
はてなキーワード:正義とは
俺は小学生の頃に世界地図を見ていて、なぜこれだけの数の国と国境があるのか不思議に思った。
もし世界が弱肉強食で成り立っているのであれば、1000年もあればいずれかの国の政府が世界を統一しているはずである。
なのに未だに世界は、現在では196カ国と非常に多くの国があり、国境を分けてこの地球の地表にて住み分けをしている。
もちろん過去には滅んだ国もあれば、国土の増減もあっただろう。モンゴル帝国のような世界を支配しかけた国もあっただろう。
しかし、そのどれもが道半ばで弱体化したり、内部分裂によって崩壊して元の「ちょうどいい国境」へと戻っていった。
これが何を示すのかというと、その土地の性質ごとに、その土地の国民の性質が大きく異なっているということだ。
例えばエスキモーが赤道直下の黒人と同じような生き方をできるわけがない。
つまりは、その土地の生活様式の中でしか国家というのは成立しない。
例え侵略して征服することができても、アメリカ合衆国日本州、中華人民共和国日本省となったとしても、
遠い未来では全く生活様式の違う本国と内部分裂を起こして崩壊する未来しかない。
しかし今現在も権力者たちは「俺は違う」という認知バイアスを起こして征服しようと非常に無駄な努力に税金と国力を使っている。
なぜ、この当たり前の真実をもっと世界は広めようとしないのか?
と、当時の子供の頃の俺は結論に至り、今も戦争や権力者たちの正義だの悪だの最新兵器だのを冷ややかな目で見ている。
そこに永遠はないし何の真理もないのに溺れる者たちは何を考えているのだろうか?
Xの所在地機能さ、最近ほんとエンタメとして最高じゃない?海外駐在ですってイキってたアカが、いざ所在地見たら普通に日本。逆に日本叩きで過激な政治ポストしてたアカは韓国や中国から発信してたりする。もう設定ガバガバすぎて笑うしかない。
身分隠して好き放題やってるくせに、正義の味方面してるアカほどボロが出るんだよな。匿名で強気になるのは勝手だけど、嘘まで重ねて“正義”を語られても説得力ゼロだわ。
で、ふと思ったんだけど、これ…はてな民は大丈夫?所在地機能ついたら、今までかっこつけてたやつら、けっこう化けの皮剥がれるんじゃない?まあ、自信あるなら気にしなくていいけどさ。
あれはイギリスから返還されたものであって、中国のものという解釈はまったくおかしくはない
台湾が曖昧、微妙なのに対して、香港返還はずっと前から決められていたことであって、
ただ、返還された香港市民に対して中国本土の政府が人道的だったか?
という点には確かに疑問がある…😟
仮に日本がそれに介入するなら、中国だけでなくイギリスに対しての内政干渉でもあるし、
中国のやり方に問題がなかったかといえば、あるが、日本が介入できる話ではない
いきなりその家に乱入して、親に暴力をふるわないとしても、子供を連れ去るとか、
そういう話なら警察に通報できるが、国家間の問題に通報できる警察はあるのか?アメリカか?世界の警察とは何だ?
そんなもんいるはずもなく、国家間の話になれば、国際法さえも無視され、パワーバランスだけで成り立ちうる
そういえば、先の選挙のときにも、同じようなことを叫んでいる方がいましたが、
日本の選挙なのに、香港での市民運動の話とか、ウイグルの話しかしていない、
それもまた中国国内の話であって、確かに人道的に酷い、そこに異論はないが、
それを日本政府がなんとかする、というのは完全に内政干渉で、もう中国とガチで戦争して勝つしかなくなるし、
そこまで来ると、流石にアメリカは助けてくれない、台湾はなんとか助けてもらえそうだけど、流石にそれは無理だと思う
あと、その問題の人、今の中国政府を共産主義、悪の共産主義みたいに言っていたけど、
そう言うなら真っ当な討議であったと証明すればいいだけなのになぜやらないの?
従来方針の踏襲という回答を拒絶した岡田質問の正答例を喩えたりぼやかしたり一切せずに書いてみせるべきでしょうに。
まぁ、出来ないですよね。
中共やロシアには力があるから正義であって、その殺戮を止めるの日本は悪であるってのを明確にしたかったわけでしょ?
台湾やウクライナやパレスチナは見殺しにしましょうって姿勢を明確にしろって話を詰めよってたとしか解釈出来ませんしね、岡田の質問って。
……とまぁ、当人らの本心以上に極めて醜悪な様相にしかならなくなっていくわけで。
事実嫌がらせでしかなかったんだから、そこは飲み込めばいいのに。
日本共産党を見てもわかるけど本当の正義の心を持っているのが左翼なんだよね
自民党や維新や国民民主や参政党に投票する人間は正義の心がなく金が全てで他人を差別したいという欲望で生きている
元総理銃撃犯、山上徹也の生い立ちを、証人尋問の記事などからまとめてみる。
妹が生まれる前に父親が自殺。長男は病気で失明し、開頭手術も受けるなど、健康面で大きな不安を抱えた。これを機に母の統一教会への入信で家庭は急速に崩れていく。母親は毎朝毎晩、土下座してお祈りをし、先祖の罪をはらおうとした。母親は統一教会と献金の優先度が高くなり、子どもたちは自分たちには無関心だと感じるようになった。
献金で生活は苦しくなる中で、子どもとしては「どうにもならない運命に巻き込まれていく感覚」を持ちやすい。山上の投稿にある「14歳で家庭が壊れた」という言葉は、この時期の実感だろう。
中学〜高校時代は勉強ができたらしいが、家庭の負担が重く進学も難しい。母の献金が続き、2002年には自己破産。山上の学校での成績は良かったようだが、この状況では進学することはできない。本人からすれば「努力しても報われない」「自分の人生は選べない」という感覚が根付いていっても不思議ではない。X投稿には「私は犠牲として生きている」と表現されていた。
母親の自己破産前、母親の行動に憤り子どもたちの世話もしていた祖父が他界。財産は子どもたちに残されるはずだったが、母親が献金に使用。長男も大学に進学できず、精神的に不安定になり、「死んでやる」と包丁を持って暴れるようになった。
その後、山上は海上自衛隊に入る。規律ある世界で生活を立て直したかったのかもしれないが、短期間で辞めている。居場所を見つけられなかった可能性が高い。ここで社会構造への興味が芽生えた可能性もある。
2005年に山上は自殺未遂をする。これをきっかけに教団は家族に返金を始め、経済状況はいくぶん改善。返金されたお金で山上の妹は大学へ進学した。山上は妹の進学を強く後押しした。母親は子どもたちに金の無心を続けた。
2005年以降は職を転々とし、経済的にも人間関係的にも不安定な生活が続く。家族への怒りと罪悪感のような複雑な感情を抱えていた。彼の投稿には「社会制度への恨み」「宗教と国家の構造批判」「存在意義への悩み」などが濃く出ており、孤立の中で内面がどんどん先鋭化していった。
2015年には長男が自殺。山上は「自分のせいだ」と悔しそうに泣き、それ以降は家族と疎遠になった。
2019〜22年頃はXの「silent hill333」アカウントの時期で、統一教会への強い恨みが投稿に表れてくる。ただし政治に対しては、安倍政権そのものを叩いていたわけではなく、「宗教団体と政治の結びつき」に怒りの矛先を向けていた。ここで、個人的な苦しみが「社会構造の問題」へと変換されていったように見える。
2021年頃からは犯罪の準備に踏み込む。手製の銃を試作し、資材を買い、安倍元総理の動きを調べ、長文の手紙まで残している。安倍元総理は「真の敵ではないが象徴だ」と書いていたという。つまり彼の中では、宗教被害で奪われた人生を「正義の行為」で取り返そうとする、自己物語化のプロセスが進んでいた可能性が高い。
最近ちょっと思うんだけど、中国人への犯罪が増えてるって話、あれ普通に“国家ぐるみの差別”なんだよな。しかも加害側は中国という国そのもの。これって相当ヤバい直球の差別なのに、なぜか日本のさよく界隈は完全スルー。
一方で、日本国内の外国人犯罪の話が出ると、差別だって大騒ぎして顔真っ赤にして叩きにくる。なんでこっちは全力で怒るのに、中国がやってるほうは見て見ぬふりなの?強いところには何も言えなくて、言いやすい相手にだけ正義を振りかざすって、それもう正義でもなんでもないでしょ。
日本って、あれだけ正義を語る人多いのに、寄付になると一気に静かになるのなんなんだろうな。欧米どころか東南アジアの一部にも負けてる。
弱者を助けろ、社会を良くしろ、政治が悪いって、口ではいくらでも言えるじゃん。行動が伴ってない時点で、それって正義でも何でもなくて、結局は「誰かがやれよ」って丸投げしてるだけなんじゃないの。
しかもその丸投げ、国とか他人に負担を押し付けてるだけなんだよな。自分は何も差し出さないまま、正義の椅子に座ってるだけ。これ、正義どころか普通に悪でしょ。
寄付文化が弱いのは仕組みの問題もあるけどさ、それ以上に“言うだけで済まそうとする癖”の方が深刻じゃない?正義が本物かどうかなんて、行動ひとつで全部バレるのに。
政治とかよくわからない~とか言ってた連中も近年は排外発言が多いじゃん、林原めぐみとかな
民泊だの、白タクだの、木を勝手に切るだの、集団で試験カンニングするだの、電線盗むだの、野グソするだの
連日中国人の犯罪&犯罪に入らないレベルのうんざりトラブルニュースが増えている
そんななか、台湾を武力で統合するってやつらに対抗するって普通なら高市さんは悪くないってそりゃ思うよな。正義じゃん。
林原めぐみみたいな、いわゆる普通の人ってやつらが反中、排外とかいわれながら
犯人の動機は、カルトへの個人的な恨み。それは一見、理不尽な逆恨みにしか見えなかった。
しかし、彼の壮絶な人生を追う若き弁護士は、驚愕の真実に突き当たる。
――カルトと政治の結びつきは、元首相の祖父 の代から続く、世代を超えた血脈のタブー だった。
手製の粗末な銃から放たれた一発の銃弾は、政界に深く根を張った闇を、ついに白日の下に晒した。
真実が求められる一方で、教団を追うアウトローなライターの報道、インターネットを飛び交う陰謀論、そして元首相の死を喜ぶ野党支持者の声が世論を混乱させる。
実在の事件を元に、日本の現代史の深層に切り込む、衝撃と戦慄の社会派サスペンス。
この国の「正義」が、真に試される。
家賃値上げされかけたけど「交渉」して据え置きにしたって話を嬉々として書く人を見るたびに憤りを感じる。
それなのに自分が正義の代弁者かのように語る姿が痛々しくて仕方がない。
コストが積み上がれば対価も変わるのは商売として当たり前なのだが、そこを理解しようともしないまま法律を都合よく振り回す態度に寒気すらする。
管理費や修繕費は天から降ってくるものじゃないし、建物だって勝手に長持ちするわけじゃない。
暮らしやすい環境の裏で必死に働く人を考えず自分の支出だけを特別扱いしたがる姿勢は到底受け入れられるものではない。
正当な報酬という考えを捨ててまで目先の出費を抑えたがるのは卑怯と言うべきか浅はかと言うべきか(多分どっちもだ)。
もし値上げを回避できたとしても、それは胸を張る話じゃない。
あたかも「やってやった」という雰囲気でネットに書き散らす行為は、こっそり楽しんでいた穴場スポットを広めて人の波で荒らすのと相似形だ。
最悪自分だけ得をしてればまだしも、虚栄心でハックとして広め、結果として全体が損をする。
黙って受け止めて正当な金額を払えばそれで済むのに、ヤンキーのように「対抗」して武勇伝みたいにネットに垂れ流すのはやめてほしい。
与えられた仕事を放棄して指示や改善要求を無視し労働者の保護を盾に
明らかに増えている。
主に
・職場で喋り続けて何もしない
・指示されたことをやらない
などである
一つの物事に対してみんなで取り組む会社の場合「職場ネグレクト」が湧き出てくる
働く能力がないわけではなく
「自分は被害者だ」と先に言うことで議論を封じ、自分自身の問題(業務放棄)が見えにくくする
組織側が指導しにくくなることを狙った戦略で自分の仕事を放棄する
いや、違う
Z世代ではなく
「パワハラ」「ブラック」という言葉が注目を集め、部分的な情報でも同情が集まりやすい
なので
と言う図式を作れば
「指摘されたらパワハラと言えばいい」
制度は正しい方向に進んでいても、
その裏で責任放棄の口実にする人が一定数現れるというのが現実なのである
それをそれぞれ10ずつ処理すればよかったのだが
それを先輩Aが指摘すると「私は先輩Aイジメられてる!」と喚き立て
一生懸命働いたとしても新人の群に冷笑され「向こうがいじめてきた」という無い理由で
その先輩Aの仕事量はもともと多かったので
それが再分配され仕事量増大
無敵の新人が喋って遊ぶのを見ていると私も転職すべきな気がする
職場ネグレクト達は「賃金が低いせいだ!俺らは悪くない!」とぼやくが
回答が揃ってないとのことだが、一旦現時点のトコまででメモっとくわ。
これは「学界の有力説」
政府は1950年代から一貫して “限定的な集団的自衛権は可能” という立場
国会答弁にも大量に残っている
つまり:
などの影響で「違憲」が学界で強勢になった時期はあるが、
1954年の自衛隊法制定時から現在まで “合憲の範囲内での集団的自衛権の可能性” を残している。
むしろ「ズルズル変えた」のは
●国民投票で決着させたい
など複合しており、
● “正しくあるべきだった姿”
● “本来こうだったはず”
● “自民党が歪めた”
そのため:
●政府答弁の実際
●国際法の実務
●自衛隊法の制定経緯
増田なりの正しさはあるんだろうし、その辻褄合わせの努力は普通にスゲーと思う。
強圧的な外交を軍事力によって通すことを普通は正義とは呼ばない。外交的に通せる戦略を採用することが「戦略的に」正しいということを、「道義的に」正しいことと混同したことで誤った結論が出ている。
右派は、正義だろうが、正義じゃなかろうが、軍事力で負けていようが、議会の同意が無かろうが、国際法的に認められなかろうが、経済的に損をしようが、ぜったいに負けると分かっていようが、とにかく軍事的強気こそとれる唯一の戦略だと思っているわけだけど、この記事はその思想に近づいている。国際政治に軍事的側面があることに気づいたのはいいけども、今度はそれだけしかないんだと思い込むようになる、思想的に反対の極に振れる現象。
軍事力が今と違ったら当然左翼は現状と異なる政治的な意見を主張することになると考えるのが普通であるにもかかわらず、左翼は同じことを変わらず主張すると仮定することで、軍事力の変化が正義を決定するという結論に持っていき、平和主義の左翼こそ軍拡論者なのだというキャンペーンを貼る、極右軍国主義の記事。「思考実験」とやらによって自分の賢さに酔ってるようだけど、軍事力だけ代わって政治体制も領土も政党の政治的立場の勢力図も何も変わらないなんてことはあり得ないから意味のない仮定でしかない。自認は「右でも左でもない普通の日本人」なんだろうけと、結局言ってることは、軍事力さえ強ければ何でもできるはずだっていう極めて単純な構図の世界認識の開示。おそらく理想を世界の警察時代のアメリカに持ってるあたりもスタンダードな右。