Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「正業」を含む日記RSS

はてなキーワード:正業とは

次の25件>

2025-11-07

な、俺の言った通りだろ?今や反社弱者の受け皿だって事さ

https://anond.hatelabo.jp/20251107092750

https://anond.hatelabo.jp/20251106165719

な?俺の言った通りだろ?


ネットキチガイ自治厨気取りの馬鹿共が正気とは思えない執念で、自分メンツ潰された奴を働きもせず24時間目視監視で追いかけてくるように、頭の悪い上にプライド高い馬鹿ってのは、自分のやってる事の異常性や重大性や危険性を理解してないの
から元増田が指摘するように、普通に働いた方がましな値段で、ピストルもったおまわりさんどころか、M4カービンもって追いかけてくるようなヤベー法務執行機関に国際連携で追われる様な超デンジャラスな事を気軽にやっちゃう訳よ

仮にこれがね?こんな危険ミッションをどうしてもやらないといけないと仮定した場合ね?この手の弱男氷河期がヤりてーと思ってる、マリローズたんレベルの極上のロリ美少女でもなければ、マジでつり合い取れないとマトモな頭してる奴なら思うだろ?

だってそれくらいのリターンないとマジでやる意味ないもん。だけどこいつみたいなのは頭が悪い故に、自分でも楽にヤれそうなロリだの女だのを見つけることに執着して、こういう事しちゃうわけ、こんなのいっぱいいるよ、俺の事嫌いで執着してる同類種の弱男のオッサンらとかね

この手の人種なんて、楽して人生逆転できるなんていうありもしない裏技秘密のパワー求めて楽に流れた結果が、20年前は秋葉原ネットオタク界隈にきてバカみてーに「俺たちの麻生!」とかいってホコ天タコ踊りしてたハッタショ連中で、
そいつらが年食って一部が反社に流れたのがこの手の人種ってとこでしょうな、10年位間15年くらい前はIT系ですら通用しなくなって情報商材詐欺に流れたり、コスプレイヤーストーキングしたり、メンヘラティーン釣ろうとSNSで蠢いてた様なの、逆にそれで騙されてなけなしの金とリソース搾り取られてた様な層、そういうものの最終形態コイツみたいなオッサンってわけ、他責思想弱者男性が行き着く果ての最終進化系というべきかね

「何でこんな金にならない事するの?」じゃないんです、彼らにとっては「未来への投資」のつもりなんです

元増田のいう通り、商売としてはリスク高すぎ薄利過ぎで最初から破綻してるから意味不明な異常者にしか見えないが、この手のゴミカスのヒョーガキ中年ネット世界を賭けた聖戦してる系の弱者男性腐るほど見てきたからわかるよ俺は
ズバリ、こいつは「未来への投資」のつもりで、本気でこんなバカなことをやってる訳。ピーナの母娘をテコにして、それを足掛かりにマリローズたんやマジカル☆ルビーたんやマジカル☆サファイアたんみたいな、極上の美少女ロリと知り合えて、いつかはモノにできれば今までの惨めな人生全部チャラで人生逆転できるって思ってたわけ、俺は個人的にこういう馬鹿理屈を「歪んだ少年ジャンプ系」と呼んでいる

ま、そんなことありえねぇんだけどな、秋葉原に今よりヤベーもん大量に売られてた時代でさえ、それに気づきもしなかったバカタレヒョーガキどもに、できることなんか何もねぇよ

「こうした方がよほど儲かるじゃん」じゃないんです、彼らはマトモな正業「すら」できる水準の知能や精神じゃないんですよ。

そんなことがあれば最初からやってるし、仮に人生の最終目標を金儲けて極上の美少女を嫁に娶り、人生逆転を成し遂げるというのであれば、元増田のいう通りの正業経営すればいいだけ。それはわかる。その理屈ははっきり言って正しい
だがね、こいつらそれができないの。ヒョーガキや弱男はもう普通正業で働けるメンタルしてないのよ。そんな忍耐力と理知があればもうとっくにやってるし、惨めに女衒の真似事なんかやって捕まって全世界フォーカス飾って世界に恥晒してないからね
この手のバカクズってのは、自分に対するミクロな悪意や侮蔑危険に対しては動物的な直感常人より働くが、そういう全体を考えた想像力や、自分人生の事となると、途端にバカスケになるんよ。ネトウヨって言われたらスイッチ入ってバカになるオッサンいっぱいいるじゃん?あれと同じ、党派性認知バイアスの亜種が病気レベルなっちゃってるんよ。こういう人ら

ま、犯罪やってでも人生逆転目指そうとした志と根性だけはかろうじて評価してやってもいいがね、その結果がうだつがあがらず何十年も反社の下っ端やってこれでは、ただの馬鹿っていうんだよね、ホントマジで
向いてないんだからさっさとカタギになって普通に生きてりゃよかっただろうに、それさえ考えられないくら頭が悪いの、だからこんなことになる。
正業自分の向いてること探す努力さえ放棄してきた馬鹿ヒョーガキだもん、まぁ仮にコイツ自分に向いた仕事や才能を見つけたとしても、望むカッコいいものじゃないから「こんなのやぁーやぁーなのぉ!」って才能を磨きもせず腐らせてた事はソーゾーに難くないけどね
馬鹿な奴だが、こういうヒョーガキや弱男のオッサンホント増えたからねぇネットガソリンスタンド経営向いてなかったジジイが、ヤケッパチでから揚げ売ったら、唐揚げの才能が有ったので名経営者と世界中のチェーン店に像立てられてるという答えが子供部屋やナメクジ貧乏長屋から歩いて15分くらいにあるだろうに、そんなことさえ気が付かない馬鹿ってわけ
ま、楽して人生逆転したかったら、それこそ100均でヒモ買って「ステータスオープン!」とか叫びながら、こいつらみたいなのの大好きななろう小説異世界に転生できると信じて首吊って異世界転生でもするのが安上がりだろうけど、できないししないだろうね。
幾ら死んだ方がましなくらい人生詰んでもなお醜く生きようとあがくその姿には、ある種動物的な美しさをワタクシ感じざるをえませんわオッホッホって奴だがね

Permalink |記事への反応(6) | 09:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-14

