Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「正露丸」を含む日記RSS

はてなキーワード:正露丸とは

次の25件>

2025-10-01

anond:20250930152558

demcoeアイラモルト正露丸味が好きなんだけど、ラフロイグボウモアも高くなってしまったのでジェネリック的な煙たいウイスキーがほしい

煙臭ければそれで良いというなら"For Peat's Sake"

もう少し金を出してもう少し良いものを飲みたいなら"Ileach"

どちらも日本語でのネットレビューいくらかはある

Permalink |記事への反応(0) | 19:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

anond:20250612125509

最近胃腸炎流行ってるらしいよ

正露丸飲みなよ

Permalink |記事への反応(0) | 12:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-07

anond:20250407000519

安い正露丸で完全吸収するとまぎれるだろう

便秘ならおすすめしない

Permalink |記事への反応(0) | 00:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-22

anond:20250122180930

正露丸

Permalink |記事への反応(0) | 18:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250122140502

正露丸会社体重減らしてみませんか?」』

Permalink |記事への反応(0) | 16:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-13

anond:20241113105154

硬めの歯ブラシでできるかぎり、汚れを落とす。

その後、正露丸でフタをする。

Permalink |記事への反応(0) | 10:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-29

anond:20241028203311

正露丸が品不足で困ってる

最近になってドラッグストア在庫復活してきてるけど大幸薬品のやつしか無いんだよな

正露丸なんてPBの安いやつでいいのにクレベリンで印象が悪い大幸薬品のやつ買いたくない

仕方ないからこないだのアマゾンセールを待って別のところの正露丸糖衣錠を注文した

Permalink |記事への反応(0) | 09:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-28

anond:20241028203311

正露丸はなんか逆流して鼻に入るんだよなぁ 俺だけかもしれんが

ステロイド入りの虫刺され薬は常備薬にしてるな

治りが早くていい

Permalink |記事への反応(0) | 20:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

常備薬ってあります

二年付き合ってて今度同棲しようって話になってるんだけど

常備薬を持ってるらしくてビックリした

え、持病あるの??

そうじゃないらしい、健康だけど

何度引っ越しても

薬箱を一新しても

旅行ときも必ず常備するクスリがあるんだって

好きピの場合正露丸とか言うやつ

黒くて臭い胃薬で

なんと虫歯にも効くとのこと

常備薬があると安心って言ってるんだけど、これって普通なのかな

Permalink |記事への反応(13) | 20:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-17

バーで飲むウイスキー好きがすすめるシングルモルト入門ボトル5本

以前、オーセンティックバーに行こうという記事を書いた者なのだトイアンナ氏のウイスキー記事「5000円以下でおすすめできる10本」や「2000円以下でおすすめできる8本」を読んだ。いろいろ思うところがあったが文句をつけるよりも新しいおすすめウイスキー記事を書いた方が建設的だろうと思った。そこでウイスキーの中でもスコッチシングルモルト入門のおすすめを書いてみる。

簡単説明しておくとスコッチスコットランドで作られるウイスキーシングルモルト単一蒸溜所で作られるモルトウイスキー大麦麦芽のみを原料として単式蒸留器で蒸留されるウイスキー)のみで構成されるウイスキーのことである

なおウイスキーに関するもう少し詳しい説明は以前、バーでウイスキーを飲もうという記事に書いている。

どのような基準で5本選んだか

  1. オーセンティックバーで置いてあることが多いメジャーボトル
  2. 多くの酒販店で1万円以下で買うことができる(=バーで飲むとしてもシングルモルトとしてはそんなに高くない。オーセンティックバーならシングル(30ml)でやや高めのカクテル1杯くらいの値段のことが多いと思う)
  3. ウイスキーの味に影響を与える要素のひとつ熟成に使われる樽の種類があるがシングルモルトに多く使われているバーボン樽熟成バニラハチミツのような香味という表現が使われることが多い)とシェリー熟成ベリー系やレーズンのような香味という表現が使われることが多い)のもの両方を含めた
  4. ウイスキーの味の違いにスモーキーさ(麦芽乾燥させる燃料のピートに由来するいぶしたような香り正露丸のようなヨード香)の有無があるがスモーキーさがあるものと無いもの上記の樽の違いと組み合わせた

色々なボトルを飲んで自分の好みを見つけることや好みと似たような傾向の他のボトルを飲んでみるということがバーでのシングルモルトの楽しみ方の例である

なおウイスキーの味に影響を与える要素である熟成年数については上記2番の基準のため1012年となった(熟成年数が長い方が高い)。主観的表現増田がそう感じていることを書いているだけなので他の人は違っても許してほしい。

以下、5本を紹介する。

グレンモーレンジィ オリジナル

バーボン樽熟成。スモーキーさは感じられない。

トイアンナ氏はこのボトルがクソミソに言われていると書いているがそのようなことは寡聞にして知らない。昔のボトルの方が良かったというのは残念ながらスコッチウイスキー全般の話でありグレンモーレンジィに限らない。一方で初心者向けという評価は(初心者以外にもすすめられるという注釈付きで)そのとおりで増田が行く複数バー銘柄指定しない「シングルモルトハイボールで」という注文にグレンモーレンジオリジナルが使われている。

グレンモーレンジオリジナルはつい最近日本では2024年8月頃)モデルチェンジがあり年数表記10から12年に変更になった。バーで新旧ボトルを飲み比べてみたのだけど旧ボトル10表記)の方がより甘さを感じて好みだったのだが何も言われず新ボトル12年)だけ出されたら自分にはどちらかわからないだろうなという程度だったのでおすすめとするのに問題はないと思う。

バーボンを熟成した樽を使って熟成しているためほんのりとしたバニラ香とハチミツを思わせる甘さがある。シングルモルトを初めて飲むのに適したボトルだと思う。

バルヴェニー12ダブルウッド

バーボン樽熟成の後シェリー樽に詰め替えて熟成している。スモーキーさはあまり感じられない。

グレンモーレンジオリジナルと比べるとどっしりとした味というイメージバルヴェニー蒸溜所大麦を発芽させる工程フロアモルティングという伝統的な方法で行うということでも知られていて人気がある。またバルヴェニー蒸溜所シングルモルト販売トップクラスグレンフィディック蒸溜所と同じ資本で同じ敷地内にある姉妹蒸溜所である

増田はこの5本の中でもっとバランス良く感じるため、この5本の中で1本手元に置いておくならこれにすると思う。

グレンドロナック12

シェリー熟成。スモーキーさはほぼ感じられない。

シェリー樽のみで熟成されたスコッチウイスキー。この記事を書くためにシェリー熟成代表的スタンダードボトルと思われるグレンドロナック12年、マッカラン12シェリーオーク、グレンファークラス12年を飲み比べてみた。

マッカラン12シェリーオークは2024年10現在で1万円以下で買うことは難しいのだが知名度が高い銘柄であるので比較用に飲んだ。ちなみに2024年現在で(ウイスキーマニアに)ボロクソ言われているボトルというとこの(現行の)マッカラン12シェリーオークのイメージである。薄いとか言われることが多いのだが久しぶりに飲んでみたがそんなに悪いと思わなかった。ただシェリー熟成モルトウイスキーによくあるのだがこのマッカランボトルにほんのり硫黄臭を感じたため価格を抜きとしても初心者向きとしてはすすめない方が良いかなと思った。

グレンファークラス12年も悪くはないのだがグレンドロナック12年の方がシェリー熟成モルトウイスキーとして典型的と思われる香味だと思った。グレンファークラススタンダード商品としての17年くらいまではそれほど強く印象に残らないのだがファミリーカスクなどの特別ボトルになると数段階強い印象を受けるというイメージがある。

シェリー熟成ウイスキーの味がよくベリー系と表現されるが、このグレンドロナック12年に感じる香味をモルトウイスキー界隈で「ベリー系」というと増田理解している。

グレンドロナック12年のラベルにはペドロヒメネスシェリーオロロソシェリーの樽で熟成されていると書かれていて特に甘口のペドロヒメネスシェリーの樽が良い影響を与えているのかなと思う。

ベンロマック10

シェリー樽とバーボン樽が使われているらしいがシェリー樽の影響を強く感じる。そこそこスモーキー

ベンロマック10年に使われる麦芽フェノール値(スモーキーさの目安になる値)はそれほど高くないようなのだけれど飲んでみるとスモーキーさをけっこう感じる。またシェリー熟成の原酒とバーボン樽熟成の原酒を合わせたあとさらシェリー樽で熟成してあるようでシェリー樽の影響が強い味となっている。

最初、別のシェリー熟成のかなりスモーキーものおすすめに入れようと思ってたけど、この記事を書くために久しぶりに飲んでみたらベンロマック10年がシェリー樽感もスモーキーさも記憶より強かったのでベンロマック10年だけにした。

ラフロイグ10

バーボン樽熟成でスモーキー

バニラのような香味とスモーキーさの後ろにグレープフルーツのようなやや苦い柑橘系の香味を感じる。

アードベッグTENとどちらにしようか考えたが薬品香はラフロイグ10年の方が感じるのでアイラウイスキーらしいと思ってラフロイグ10年をおすすめとした。アイラウイスキー代表銘柄といっていいと思う。ただアードベッグTENの方が煤っぽいという意味のスモーキーさは強いと思う。増田はどちらも好みだ。

バーで飲むとき

多くのバーに置いてあると思われるボトルを挙げたつもりではあるがひとつバーですべてを置いてあるとは限らない。そのようなときは上に挙げたボトルと似たようなボトルバーテンダーに勧めてもらおう。またはじめからバーテンダーに「シングルモルト初心者から色々な味を試してみたい」と伝えればそのバーテンダーのセンスで良い提案をしてくれると思う。

あと飲み方はストレートでもロックでもハイボールでもなんでもいいと思う。トイアンナ氏は「ヲタクであればあるほど「ストレートでそのまま飲め!」という方が多い」と書いているけど増田観測範囲では「自分ストレートで飲む。他人はどうでもいい」という人ばかりなので誰かにとやかく言われるなんてことはないと思う。

  

Permalink |記事への反応(5) | 20:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-02

anond:20241002165550

正露丸

Permalink |記事への反応(0) | 17:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-22

正露丸と間違えて二酸化マンガン飲んだ

酸素ができた

Permalink |記事への反応(0) | 13:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-28

anond:20240728175618

そもそも生理自体隠語なんだよな

女性特有生理現象」だから生理、ってなんだよそれ

じゃあおじさんのおなら生理現象だから生理でいいだろ

あと「ピル」もひどい隠語だよな

一般的な錠剤だってピルだろ

「昨日は下痢気味だったかピル(正露丸)飲んだんだ」っておじさんが言ってもいいはずなんだけど

Permalink |記事への反応(1) | 18:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-19

anond:20240519204923

正露丸

Permalink |記事への反応(1) | 23:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-04

ほうじ茶を!!甘くするな!!とまで言いたい訳ではないが

「甘い抹茶 許せない」で検索するとまあまあそのような主張をする人がヒットするのですがね!!!

「甘いほうじ茶 許せない」で検索しても人口が少ないんですよ!!!マイナー主張なんですよ!!

 

しかしながら紅茶なら甘くてもいいしピーチウーロンも許せるし白桃緑茶もイケるから甘いほうじ茶を作りたくなる気持ちはわからなくはないのです

ただしアップルルイボスはやっぱり甘くしようが正露丸(糖衣Aではない)

Permalink |記事への反応(0) | 00:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-30

anond:20240329235027

正露丸って言ってるブコメもしかして乱波とラッパをかけてる?

Permalink |記事への反応(0) | 14:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-22

anond:20240322180245

キャタピラに関しては普通名称の扱いだから気にしたら負けだよ

ホッチキスエスカレーター正露丸魔法瓶ういろうプリクラ がそれ

Permalink |記事への反応(1) | 18:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-18

正露丸ガチの神薬説」が陰謀論界で拡散中。pic.twitter.com/utdPCeLgCi雨宮純 (@caffelover)March 18, 2024

Permalink |記事への反応(0) | 12:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-11

大食いしても正露丸大食いしてはいけない

大食いしたものを体にとどめ続けた時間を測り、トイレに何時間行かないかという大食い身体ホールド部門危険である

Permalink |記事への反応(0) | 06:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-04

ネット上の精神科医とか心理士なんて信用しない方がいい

理由そもそも現実成功しているそれらの人々はネット必要としていない。つまりネットに来ている人間はあぶれ者である

MSNとかでそれっぽい記事を読んだところで浅い内容しか書いてないでしょ。

それだけで判断して根本的な解決ができるわけない。

とんでもない腹痛を抱えてドラッグストア正露丸だけ買って解決するかね?

そんな奴らって案外裏で嫉妬に狂って悪いこととかしてるかもね~~~

Permalink |記事への反応(1) | 21:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ネット上の精神科医とか心理士なんて信用しない方がいい

理由そもそも現実成功しているそれらの人々はネット必要としていない。つまりネットに来ている人間はあぶれ者である

MSNとかでそれっぽい記事を読んだところで浅い内容しか書いてないでしょ。

それだけで判断して根本的な解決ができるわけない。

とんでもない腹痛を抱えてドラッグストア正露丸だけ買って解決するかね?

そんな奴らって案外裏でガスライティングとかしてるかもね~~~

Permalink |記事への反応(0) | 21:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ネット上の精神科医とか心理士なんて信用しない方がいい

理由そもそも現実成功しているそれらの人々はネット必要としていない。つまりネットに来ている人間はあぶれ者である

MSNとかでそれっぽい記事を読んだところで浅い内容しか書いてないでしょ。

それだけで判断して根本的な解決ができるわけない。

とんでもない腹痛を抱えてドラッグストア正露丸だけ買って解決するかね?

そんな奴らって案外裏でガスライティングとかしてるかもね~~~

Permalink |記事への反応(0) | 21:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-22

バーウイスキーを飲もう その2

その1からの続き

 

アルコール度数について

スコッチウイスキーは瓶詰め時に40%以上のアルコール度数であることが求められる。大量生産される製品は水が加えられてアルコール度数が均一化されているが少量で販売されるボトルは加水せず樽から出されたそのままの度数であることも多い。この樽から出されたそのままの度数のことをカスクストレングスという。カスクストレングスであっても長熟のボトル度数が低めであることが多い。

 

ピートについて

ウイスキー製造に使う大麦麦芽は成長を止めるためと貯蔵のために乾燥させられている。この乾燥に用いられる燃料のうち伝統的な燃料がピート(泥炭)である。このピートを燃料とするとピート香り麦芽に移りこの麦芽を使ったウイスキーにはピーティと言われる香味(燻製のようなスモーキーさとヨードチンキや正露丸のような薬品香)がもたらされる。その香りピートを燃焼させたときの燻煙に含まれフェノール化合物によるものであるが、その麦芽に含まれフェノール化合物割合フェノール値と言いppm単位として示される。このピートスコットランドに広く存在するがアイラ島ピートには海藻由来の成分が多く含まれ特に薬品香を強くもたらすと言われる。このピート乾燥させた大麦麦芽を使った原酒は程度の差こそあれアイラのみならず多くのスコッチウイスキーに使わている。また日本ウイスキーにも広く使われている。

ウイスキーがどれくらいピーティかは実際にはフェノール値だけでなく蒸留のどのタイミング蒸留液をどう使うかや熟成に使う樽によっても変わるのであるが便宜的にフェノール値を用いてほぼ0の場合をノンピーテッドそれから順に(人によって違うが)10ppmぐらいまでをライトリーピーテッド、25ppmぐらいまでをミディアムピーテッド、50ppm台までをヘヴィリーピーテッド、その上をスーパーヘヴィリーピーテッドとしてウイスキー区分することがある。ただ特にフェノール値が非常に高いような場合、例えば150ppmウイスキーを飲んでも50ppmの3倍スモーキーだと感じるようなことは(増田経験上は)ない(多分それを目指して作っていないと思う)。フェノール値はあくまで目安である

 

ノン・チルフィルター

ウイスキーには様々な成分が溶けているがその中には冷却すると目に見える澱や白濁の原因となるものがある。この原因となる成分を除去するためにウイスキーを冷却して濾過するのだがこの成分にウイスキー香りや味わいの成分が含まれるとして香味が薄くなるのを避けるためにこの冷却濾過をしないウイスキーがある。このような冷却濾過しない製法もしくは冷却濾過していないウイスキーのものをノン・チルフィルタードと言い、一般にラベルにNon-Chillfilteredと書かれている。冷却濾過は大量生産するウイスキーの味の均一化という側面があるとも言われる。

 

主な蒸溜所のごく一部

スコッチウイスキー蒸溜所地域別(ハイランド、スペイサイド、ローランドキャンベルタウン、アイランズ、アイラ)に分類されることが多い。ここではスペイサイドとアイラ蒸溜所の一部を紹介する。ここに挙げた蒸溜所はすべてモルトウイスキー蒸溜所である

 

オフィシャルボトルボトラー

ジャパニーズウイスキー

日本ウイスキースコッチウイスキーから大きな影響を受けている。そのため法律に基づく部分を除き日本では用語等はジャパニーズウイスキースコッチウイスキーで同じ意味で使っていると言えるのであらためて説明しない。日本ウイスキーについてオーセンティックバーで見ることが多い銘柄のうちいくつかを紹介する。

 

代表的銘柄のごく一部

 

ジャパニーズウイスキー定義

もともと日本ウイスキー定義酒税法で定められたものだけで非常に緩く輸入した原酒を日本で瓶詰めしただけのウイスキージャパニーズウイスキーと称されて販売されたり、酒税法上の焼酎海外ジャパニーズウイスキーとして販売されたりしていた(https://toyokeizai.net/articles/-/216248 )。その問題への対処として業界団体である日本洋酒酒造組合が「ウイスキーにおけるジャパニーズウイスキーの表示に関する基準」でジャパニーズウイスキー定義した(https://www.yoshu.or.jp/files/libs/550/202303291553482719.pdf )。この基準施行前に販売していたウイスキーについては経過措置により従前の表示が認められているが2024年3月31日で経過措置の期限となるためもしかすると一波乱あるかもしれない。

 

その3へ続く

 

Permalink |記事への反応(2) | 18:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-19

よく食べる運動部正露丸も飲んでいるだろう

下痢を防いでしっかり体に食べ物をとどめることで栄養が吸収される

Permalink |記事への反応(0) | 01:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-06

風邪ひいテーラ!

4日に風邪ひいて翌日には治ったつもりだったが、治ってなかった

がっかリー

昨日スモーク味のチーズを食ってる時にチーズから正露丸臭いがして気になってしょうがなかったんだが、やっぱり鼻がおかしかったんだな

味はチーズだったから、味覚は大丈夫っぽい

Permalink |記事への反応(0) | 13:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp