
はてなキーワード:水産庁とは
なんか
朝晩の暑さも和らいできたチャンス来たかも!的な的な、
まるで記を記をを地で行くような感じの勢いで言っちゃうけど、
セプテンバー迫る辞書も用意しておかなくちゃいけないし忙しいわよ。
そして、
9月!って思ったらもうたぶん次がついたら大晦日ぐらいになってると思うので、
ここからがまた一気に早くなるわよ。
私予告したから
気温はぶっちゃけそんなに変化急に秋の空気になるとは思えないしばらくは暑い残暑が続くざんしょ?
夏!っていうザ夏!って言う感じの8!っていう字がない途端に
淋しくなるわよね。
問答無用に秋に向かう感じの夏が終わるさみしさ。
その秋の訪れに先駆けて私が気になるのがまた秋刀魚の季節到来待ったなしなのか!
今年は私が楽しみにしている、
商店街のみかんの花咲く丘公園前駅の商店街の定食屋さんで秋刀魚フェアやんのかやらないのか!
そこが一番気になるところよね。
目指せ秋刀魚本塁打!ってことで気にして私も秋刀魚の本数だけは大谷翔平選手みたくなるんだ!って意気込んだけれど、
相手は大谷翔平選手は最低でももう40本本塁打を打ってるのよ。
秋刀魚とは言え4本とは情けない結果だわ。
でもこれは世間に世の中に秋刀魚が行き渡らなかった影響もあるから
逆に貴重な4本の秋刀魚本塁打を決められただけでも昨シーズンは大漁!って秋刀魚だけにいいたいのよ。
今年の秋刀魚の漁獲高も気になるし、
タピオカの原料でもある貴重なタピオカの漁獲量も気になるしタピオカの卵のよしあしで秋のタピオカも決まるってものよ!
でさ、
思ったんだけど、
私が知らない水産庁界隈では、
うーん今年はというかだんだん鯖も漁獲量がすくなくなってきてますな!って報告があがってるのかも?
私たちがきっと知らないだけで、
美味しい脂ののった魚の秋刀魚がなかったら鯖を食べたら良いじゃない!って
鯖も美味しい年中食べられるのよね。
それで
昨日は私が楽しみにしている商店街みかんの花咲く丘公園前駅の商店街の定食屋さんで焼き鯖定食を食べて帰って、
大満足のまま原文のまま床についたんだけど、
美味しい脂の魚の鯖がのった級の秋の秋刀魚にであえますように!って
今年も秋刀魚フェアやることを開催するかどうかはまだ分からない決定事項じゃないけれど、
先駆けて私は秋刀魚フェアに向けてフェア精神をもちつつ選手宣誓をしたいところなの!
もうさ、
準備したセプテンバーの時に使おうと思っている辞書の秋刀魚の載ったページを破って捨ててしまいそうだわ!
あまりの私の秋刀魚への恋い焦がれる焦がし秋刀魚の肝が待ち遠しいように。
紐にぶら下がった5円玉を揺れる様をじーっと見て、
私は、
鯖を秋刀魚として美味しくいただく鯖を秋刀魚として美味しくいただく!って自分自身に術を掛けてみたけれど、
鯖に添えて載っているレモンを囓ったときに酸っぱくならなくて超絶甘い美味しい味に変わっちゃう催眠術に間違ってかかっちゃったみたいで、
思わずレモンがレモンじゃない甘くて美味しーい!ってなったのよ。
あれあるわよね、
強烈酸っぱいものが超美味しい甘みのある味に催眠術で変わるってやつ。
それとか、
定番の技で
ワサビが練りワサビのチューブが生クリームのように甘ーくなる術!
あれ私一度かかってみたいわー!
逆に超絶酸っぱいレモンの酸味の強烈さが
催眠術の技で生クリームの味になるという技もあれ本当なら喰らってみたいわ。
とはいえ、
私はやっぱり鯖を秋刀魚と思い込ませる術は自分自身でかからなかったけど、
同じ脂ののった魚ではあるものの、
なんか鯖と秋刀魚の美味しさってまた違うのよねー。
そういう感じなのよ。
ああ!
とりあえず
秋の秋刀魚を待ち焦がれているのよ。
待ち遠しいわ。
うふふ。
朝はご機嫌だけれどそれもご機嫌も長時間キープできないのよね。
今日も忙しそうなので、
しくしく。
でも頑張るの!
泣いてはダメよ。
もちろんこの今シーズンはずっと薄めで作る水出しルイボスティーウォーラーやらが好調で、
本当によく飲むわー。
夜こしらえてできた朝のその薄め水出しルイボスティーウォーラーは
朝の乾いた身体に沁みるわ。
汗はかくのよ。
だから
まだまだ油断は出来ないので
水分補給はしっかりとね!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
BSジャパネクストがリニューアルBS10の無料放送側で日曜昼などに放送中
見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認
つながるジャパネットアプリで放送同期・スマートテレビや4月からtverを含め見逃し配信あり
-----
・02国道)5(号
・03シンディー・ローパー
・04愛媛(県
・03武士は食わねど)高楊枝
・05長野(県
・06 [すべて][4答][順序]海の日山の日敬老の日秋分の日
・08 [1番をあてましょう]林野庁(水産庁デジタル庁消費者庁観光庁スポーツ庁)
・09ラッキョウ
・12 午前)9(時ごろ
・13クロックス
・14クラーク・ケント
・15 [どこ:3択]高松 市
・16ウッドストック
・18松岡充 まつおかみつる
・19 [どれ:3択]グラスコート
・21アリストテレス
・22 ラ
・29ロックフォール
-----
・30作業(療法士
・31 [3択]金
=====
題名の通り。去年までは両方とも発売されていたけど、今年になって消えた。
以下要因を邪推
戦隊もののソーセージは畜肉、プリキュアのソーセージは魚が主な原材料となっている。で、昨今の円安や世界情勢の混乱により、原材料となる魚製品や畜肉などの価格が値上がりした。
一方でこの手の商品は子供向けである以上大幅な価格転嫁ができず、結果として利ザヤが減ってしまった。
そもそもこの手の商品は版権料とかの問題もあるのでもともと利ザヤが少なそうに見えるが、資源高でさらに減ってしまい製造する企業にとって旨味がなくなった。
水産庁の資料(図表1-8 食料品の消費者物価指数の推移)を見る限り2020年以降原材料となる魚介類や肉類の価格が一気に高騰している。
バンダイが発表している数値によると、2023年時点での年間売り上げ(国内トイホビー)は
となっている(参照)。翌年の売り上げ見込みは微増しているが、全体的にはそこまで高くない。
参考までに10年前(2013年)の売上を見ると(参照)、戦隊シリーズは96億、プリキュアシリーズは106億円であった。
少子化とか娯楽の多様化とか放送時間変更とかいろいろな要因があるのだろう。ただ、これらのシリーズの商品の大部分を出しているバンダイの売り上げが減っているということは、他社が販売する関連グッズの売れ行きも鈍りがちになっているということはなんとなく想像はつく。
当然そこにはソーセージも含まれるわけで。結果として高い版権料を払ってIPを取得しても売り上げが…という事態になりかねない。当然会社にとっては旨味がない。
(※なぜ「IP別売上高」の数値を比較しないのかといえば、戦隊シリーズのそれにはバンダイが海外で販売する『パワーレンジャー(※海外向けにローカライズされた戦隊シリーズ)』の売上が含まれているからだ。
それだけなら何の問題もないような気がするが、パワーレンジャーのおもちゃ販売権?が数年前にバンダイからハズブロに譲渡されたのだ。結果として一部を除いた海外での売り上げがごそっと抜けてしまった。そういう事情を理解せずにその前後で数値を比較をするのは不適切。)
この手のソーセージにはおまけが欠かせない。昔はキン消しみたいなミニモデルが同封されていたりもしたが、戦隊シリーズの場合雪印からプリマハムに版権がうつった2002年にミニモデルからカードに移行している。プリキュアは基本シール類である。
で、これらの商品は同作品のほかのおもちゃなどと連動することはない。少なくとも戦隊ものだとカードを使って云々…というのはあんまりないわけだし(直近だとゴセイジャーとか?)。
最近だとおもちゃはもとより、インターネット経由の廉価なのにリッチリッチハイカー教授な中身のアプリ類も子供の周りにあふれている時代である。そんな時代にただのカードやシールをおまけにつけても、目が肥えた子供がどの程度欲しがるかは未知数である。
そう考えると、アーケードゲーム『ガンバレジェンズ』で使えるカードを同封している仮面ライダーのソーセージはおまけの中身としては優秀なのかもしれない。9月から始まる『仮面ライダーガウ』のは出るかどうかは知らないが。
幼稚園のころから「キャラクターもの=まずい」という認識だった自分の偏見ですが一応。まあ自分は舌が肥えたクソガキだっただけなので敷衍することはできないよなぁ…
鰻丼大臣って農林水産省の水産庁のウナギの養殖に尽力を尽くして私たちが美味しくしかも安価で鰻を美味しく食べられるように鰻の養殖技術を飛躍的にアップさせる政策を打ち立てた人なのね!
そうやってなんか高騰している鰻が美味しくたくさん食べられますように!って七夕まだ随分と前にしてもう短冊のお願いにして書きたい内容よね。
何年か先の朝ドラのモデルとして『うなてん』ってやって欲しいわ。
まあそれだけじゃ鰻エピソード薄すぎてこれからの鰻丼の大臣の活躍に期待だわ。
そんでさ、
私はうなぎ!って言いがちじゃない、
あれって銀シャリの鰻さんがそう言うシチュエーションになったら、
もうアメリカのホームシチュエーションコメディードラマでは予め用意されている音の爆笑のボタンが連打されるポイントよね!
ややこしい話しよ。
そんで銀シャリの鰻さんがやれやれって両手を上向きにしてやれやれだぜポーズするところまでがセットよね。
「うなぎゅーうなぎゅーうなぎゅーぎゅー!」って出来ないわよね。
そりゃー大臣は鰻丼美味しく頻繁に食べれっかもしれないけど、
ぎゅーしか食べられない!
どんだけお後がよろしいのよ!って思うけど、
ああいう落語の最後の一言で落とすって上手いなぁって思いつつ、
さすがにGPT-4ちゃんでも落語の一席でも書くのは難しいみたいよ。
なんか分かんないけど、
最近本当に問い合わせ多いのよね。
これは本当にビジネスが加速してると言っても言い過ぎじゃないかも知れない過言だって事だと思うから、
まあ両手放しで喜べないのは事実ね。
相変わらずなにが影響しているか分かんないけど、
表っからみたら別にうちのお店のタレはGPT-4だけど!って店主が腕組みして門構えしているわけではない秘伝のGPT-4ちゃんって訳ではないのよね。
たまたまかしら
なので地ー味に忙しいから
この辺にしておくわ
仕事で私がぎゅーぎゅーよ!
なんてね。
うふふ。
早くに起きてみかんの花咲く丘公園前の駅前商店街の喫茶店でモーニングよ。
喫茶店と言えども、
だいたい鮭か鯖かと相場が決まっていて
案の定焼き鯖だったわ。
この2種類しか実質ないのにランダムで魚ガチャ引きたい欲を上手く利用されているわ。
美味しいからいいけど。
今日水筒入れていくの忘れていてカバンに手を突っ込んで確認してないと思っていたけど
さすが自分だわ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
今から30年近く前の話。幼稚園児だったおれは近所の回転すし店でいたずらをしてしまった。アンパンマンの絵がついたジュースの空のパックを、親の目を盗んで、レーンに戻した。幼かったとはいえ、回転すしのシステムは理解していたはずだし、初めてジュースを頼んだわけでもなかった。だから、当時の動機は、いたずらや好奇心に近いものだったはずだ。正直に言って、どんな気持ちでやったのかは、覚えていない。覚えていないほど軽い気持ちだったんだと思う。しかし、その行為が引き起こした結果は忘れがたいものとなった。
翌朝、7時前に呼び鈴が鳴った。家の前にはスーツの男、警察官、それに板前が合わせて20人か、いや、実際にはそんなにいなかったのかもしれないが、とにかく大勢集まっていた。水産庁特別海洋資源監察官、通称寿司ポリスだった。おれはその場で尋問を受けて、昨晩ジュースの空のパックをレーンに戻したことを白状しなければならなかった。親が泣くところを見たのは初めてだった。両親が涙を流して、土下座して、寿司ポリスに謝っていた。おれはその時になって大変なことをしてしまったのだと理解し始めた。近所の人たちの目がうちに注がれていた。とてつもなく長い一日だった。
その後すぐ我が家は引っ越した。父は会社を辞めなければならなかった。引っ越し先にも悪口を書いた紙が届いた。何度か転居して、それでも年に何通かは届いた。
うちではそれっきり回転すし店の敷居は一度も跨いでいない。しかし、時々寿司を食べる機会はあった。小学1年生の時、学校給食で寿司が出て、怖くて泣いてしまったことを覚えている。高学年になってからは食べるようになった。寿司を食べると、今でも必ず体がかゆくなる。多分心理的な影響だろう。それを周りに悟られないよう、黙って飲み込んだ。出された寿司を食べない変なヤツだと思われたくなかったからだ。誰かが、あのことを知っているのではないかという恐怖感は常にあった。大学のサークルの新歓で先輩がテイクアウトしてくれた寿司も、入社式のあと、工場長がとってくれた出前も、吐き出しそうになりながら飲み込んだ。
最近、回転すし店で若い男の子がいたずらをしたという話題で持ちきりだ。彼はネットのおもちゃだ。それ相応のことをしたのだから、仕方がない。永久不滅の寿司屋荒らしの烙印を背負って生きていくことになる。しかし、世が世なら、おれも彼と同じだった。おれの場合、あのことを知っている人はもう周りにはいない。しかし彼の周りの人は、彼がどこに行ったとしても、きっといつか気づいてしまう。もう日本中逃げ場がない。彼のこの後の人生を思うと、不謹慎だが、どうしても同情せずにはいられない。
はてブの方の人気エントリに時期外れな「うなぎ断ち」の記事が上がっていた。
うなぎ断ちとその背景にあるうなぎの絶滅危機や漁獲量の話になると、大抵、水産庁の管理が甘さや流通ルートに関わる反社、そしてなにより無駄に大量に仕入れて安く売りさばくスーパーや外食チェーンへの批判になる。
それで強めに主張する人は、もっと流通を締め上げて、薄利多売の小売や外食では取り扱えなくして、専門店に供給を絞るべきという風に主張をする。
この考えはうなぎの保護という観点ではまあ基本的に正論だと思うよ。
正しく水産資源管理がなされて、その状態で市場原理が働けば必然そういう風になるし、そうあるべきなのだろう。
でも俺はそれが正しいと認めた上で、この考えが反吐が出るほど嫌いだ。
結局これって、ちょっとお高い専門店で食える上流共は「うなぎを食べられない」という不利益を小金で回避して、そうでない庶民だけがうなぎを取りあげられることになるわけじゃねぇか。
俯瞰的な「正しさ」のために下々ばかりが犠牲を強いられる、あまりにも典型的なバラモン左翼仕草だ。
俺はそれが気に入らねぇ。
別に個人でうなぎ断ちする分にはどうぞご勝手にだが、それを少しでも押し付けてきたり、上から目線で啓蒙とかほざいてくるなら、そこから先はもう正しさとは別軸の階級闘争だよ馬鹿野郎、って気持ちになる。
それでも、うなぎの保護が大事だってんなら、バラモン様も一切捕らない一切食わないくらいの覚悟を見せてほしいね。
いや、実際に一切捕らなかったらそれはそれで別問題が起きそうだけど。
あんまり下に合わせてなんでも規制規制って考え方は好きじゃないけど、正しさを謳うならそのくらいの姿勢を見せろやって話だ。
(俺はうなぎ好きでもないからそれで全然構わないわ、って人もたくさんいるだろうけど)
【追記】
俺の知識不足で、はてなでしばしば見る「バラモン左翼」というワードを使ってしまったが、「ゴーシュキャビア」とか似た感じの表現が色々あるんだね。
「リムジンリベラル」とか「シャンパン社会主義」とか調べたら出るわ出るわ。
「シャンパン社会主義」はWikipediaの記事まであって、そこに「世田谷自然左翼」も書かれててワロタ。
この手の他人に負担を強いて自分達は正義に酔う傲慢なクソ野郎共が、こうやって地域や時代を問わず正しく嫌われて、侮蔑の名付けをされているという事実はそれだけで少しだけ胸がすく思いがするな。
あと、それ左翼か? みたいなコメントもあったけど、侮蔑的なニュアンスのスラングとしての「バラモン左翼」って言葉で言い表される奴等は、正義を振りかざして気持ち良くなれれば本来の左派としての在り方とか無視できる一貫性のないクズ共だと思ってるんで、本当にそれが左派かはあまり気にしてなかったわ。
あと、ブコメにあった
庶民にも食わせろというのが左翼っぽいというのはなるほどと思う一方で、近年は左翼の方が全体最適を唱え、ウルセー好きにさせろ!なタイプが右翼に行く傾向もあるか
に同意。
まあ、ちゃんと左派としての倫理を貫いている人には流れ弾なのでごめんなさい。
Permalink |記事への反応(16) | 19:18
今年の2月頃の話です。
なんとなく通販サイトを眺めていると、水産庁の事業(水産物販売促進緊急対策事業、もちろんもう終わっていますが)により、水産物の送料が期間限定で無料になる、とのお知らせがあるのを見つけました。
そして私は「せっかくだし、コロナのせいで会えてない祖父母にウナギでも送ろうか」とふと思い立ち、発送先を祖父母の家に設定しウナギを購入しました。
単なる気まぐれでしたが、祖父母は随分喜んでくれました。
さて、そんな祖父ですが、年齢も年齢だったためか、最近随分と体調が良くなくなり、そしてついに旅立ってしまいました。
まず大往生と言っていい年齢だったとはいえ、コロナで会えないまま終わってしまったのは心残りでした。
しかし、好物だったウナギを生前にごちそうしてあげられた事、そして祖母から聞いた「そのウナギを食べた時は随分喜んでいた」という話に、結構救われました。
もちろんそんな状況を想定してあの制度を作られたわけではないということは理解しています。あくまでも目的は事業者支援だったでしょう。
そしてその制度が適用されるよう努力された生産者や販売者の皆様も(客に喜んでほしいという意図もあったかとは思いますが)事業の存続のために努力なさったものと思います。
とはいえ、そのおかげで意図していた方向とはおそらく別な意味で救われた人間もここにいます。
農林水産省と水産庁、そして生産者と販売者の皆様、本当にありがとうございました。
https://twitter.com/pink_yellowish/status/1057925168406773761?s=20
【2012年】
□第2次安倍内閣発足
【2013年】
●アベノミクス発表
●東京五輪決定
【2014年】
●消費税8%引き上げ
□第3次安倍内閣発足
【2015年】
【2016年】
【2017年】
●森友問題
【2018年】
【2018年続き】
●省庁の障害者雇用水増し発覚
【2018年続き】
□第4次安倍改造内閣発足
【2018年続き】
●平井大臣選挙運動費用収支報告書に約700万円分の無宛名領収書61枚
【2018年続き】
●片山さつき暴力団交際者から事務所無償提供&秘書給与肩代わり
【2018年続き】
【2018年続き】
【2019年】
【2019年続き】
【2019年続き】
●安倍首相「自衛隊募集は都道府県6割以上が協力拒否」実際は9割協力
●政府統計2018年1月から日雇労働者120万人外し賃金操作
【2019年続き】
【2019年続き】
【2019年続き】
【2019年続き】
●消費税8%据え置きの軽減税率食料品政府指針で増税前値上げを推奨
●エジプト・シナイ半島で活動する多国籍軍に陸上自衛官の派遣決定
●塚田一郎副国土交通相下関北九州道路建設計画「私が忖度した」発言辞任
●新元号「令和」に米NYタイムズ紙「Order andPeace(命令と平和)」
【2019年続き】
●F35戦闘機 米報告書で未解決欠陥966件100件以上は安全に関わる重大欠陥→政府100機追加購入
【2019年続き】
【2019年続き】
●WTO逆転敗訴政府の「日本産食品の科学的安全性認められた」は虚偽説明
●日の丸掲揚と君が代斉唱に従わない教職員の懲戒処分国際労働機関ILOが是正勧告
【2019年続き】
○元号が令和となる
●経産省キャリア職員覚醒剤使用で現行犯逮捕 省内の机から注射器押収
【2019年続き】
【2019年続き】
●トランプ氏来日 過剰接待大相撲でソファ土俵にスリッパ 日米で批判
【2019年続き】
【2019年続き】
●人口自然減 初の40万人超出生率3年連続減 出生数過去最少更新
【2019年続き】
●国家戦略特区政府WG委員関連会社提案者から指導料200万円
【2019年続き】
●老後2000万円報告書「質問への答弁控える」政府が閣議決定
【2019年続き】
【2019年続き】
●国連特別報告者日本メディア独立性疑念への日本の拒絶反応に「驚愕した」
【2019年続き】
以下の中から適切と思われるものを選べ (配点:最後まで売れ残ってた香りつきトイレットペーパー3ロール)
(1) 「政府の調べによると昨年よりウナギ稚魚は多いようです。値下がりが期待できます」
(2) 「政府の調べによると昨年よりウナギ稚魚は多いようですが、ウナギは食べないようにしましょう」
(3) 「政府の調べによると昨年よりウナギ稚魚は多いようです。では次のニュースです」
(4) 「政府の調べによるとウナギの漁獲量はさほどには増えない予測です。では次のニュースです」
(5) 「インターネットのアノニマスダイアリーというサイトではコロナウィルスに関する議論が盛んです」
(1)をやって叩かれているわけだが、公共放送として特定の事業者にダメージが行く(2)の論調は好ましくないように思う
ニュースとしては(3)が一番シンプルで無難なのだが、事実だけ提示しても「ウナギは増えたんだって!」という印象しか持たない気がする
じゃあ(4)だろうか。政府というか水産庁の資料にはそういう予断は入ってないと思うので、報道としてちょっと微妙(こういうの多いけど)
いっそ(5)のように完全無視するのはどうか。大事な話なのにNHKガン無視かよってネットで叩かれるだろうか。まあそうだろうな…
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20200305/k10012314171000.html
2017年12月11日 18時35分 公開 「和式便器は金隠し側を後ろに座るのが正解」Twitterで拡散 TOTOに聞いて真偽を確かめてみた 351 users
- ifttt 一回ねとらぼくらいの大きめのメディアで悪意の有無にかかわらずデマの発信源を晒すとかしてみてほしい。こういうのいつまでたっても減らんぞ2017/12/12
- b4takashiデマ元のツイートを載せないのはねとらぼの良心か20clicks2017/12/12
- kalmalogy "TOTOに聞いてみたところ「金隠し側が前です」との回答"「実は…」から展開されるデマ多すぎ。そしてねとらぼ最近いい仕事する。デマ 44clicks2017/12/12
- tikuwa_ore騒動の発端となった例のツイートを掲載しない辺りに、ねとらぼの優しみを感じる。(ぶわっ)/勘違いマンがいるが、要は現代は金隠しを前が正解で、過去がどうだったかは別の話。元ツイ主もそれを理解してなかった。ねとらぼトイレ考察ネタTwittertogetter 2clicks2017/12/11
2017年12月18日 15時20分 公開 「突発性難聴になったら全てを投げ捨てて、病院です」 どのくらいヤバいのか耳鼻科医に聞いてみた -ねとらぼ 338 users
2017年12月25日 18時40分 公開Twitterはなぜ他人の「いいね」をタイムラインに流す仕様を続けるのか 運営に直接聞いてみた -ねとらぼ 465 users
2018年01月24日20時30分 公開 「ブラックボックス展」痴漢事件、“暗闇”の中の真相は明らかになるのか 被害者連絡会が半年かけて訴訟に至った理由 (1/2) 306 users
2018年02月04日12時10分 公開 結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた (1/2) -ねとらぼ 838 users
- tydk27ブコメを読んで環境省納得。ねとらぼにはぜひ続報を期待。社会2018/02/04
- gomaberryねとらぼさんがんばったね2018/02/04
- eroyama 確かに鰻業者が絶滅してもウナギ食文化は絶たれてしまう / ねとらぼも影響力のあるメディアであり、人民の心の支配にはねとらぼをも支配しないといけない2018/02/04
- Okkyねとらぼには引き続きこういう切り口の取材をいろいろやってもらいたいな。応援してます。2018/02/04
- tsekine わざと水産庁とそのカウンターに取材するねとらぼ優秀。2018/02/04
- mazmotねとらぼ、仕事してる。これ読んで、水産庁の意見がなるほどと思える人は少ないだろうね。2018/02/04
2018年02月05日11時05分 公開 「もうやめにしよう」 過熱する恵方巻き廃棄問題に兵庫のスーパーが一石投じるチラシ 「かっこいい」と大反響呼ぶ -ねとらぼ 513 users
2018年02月09日12時00分 公開藤井聡太五段を見たときに感じる「口の奥の苦み」――プロ棋士を目指した“元奨”作家が振り返る「機会の窓」 -ねとらぼ 696 users
kurimanjuねとらぼのタイトルが上手いだけでは?もっと「口の奥の苦み」が伝わる文章を、というか話に期待2018/02/10
- zilog80 僕の知ってるねとらぼと違う。将棋人生2018/02/09
- mobojp 凄い文章。続きを読みたい。著者もねとらぼもいい仕事してる。28clicks2018/02/09
- karelu すごい。ねとらぼすごい。将棋2018/02/09
- tecepeプロの推薦が無きゃ入れない奨励会に入会してる時点ですさまじく将棋は上手いという才があるのにこんなドロドロになってしまうくらいの天才の中の天才の中に天才なんだな藤井五段。しかしねとらぼ最近とても良いね。 89clicks2018/02/09
- otokinoki 少し香り立つような良い文章/将棋やアスリートは勝者の物語だけど、小説やエンタメは必ずしも勝者の物語ではないので、橋本さんの連載に注視していきたい/ねとらぼ、良い記事をつくってる、コレは。 46clicks2018/02/09
- BigHopeClasic これを連載する、というのは、正直ねとらぼの編集部機能を見直した/3月のライオンで「ウサギはサボるが宗谷はサボらない」と描かれたように、藤井も(羽生も)これから先もサボらない。だから「あがり」なのだ将棋2018/02/09
2018年03月06日10時00分 公開 「派遣会社なんてないほうがいい」 派遣業界の闇に一石を投じる派遣会社「リツアンSTC」社長が語る本音 -ねとらぼ 576 users
- s-tomo 言うてもPR記事だし、と思いかけたがPR先がねとらぼな時点で相当分かってる会社だよなあ。 25clicks2018/03/12
- prbaybe で、ねとらぼはブラックじゃないんですかね?2018/03/06
- mouseion いや存在自体がブラックだから、派遣会社なんかない方が良い。ねとらぼは必要悪として存在して欲しいみたいだけど、それで困るのは他でもない労働者なんだぞ。ねとらぼはそいつらに責任取れよ。2018/03/06
- bottomzlife なんだかんだ言ってコレ「広告記事」なわけですが。しかもバズることを目的としたネイティブアド。最近ねとらぼはこういう広告商品多い。死ね。 13clicks2018/03/06
2018年03月23日12時00分 公開スーパーカブで通学する種子島の高校生 卒業式にHondaが新聞の「全面広告」で祝福 -ねとらぼ 456 users
2018年03月30日 08時00分 公開 「窓に男性のシルエットを映す」 レオパレスが単身女性用の防犯技術を開発 -ねとらぼ432 users
2018年04月15日 18時25分 公開 「二度と掛けてくるな」 “漫画村”広告主への取材一部始終、広告は取材後に消滅 (1/2) 1497 users
2018年04月17日 22時16分 公開 「漫画村出稿メール」を独自入手 「偽名営業」「取引先は海賊版サイト」元代理店従業員が語る異常な実態 (1/2) -ねとらぼ 1380 users
- Seiji-Amasawa 今回のねとらぼさんはすごかった。 #daycatch2018/04/19
- otihateten3510ねとらぼががんばってる / もう普通に犯罪集団だよね。こういうのを逮捕できてない社会が残念。2018/04/18
- ks1234_1234 "「Facebookで見つけた無関係の人を勝手に広告塔に――」広告代理店の信じられない宣伝ページ作り" はうわ。そして漫画村広告は儲からないという生々しい話。なんか ねとらぼ凄いな。社会広告トラブルフリーライダー 15clicks2018/04/18
- miwat-hide14ねとらぼ、やるじゃん2018/04/18
- deep_one 「顧問弁護士から連絡をするとのことでしたが、しばらくしてまたM氏から電話があり」全く動じていなさそうなあたりがねとらぼ。じゃあこっちも我が社の顧問弁護士をお出しします…になりそうだしな。2018/04/18
- d346prtホント最近のねとらぼ、ちゃんとした仕事してて驚く。この動きは、ねとらぼ任せでなくWeb広告の向上を望む関係者も乗っかって欲しい。/ところで「ブロッキング反対するのは漫画村擁護」とか言ってた人達どこ行った?広告漫画著作権メディア2018/04/18
- mecchanikukyuねとらぼさんGJですわよ 50clicks2018/04/18
- b4takashiねとらぼ独自取材頑張ってるじゃん…!23clicks2018/04/18
- daij1nねとらぼさんがジャーナリズムを発揮しておる。広告代理店側の責任の所在はどこになるんだろう。現場担当者が処分されるのか、それとも偉い人か。 26clicks2018/04/18
- syossan 今後は何かあったらねとらぼにタレこむ流れやな(適当2018/04/18
- simgoriraねとらぼの本気をみた 26clicks2018/04/18
- nibo-cねとらぼ超本気モードだ。社会 25clicks2018/04/18
- xr0038ねとらぼ Kikka さんの記事/身の安全とかちょっと心配になるレベルでだいぶ突っ込んでいる/続報にも期待したいけど独立した情報源として別のメディアにもがんばってもらいたい著作権犯罪ねとらぼITmedia2018/04/18
- Gondwanaねとらぼとライターさんの素晴らしい仕事。中国ばりのブロッキングとか言い出した連中は恥じるべき。2018/04/18
- komamixねとらぼすげえ仕事してる 13clicks2018/04/18
- ryuukakusanねとらぼでここまで出来るなら、警察が動けば現状の法律で捕まえられる人が沢山いるんじゃないの?大手出版社はいったい何をしているの?会社広告グループ漫画2018/04/18
- stealthinuねとらぼがすごい本気。窓口会社Xというのもいわゆる「SEO」会社あがりなのね。そういうのやってたところはずっとそんなのだな。著作権マンガwebこれはすごい127clicks2018/04/18
- LanikaiSands最近のねとらぼ、めたるまんとよっぴーが合体した感じになってる2018/04/18
- hanyAねとらぼさん、がんばってんなぁ2018/04/18
- zionsねとらぼにカンパしたいレベル。違法サイトに広告を出しても、なんら咎められない状態が長く続いたので、誘惑があれば負けるのは必然だったかと。オーバレイ広告を規制できる業界が、違法サイトを潰せないわけがないジャーナリズムこれはすごい2018/04/18
- worldproxyねとらぼガンバレ2018/04/18
- ounceねとらぼ自体ではなくライターを褒めるべきだ。2018/04/18
- ohesotoriねとらぼ応援するよ!著作権漫画広告社会2018/04/18
- mirai-iro最近のねとらぼのこれ系の記事、以前に著作権侵害サイトであるところのはちまJINを擁護する記事を載せてしまった贖罪意識からなんですかね剽窃スパム法令違反企業2018/04/18
- songe いろいろ気になるが一番気になるのはねとらぼの気合の入りようあとで読む2018/04/18
- Mistねとらぼさんがんがえ~。28clicks2018/04/18
- vlxst1224匿名部分が多すぎてタレコミ自体の信憑性が気になるところだが、ねとらぼにはこのまま頑張ってほしい2018/04/18
- transniperジャーナリズムに徹しているねとらぼtroll 18clicks2018/04/18
- njgjねとらぼがマジでちゃんとしたメディアとして機能してる…っていうか、唯一のメディアになってる。2018/04/18
- munioka303テレビにしろネットワークにしろ結局のところ換金装置である広告が諸悪の根源か それにしてもねとらぼ覚醒2018/04/18
- monochrome_K2ブーメランを恐れてなかなか踏み込めない領域に果敢に踏み込んだねとらぼの勇気には感心。逆に言うと政府は自分達に実害がないからブロッキングで進めているんだろうなと思う広告著作権2018/04/18
- cinefuk 「広告営業自体のブラック体質によって、順法意識よりも売上至上主義が優先する」やはりブラック企業は滅ぼさなければ…/ねとらぼはSoftBank直営で、他社と違い違法な広告に頼る必要がないから自由にやれるのだろうか広告漫画web著作権ブラック企業20clicks2018/04/18
- tanakakazuねとらぼすごいな。大手のマスコミはこういう取材はできんの?2018/04/18
- hotelsekininsyaねとらぼ、ええ仕事やな。割と想像どおりの下衆さで、ネットで稼ごうとする奴らにロクなのはおらんという印象。2018/04/18
- kareluねとらぼすごい。2018/04/18
- tswiねとらぼとは思えないハイクオリティ記事会社広告 27clicks2018/04/18
- sadn 金の流れを絶つのが違法サイト撲滅の近道だから、ねとらぼには頑張って欲しいネット 18clicks2018/04/18
- wa_oga いいぞねとらぼがんばれ2018/04/18
- osknabeねとらぼさんの素晴らしい仕事。こういう記事を今後もお願いしたい。2018/04/18
- potekenpi最後のこれ、漫画村潰したのは実質ねとらぼの可能性あるじゃん。やることやらずに安直にブロッキングなどという効果が薄い割に将来に重大な禍根を残す方法をとった政府・業界は猛省せよ。2018/04/18
- katsusukeねとらぼってそんなサイトだったのか!感動した2018/04/18
- guru_guru やるじゃんねとらぼ/それにしても金額が小さい…2018/04/18
- wata300ねとらぼしゅごい…ネット社会マンガ広告著作権2018/04/18
- towermanねとらぼ、というユルいネーミングにイメージ引っ張られるけど、ITmediaは大手老舗メディア。大手メディアはアドネッワークを苦々しく思ってる。2018/04/18
- von_waldeねとらぼさんの本気。。。どうしたんや 8clicks2018/04/18
- flowerloadねとらぼすげえ。2018/04/18
- gabillねとらぼ砲2018/04/18
- poko_penネット広告で生きてるねとらぼ(ITmedia)がネット広告の問題店を指摘してるのに、新聞社やメディアなど直接ネット広告で生きてないのが及び腰なのがね。2018/04/18
- anguillaねとらぼが本気出してる広告著作権2018/04/18
- dark最近のねとらぼは、何かに覚醒したかとしか思えない/悪徳会社の実名報道は壁が高いのかねねとらぼ漫画広告2018/04/18
- sora-papa 久しぶりにジャーナリズムを見た。しかもねとらぼで。(・∀・) 66clicks2018/04/18
- wrssねとらぼ頑張れ!支援ブクマ広告著作権法Permalink |記事への反応(2) | 15:00