家系解説と俺の話

俺の父方の家系は代々皮革産業従事していて、地域同業者たちの顔役をやっていた。

明治になって肉食が公的に解禁されると屠殺や食肉加工業に参入した。

それまで、老いて使い物にならなくなった農耕用の馬や牛、百姓達が捕らえた作物を荒らす猪や鹿の解体を請け負っていた関係家畜解体精肉加工の技術を持っていたが、それを大っぴらに商売にできる時代となった。

大正に入ると朝鮮半島から留学生政治的亡命者などのエリートだけでなく季節労働者達が流入してきた。

行き場のない彼らは俺のご先祖様達が住む集落の近くに定住し始め、やがてご先祖様達は彼らのコミュニティを抱合した。

食肉加工、水路の整備の請負、安酒製造などの正業から賭場、高利貸しなども行った。

安酒造りが密造となり、賭場や高利貸し港湾支配するヤクザたちに奪われると食肉加工、娯楽産業インフラ整備が主流となった。

戦後を経てコミュニティは散り散りとなった。

不動産バブルが起きて、これまで誰も近寄らなかったご先祖様たちの地域にも大手からヤクザ者まで大小様々な不動産会社がやってきたことが背景にあるようだ。

曽祖父は食肉加工業に加え、パチンコゲームセンタータクシー業に参入して莫大な財産を築いた。

曽祖父から祖父への18歳の誕生日プレゼントトヨペットクラウンだ。

そんな曽祖父だが、祖父達に家業を継がせることを嫌い、医師大蔵省官僚になることを求めた。

祖父は県下一番の高校卒業すると金大学医学部に進学し医師となった。

「息子を大蔵官僚に」の夢は大叔父が叶えることになった。

曽祖父石川県に当時最先端設備を備えた病院設立し、金沢大学医学部教授の娘と祖父の縁談を取り付けた。

この病院現在でも名前法人を変え、統合を経て残っており、金沢大学の関連病院の一つとなっている。

祖父教授になれず医局を去り、曽祖父地元祖父のための病院設立した。

今では父が院長をつとめている。

俺は出来が悪く、東海中学校への進学は無理と判断され、米国日本人学校慶應義塾ニューヨーク学院を経て慶應義塾大学に進学。

大学卒業後に就職した会社半年で逃げ出し、今は父が設立した会社役員に就いている。

医療法人社会福祉法人相手保険代理業や不動産賃貸業を行っており、実質的経営は全て祖父や父が信頼を寄せる会計士がやっている。

俺の仕事は全国各地のグルメに舌鼓を打ち、愛車を手入れして走らせ、福原吉原に足を運んで綺麗な女の子たちと逢瀬を重ねることだ。

Permalink |記事への反応(1) | 21:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-19

anond:20240519125145

数百円の出費で痛みを感じるならその回ってる家計自体問題があるよね

副業してる?正業だけに人生を捧げる時代は終わったよ

スキルは足りてる?足りないなら自己投資しないとね

Permalink |記事への反応(3) | 12:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-24

正業

正業(しょうごう, 巴: sammā-kammanta, 梵: samyak-karmānta)とは、殺生を離れ、盗みを離れ、非梵行(性行為)を離れることをいう[16]。五戒の不偸盗、不邪婬に対応する[16]。この二つは正思惟されたもの実践である

Permalink |記事への反応(0) | 17:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

八正道における正業とは?

仏教でいう正業(しょうごう)は、生活実践を示す八正道の一つであり、むさぼりいかり、おろかさという三毒に揺り動かされない正しい行為をいう。

Permalink |記事への反応(0) | 17:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-22

インボイス批判の行き着く先

エンタメ枠でフワちゃん批判されたという記事

https://smart-flash.jp/entame/240978/1/

2023年10月から始まる消費税インボイス制度に向け、さまざまな議論が起きているが、

とくに年収1000万円以下の小規模事業者が、消費税10%を新たに納めることになる点が論点となっている。

とぶち上げている

ありがちなインボイス批判構成されている

今年6月の時点でこの有様

年収1000万円以下の小規模事業者が、消費税10%を新たに納めることになる】のはダウト

免税業者は免税業者のままでいて良い

あえて書くなら

年収1000万円以下の小規模事業者が、取引先の圧力で、適正業者にならざるを得ない可能性がある】だろうか

この場合取引先は、光文社も含む

漫画家などが反発していたね

しれっと「消費税10%を新たに納める」とか書いてるけど、それを「させる」のは行政じゃなくて、取引先のオマイラだ

そういう欺瞞インボイス批判には溢れてた

そう6月に至ってだ

単なる政局批判としてなされた批判から所詮こんなもんだった


それが、10月を控えた9月の記事ではこう

2500億円税収増にかかるコストは年4兆円…「生産性激落ち」で批判殺到

https://smart-flash.jp/sociopolitics/253480/1/1/

作業時間ベース経理1人あたりの追加業務負担計算したところ、月約1~2分、経理以外の従業員でも1人あたり月約7分、日本全体で月約1.4億時間負担増となった

とか言い始めてる

もう、昔みたいにマスコミが「ドーン」とやって、世論を上書きするとかできなくなってる

結果として、昨今では、君たち国民一人一人が犠牲者足りえるのだとスライドしてきた

インボイス批判の変遷はずっと追ってると面白くって

最初はとにかく、【零細が】増税されるって嘘をばら撒いてた

それも、零細は税金分を預かってなどいないとまで言ってね


でも、実体としては違う

免税業者はそのまま免税業者で居てよくて

仕入れ業者側が、免税業者で控除できなくなる、という企業増税だったんだよ

これを共産党は、初手で判断を誤った

企業増税賛成とぶち上げて、「価格転嫁違法整備」「圧力の根絶」に振ってれば、世間の反発を得ずに企業増税をぶちかますという、政党理念にも沿った行動が出来たのに

零細の税負担が増える―とやってしまったので

ポッケナイナイ」なる言葉世間に広まってしまい、インボイス反対への批判が発生することになる


そりゃそうだ

消費者たる末端の市民は、商品に対して、10%の消費税が発生しているレシートで決済している

純然と、消費税分を払っている、にも関わらず

消費税を受け取ってないと嘯かれたら、そりゃ批判される

免税店レシートに「消費税」って書かれてるか?と言う話だ

この欺瞞内包したまま、うまく取り繕う言葉もなく、零細目線で闘った結果、どんな矛盾が発生したかと言うと

電力各社はインボイス増税分を価格転嫁してくる

市民生活破壊される

かい

お前らがずっと望んでた企業増税は、市民生活破壊するんか?というトンデモ発言

自分自分たちの別件での主張を否定しちゃってる


このインボイス騒動を初手から扇動した奴が【もし】いたとしたら

そいつは相当の切れ者

仕組みとしてオカシイ主張を、けれど弱者という立場の者にさせ、まんまと世論を分断せしめた

弱者救済を謳うものは、このオカシナ主張を支持せねばならず、論理破綻

このオカシナ主張を批判するものの出現で、視線弱者攻撃に吸い取られ

誰も彼も、実際どういう手続きで、何が起こり、どう負担が発生するのか

まともに論じることなく、今日の日を迎えている

大・勝・利で酒が旨い😋って奴だ


ざんねーん、まんまと踊ったはてなー

Permalink |記事への反応(2) | 10:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-12

anond:20230912032256

人物の幅が広いな。

前回と合わせて読むとこれで日常生活はきちんと擬態できてるんだというのが。

不倫パパ活正業。この三つをそつなくローテして破綻してなかったのはすごい。

オレだったら一周目、もとい一日でもボロがでるわ。

増田は才能があると思う。

Permalink |記事への反応(0) | 07:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-14

anond:20230814125448

ここに何を期待してきてるんだよ。

ここではうんこを投げ合って適当ストレス解消して、気が晴れたら正業に戻れ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-25

anond:20230325093447

普通の人は副業で稼ぐよりも正業収入上げる方がコスパいいぞ

Permalink |記事への反応(2) | 09:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-28

正業正社員年収1000万円、副業で66兆2000億ちょい円稼いでいる

Permalink |記事への反応(1) | 12:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

正業正社員年収1000万円、副業で1000万ちょい円稼いでいる

円安なので副業収入正業収入になった。

副業:ソフトウェアエンジニアでUSテック企業でフルリモート1020時間休日含むので平日は毎日1~2時間くらい)

副業の方は確定申告に備えて個人事業として開業届を出して起業

起業はいつかできたらいいなと思ってたが、仕事が先に来て起業が後に来るとは思っていなかった。

でも、よくよく考えたらこれが普通起業パターンだよな。

仕事が無いのに起業して、起業してから具体的に何をするか考えるって、それってネット起業熱にあてられてる気がする。

でも実際有名ベンチャー立ち上げた人とか「仕事もないのに起業たか最初の数年は本当に苦しかった」って書いてる人ちょくちょく見るけど、

本当のところはどうなんだと思う。

起業して食っていけそうだと思ったかサラリーマン辞めて起業してるんだよね?

実際は小さめかもしれないけどちょくちょく知り合いや昔の客から仕事貰ってたんだよね?つまり先に仕事があったんだよね?

から起業して何やるか全くアイデア無いのにとりあえず起業だけしてる人って結局何もできずに終わってる気がするんだけどどうだろう

追記
正業について

コンサルエンジニア企業ではない民間一般事業会社ソフトウェア開発でメシ食ってる会社ではない。

正業ジョブ型じゃなく年功序列型のメンバーシップ型な会社

 →ジョブ型にしてポジション採用すりゃいいのにといつも思っているが、総合職採用継続している。総合職採用メンバーシップ型は一体の関係なんだろうね。

  ジョブ型に移行するなら年功序列終身雇用メンバーシップ型は必然的ストップすることになるが、今現在40代以上の人が突然ジョブ型に転換しろといってできるわけがなく、

  おそらく少なくともあと1020年はメンバーシップ型でやっていく模様。とはいえ中途採用者数が新卒採用を上回る年が増えつつある。。

  これって実質新卒一括採用が終わり始めてるってことだよね。そもそも新卒学生数が減りすぎてて新卒採用する方が中途採用よりも厳しいのが現実だろうけど。

・ちなみに副業始める前に人事に副業していいか確認した。確認したが、競業してる会社副業じゃない限り会社から副業をするなとは言えないらしい。

 →そりゃそうだよね。世の中土日に少年野球コーチとか審判やって謝礼貰ってるパパとか結構な数いるとは思うけど、

  会社が「謝礼貰って少年野球コーチやるのは副業禁止規定に反する!」なんて言えるわけもないし。

 →とはいえ公務員だと謝礼を伴う少年野球コーチ審判ピアノ指導ダンス指導Youtuber、全部一律ダメなんだよね?そりゃ東大卒官僚志望者数が激減するわけだ。

  正直官僚志望の学生が減ってるのは公務員の厳しすぎる副業禁止規定がかなりでかいと思う。人生機会損失があまりにも大きすぎる。。


副業について

副業ジョブ型でリスク取りに行って、正業メンバーシップ型でリスク相殺してセーフティーネットを確保する、このやり方だと生活が安定しかつ多額の報酬も狙えてかつリスクも低い働き方を実現できる。

 →犠牲になるのは遊ぶ時間だが、好きでやってる仕事天職だと思ってるので、遊び時間飲み会時間を削っても個人的には人生の損失を一切感じない。ここらへんの価値観は人によるだろうね。

  副業やって収入やすより俺は飲み会会社の人たちとワイワイやりたいんだ、という価値観の人が無理に好きなことする時間削って副業する必要は一切無いと思う。

副業の方はやってること自体ゴリゴリソフトウェア開発なんだけど、向こうの会社のタイトル的にはITコンサル的な扱いになってて助言や技術サポートをしていることになってる。

 →なので勤務時間は決まってはいないけど、USタイムゾーンに合わせるために朝4時に起きて正業の勤務開始前にリモート会議出たり逆に深夜2時まで起きてチャット対応したり柔軟に対応してる


やってみるまで気が付かなかった副業の隠れたメリット

・現時点で副業は直接雇用関係ではなく外部コンサル扱いなため副業側に健康保険厚生年金は一切かからない。実収入に対する社会保険負担率が激減していることを実感している。

個人事業主として技術コンサル報酬を売上として記録しているが、サービス消費地アメリカであるため日本消費税が一切かからない。

 →つまり自動車の輸出みたいな形になっている。まてよ、だとしたら仕事のために買ったパソコン検証用のスマホタブレット消費税は還付されるのかこれ?


海外フルリモートワークについて

・フルリモート副業でUSの会社で働く経験してみて思うが、ここ数年の海外フルリモートワーク関係シリコンバレーベンチャー進化が凄まじい。

 →海外リモートエンジニアへの報酬の振込サービスとか、経費処理サービス電子契約管理サービス電子印鑑・電子署名)とか、ストックオプションの管理サービスとか、多分2,3年後には

  日本でもかなり一般に触れるサービスになると思う。

・あり得ないほど高騰してるアメリカソフトウェアエンジニア報酬に比べ、日本エンジニアは向こうからしたらあり得ないくら採用コストが低い。

・例えば30代のそこそこスキルある中堅エンジニア年収600万円で働いてると言ったらアメリカ人は絶句する。

英語抵抗が無い日本ソフトウェアエンジニアアメリカ企業リモート勤務で採用するケースは今後数年爆発的に増えると思う。

・USテック企業はいっても、エンジニアだけを採用しているわけではなく、広報(コーポレートコミュニケーションと良く言う)、営業HR、総務、コーポレートコントロラージョブ募集していることが多い。

 →なので、プログラミング能力が無くても英語さえできればUSテック企業日本からしたら大金と思える給料ジョブを得ることは可能

自民党はWeb3で国を興す!と言っているが、それをさらに発展させてIT技術海外輸出しやすい国にする政策を推進してほしい。

 ドルは稼げるしソフトウェアエンジニアは経費がほぼ掛からないので所得税もがっぽり取れるし(泣)、日本ITエンジニア別に海外エンジニア比較して

 英語以外の面で特段劣っているとは思わないので、自分のように海外フルリモート副業する人が増えれば税収も増えるし外貨も獲得できて国にとってもプラスしかないはず。

・上でも書いたけどソフトウェアエンジニア仕入れが無いんだぜ?つまり円安になって円建ての仕入れ価格が上がっても関係なく売上(≒ほぼ利益)が円安分だけそのまんま増えていく。

 →なので行き過ぎた円安を防ぐビルトインスタビライザーとして機能するのでは?

追記2

ここでイキって増田に書いちゃうあたり、ここが最高潮で、これがあと何年持つかわからないスタイルの人だなと予測してしまうクセがついてる……頑張って欲しいんですよ一応

これはとても良いコメント。実は本人も全く同じことを考えていた。

(以下、後から読み返したら恥ずかしくなることが確実なので時間がたったら削除する予定)

本業年収1000万円を超えた時は特に自慢したいと思うことは無かったが、ソフトウェアエンジニア界隈ではそこまでレアでもない副業ちょっとかじっただけで気持ちがとても浮ついている。

本来なら匿名日記を書く時間勉強をしたいのに、あたか自分は「達成した人間なんだ」という浮ついた気持ち支配されてしまい下らない匿名日記一生懸命書くことに人生を消費してしまっている。

これはつまり、今以上の良い立場状態を目指す情熱に欠けた状態、つまりここまでが自分の器なんだなということなのかもしれないと思い始めている。

それまでもいくつかの競争や達成を経験してきたが、それでもまだやることがある、自分はより良い人生を目指せるはずだと寡黙に思い続けて今まで頑張ってきたはずだった。

しかしここから先の道は正直自分の器以上の立場待遇を得るための試練になるだろうと思っている。

ここから先が自分にとって人生における人的資本等価交換ではなく「本質的利益」を得るための闘いになるもの覚悟している。

人生というのは本質的には「等価交換」の連続だと思っている。

一人の人間に与えられた寿命若さ頭脳容姿身体能力、体力、気力、家族地域環境、運など、あらゆる人的資本効率的に「等価交換」していった結果、それが時間とともに金銭財産だったり親友の多さなどの人的財産だったり学術的な発見等の知的財産だったりと何らかの外から得た資産結果的に交換されていく。つまり大富豪になったり芸能人になったり成功したセレブリティというのは、効率的等価交換を繰り返していった挙句の一つの結果に過ぎないと考えている。

例えば、親の遺産10億円を手に入れた人間は、親の死と10億円を等価交換している。つまり、ここに本質的利益存在しない。利益ゼロだ。世襲政治家が親の地盤を引き継いで2世政治家として地元から出馬議席を親と交換することも、本質的利益ゼロだ。東大理三に元々合格できる頭脳人間が理三に合格した、これも等価交換に近く利益を得ているとはいいがたい。

しかし、例えば本来10億円という金額財産を得るはずのない人間がその財産を得た場合はどうだ。理三に合格するはずのない人間合格した場合は?等価交換によっては得られない立場状態を得ること、これこそが「本質的利益」ではないだろうか。

だとすれば今の自分もようやく「本質的利益」を追求できる立場まで来たと言えるのではないか。ここから自分人生における真の利益を得られるかどうかの分水嶺かもしれない。

Permalink |記事への反応(9) | 07:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-11-02

anond:20211102141336

白タク解禁で1回死にかけてるから

自動運転以前に白タク規制緩めるだけでタクシー運転手正業にならない連中がごまんと出てくる

評判悪いUber Eatsの本体Uber素人タクシー配車サービス世界中市民権を得つつあるけど

日本では一般社団法人全国個人タクシー協会政治的にけっこう影響力があるので参入できない

ここが参入してくるだけでタクシー業界勢力図はガラッと書き換わる

Permalink |記事への反応(0) | 14:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-14

anond:20210814233825

副業してないです

ちなみに、正業もしてないです

Permalink |記事への反応(0) | 23:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-24

anond:20210724093212

別に不法行為上等で転売ヤーやり続けるのは止められないけど、弊害が目に余るとそんなに遠くない将来に規制罰則が強化されて、逮捕されないまでも商売にならなくなる未来が待っている

上級国民も法を守らないから俺も守らないってのは子供駄々こねてるのと一緒

正業としてやるなら、社会に受け入れられるやり方をしないと長続きしないよ

転売情報商材屋の養分になり続けたいのか?

Permalink |記事への反応(1) | 10:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-05-15

何でIT業界正業みたいに就職先として人気なのか本気で理解できない

自分で言うのもなんだが、何でIT業界正業みたいに就職先として人気なのか本気で理解できんのだが

人間やめますか?ITエンジニア辞めますか?ってレベル

そもそもここ10年で警察相手サイバーテロ仕掛けたり政府相手に巨額のスパコン詐欺仕掛けて捕まった奴いたり、バラバラ殺人で捕まった奴いたり

ITベンチャー経営者集団痴漢の元締めやってたとかフロント企業経営者管理職暴力団員でしたなんて、この安全大国日本にそんな魔界につながった魔法陣から這い出たような超弩級危険人物どこにいたんだよってやつゴロゴロ出てる時点でマトモな業界なわけねぇだろ

そんな奴が集まるんじゃなくて、そんな頭のおかしいキ〇ガイじゃないと続かない業界ってことじゃん?

Permalink |記事への反応(0) | 10:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-05-03

ホストヤンキー上がりのカウンセラーが“ヤバい理由”、教えてやん

ホストヤンキー上がりでカウンセラーをしてる男はヤバい


そういう男性責任感が欠落しているケースが多い

こんにちは人生恋愛を上手くいかせたい女性のために本質思考アドバイスする、匿名ライター増田太郎です。

からメンヘラ市場で、まことしやかに噂されていることがあります

それが、「ホストヤンキー上がりでカウンセラーをしてる男はヤバい」というもの。耳にされた方も多いのではないでしょうか。

ただ、何をもってしてヤバいのか、どうヤバいのかを具体的に説明できる人は少ないように思います。僕自身、この情報を散々耳にしたことがありますが、「そういえばなんでヤバいんだろう?」と改めて疑問に思ったので、記事にさせていただきます

まず、ホストヤンキー上がりで、カウンセラーをしてる男性ヤバいのかヤバくないのかでいうと、ヤバいです。もちろん、臨床心理士公認心理士など資格を取り、のっぴきならない事情でグレてしまっても、元から興味があった場合しょうがないです。

しかし、そういった事情もなく、現役で活動ができなくなって転職した男性は、何かしら欠落したものがあると考えて間違いないと僕は思います

何が一番欠落しているのかというと、言うまでもなく「倫理観」と「責任感」なんですよ。しかも、倫理観が欠落していると派生して起こるデメリットが凄まじくて、その被害の矛先は一緒にいる人に向くことが多いです。

カウンセラーになるケースは、自分自身に原因があるケースがある

そういう男性相談しても、苦労するのは女性である

ホストヤンキー男性場合だと、そのデメリットの矛先が女性全般に向いているわけですが、多くのケースでは、女性は好きで相手に貢いでいます

いくら口では、「早くうちのカレシは正業に就かないかしら」と言っていても、本当に男の自立を促す女であれば、「いついつまでに出て行きなさい! その期限を過ぎたらお金さないからね!」というように、強く言い続けます

それでも正業に就く気配がないときは、強硬手段に移ることも珍しくないですね。

口ではそう言いつつも、ホストヤンキー生活し続ける女性の多くは、なんだかんだ言って相手がいなくなるとさみしいわけです。

から強く出ないのですが、中には相手仕事をしないことに何の疑問を持たない女もいるので、ホストヤンキー男性の同居背景の多くが、「共依存」の関係にあると言えるでしょう。

ちなみに、ヤンキー先生(自由民主党所属衆議院議員、元法務副大臣)の存在問題視されることがよくありますが、有権者迷惑をかけていないのであれば、それは自民党問題なので、他人が口を挟むことではないと思います

ただ、そういった男性正業を持とうと資格を探し出し、カウンセラーになったときに苦労を背負い込むことになるのは、確実に相談者なんですよね。

ホストヤンキー上がりで、のっぴきならない事情でグレた場合以外で、今まで正業に就いたことがない男性と、ヤンキー先生を一緒にするのはかわいそうだという声はあるかもしれませんが、倫理観の欠落という観点だけを見ると、どっちもどっちな気がします。


ホストヤンキー上がりの共通点

自分自分の機嫌をとることができない人も多い

なぜなら、ホストヤンキー上がりの男性も、ヤンキー先生も、ほとんどの場合次のような共通点があるからです。

一般的サラリーマンが一ヵ月生活できるだけの収入を知らない

支援者ご飯を用意してくれる

女性家事をしてくれる

光熱費生活品は必要経費から支払われている

・めんどうくさくなるとスゴんで相手ビビらせればいいと思っている

・いざとなれば昔のツテでケツモチをしてもらえる

・なんならスラップ訴訟も辞さな

自分は偉くなったので過去の罪は帳消しだと思っている

問題発言をしても揚げ足取り有名税だと相手にしない

などなど。

このような共通点があるのですが、「俺は家事やってるよ!」「経費は必要ものだけきちんと精算してるよ!」というような男性も中にはいるかもしれません。

でもそれ以外のことを支援者がやっているのであれば、何の言い訳にもならないし、倫理的問題があることに変わりはないんですよね。


――飽きた。

後はゆたぼんパパとか混ぜてテキトーに書けばよく燃えんじゃね?

https://www.c-c-j.com/course/psychology/mental/column/column01/

だいたい民間資格カウンセラー調子乗りすぎなんだよってのもあるが、藤本ってよく見たら資格ねぇんだからそもそもカウンセラーでも何でもねぇんじゃんww

 精神科もそうだけどカウンセリングって治療エビデンス確認しづらい上に状況悪化しても責任なんかゼッテー取らねぇし、元から腕っぷしと口八丁のヤツがテキトーに名乗って他人の身の上相談するだけならまだしも、士業名乗って偏見ブチマキとか放っといていいのかよってちょっと思ったんだよなw

 義家はテキトーに引き合いに出したが正直良く知らねー。

頑張って更生して成り上がった連中を叩くってのは好きじゃないが、テキトーチョーシこきすぎるとそういう連中全般が同じ目で見られんだよな。


「やっぱり元々**だった人は――」ってさ。分かってんのか? オマエラ。


 最近増田あんまりyahooに上がってこねーけどどうした? 裏で遣ったり取ったりの資金でも尽きたのか?ww

義務教育元ヤンカウンセラーとか中学生youtuberなんざオマエラ大好物だろうにw

なんなら元ネタの子供部屋だのフェミだの男女同権だのオタクだの混ぜ込んだら炎上フルコーススペシャルディナーだぞ?

オマイラ大好きだろ? ネタにされたくない人間の話を引きずり出してやり玉に挙げてポリコレ面でギャンギャン騒ぐの。

期待してるぞアノニマスダイアラーwww


 あ。もうちょい言うと過保護であるとかコロナ禍に於ける生活保障と公的支援女性の自立と相談先の問題、なんてのは実は高度に政治的な話であって、日本の現状って行政過保護過ぎる側面もあんじゃねーかなぁーって今ちょっと思ってる。

 ウィルス心配職場安全に疑問はあるけど労働争議はしない、給付金は欲しいけど増税は嫌、専門家メディアは信用できないし行政対応が遅いけど、自分ちょっと連休でお出かけしてきまーす、ドイツコイツ人気取りだけどそれを指摘できちゃうテクシかっこいー、今日は何人死んだ何人感染したそれもこれも政治が悪いんだって言いつつ世界的に感染率が低いのは見て見ぬフリ、ワクチンあくしろよおらー、みたいな?

 連休なんだろ? 議論できてカッケー増田のいいとこちょっと見せてくれよ。

(因みにここ数ヶ月他のエントリーは一切見ていない。悪しからず)


ああ、もうちょい書かねーと引用の主従条件とかあんだっけ?

文字数カウンター使うと引用が空行抜きで1723と本文(上二行まで)1055か。……めんどくせーな。

内容的には問題ないし、実際はそのまま引用する必要はなくて部分的パロディしてみました♪ つってアンカー引用すりゃいいんだけどどうなんだろうな?


 ……まぁ何?

実際オマエいつまで匿名やってんだよ、煽りにしてもオマエのって品がねぇんだよとか口の効き方がどうのとかって話はあんだろうけど、普段から言ってる通り俺はお綺麗な言葉遣いで実際には手斧持ってこいヒャッハーな内容書いてる連中ってのが大嫌いでさ、流石に「1000万以下の納税者はそれ以上の人間インフラを拠っているのですからワクチン接種順で同じなのは疑問を感じます」とかって話が今回は上がらなくて(・д・)、チッ って感じなんだけどその辺で副作用云々の報道してるとしたら上手くやってる感あるよね。(笑)


 そうそう、ヤンキーとかヤクザバランス感覚として「気合の入ってる連中」って言い方があってさ、これって意外と特攻精神と通じる部分があって、任侠だの武侠だのってその辺と繋がりを求めてるような気がちょっとすんだよね。つまりイモ引いて飛んじゃうやつは「気合が入ってない」ワケで、ドロ被って笑ってるやつは「気合が入ってる」ワケ。

 こういうコト書きながら俺なんか体重60gで身長170mmの超ミニマム級でさ、たまにお花と動物が大好きな**でーすとかアピールしてるやついるけどこっちにとってはウサギさんとか巨象クラスからな? レタス転がってきて下敷きになったら死んじゃうかんな? でも気合い入れて書いてるんだよ。……分かる?

 何が気合必要かってさ、この間相模原行ったんだよ、相模原のやまゆり園。

それでさ、俺はタッパねぇから歩きだと10倍時間掛かるんだけどやる時はやるワケ。アイツって将来考えてプライマリーバランスを考えた場合にどこかで福祉を切る線引をしなきゃならないって考えがあったのかないのか知らねーけど、年収千万とか保護されてる立場が云々って話になると実は

 あ、800文字超えてるからもういいか。じゃーな。

Permalink |記事への反応(2) | 13:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-12-10

anond:20201209191313

感染拡大はろくな正業についてない連中のしていることで、そこを塞いでも社会は回る。

・・・これの主語は、誰ですか?貴方が『言われた』のか、貴方が『言っている』のか、そこに私はとても興味があります。(=パーソナルデータおしえてくれませんか?)

Permalink |記事への反応(0) | 07:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-12-09

棄民は始まっている

自衛隊云々で話題コロナ流行地より。

 

叔母がいわゆる終末期医療病院にずっと入院していて、

数ヶ月に一度、よその病院に通院して受ける特殊処置をしないと、

とあるインプラント器具ダメになる、という事情を抱えている。

 

そんな状況でコロナが出た。病院本体ではなく、付属施設でだ。

利用者に二人、その施設限定職員に一人の陽性者が出た。

叔母のいる病棟施設の間で行き来のある医師たちは陽性にならなかった。

そのため、叔母のいる病棟スタッフPCR検査対象にもならなかったそうだ。

替えの効かないスタッフを維持するために検査を控えている状況だと私には思える。

からまぁ、叔母の通院先が警戒するのも理解できる。

 

しかしその通院で行う処置は命に関わるようなものだし、

他の病院でやってくれるところをみつけるのも難しい。

年内にできなければかなり危ない状況になる。その点を汲んで、

昨日の時点では通院を受け入れると言ってくれていた。

 

ところが今日、通院先に到着して言われたことは、

関連施設とはいえ、同じ建物だそうだから、そういうところからは受け入れられない、

という一点張りだった。その点も昨日の時点で説明していたのに。

最後の陽性者が回復してから二週間後なら受け入れられるということだ。

要するに年内はギリギリ。一人でも新たに出ればほぼ無理。

そもそも着いてから言うことか? 昨日と今日で状況が変わったわけでもないのに。

だいたいいまの流行状況からすれば、

二週間後なんかそっちでコロナが出ていたって全然おかしくない。

それなのに必要処置を断る。命に関わるような処置を。

昨日の夜でも今日の朝でも一報入れてくれれば、わざわざ連れて行かずに済んだのだ。

本当に警戒しているのなら、不要な対面の機会を作るべきではないと思うのだが。

 

入院先のスタッフたちは一生懸命謝ってくれた。

別に悪いことをしているわけでもないのに。

通院先にしたって、悪いのは手際だけで、受け入れないことは何も悪くない。

今のところは久しぶりに顔を見れた安堵感が勝っている。 

 

こんなケースは、いま日本中にあるのだろう。

通常なら受けられた治療を受けられずにいる人たち。

この状況は何によってもたらされたのか?

コロナ危険を過剰に煽りすぎたマスコミ世間のせいか

コロナ危険を過小に見積もって感染を広めた政府のせいか

もちろん全てはウイルスのせいだ。それはわかっている。

それでも、いま現実医療現場で起こっている判断が正しいものだとは思えない。

現場判断が歪んだものになるのは政策のせいでも世論のせいでもある。

 

感染者に過剰なスティグマを押しつけ、危機を煽ればタダで行動を制限させられる。

感染拡大はろくな正業についてない連中のしていることで、そこを塞いでも社会は回る。

それで一時は感染者を抑えられた。でもそんなものは長くは続かなかった。

 

経済的困窮を盾にとって過剰な行動制限否定し、補助金で外出を促す。

コロナなんて所詮ただの風邪で、若ければ無症状で済むんだから社会は回せる。

それでいくつかの業種は一息つくことができた。でもそれも長くは続かなかった。

 

どうしてこんな極端なものの言い方ばかりがまかり通るんだろう?

誰でもかかる可能性のある危険病気だが、

からって感染を恐れて通常必要医療行為を控えるほどではないとか、

誰がかかっても助かる可能性はあるが、

あえて流行を拡大するような行動を促すべきではないとか、

言ってる人がいなかったわけでもないと思うんだけど、

現状を見るかぎり、どうも中庸なところで意志統一するということができないみたいだ。

 

そうやってパワーゲームごっこをしている間に、

影の薄いリーダーは消え入りそうなぐらい影を薄くし、

市井では弱いものから犠牲になっていく。

 

コロナはただの風邪」と言っていた連中に、

流行を促して人を殺している自覚はあったのだろうか?

交通事故より死んでない、インフルエンザより死んでない、

どうせ死ぬんだから別にいい。無限戦線を退くばかりだ。

 

コロナ危険煽り倒していた連中に、

前倒しの医療放棄で人を殺す覚悟はあったのだろうか?

「こういうときから仕方ない」と嘯くのは簡単だが、

それに直面させられる医療者たちの心の負担を考えたことはあるか?

 

コロナに関わる言説はどれも虚しい。

無視できるものの多い人間ほど声が大きいというだけのことだからだ。

私たちは疲れ切っている。そして棄てられつつある。

Permalink |記事への反応(5) | 19:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-12-07

anond:20201205214933

携帯ショップ不要不急だからしょうがない

正業につきなされ

Permalink |記事への反応(0) | 20:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-11-16

anond:20201116123142

正規工場問屋小売店は、正業なんだから全く問題ない

転売ヤー問屋に口座開いてもらって商売始めれば正業になる

経営指導プロモーションも受けられるしいいこと多いぞ

怪しい奴や反社排除されるからその点でも安心

Permalink |記事への反応(0) | 14:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-09-29

友達について

それは単に個人差あると思うというか、大半は男女とも表面的な付き合いしかしていない

なんならその友人(?)関係を維持するコスト払うメリットあるの?くらいのレベルの付き合いだからでは?

 

自分は困った時に助け合える友人がいるけど年がら年中会ってないし飛行機必要距離だし

年がら年中電話やLINEなどで繋がっとらんよ

趣味もぜんぜん違うし仕事も違うし年収も違うしあるある話もせんよ

あるのは時間と信頼の積み重ねだけだよ

 

具体的に少し書くと、自分高校時代学費自分で払ってた+進学費自分で貯めてたので

昼飯代が勿体無くて食わなかったんだけど、友人がいつも弁当恵んでくれていたよ

みんなでどっか遊びに行こうぜってなった時もお金が勿体無くて躊躇してたら全額友人が払ってくれてたよ

でも友人の家は小金持ちどころかむしろ経済的に厳しめで週5〜6でバイトしてたよ

加えて友人はバイト代は全額自分では使えず家に生活費としていくらか入れてたよ

だけど弁当恵んでくれたし遊ぶ時は助けてくれたよ

 

そんな感じだったから、現在年収が違って食の好みが違っても遊ぶ時に困らんよ

出せる方が出してるよ。それがお互い当然だから

 

もう一人の友人の方は特定できる要素が多過ぎるので書けることだけ書くと

友人の両親は自分の両親以上にフリーダムだった

通常口にしないお互いの家の事情知ってるけど、そのことで愚痴りあったり語り合ったこと一度もないよ

あと友人は常に異性がいないとダメタイプで、まったく異性の気配を感じない自分のことを同性愛者だと思ってるよ(なお違います)

異性がいないとダメタイプだけど武勇伝語りとかパートナー愚痴かいっさいなしないよ(触れてはいけない話題扱いされてる草)

 

だけど中学時代からいまにたるまでずっと友人で物理的に距離があるけどお互いの近況報告はお互いにしてるよ

というかマメな友人の方から「生きてるか?」って連絡くるよ

自分スケジュールが無茶目でも地元に帰った時は必ず時間を作ってくれるよ

 

 

 

ただ、セーフティーネットビジネスチャンスとして友人を見た場合は、

親友というよりも、ゆるく広く表面的な付き合いの方がセーフティーネットビジネスチャンスして機能やすいらしいよ

佐々木俊尚】友だち関係を広げていくことが、新しい時代セーフティネットになる 

https://www.any-times.com/blog/15755/

 

 いろんなところでいろんな人と知り合い、その関係だんだん輪のようにつながっていくんです。仲良くなったマンション仲介不動産営業マンと友人になり、一緒にキャンプに行くようになりました。自家用車を買ったカーディーラーの人と仲良くなり、料理が上手だというので、引っ越ししたときホームパーティー料理を作ってもらったこともあります。そのうちエニタイムズお仕事を頼んで、それで友だちになるってのもたぶん当たり前になってくるんじゃないかな。

 

 仕事関係か、プライベート関係か、なんてことは、もはやどうでもいいんじゃないかと思います仕事で知り合って、個人的に仲良くなった友だちもいる。友だちと盛りあがって、一緒に仕事をはじめることもある。会社員だって、同じです。日本でも政府正社員副業を後押しする時代ですよ?正業副業か、はたまた遊びかという境界がなくなってきているんです。

 

 そういう友だちの関係を住んでいるところ、働いている先にこだわらずに広げていくことは、新しい時代セーフティネットになっていくのではないかと思います仕事をしているような、遊んでいるような。そういうのって、ブラブラ遊んで生きてるように見えるかもしれません。でもブラブラしているからこそ、いろんなネットワークとつながることが可能で、実はそちらのほうがひょっとしたら安定しているんじゃないでしょうか。

 

 ひとつ会社にぶら下がって閉鎖的な人間関係の中で生きているよりも、たくさんの仕事をしてブラブラのほうが安定している。まあ収入は安定しませんが、それでも友人がたくさんいれば何とかなるかなという安心感もある。そういう意味では、いい時代になったともいえますね。

Permalink |記事への反応(1) | 17:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-06-13

個人が一生涯安泰で成り上がりもでき、男女ともにモテて替えの効かない職業って現在の世の中に存在するのか?

前提の定義としてネット意識高い系が想定してるのをまとめて「男女差なく定年(65歳)まで常に安定した高収入(600~1000万超)で、不景気でもボーナスが減るくらいの仕事で、女やイケメンモテ結婚子育て計画を立ててしやすい」職業

公務員くらいしかないと思ったが、最近警察国Ⅰでもずいぶん厳しいし体壊したりしてやめる人がたくさんいて、そのあとはあんまり胸張れるような前以上に稼ぐ仕事についているわけでもない

IT系言わずもがな、すぐ技術陳腐化して昨日のエリート今日ITドカタって世界だし、起業も5年後にな95パーセント廃業倒産だし、一気に経済規模収入が激変する。

じゃあ税金ぶっ飛ばして稼ぎ全部自分のものにできる暴力団半グレなどの裏稼業は?というと、40過ぎて生きてる人間ほとんどいないし、実際普通の人よりも女が寄り付かずモテないというし、景気よったら裏稼業なんて一番正業以上に経済的ダメージを受けるという。

軍人警察官や諜報員テロリストも、ブラック薄給代名詞というし、モテても将来性は絶無だし

年収を抜いた場合個人がそれらをかなえられる可能性って、貨幣経済から離れて生きる東南アジアニューギニアの自活してる少数民族くらいしかいなくないか

考えれば考えるほど、新自由主義なんて究極のマイナスサムゲームだよな、ということに気が付いた

Permalink |記事への反応(2) | 10:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-04-23

飲食とかライブハウス支援タカリの区別ってどうしたらいい?

飲食店とかライブハウスがとても苦しいのはわかるので、何か応援したい。

でも、内容を見てみると、それってただ新型コロナに便乗したタカリに近いのでは・・・?と思うのもあって、モヤモヤする。

みんなどう思ってるんだろうか?

  

<たぶん支援になるから利用したいもの

飲食店の、持ち帰りやデリバリーとか通販

正業の延長に対して我々は正当な対価を払う。なんら問題ないはず。

 

ダメじゃないけど、微妙に感じるもの

5000円〜6000円とか、微妙に高いTシャツを「支援グッズ」として売り出している。

正業関係ないし、よほどデザインが気にいるとかでなければ本来こちらには不要もの

申し訳ないが、個人的には見た瞬間に「いらん」と思うデザインだったりする)

何でもかんでもTシャツっていうのは安易すぎてうんざりだし、サービス提供とその対価が釣り合ってない気がする。個人的には。

 

<それはタカリにつながるのでは?という疑問がわくもの

クラウドファンディング運転資金を募って、リターンはただのお礼メール

→もちろんお店に世話になった人とか、応援したい人はすればいい。自由だよ。

でも、なぜ売上減を直接的に他人補填させようとするのかわからない。

私が見たものだと、具体的な数字の開示も一切なかった。ただたんに新型コロナで休業しているということだった。

商売していてお金をいただくならば何かしらを買い手に提供しないといけないと思うのだが。

「原価ゼロの雑所得」になるんじゃないかと。

これが機能してしまうと、便乗する奴が絶対に出てくるよね。

Permalink |記事への反応(2) | 13:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-02-12

IT業界ブラックっていうけどそもそもいつから正業みたいな扱い受けてたんだ?

そもそもIT業界ルーツを辿れば冷戦時代の諜報戦とか情報戦のために開発された技術運用ノウハウで、情報機関とかの分析官だとか諜報員の働き方が

そのまま民間に降りてきたような感じな歴史があるんだが、なんでこんな仕事がカタギの正業みたいに言われてる時代が長かった異常な時代が続いてたんだ?

冷戦時代スパイなんて、オンナ抱くときも枕元に拳銃ナイフだとかおいてて仕事についてたんだぞ、一番IT業界無法地帯だった00年代なんてヤクザ半グレフロント企業跋扈したりしてる時代で、そこに放り込まれたのは昨日までげんしけんみたいな大学生活送っててアキバでデジ子の看板の下で歩いてたようなオタクみたいなのが丸腰で放り込まれてたわけだぞ

一番訓練期間短いCIAでさえ2年くらいみっちり訓練受けるらしいというのに、当時も今もエンジニア大学卒業したらいきなり放り込まれるわけで、そらよほどの適性がないかヤクザ半グレサイドの精神性に目覚めないとぶっ壊れちゃうわけだよ、当時のスパイって仕事の時拳銃ナイフ隠し持って武装するようなことだってあるというしな

スパイがそうであるように、だからITは、中卒でも小学校からずっと不登校でも

誰でもはいれる労働者参入障壁の低さではぴか一で、ある意味介護飲食、土方よりもすごいと思う

ホストとかのほうが学歴高かったりする、だから大学出てIT仕事してる奴なんて、訳ありの親不孝もんなんだろうな、俺含めて

Permalink |記事への反応(1) | 23:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-12-19

anond:20191219123805

そのための正業では無いアルバイトだろ。さっさと辞めろ。つまらない理由で辞められるのがバイトだ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp