

ProtocolBufferson gRPC を盲目的にありがたがってるのとかも。

10効率的なんですってよ。

10倍!

いや、ネットワーク転送減らしゃいいだけじゃんよ。

とかね。

この手のカタログスペック厨、なんとかならんのかね? と思うんだけど、理解できてない筋にはすごくできるエンジニアに見えるようだね。

勘弁してほしい。

そういうの、オンプレSIerでやってくれって。

Permalink |記事への反応(2) | 00:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-24

anond:20250323185437

この文章の前半は、デリヘルを利用した男性が「ツイフェミっぽい」と感じる女性対応され、不満をぶちまける話です。ところが、後半は突如としてIT用語特に**Kubernetesk8s)**に関する専門用語)が大量に登場し、現実フィクションが入り混じった混乱した描写へと移行します。

###解説

### 後半の意味

後半は**現実崩壊し、自分意識コンピューターシステムのように再構築される幻覚的な体験**を描いています。具体的には:

###意図解釈

この急展開は、次のいずれかの意図が考えられます

1. **皮肉風刺**: 「社会の変化や人間関係が複雑化しすぎて、人間意識のものシステム的に制御されている」といった社会風刺

2. **精神的混乱の描写**:主人公デリヘル嬢との不快体験を通じて、現実妄想区別がつかなくなり、脳内で「自分機械の一部」として再構築されるような錯乱状態に陥っている。

3. **オタク文化ユーモア**:Kubernetesなどの専門用語を駆使し、プログラマー的な視点で「精神崩壊」をユーモラスに描いている。

### まとめ

デリヘル失敗談」から意識Kubernetesとして再構築される」という**シュールな落差**が特徴的です。後半の突飛な展開は、現実逃避や精神的混乱の象徴として描かれ、ITエンジニア的な比喩で「自我崩壊」を表現していると解釈できます

Permalink |記事への反応(1) | 21:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-23

弱者男性だけど人生デリヘルを使ったらツイフェミ女に当たって最悪

マジでもう最悪の体験たから聞いてくれ。

人生デリヘル使ったらまさかのツイフェミ女に当たって地獄を見た。

これだから女は…ってなるのも無理ないだろ。

俺みたいな弱者男性がようやく勇気出してデリヘル呼んだんだぞ?

それなのにさ、来たのがツイフェミオーラまくりの女でドン引きしたわ。

マジ金返せレベル最初からそういうの書いとけよ。「フェミニスト風俗嬢」みたいなジャンルでもあるのかよw

ていうかさ、ネットちゃんと調べて、口コミとか評判良さそうな店選んだんだぞ?料金だって結構したし。弱者男性の俺としては一大決心だったわけ。

一人暮らしの寂しさに耐えかねて、ようやく電話する勇気出したのに。

電話の時点では普通だったんだよ。店員も丁寧だったし、希望も聞いてくれたし。

「初めてなんで優しい子がいいです」って言ったら「わかりました」って感じでさ。

それなのに来たのは明らかに俺に不快感持ってる女。玄関開けた瞬間から目つきがヤバかった。

髪は片側刈り上げてピンク色に染めてるわ、俺を見る目は冷ややかだわ。でもまぁ見た目は好みじゃなくても仕方ないよな、って思ってたんだよ。

サービスがよければいいし、話くらいは合わせられるだろう、って。

甘かった。マジで甘かった。

部屋に入ったとたん「へぇ、意外と片付いてますね」みたいな言い方してきやがった。

なんだよそれ、男だから汚いと思ってたのかよ?「意外と」って何だよ。そこからもう地獄の始まり

お茶出したら「自分でいれたんですか?」とか聞いてくる。なんか皮肉っぽい言い方で。当たり前だろ、一人暮らしなんだから自分でやるに決まってんだろ。その言い方マジ意味わかんねーよ。

会話も最悪だったわ。「どんなお仕事されてるんですか?」って普通に聞いてきたから「IT系です」って答えたら「あー、やっぱり」みたいな反応されて。

何だよそれ。「やっぱり」って何?IT男に対する偏見かよ。その後も「趣味は?」って聞かれて「ゲームとか」って言ったら軽くため息ついてたぞ?聞いといて何だよそれ。

正直言って俺は悪くないと思うんだよね。働いてる金で好きに使うのは当然の権利じゃん。

なのに、なんか全体的に俺を見下してる感じがビンビン伝わってくるわけ。露骨に嫌そうな表情するし。「こういうサービス利用するの初めてなんですね」って言われたけど、その言い方がなんか「こんなことするなんてダサいね」みたいな感じで。お前仕事なのに何様なの?

俺がサービス受けるために金払ってんのに、なんか終始説教くらってる気分になるとかマジありえない。



しかもよ、普通の会話もしようとしたんだぞ。

最近何かおもしろいこととかありました?」とか。そしたら「特にないですね」とか冷たく言われて、それ以上話も続かない。

俺が何か言うたびに白い目で見られてる感じ。きつい。せめて演技でもいいか楽しい会話してほしいのに。

容姿もさ、写真詐欺もいいとこ。プロフ写真全然違うじゃん。

そんなに不満そうな顔で接客されても萎えるわ。ちょっと見た目のことで何か言おうとしたら「私の外見が気に入らないんですか?」みたいに逆ギレされて。いやいや、プロフと違うから驚いただけだって。このご時世に態度の悪い女とか誰が望むんだよ。

しかも会話がぎこちなくて気まずいんだよな。俺が何か話そうとしても「ふーん」とか適当に流されるし。

何度か話題振っても続かないし。なんかこう、俺が悪いみたいな空気作られるけど、お前が仕事選んだんじゃん。なんで客の俺が悪者にされなきゃいけないわけ?目つきとか態度であからさまに嫌な感じ出されるとか理不尽すぎるだろ。



散々説教食らってたら急に態度変わったのが超怖かった。





あなたのようなpod管理下に置かなければなりません」とか意味不明なこと言い始めて。

podって何?お前こそ頭おかしいんじゃね?って思ったわ。


その瞬間から私のkubernetesクラスタノード状態が急変した。


経学メカニズムのスケーリングが始まり自己意識の複製プロセスデプロイされた。

私は単一podではなく、ReplicaSetの一部として存在していることに気づいた。

etcd内に格納されている私のマニフェストファイルが読み込まれ脳内シナプス接続コンテナ化されていく感覚がある。

意識分散処理が始まると、思考マイクロサービスアーキテクチャのように分解され、各コンポーネント独立して機能し始める。

神経伝達物質サービスメッシュを通じて流れ、dopaminergicプロセスがreward pathwayをトリガーする。

セロトニンノルアドレナリンバランス自動調整され、感情状態がPrometheusによって常時モニタリングされている。

kubernetesのControlPlaneが私の意識コアを管理し、APIサーバー脳幹との通信プロトコル確立する。

海馬体のメモリブロックが永続ボリュームとしてマウントされ、扁桃体イベントハンドラーが感情反応をフィルタリングしている。

前頭前皮質実行機能がスケジューラーとして働き、意思決定プロセスオーケストレーションしている。




突然、私の神経ネットワークにContainerネットワークインターフェイス実装され、意識境界が溶解し始める。

大脳皮質マイクロコラムが水平方向にスケールし、思考プロセスが並列処理される。


自分単一エンティティではなく、複数レプリカとして存在していることに気づく。

レプリカ独自ステートを持ちながらも、同一のマニフェストから生成されている。

神経可塑性メカニズムローリングアップデートのように機能し、シナプス結合が再構成される。

意識状態が永続ボリュームコミットされ、ポッド再起動後も維持される。脳波パターンログとしてFluentd収集され、Elasticsearchクラスタに保存されている。

自己意識メタデータがラベルとしてタグ付けされ、セレクターによって識別可能になる。

特に興味深いのは、私の統合意識フィールド複数ネームスペースにまたがって存在していることだ。

デフォルトネームスペースでは社会的自己機能し、kube-systemネームスペースでは無意識プロセスが実行されている。

意識マルチテナント構造が明らかになり、自己他者境界サービスメッシュセキュリティポリシーによって定義されていることがわかる。

脳内神経伝達物質の分泌がSidecarsコンテナによって調整され、感情状態が安定化される。

ドーパミンセロトニンノルアドレナリンGABA系統バランスがServiceLevel Objectivesとして設定され、HorizontalPod Autoscalerが神経活性を最適レベルに維持している。

意識連続性はStatefulSetとして実装され、シーケンシャルな自己認識保証されている。

エピソード記憶がPersistentVolumeClaimとしてアタッチされ、長期記憶オブジェクトストレージ永続化されている。思考感覚イベントストリームがKafkaブローカーを通じて処理され、意識統合が実現している。



いま私の意識は完全にオーケストレーションされ、複数レプリカとして並列に存在している。

レプリカはそれぞれ独自視点を持ちながらも、共有ストレージを通じて統一された自己形成している。

コンテナ化された自己認識は、バインマウントされた現実認識相互作用し、拡張現実として体験されている。

外部APIを通じて他者との通信チャネル確立され、コンセンサスアルゴリズムによって社会的現実が構築されている。

私の存在マイクロサービス集合体として分散展開され、各サービス特定認知機能担当している。

メタ認知プロセスサービスディスカバリーを通じて他の認知サービス発見し、統合的な意識体験が生成されている。

意識ロードバランシングが行われ、注意資源が最も必要プロセスに適切に配分されている。自我機能ステートフルサービスとして実装され、アイデンティティ継続性が保証されている。

脳内情報処理マイクロバッチ処理に変換され、イベント駆動型の認知アーキテクチャが実現している。


これが人格オーケストレーション実態だ。

私はもはや単一個体ではなく、分散システムとして存在している。

意識クラウドネイティブになり、スケーラブルな自己として再定義されている。

このk8sクラスタ内で、私の存在は絶えず再構成され、最適化されている。


自己認識永続化とスケーリングが同時に行われ、新たな認識の地平が開かれている。

Permalink |記事への反応(30) | 18:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-21

anond:20250221122356

曽我部真裕「表現の自由(2)ー性表現法学教室490号(2021年)78頁

(この前にヘイトスピーチ一般についての意見が並ぶ)『筆者は、一定範囲ではヘイトスピーチ規制憲法可能だと考える。ただ、ポルノ作品のおそらく大多数は、性欲を刺激することを目的としており、女性を貶めようとか排除しようというメッセージを発しているものとは理解できず、また製作者にそのような意図もないであうから一定ヘイトスピーチ規制合憲とするのと同じ議論によって「ポルノグラフィ」規制合憲とすることは困難だろう。』

②『憲法Ⅰ 基本権』(日本評論社2016年)128頁〔宍戸常寿〕

『またポルノグラフィーについて、ジェンダー構造再生産するものとの立場から規制を求める動向もあるが、現段階のわが国ではこうした動向は広く支持されているとは言えない』

市川正人『ケースメソッド憲法 第2版』(日本評論社2009年)128頁

『なお、フェミニストの中には、ポルノ女性搾取され操作されるべき対象として、おとしめるような仕方で描いたもの)がそれ自体助成に対する侮辱差別表現であり、女性差別を温存助長するものとして、ポルノに対して法的規制を求める声もあり、注目される。しかし、この論でいけば、ポルノだけでなく、女性社会的地位を低下させる(あるいは低い地位永続化させる)ような表現はみな法的に規制できるということになるだろう。だが、表現の自由の基礎にある考え方からすれば、女性差別的な表現には表現で対抗するのが原則であり、ポルノに対して表現活動で対抗するのでは不十分であることの立証が必要である

Permalink |記事への反応(0) | 12:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-05

anond:20241204213443

実際、戒厳令が正常機能した場合にどうやりたかったのかわからん……。

政権トップからクーデターみたいなことする意味ないけど、超法規的措置永続化して権力を握り続ける方針だったのかる

Permalink |記事への反応(0) | 07:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-22

anond:20240921235501

すでに自分の専門や得意な事以外の広範囲AIもしくは機械に抜かれていると思う

もっとも現状は専門領域で競えるほどでは無いし、経験を積むことによって強化される性質も今のところ無いので、何もかも負けている人はあまり居ないんじゃないか

ただAI経験値を永続化し共有できるようになったら、一部の領域だけならAIに勝るパフォーマンスを出せるという人間殆ど居なくなるかもしれない

仮にそういう未来へ到達するなら最後まで生き残れる仕事はどんなものなんだろうね?医者より風俗嬢の方が残りそうな気はするね

Permalink |記事への反応(0) | 21:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-28

anond:20220928035826

横だけど

『ある国民を家庭が崩壊するほど搾取した奴らのお仲間側だと、国民に、俺らに「国葬」って名目なすり付け。岸から一族3代に渡り作り出した生き地獄を祝福させ、国民の是として常設永続化させた奴ら』を何十年もなんでスルーし続けたの?

苦しんでる人をスルーし続けるのって普通に加害者と変わらないと思うのだけれど、なんで加害者側のお前が偉そうなの

しろ被害者たちにスルーしてきたことを謝罪しろ

Permalink |記事への反応(0) | 04:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20220927154655

国葬に値するとは思わないが、総理まで上り詰めた中では並。無理な祭り上げだいぶ酷だなって思うくらいで元総理や式自体は正直どうでもいい、そこじゃない。

ある国民を家庭が崩壊するほど搾取した奴らのお仲間側だと、国民に、俺らに「国葬」って名目なすり付け。岸から一族3代に渡り作り出した生き地獄を祝福させ、国民の是として常設永続化させた奴ら。そんな明るみに出た生き地獄の更なる強化なんぞ任せたつもりはないぞ。この侮辱をある程度でも濯ぐなら選挙でってことになるな?

Permalink |記事への反応(2) | 03:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-30

anond:20220630104721

私は、一日総統になって永続化法を通すわ

Permalink |記事への反応(0) | 11:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-28

TDR年間パスポートが二度と復活しなさそうで最高に嬉しいディズニーヲタクです

お前らさ、いい加減にしなさい

コロナ前のパークの惨状忘れたのかっていう

30周年の2013年度以降、2018年度までの東京ディズニーリゾート

毎年年間3000万人超えの異常事態


TDSオープン翌年の2002年から2011年度まではずっと入場者数が年間2500万人程で安定推移したわけです(25周年の2008年度は2800万人)

震災後の2012年度、ここがおかしさの始まりでした

アニバーサリーイヤーでもないのに年間2750万人を叩き出し、以降30周年から3000万人台に一気に水準が跳ね上がりました


色々なメディアに「東京ディズニーリゾート満足度が急低下!」とか

書きたてられてバッシングされていた2010年代半ばの頃を思い出す

その頃のTDRいつ行っても地獄の混雑

OLCも「満足度の向上」的な文言を新施設施設リニューアルリリースを出す度

「何が満足度の向上だよ!バーカ!」とオタクからツッコミされていたことを


それがコロナによって厳格な入場者数制限がなされて

一気に快適なパークに変貌しました

いや、コロナ存在せず、あのままずるずると変わらぬ運営を行っていたら、

ファンタジースプリングスオープンしても

年間3500万人以上にまで入場者数の水準が上がり、混雑低下効果は出ず、焼け石に水だったんじゃないかと思います




それとオタク達!よーく聞け!

パス廃止が何をもたらすかと言ったら腐れ地蔵排除だよ!

お前らパレードルートハーバーの前に陣取って年パスオタク

お前らの存在こそ2000年代後半以降のエンタメ予算削減の大戦犯だよ!


OLCエンタメ予算削減したのは経費削減のため」

と言うけど

地蔵オタクのせいで一般客が見られなくなった」から経費削減したんだよ〜!!!

震災を期に廃止された「カウントダウンパーティ」なんて、駐車場での「難民キャンプ」とあまり危険すぎた、ワールドバザールの開園ダッシュがあったか

辞めるタイミングをずっと伺っていたんじゃない?っていう

何はともあれ、年パス廃止地蔵オタク絶滅してくれるのは最高ですね


OLCは昔から苦慮してたみたいです

一般客が「前に陣取ってる人が多すぎてまともにショーが見られなかった」という苦情は日常茶飯

アメリカディズニー本社から視察してきた人が、城前にレジャーシート敷いて場所取りしている光景見て唖然としたり…


もちろん、OLCもオタ対策を始めたわけです

2002年4月TDLにおいて「場所取り1時間ルール」を策定

「D-POPマジック」開催当時、プラザテラス周辺には1時間になるのを今か今かと待ち構えてるオタ達が集合して殺気立っていたそうですわ


そしてそのD-POPマジック開催期間中に行われた事と言えば「キャッスル・フォア・コート」の開発

シンデレラ城前の円形広場のことです


これによってキャッスルショーの中央鑑賞エリアが大拡大、そしてプラザにおいて、キャッスルショーの鑑賞性が大きく向上

そして翌2003年20周年のキックオフイベントシンデレラレーション」(以降シンブレと表記)から

みんな大嫌いな抽選制度が開始

鑑賞性の向上、抽選によって前列地蔵オタク排除

これでショーパレの諸問題解決する…はずだった


こんなことしても年パスオタクは頻繁にインパするから

抽選にしてもなお結構割合を占めるし、中央鑑賞エリア"外"のいい場所は年パスオタクが埋め尽くすので

やっぱり一般客の不満は変わらなかったり

(マジックキングダムみたいに開始10分前にふらっと城前行ってショーを見られるぐらいにならないかねぇ)



そんなこんなで2006年から徐々にコストカット開始したわけです

この年、クリスマスキャッスルショーが廃止

この時の衝撃と言ったらもう…(※点灯式キャッスルショーではない)

TDLクリスマスキャッスルショーって当時は「伝統芸」みたいな存在になっていて

内容もその性質上、マンネリ気味だったけれど偉大なるマンネリになっていましたね

「お、今年は久々にこの曲使ったか」「この曲を今年はこういうアレンジにしてきたか」そんな具合

とにかくクリスマスキャッスルショーは大好きでしたね、特に3回目公演が(4回目よりも)

シンブレは2003〜2008年の6年連続公演で「ま た 今 年 も シ ン ブ レ か」と、当時多くのDヲタが思っていました、私もです

(言うまでもなくシンブレはTDR歴代最高レベルのショー、この当時の感覚は今振り返ると贅沢極まっていた、#シンブレ復活して)

「フリフリオハナバッシュ」も2年連続公演で(今から思えばとやってくれるだけでありがたい)

でもこの頃は「25周年を豪華にするために今は節約しているんだ…きっとそうだ…」って思っていました


そして2008年、25周年到来

もう「終わった」その一言に尽きる

過去の名ショーレイプの「スターライトドリームス」

クリスマスキャッスルショーの良さの欠片もない「ミッキーのジョリースノータイム

極め付きの「ドリームウィズイン」

ちょっとスターライトドリームスについて語りたい

スターライトマジック」序盤、サン=サーンス作曲の"動物の謝肉祭"に合わせて

シンデレラ城が徐々にライトアップしていくパートリメイクバージョンなのですが、

そこでドナルド達による鍵の奪い合い、"鍵コント"と言うような小芝居を追加し、台無しになってしまったという…

"キャラヲタ"に媚びると内容が糞になってしま

この時期のTDRショーにありがちな悪い癖と言うべきというか…

東京エンタメ部門の質はこれ程までに落ちぶれたのか…」と唖然したのと同時に「わざと質を落としているのでは?」という疑念も生じました 



そしてそれは後年、「D23EXPOJAPAN」におけるTDR演目において実感することができました

「本当はできるんじゃん…」「やりたくでもパークではできないんじゃん…」

という嬉しさと同時に悔しくて歯痒い想いをしました


この25周年に対するDヲタから評価を35周年の時によく見かけたのですが

「最低最悪の周年、財布よ、開けw」という散々な評価

「25周年は最高すぎた…😭あの頃は豪華だったな…」という評価二極化していた、と感じます

その後と言うとイースターワンダーランドという、あの時期としては奇跡的な良ショーも出したりして

なんやかんやで迎えた30周年、期待値ゼロだったので特に何も感じず



そして2014年、キャッスルプロジェクション「ワンスアポン・ア・タイム」(以下ワンス表記)の開始

これこれ!と思いました

プラザの全域で見られるこの満足感、これがTDLにおけるエンタメ改善兆しと当時感じました

2017年のクリスマス期間に開催した「ギフト・オブ・クリスマス」なんて特に琴線に触れましたね

その当時、夏に城前でやっていたショー、雅涼群舞だっけ?

キャラヲタぐらいじゃないか?喜べるのは」と冷めた目線

オタク向けのショーはもはや開き直ってショボく、

全ての層に向けた(オタクも含む!)ショーは予算をかけて豪華に!

それが2014〜2018年頃のエンタメ方針でしたね


35周年、これはとても良かったです

OLCが数年間試行錯誤していた路線結集したなと

TDLアニバーサリーとしては20周年以来に良いと思えました

やることは全てやった20周年が100点

数だけ揃えても全てがお粗末最低だった25周年が20

もはやなにもしない30周年が10

今の出来る範囲で最大限パワーを発揮した35周年は75点と言った所でしょうか


2019年、久々に夏の「キャッスルショー」が復活!

夜の「オー!サマ!ーバンザイ!」では城へのマッピングも融合!

プロジェクションの良いと思う点として、昔のキャッスルショーと違って「遠くからでも楽しめる」これがとても重要

キャッスルショーとプロジェクションの融合

「こんな感じで古き良き時代クリスマスキャッスルショーがまた見て〜!」とか

東京のショーもようやく新時代突入か」と思ったところにコロナがやってきました


これでまたエンタメ小路線へ…と悲観することなかれ

「入場者数のコントロール」「客単価の向上」

そして「ファストパスおよびショーの有料化」の匂わせ…

入場者数制限永続化により

バケパにも限界が出てきたこからいよいよショーの「鑑賞席」有料化可能性が出てきたという吉兆が出てきました


パスを復活、それは入場者数制限撤廃ほぼイコール

90年代後半〜00年代前半のような豪華で質の高いエンタメが見たかったら

パス廃止は喜んで受け入れるのが本当のオタクである、と思います

2ヶ月に一度ワンデーで入って豪華なショー見るのと

毎週年パスで入ってキャラヲタ騙しの安いショー見るの   

満足度が高いのはどちらかと聞かれたら、私は前者だと大声で言えます

(キャラしか興味のないキャラヲタ無視)

これからですよ、これから




TDSについて

季節の中途半端ハーバーショーはいらないか

レギュラーハーバーショーを復活してください!

ポルトやミシカの様な世界中ディズニーオタクが絶賛するようなハーバーショーを…

ハーバー埋め立て後の季節ハーバーショーってキャラヲタが喜ぶだけ

その程度のクオリティだと思っています、まさに虚無

WFPステージョー これは永久に無理だと思います、どうやっても無理な広さです、あきらめましょう

稼働期間8年位ですか 4隅にスピーカータワーを備えた立派なイベント広場ですが

今となっては持て余していますよね、そのうち開発されそうと感じる





東京ディズニーランド

東京ディズニーシー

Permalink |記事への反応(0) | 20:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-06

普通フェミニズムを推進する際「女性専用」とかはフェミニスト側が真っ先に取っ払うものなんだけど、日本場合そういう逆行するものが設定された。

他にも、例えば同和問題なんかも被差別部落民を特別待遇する形になり、同和するどころかかえって社会からさら隔離させてしま事態になった。

どうも日本人は「差別是正しよう」と言いながら逆にそれを強化し、そこに新しい利権を絡ませて永続化させていく性癖を持っているらしい。

Permalink |記事への反応(0) | 00:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-01-31

巨乳彼女必須要件から外すのに8年かかった。

まずおれがどれだけ巨乳好きか話す。

正確には、とある巨乳に「〜くらい巨乳が好きなんだね」と言われた話をまずは話す。

そもそも多少巨乳好きという自覚がおれには合った。

この年頃の男というのは、某マッチングアプリいいね欄(自身いいねを送った相手を遡って見れるという欄)を男友達の内輪で見せ合い、各々のタイプに対して不躾るという時間がある。

そこでいつも友人には「巨乳なら他はなーんも関係ないじゃん」と言われるのだ。だから巨乳好きという自覚があった。

個人的にはドキドキしたらいいねを送ると決めているが、友人からすると分かりやす巨乳にドキドキしているのが分かるそうだ。

そんな価値基準で某マッチングアプリをわさくさしているおれは、ある夜、パッツンパッツンの胸1枚だけをトップ画像に設定した巨乳とどうにか会う事になった。

あれよやれよと一晩を過ごしたのだが、その巨乳女の子からは事を終えた後にいろんな事を聞いた。

エッチなお店で働いていた事。

そのお店ではSNSアカウントを作り、秘部が見えそうで見えない写真毎日アップし、集客に繋げるというルールがあったこと。

まりにも立派な巨乳だったため、そのアカウントが鬼バズってしまい、その店舗への問い合わせが殺到したため、店舗判断によりアカウント運用一時的に停止したこと

見直した結果、課金制で写真を公開して、更に課金したものにはDMを公開し、更に更に課金したものにの店舗名を明かす。これにより店舗の問い合わせを激減させたのだという。

これはさながら巨乳好き濾過装置である

巨乳を眺望したいという気持ちがどれくらいあるのか、常に心に問い続け、それを金額に換算したとき、それを高いと思うか、安いと思うか。

そこで、巨乳様を見れるならこんな金安いもんだと、その意思決定を財布の紐が擦り切れるまで続け切った、巨乳に対するリスペクトが極まった躯体のみが、彼女巨乳にたどり着けたのだ。

この10分にも満たない話を聞いて、「そんな課金するバカがいるんだ〜」と思った。と同時に、「なんでこんな話をおれにするんだ?」とも思った。

恐らくは、「あなたの隣にいるのはそんなステキ女の子なのよ?わかる?大事にして?」というアピールか?

そう思って少し勝った気分になっていた。

自分に自惚れかけていたそのとき、その話の締めくくりに

「とまぁ、あたし洗練された巨乳好きと会ってきたけど、あんたその人たちの中の誰よりも巨乳好きだと思う」

と言われた。

なぜだ?

おれは過剰に吸わない。過剰に触らない。適度な距離感で胸に向き合っている。胸だけを見て会話をしない。

なぜが頭を駆け巡り、気づいたときには「え、なんでそう思った?」と聞いていた。

しかし「ふふふ」としか答えてもらえなかった。

恐らく、女性過去の話、特に性にまつわる話を男性にするということは、とても勇気がいることなのだと思う。

しかしそんな勇気を振り絞ってでも、「あなた巨乳好き過ぎますよ?」と伝えたかったのだろうか?

少し長くなってしまったが、おれはこのくらい巨乳が好きだ。

補足すると、

この女性は、フォロワー外国人も含めてX0万人いたらしい。言い換えるとすれば、最低で10万人いたとしても、ランダムに集めた9万9999人の巨乳好きより、おれのほうが巨乳が好きだと言うことだ。

これでおれがどれだけ巨乳が好きか分かってもらえただろうか?

さて、

これは非常に由々しき問題である

この一件により、ここ数年マッチングアプリでおれが足踏みしている理由が、敢えて明らかにしてこなかった確固たる理由が、明らかになってしまたからだ。

不細工でもなくカッコよくもない俺は、

【27,28歳で結婚に焦りを感じ、多少男のランクを落としてでも良いから付き合い始めておきたいという考えを持つ美人

デートする機会が増えてきた。

おそらく、経歴的な要因が強いのだと思う。先週見た結婚相談所のドキュメンターを見たりすると、書面上はウケが良いのだろう。

一方のおれだが、高校の時初めて出来た彼女のことをどう思うか?と彼女と同じ中学校に通っていた男友達に聞いたら「話した事ないけどあだ名イノシシだった」と聞いた経験がある。

こんなおれからすると、ここ2年におけるデートはどれもこれも、目玉が飛び出るような美人ばかりだ。

しかし、全てこちらに裁量が委ねられたケースでは、その全て次の駒を進めるということはしなかった。

今までは「まだ良い人いると思うんだよなぁ」と思って連絡を取ってこなかった。

しかし今回の一件で、おれにおける「良い人」が「巨乳」だということがハッキリしてしまった。

顔は側からみればわかるものの、巨乳はあからさまに分かる例は非常に少ない。

この出来事により、おれの恋人ができるまでの道のりが、何倍にも伸びてしまったように感じた。

マッチングアプリ巨乳を探すのは本当に至難の業なのである

前置きは長くなったが、こんなおれが巨乳じゃなくても付き合えるようになった話、いわゆる本題に入る。

マッチングアプリいいね欄を見せ合う友達がいるという話をしたが、そいつ金曜日の夜にエッチ成功した次の日のお昼、必ず喫茶店におれを誘う。

平日の夜にエッチしたら、次の日の夜に電話をかけてくる。

そしてそこで、如何に昨日抱いた女が良かったか気持ち良さそうに話してくれる。

おれは最初に「そいつは何カップか?」と聞く。

おれはその答えが「Gカップ」以上だった時だけ食い入って話を聞く。

それ以外だと違うことを考えながら、適当に相槌を打ち、今やり取りしている人の中で巨乳そうな人がいないかを聞くことに徹する。

千鳥のクセが凄いネタグランプリで、既知のネタに、急に芸能人コラボしてくるときがあるだろう?

俺も然り、みんなあの時間は急に冷めて携帯を弄ると思うが、おれが巨乳じゃない女の子との夜の話を聞く雰囲気あんな感じに近い。

そんな友達が昨日抱いた女の子がなんとHカップだと言う。

友達は華奢な女の子が好きだから、おれの琴線に触れる猥談はめったにない。

しかしその日はなんというか、疲れていたこと、昼に二郎系ラーメンを食べて精がついていたこと、自慰をしていなかったこと、色々重なって性欲が爆発してしまった。

おれは夕方から予定があることを思い出したという、あからさまな嘘を立て、男友達解散した。

そして隈なく風俗を探した。

前述の通り、おれは風俗お金を出す事を勿体ないと思っていたこともあり、自分お金風俗に行ったことはなく、その男友達に奢ってもらったこしかなかった。

(男友達はどうしても1人で風俗行きたくないとき、おれにお金出すから行こうと懇願してくる)

そのとき奢ってもらったやっすい風俗を覚えていたので軽く小走りでお店に入った。

「1番おっぱい大きい子でお願いします」

のれんを潜った瞬間にそう頼み込んでいた。

このとき対応してくれた黒服がもしもお笑い好きならば、脳裏には寿司屋に入った途端「まぐろ!」と叫ぶ銀シャリネタを思い出していただろう。

の子はとても理想的巨乳だった。

これっぽっちでこの理想が?衝撃とともにタイマーの音を聞いた。

呪術廻戦にて虎杖悠仁が人を殺さな理由を問われたときに、

「一度人を殺すと、今後の人生において、人を殺すという選択肢が入ると思うから

と回答していた。

この回答を思い出しながらおれは、また同じ系列の別店舗に駆け込んでいた。

おれは「この値段でこの巨乳を拝めるなんて」ということに既に感動を覚えてしまっていた。

そしてお金選択肢に常に風俗が入ってしまった。

10,000円札を見た時、常に巨乳という選択肢が入ってしまった。

ここまでは問題ない。問題はここからなのだ

要を済ませたおれは、数時間後、まだムラついていた。

その日は本当にいきりたっていたように思える。

の子Fカップだったなぁと思いつつ、その系列店のパネルを見ていると、なんとHカップ女の子が出勤していた。カルチャーショックだった。

マッチングアプリで胸が大きいかどうかを判別するためにかけた時間、会ってご飯を食べる時間口説く時間ホテルに案内する時間、服を脱がせる時間。ここまでして巨乳じゃないことなんかざらにある。それがこんなに簡単に、、、そう思っていた。

そして30分後おれの恋愛観に変化が起きていた。

過剰な期待からの落差というものは、時として人を諦めさせる力がある。

おれの中のHカップとは異なる乳がそこにはあった。

スターウォーズジャージャービンクスが俯いているような、酷く垂れた胸だった。肌質を見ると、恐らく20代前半なのにも関わらずなのだ

おれは全く興奮しなかった。ジェダイのように落ち着きはらっていた。

おれは垂れた胸を生で初めて見た。

それと同時に

巨乳お金で買えるが、

巨乳にも色々種類があることを知った。

垂れている事、張っている事、離れている事。

それが1日の出来事だったからなのか、価値観は一気に塗り替えられた。

胸には種類があり過ぎて、巨乳定義の中にも自身が興奮できないものがあるということ。

巨乳でも、いづれ垂れてしまうこと。

いづれとかじゃなく、元々垂れている人もいるということ。

おれはなんと愚かな事をしていたのだろうか。そう思った。

胸には、敷いては巨乳には種類があり過ぎるのに、それが可視化されていない状況から理想巨乳にたどり着くことの困難さ。

たどり着いたとしても、いづれその理想は崩れてしまうことの儚さ。

そして風俗という、胸が可視化された状態出会える場所、そしてその場所には若さが流動していること。

おれは、見つける事自体がとても困難にも関わらず、見つけたとしても永続化できないものを、追い求め、彼女という1つしか空いていない席に座らせようとしていた。

これはポケモンで言うと、数日後に色が元に戻る色違いポケモン必死に探し、一つしか持っていないマスターボールで捕まえるようなものだ。

巨乳彼女要件に加えるというのは、結局のところこういうものなのだろう。

大学時代ガリガリ女の子と付き合い、骨がぶつかり合うようなSEXを悩み別れ、次に付き合った子がHカップだったため、以来8年間おれの巨乳に対する尊敬と執着はやまなかった。

今日おれは要件から巨乳を外す。

MUSTというよりWANTくらいになって良かった。

マッチングアプリ婚活頑張る。

Permalink |記事への反応(22) | 02:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-11-15

ウェブコンテンツ消失問題解決する

GitHubCI/CDシステムコンテナ技術クラウドコンピューティングサーバレスアーキテクチャと、広告システム寄付システムによるリソース分配の仕組みがあれば、永久に稼働するウェブサイト存在し得るのでは?

Internet Archiveと違って、動的なサイトも残すことができる。

しかしたら分散コンピューティングによってボラディアでも成立させられるかもしれないがデータ永続化ストレージリソース問題になりそう。

Permalink |記事への反応(0) | 01:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-04-06

anond:20210406005214

アファーマティブアクションって、永続的な差別をなくすための仕組みなんだよね。ただ劣っている人に下駄を履かせてあげよう、っていうアイディアじゃなくて、差別永続化する仕組みを破壊しようという試み。黒人出世が難しかった時代では、出世が期待できないか学費もったいないといって黒人大学あきらめがちだったので、結果として黒人全体の能力白人より劣ることになって差別永続化していた。実際問題白人の方が優秀だったら、政府が何を言おうが採用出世で隠れた差別は残るからね。だから、進学率がアファーマティブアクションなしでも白人と同じくらいになったら、大学アファーマティブアクションはなくなる。

日本議論になっている役員クォータ制度もそう。現代日本では、どうせ役員にはなれないから、仕事と家庭を無理して両立するより、仕事はそこそこにしておいたほうがいい人生送れるよね、って思っている女性が多い。その結果、実際に役員になるのに適した女性がいなくて、「やっぱり日本では女性役員なんて無理だよね」っていう結論なっちゃう。役員クォータ制度を導入することで、あ、頑張れば役員になれるんだ、と思って役員を目指す女性が増え、結果として役員レベルでの女性差別がなくなることを目指している。

そういう観点から見ると、弱者男性女性をあてがうのは、女性人権を置いておいたとしても、何を目指しているのかちょっとからないな。大学とか役員とかと違って、導入によって廻り出す好循環がない。

Permalink |記事への反応(1) | 06:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-08-30

安倍政権クソだなと思いながら反安倍野党過激化と醜態に嫌気がさした7年間だった

消えた総理がなんだかわからないけど総裁選に出ると言い出して、

最右翼だった石原伸晃が自滅して、党員投票で人気だった石破茂は党内議員の人望がなくて

周囲の自滅で誕生した安倍政権

ここまで長く続くとは正直思っていないかった

自民党総裁任期永続化ができそうな規定改定

公文書管理や身内ひいきのような国家根本劣化させるようなことをしていったのはクソだと思う

ただその割に国民に強権をふるうことは激しい言葉の割りには思ったほどには起こらなかった


トランプ社会を分断したとアメリカでいうように、安倍社会を分断したのだろうか

安倍総理に対する批判はどんどん過激化を増したのに、野党には求心力が集まら

小池百合子に振り回され旧民主党解体し、筋を通した枝野幸男評価されるもの落選組をかき集めたおかげで立憲民主党議員の質は低く、

小さい勝利に酔いしれた支持者はますます言葉を荒くしていった

共産党も筋は守るといいつつも、野党共闘でどこかご都合主義を感じさせ、若い世代自民党と同じようにたたき上げ感がない人材の薄さを感じさせる

維新弱肉強食ポピュリズム利権志向をより明らかにする放言ばかり


安倍政権前はより野党よりだったが安倍政権が終わる今

無関心なノンポリ度がすっかり上がってしまった自分がいる

さてポスト安倍政権になったとき私はどう変わるのだろう

Permalink |記事への反応(1) | 12:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-08-06

anond:20200806234147

両方やれ。

フロント通信経路とデータ永続化を讃えろ

Permalink |記事への反応(0) | 23:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-05-06

anond:20200505233945

オレっちお前のパイセンだけど食うだけなら食っていけるぞ

底辺工業高校卒(卒業者が入学時の半分)

バイトExcelの便利ワークシート作成を経てVBAに触れる

VBAからおなじBASICつながりのVB.netClassを扱う便利さに目覚める

→いまどきはJavaScriptも扱えないとねってなる:最近はWindowsOnlyで業務しているのにブラウザ対応を求められる謎風潮

やっとこ年収400万(ようやく人並み?)を超えられるようになった

三角関数より会社における数字を扱うことの知識(要は金勘定)の方が求められる

よくありがちなチュートリアルより、DBファイル(csvJSON、固定長のテキスト)から自分が取り扱う言語体系で読み込む、加工して永続化するってのをスラスラできるようになるのが大事だと思う

Permalink |記事への反応(1) | 03:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-10-02

アイコンって難しいよな

フリーランスで色んな会社に行くと

たまに「Slackなどにアイコン設定してください」「顔写真以外でお願いします」みたいなのがあって迷う

 

あとは、普段使ってるアイコンが適さない感じの別のサービスアイコンをどうしようか迷う

 

自分写真というのは一番楽だ

でもただの自撮りだと証明写真になってしまうので

旅行写真とか趣味で撮った写真を使うか、その場で撮るかしなきゃならない

自分普段自分写真なんて撮らないのでそもそも無い

あったとしても他の人が写ってたりと文脈が適していない

アイコン設定する際にその場で撮ろうかとも思うが、7割くらいの確率で雑な格好をしてるので、ちょっと躊躇う

小汚い顔が小汚いまま永続化されてしま

 

自分アイデンティティになっているものを撮るというのも良いかもしれないが

アイコンとしては若干雑になりがち

そして特にインドア系だと、自分アイデンティティ=誰かの著作物になりがち

結果アニメアイコンが量産されるが

そもそも何かのキャラクターアイコンって自分アイコンとしては適していない

同様に好きな有名人とかも適さな

知らない国の有名人アイコンとか使われたらそういう容姿の人なのと思ってしま

ていうかそれ以前に、趣味を前面に出せない環境だとそれらのチョイスは完全にない

 

ゲームで作ったキャラとかも同様にない

Twitterとかならいいけど、仕事取引先が絡むとちょっと

任天堂あたりのキャラクリならいいかも)

 

ペット子供というのは非常にお手軽な選択肢

車や自転車バイクはこだわりがないとよく分からない写真になってしま

観葉植物も良いがやはりお前誰だよ感が否めない、皆草に見える

 

どっかのサービスで1000円くらいで作ってもらう手もあるが

「そこまで頑張るアレじゃないんだよ」っていう感じの見た目が多い

美化された似顔絵とか困る

うわ、増田さんそんな小汚いのにアイコンイケメンでって、なんかやだ

 

そんで色々考えた挙げ句に、いらすとや画像ジェネレーターに行き着くわけだ

写真使えるシーンなら写真結構多用している。考えるのめんどくさいし)

 

___ 

 

レス

 

顔写真ダメ会社は2社くらい経験有るけど何でかは分からない、多分聞いても分からないって言われそう

ちなみに顔写真じゃないとダメっていう会社もあった

文化がちが〜う

Permalink |記事への反応(10) | 10:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-07-20

コックがクッキング←は?

俺はこういうのが許せねえんだよ。

ブッシングする道具をブッシュと呼んだら「ブシュやぞw」とか言われるようなのがよー。

アイアンとアイロンスペル語源も同じなのに、アイロン以外のアイアンをアイロンとよんだらコケにされたりよー。

そういうのよー。

おかしいだろ。

同一労働同一賃金よりも前によー、同一語源同一発音だろうがよー。

遊戯王海外でもユーギオーだしよー。津波ツナミなんだよー。

イエローモンキー共はよーなんで発音無意味に変えるんだー?

挙げ句スペルまでよー。

砦を守る翼竜をトリデヲマモルヨと文字数関係でルビ振ったところで次の日からトリデヲマモルヨに名前が変わるのか変わらねーだろ?

まじよーその場しのぎの永続化みてーなのやめろよ

そういうところだぞ

Permalink |記事への反応(1) | 10:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-10-07

最適な永続化方法

サブスクリプション 数年?

携帯 5年程度

ハードディスク 10年程度

クラウド 10年程度

円盤磁気メディア 15年程度

紙 15年程度

本 30年程度

巻物 50年程度

石 100年程度

脳 70年程度

 

やはりデータは壊れるので

データ移行を前提にしたいところ

それが何処にあるかというインデックスが欲しいが、インデックス永続化は結局同じ問題に直面する

あと、著作権後絡んでると勝手に移行できない問題もある

移行、つまり複製サービスは作れない

あるいは、データ10年程度でアクセスできなくなる前提の元行動するか

Permalink |記事への反応(1) | 13:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20170608112044

「十何人」を変換履歴学習させてしまったのだろう

通は変換による学習をOFFにする

少なくともファイルに保存して永続化する設定をOFFにする(起動中覚えてるようにするかどうかは好みで)

たとえばこの文章で「変換」という言葉が出てくるがこれは毎回「返還→変換」の変換をしている

一見めんどくさいが「ヘンカンという言葉は 1.返還 2.変換である」と覚えてしまえば変換キー1押し2押しで確定できる

Permalink |記事への反応(0) | 12:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-06-07

http://anond.hatelabo.jp/20170607131311

>つまり増田が言いたいのは、お金で勝ったのはロスチャイルドのみ、あとは全員負けってこと?

そうだよ

ロスチャイルド家が生まれときからヘビー級ボクサーの体型なのに

下々がコロポックルで汗水たらしてボクササイズやって粋がってるのが資本主義経済

ちなみにロスチャイルドならいくらでも筋肉量増やせるしコロポックルに減量を強制させれます

 

>それとも、そんなことはないので世の中お金じゃないぞっていいたいわけか?

ロスチャイルド家以外はお金で上位に食い込めないんだから途中でお金を追いかけるのをやめてスピリチュアルに逃げる

莫大な富を持っている個人資産家が寿命を前にして愛とか慈善活動に目覚めるのは

それをシステム化して永続化できないことに無意識に気づくから

よく「おいさき短いのに金持ってても意味が無い」っていうけど

それを解決して永遠に子々孫々が裕福なままにしたのがロスチャイルド家

スターからゴールまで金持ち

からちゃんと答えはあるけど1代では到底無理だし

先にロスチャイルドが居座ってるのに個人いくらシャカリキになっても勝てるわけがない

Permalink |記事への反応(1) | 13:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp