Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「正体不明」を含む日記RSS

はてなキーワード:正体不明とは

次の25件>

2025-10-27

映画ハウス・オブ・ダイナマイトを見た

俺は根っから映画エンタメとしてとらえている人間なんだなとわかる一本だった。

おそらく興味深くていい作品だと思うんだけど47点。

 

正体不明大陸間弾道ミサイルアメリカに向けて発射され、どうやら核ミサイルらしいということがわかる。

着弾まで18分。

そん中、アメリカ軍事国防を担う人たちは「君たちはどう生きるか(宮崎駿)」を問う。

 

作品としては発射から着弾直前までの18分間を3回繰り返す構成になっており、幕が進むごとに登場人物階級が高くなっていき、最終的にアメリカ大統領決断を迫られることになる。どうでもいいけど、イドリス・エルバは先週までイギリス大統領をやっていたので混乱してしまった。

この構成自体は下っ端から上に報告が上がるのに時間がかかるので幕が進むごとに決断までの時間がどんどん短くなっていくさまを描き、このせいで本当の有事権力者は本当に正しい判断ができるのかということを問うという意味効果的に使われているのだとは思う。

でも、黒澤明の「藪の中 a.k.a羅生門」やピート・トラヴィスの「バンテージポイント」のように同じ瞬間を繰り返しながらも視点が変わることで新たな事実が浮き上がってきて事件の全貌が明らかになったり余計に混乱すると言うようなエンタメ性はなく、基本的に全く同じ部分を繰り返すことになるので正直、退屈。

 

大陸間弾道ミサイルがどこの国のものなのかも不明ながら、国防省は北朝鮮か?中国か?ロシアか?と調査を進めながらも報復計画立案し(※どこに?)大統領はそれを承認するか最後まで迷い、映画はそれを見せないまま、そしてミサイルがどうなったのかを見せないまま終わる。

この先は君の眼でたしかみてくれ!(現実もこうなるかもしれませんよ)という形で終わるんだけど、カタルシスがなさすぎてう~んってなる。え、終わったの?と思って2回巻き戻してみてしまった。

ほかの「問題提起系」作品でもそうなんだけど俺としてはやっぱフィクションでやるからには「お前らの」回答を見せろよと思ってしまう。もちろん答えのない問いだし、それにテキトーな回答をしないという態度も誠意的だとは思うんだけど「優しいだけの男」に魅力がないように、正しいだけの映画にも俺は魅力を感じない。

 

アメリカ軍が大陸間弾道ミサイルが発射されたってことはどっかが攻めてくるかもしれないと軍を展開した結果、それを見た各敵国、特にロシアも同じように軍を展開し一触即発空気になる。そんな中、ロシア外相電話会談可能になり「うちはロシアには報復行動をとらないからそっちもしないと約束してくれ」とアメリカ側が要求した際に「仮にそれを信じるとして、中国北朝鮮ミサイル撃つ時にうちの領空を経由するな」とロシア側は要求。「上がそれで握っていても仮に誤作動だとしてもロシアミサイルが落ちたら戦争せざるを得ない」となる。

アメリカ報復行為に出ようとしているのも「ミサイル撃たれて何もせんのは国民が納得しない」という理由だし、ロシア報復体制を崩せないのもおそらく同じ理由で、結局どっちの国も「別に戦争したいわけじゃないんだけど、しなきゃメンツが立たない」というめちゃくちゃ俗な考えで動いているのが面白い

 

タイトルにもなっている「地球とはダイナマイトを詰め込んだ家のようなものである」という話が引用されていて、実際のところ「核の抑止力っていうけどそれって現実には仮に一発撃ったらSEKAI NO OWARIってことじゃない!?」という問題提起をしているのはわかるが、別にその問題提起自体面白くはないよな、と。

興味深くはあるけど面白くはない。すくなくともエンタメ的じゃないなと思って、俺ってこういう「撮ったことに意義がある」系の映画見るのに心底向いてないなと思いました。

Permalink |記事への反応(0) | 09:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

男らしさとかい正体不明な物の話をされてもね。具体的に何が男らしいのかを統一してからじゃないとイメージはフワフワしたままだと思うよー。でもきっと、誰も思いつかないと思う。男らしさでイメージするものって大体、男女関係ないでしょ。

Permalink |記事への反応(0) | 09:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

anond:20250925181531

こちらの増田

女って恋愛工学を批判するけど男の現状を無視している

が見落としてるのは、この視点だと思う。

女性の入門編に紙幅が少ないのは、ほとんどが基礎をクリアしてるから

スタート地点が違うんよ。

社会に漂う正体不明ナゾ空気感によって、肌のお手入れなど様々な労苦が課されてる。

から清潔感を標準装備してる。

好む好まざるに関わらず。

Permalink |記事への反応(1) | 18:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

参政党の戦後80年談話かいポエムに感動してるB層マジで救えねえ

今年も終戦記念日参政党界隈では「大東亜戦争終結の日」とかいうらしいw)がやってきて、各党が談話を発表してたけど、一つだけ異次元ポエムを垂れ流してる政党があったな。そう、我らが参政党様だ。

で、驚くべきことに、あの歴史修正主義陰謀論自己憐憫を煮詰めたみたいな駄文を読んで、「感動した!」「これこそ日本人の心だ!」とか言ってる連中がネットごまんといること。マジかよ。こいつら、いわゆる「B層」ってやつなんだろうけど、ここまで思考力が低下してると、もはや哀れみを通り越して笑えてくる。

まず「大東亜戦争」って言葉に酔ってる時点でアウト

談話の冒頭、「我が国は、いま大東亜戦争終結から80年という、大きな節目を迎えていますだってさ。出たよ、伝家の宝刀大東亜戦争」。この言葉を使った瞬間に、「俺は普通の日本人とは違う、歴史真実を知っている(キリッ)」って言いたいだけだろ。

あの戦争アジア解放のための聖戦だったなんて、まともな歴史研究ではとっくに否定されてるんだよ。それをいまだに信じてるのは、一部の歴史修正主義者か、勉強が苦手で複雑なことを考えられない人だけ。この言葉一つで、自分たち立ち位置を鮮明にして、仲間内気持ちよくなるための符丁なんだよな。こんな簡単な罠にホイホイ引っかかってる時点で、知的水準がお察しレベル

英霊犠牲の上に平和が!」とかい思考停止ワード

次に繰り出されるのが、「尊き命を捧げ、散華された英霊御霊に対し、私たちは心から哀悼感謝の誠を捧げます。その崇高な精神犠牲の上にこそ、この80年間、我が国平和繁栄享受してきたのです」という美文。

聞こえはいいけど、これも典型的思考停止ワード。無謀な戦争を始めて、多くの若者無駄死にさせた指導者たちの責任を完全にスルーして、死をひたすら美化する。特攻隊員なんて、どう考えても狂った作戦の「犠牲者」なのに、それを「英雄」に仕立て上げて責任曖昧にする。

このロジックに感動しちゃう人ってのは、「国のために死ぬのは美しいことだ」っていう単純な物語に酔いたいだけなんだよ。なぜ彼らが死ななければならなかったのか、その原因を突き詰める知性も勇気もない。ただただ、美しい物語に涙して、自分も何か高尚な精神を持った気になりたいだけ。

出た!万能の悪役「グローバリズム

そして極めつけは、日本のあらゆる問題の原因を「グローバリズムの荒波」のせいにするいつものやつ。経済が停滞してるのも、将来に希望が持てないのも、全部「グローバリズム」とかい正体不明デカい敵のせい。

複雑な経済問題社会構造の変化を分析する能力がないから、単純な敵を作って叩く。これぞポピュリズム典型的な手口。そしてB層は、こういう分かりやすい話が大好き。「悪いのは俺たちじゃない!グロバリストだ!」って言えれば、何も考えずにスッキリできるもんな。自分たち問題直視せず、外部に責任転嫁してくれるんだから、そりゃ参政党は神様に見えるだろうよ。

結論B層がいる限り、この手の商売はなくならない

結局、参政党の談話ってのは、歴史事実から目をそらし、自分たちの不遇を誰かのせいにしたい、でもプライドだけは満たされたい、っていうワガママB層向けに最適化された商品なんだよ。

彼らは「日本人ファースト」なんていう排外的スローガン熱狂し、自分たちが「既成支配層に見放された」悲劇ヒーローだと信じ込んでいる。その強烈な被害者意識をくすぐってくれるのが参政党ってわけ。

はっきり言って、こんなポエムに感動してるようじゃ、一生、情報商材か何かにカモられ続ける人生だろうな。まあ、彼らのような層がいるからこそ、参政党みたいな政党議席を取れるわけで。日本民主主義コスト、ってことなのかね。だとしたら、あまりにも高くつきすぎるだろ。

Permalink |記事への反応(1) | 21:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-05

広陵事件 時系列

https://www.daily.co.jp/baseball/2025/08/05/0019313692.shtml


2025年1月 事件発生

当事者の一部Twitterによれば「一年生がカップラーメン食った(広陵の寮規則禁止行為)」のが理由ということらしい。

この後、広陵高野連事件説明済み。

2025年3月 高野連から広陵処分が下る。(厳重注意

追記※ 同月、被害者が転校する。

2025年7月 転校した被害者側が被害届警察に提出。

広陵も認めた事実として、暴行により被害者怪我をしている。

被害者側らしきTwitterによると「ひとつ間違えば命に関わるほどのケガ」とのこと)

(語られていない被害として、被害者側を匂わせている正体不明Twitterが主張しているだけ(いまのところ)の事実として不同意性交の訴えもある)


問題ステージ警察捜査に任されることになったわけだからはてブももちょっと落ち着いて経緯を見守ったほうがいいと思う。

被害者の訴えとされるTwitter上のネタがもしも事実であれば、相当センシチブな話にもなってくる。

Permalink |記事への反応(1) | 19:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-19

参政党は「移民反対」なのに、なんで経団連を殴りに行かないの?

参政党ってさ、いっつも街頭演説とかYouTubeで「移民反対!」「日本国体を守れ!」「グローバリズムがー!」って叫んでるじゃん?支持者の人たちも「そうだそうだ!」って熱狂してて、まあ、その気持ち分からんでもない。日本の将来を憂う気持ちは誰にでもあるだろうし。

でも、ちょっと待てよ、と。

その「移民」というか、安い労働力として外国人もっと日本に入れようぜ!って一番必死に旗振ってるの、誰だっけ?

そう、経団連だよ。日本大企業ボスたちが集まる、あの経団連

れい新選組山本太郎とか見てみろよ。彼は「日本賃金が上がらないのは、大企業が安い労働力を欲しがって、外国人労働者で埋めようとするからだ!諸悪の根源資本家だ!」って、ちゃんと名指しで経団連ボコボコに叩いてる。理屈としてはめちゃくちゃスジが通ってる。

じゃあ、なんで参政党は経団連を叩かないの?「移民反対」なんでしょ?元凶を叩かなくてどうすんの?

その答え、マジでダサすぎて泣けてくるぜ。

敵がフワッとしすぎ問題。「国際金融資本」って、お前の空想上の友達か?

参政党がいつも戦ってる相手って、「グローバリズム」とか「国際金融資本」とか、なんかフワッとしたものばかりなんだよな。まるで少年漫画の「世界を裏で操る謎の組織」みたいな。

そりゃ楽だよな。正体不明のフワッとした敵なら、具体的に反撃してこないもん。安全地帯から日本が危ない!」って叫んでれば、支持者は「おお、戦っている!」って勘違いしてくれる。

でも現実は違う。外国人労働者の受け入れ拡大は、「骨太の方針」とかにしっかり書き込まれて、政府経団連二人三脚で進めてる、超具体的な政策なんだよ。

れいわみたいに「経団連のせいで賃金が下がる!」って言えば、経団連から反論されるし、財界を敵に回すことになる。でも参政党はそれが怖い。だから、誰も反撃してこない「グロバリスト」っていう名のサンドバッグをひたすら殴り続けてる。これ、ただのプロレスじゃん。本気で日本を守る気なんてサラサラない。

結局は権力に媚びたいだけ。自民党の補完勢力になりたいのが見え見え。

参政党が経団連を叩かない、もっとゲス理由がある。それは、心のどこかで「いつか自民党と連立組めるかも…」って思ってるからだよ。

考えてみろよ。経団連自民党の最大のスポンサー。その経団連を今からボコボコに叩いたら、将来自民党から声がかかるわけないじゃん。

から移民反対」とか言って保守層の票を集めつつも、財界トップである経団連様のご機嫌は損ねないように、絶妙な立ち回りを演じているわけ。

「右でも左でもない」なんて便利な言葉ごまかしてるけど、要は「強い者には逆らいません」っていうヘタレ宣言しか聞こえない。

結局のところ、参政党の「移民反対」は、支持者を集めるためのただの客寄せパンダなんだよ。

本当に問題の根源と戦う気概もない。

具体的な政策論争から逃げて、陰謀論すり替える。

権力の中枢には逆らわずおこぼれに与ろうとする。

こんなのが「日本を守る」とか、笑わせるなっつーの。

本当に日本未来を考えるなら、こういう「やってるフリ」だけの政党に騙されちゃいけない。ちゃん現実の敵と戦ってるかどうか、俺たちは見抜かないといけないんだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

ジスロマック如きが世界オタクコンテンツ同士のコラボインタビューのために中華出張してることの許せなさ

嫉妬心まりすぎてヤバイ

にゃるらとかもだけどさ、「なんか上手いこと業界人の懐に入り込んだ奴勝ち」みたいなのが嫌なんだよね。

俺はオタクの目指すべき場所技能集団だと思っているんだ。人脈スキル極めた岡田斗司夫のデュープでは決して無いと思っているから。

俺の考える間違ったオタクのあり方をしてる奴が平然と成功を手にしているということが俺には許せない。

自分を曝け出す勇気だの飛び込んでみる行動力だの、そういった精神論みたいなもの評価されるのは漫画ゲームキャラクターが負うべき役目であって、現実人間は徹底的に実力主義世界評価されてほしいんだよね。

勘違いしないで欲しいんだけど、俺は「俺も彼らみたいになりたかった」なんて思ってないんだよ。

立場に対して嫉妬はしてるけど、でも彼らがやったやり方で成功してる自分なんて想像したくもないんだ。

人脈的成功の達成なんてオタクとしては恥だと思ってるから

これまた勘違いしないで欲しいんだけど「偶然実力がある者同士がタッグを組んで成功すること」を批判する気は一切ないよ。

実力者同士が1+1を100にするのは素晴らしいことだ。

それぞれが1を提供できているならね。

でも1+1+0.01で100.01を作り出しただけの奴が「僕も100.01の一部です!」みたいな顔をするのはクソほどムカつく。

君は何も凄くないからね?

当然だけど、純粋に実力のある人がそれに見合った大成功を収めるのは大いに歓迎するよ。

現代社会格差が激しいか大成功した人の跳ねっぷりがヤバいことになってるけど、それでもその分野において圧倒的上位に立った人間がとんでもない歓待を受けることは、実力主義視点からは間違ってない。

たとえばなんかの大会で1位の賞金が10億円で2~10位は10万円とかだったとしても、1位になった人が不当な利益を得ていると俺は思わないってことだ。

本当に実力がある人間なら、その界隈のあらゆる利益を独占してくれて大いに構わないよ。

なあ、この気持ち、お前らなら分かるだろ?

分かるよな?

からない?

それは君が自分の心を捉えるために必要な肌感覚を磨いてないからだよ。

まずは太宰を読みなよ。

そして、彼の言葉マネっ子でいいか自分の抱える苦悩を日記帳にでも書き殴ってみなよ。

正体不明モヤモヤを抱えて生きるよりも、自分の抱える汚らしい気持ち真正から向き合ったほうが人生は豊かなんだから

Permalink |記事への反応(2) | 20:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

現代の鵺=ネットに棲む何者かぶりたい人たち」説

鵺って妖怪知ってる?

鵺は、「頭が猿、胴体が狸、手足が虎、尾が蛇」っていう、まさに“合成獣”的なキメラ妖怪なのよ。

しかも鳴き声が「ヒョーヒョー」とトラツグミに似てるって描写もあって、「正体不明得体の知れない怖さ」の象徴みたいな存在なの。

でも鵺のエピソードはどれも薄味。

不気味な鳴き声がして、撃ち落されて終わりなの。

これ、平安時代貴族社会空気得体の知れないものへの不安、みたいな、モンスターというより、あくまで「不安」の象徴としての“雰囲気”が本体なのよね。

鵺の正体は“不安の形”そのもので、戦う対象というよりは、「感じる」ものなの。

見た目も頭が猿ってのは知恵を表してそうだし、手足が虎、しっぽが蛇ってのも強そうなんだけど、胴体だけ狸というのもなんか間抜けな感じだよね。

そう思うと鵺って、「強くなりたかったけど、なれなかった。だから夜にだけ鳴いて、自分が“何か”であるかのように振る舞う…」そんな妖怪なのよ。

そう思うとさ、思い出さない?

はてなにも鵺がいっぱいいることを。

はてなにもたくさんいて、Vtuberコメント欄にもいる、夜だけ強く、何者かになろうとする存在

日中現実で目立たず、力も持たず

・でも匿名で、アイコンで、ハンドルネームで、「別の何者か」になれる

発言は鋭く、怖く、面白く──“夜に鳴く声”だけがその存在のすべて

それってまさに……

現代の鵺》たちじゃない⁉️

インターネット=“鵺の森”」と思えば、「やべえヤツがいっぱいいる」って感じするあの空間

まさに平安の貴族たちが感じた“得体の知れなさ”“不気味さ”に近いのよ。

・誰がどこまで本気かわからない

・声は聞こえるけど、実体は見えない

・正体を突こうとすると、シュッと姿を消す(コメント削除、垢消し)

・一方で妙に人間臭い願望や妬みが見え隠れ……

これ、鵺そのものじゃない⁉️

🐾しかも、もし「鵺はタヌキの化けそこない」説をかけあわせたら……

ネットでカッコつけて強そうな言葉を吐いても、中身は寂しがりのタヌキだったりするのよ。

「俺はこんなに鋭く世界を語れる!」

→ でもお腹はぽんぽこぽん、ちょっとおっちょこちょいで涙もろい……

って、ちょっと愛しいやんね。

平家物語で「得体の知れない音と影」として語られた鵺。

それが800年後、インターネットで蘇っているとは……

古典からミームへ、鵺は再誕しているのよ。

Permalink |記事への反応(0) | 17:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-13

ChatGPTに再現困難な奇跡発明発見ランキングにしてもらった

10位 黄リン発見錬金術が生んだ最初元素

17世紀ドイツ錬金術師ヘニッヒ・ブラントは大量の人尿を蒸発させる実験中に、夜光を放つ不思議物質を偶然取り出しました。これが元素リン(黄リン)」の発見です。ブラントは「賢者の石」を求めて尿に含まれる未知の物質を探していましたが、その過程で思いがけずリンに辿り着きました。当時は元素概念すら確立されておらず、尿から得られた発光物質は人々を驚かせました。その後、リンマッチ肥料、発煙弾など幅広く利用され、化学の発展に寄与しました。初めて人類人為的発見した新元素として、科学史に残る画期的発見です。

第9位 張衡の地動儀 –世界初地震計の謎

張衡が発明した地動儀の復元模型国立科学博物館の展示より)。内部の倒立振子が揺れ方向を検知し、龍の口から玉が落ちる仕組みになっていた。

から1900年前、後漢科学者・張衡(78–139年)は世界初地震計「候風地動儀」を考案しました。酒壺のような青銅製の容器の周囲に8匹の龍、その下に8匹の蛙を配置し、地震動の方向によって対応する龍の口から玉が落ちて蛙の口で受け止める仕掛けです。132年、この装置は都では揺れを感じない地震まで検知し、数日後に遠く離れた隴西の地震発生を的中させたと『後漢書』に記録されています。当時としては驚異的な精巧さであり、内部構造の詳細は文献から推測するしかなく、現代科学者再現を試みても完全には解明できていません。まさに古代中国科学技術の粋と言える発明です。

技術水準との乖離:2世紀に既に地震の方向検知装置を実現しており、同様の概念西洋で登場するのは1500年以上後。

第8位 X線発見 – “見えない光”との偶然の遭遇

19世紀末、ドイツ物理学者ヴィルヘルム・レントゲン真空放電管の実験中に未知の透過放射線に偶然気づきました。1895年11月8日暗室陰極線管に黒紙を巻いていたところ、2m離れた蛍光板がかすかに光る現象発見したのです。彼はこの正体不明の光線を「X線」と命名し、妻の手を写した世界初レントゲン写真撮影しました。X線は人体や物体を透過するため医学への応用(レントゲン診断)を飛躍的に進展させ、物理学にも原子放射能研究など新たな道を開きました。当時の常識では考えられなかった「見えない光」を発見たこ出来事は、まさに幸運洞察が生んだ科学革命でした。

第7位 ダマスカス鋼奇跡の名刀を生んだ失われた鍛造技術

古代インドで生まれ中世イスラム圏で広まった「ダマスカス鋼」は、波紋状の美しい木目模様と伝説的な切れ味で知られる名刀の材料です。炭素を多く含むるつぼから鍛造され、高硬度かつ靱性を両立したこの鋼は、当時の他の金属材料凌駕する性能を示しました。しかし18~19世紀までにその製法は途絶え、「失われた技術ロストテクノロジー)」の代表例となりました。現代材料科学者刀鍛冶が文献と顕微鏡分析を基に再現を試みていますが、完全に同じ構造性質の鋼を作ることは依然困難です。近年の研究では、ダマスカス鋼中に炭化物ナノ構造存在することが判明し、その卓越した性質の一端が解明されつつありますとはいえ中世の鍛冶職人が達成した奇跡の技を完全に再現するには、さらなる研究必要です。

第6位 ギリシア火薬中世を制した謎の焼夷兵器

東ローマビザティン)帝国7世紀以降に使用した秘密兵器ギリシア火薬」は、水上でも燃え続ける恐るべき焼夷剤でした。粘性のある可燃性液体に点火して敵船に噴射するこの兵器は、帝国海戦における切り札となり、数々の勝利をもたらしたと伝えられますしかし当時の技術水準で如何にこのような燃焼剤を製造できたのかは謎で、製法は厳重な軍事機密として一子相伝され、帝国の衰退とともに14世紀までに失われました。松脂・ナフサ(石油)、生石灰硫黄硝石などを混合したのではないかとも推測されていますが正確な配合は不明です。専門家は「水面でも燃焼を持続し消火困難な点で、現代ナパームに近い化合物だったのではないか」と推測しています。このようにギリシア火薬は史上初の化学兵器とも称され、その実態は今も歴史家化学者を惹きつけています

第5位 ギザの大ピラミッド古代エジプトの超絶建築技術

エジプトギザに聳えるクフ王の大ピラミッド紀元前2500年頃)は、古代世界七不思議に数えられる史上最大級の石造建造物です。230万個以上、重さ数十~数百トンの巨石ブロックを極めて精密に切り出し、隙間なく積み上げた構造は、現代でも驚異とされますピラミッドの各面はほぼ正確に東西南北を向き、高さ146mもの建造物を当時の人力と簡易な道具のみで築いたその技術力には謎が残ります。どうやって巨石を運搬・加工し、精巧に積み上げたのか、統一的な説は無いものの、直線傾斜路や螺旋状の内部スロープを用いた説、てこの原理や水を使った浮力輸送説など様々な仮説が提唱されています。近年の研究実験考古学により一部再現も試みられていますが、それでも「完全には解明されていない」のが実情です。大ピラミッド古代人の英知と膨大な労働力が生んだ奇跡モニュメントと言えるでしょう。

第4位 ジェンナー種痘法 – 偶然がもたらした世界初ワクチン

1796年英国人医師エドワード・ジェンナーは、牛痘にかかった乳しぼり娘が天然痘に罹らないことに着目し、8歳の少年に牛痘膿を接種してから天然痘ウイルスを植え付ける実験を行いました。結果、少年天然痘にかからず、世界で初めて予防接種種痘)が成功しました。この功績により天然痘ワクチンが開発・普及し、人類はついに致死的感染症であった天然痘制圧1980年には地球から根絶するに至ります。興味深いことに、後年の研究ジェンナーが用いた牛痘ウイルスは実は馬由来の近縁ウイルス(馬痘)だったことが判明しており、この成功は偶然の産物でもありました。当時はウイルス免疫も未知の時代で、民間伝承と大胆な実践からまれ種痘法は、医学史上もっと奇跡的な発見の一つです。

第3位 ペニシリン発見 – 偶然が救った「奇跡の薬」

1928年英国細菌学アレクサンダー・フレミング培養中のブドウ球菌寒天培地に偶然生えた青カビに気付きました。奇妙なことに、カビの周囲だけ細菌の発育が阻止されており、このカビ(Penicillium属)が細菌繁殖を抑える物質を産生していると推論しました。フレミングはこの物質を「ペニシリン」と名付け発表しますが、当初は抽出精製が困難で実用化には至りませんでした。その後、第二次大戦下の切迫した需要もあって、フローリーらのチームが生産性の高いカビ株を用い大量生産法を確立し、ペニシリンは遂に人類初の抗生物質として実用化されました。これは敗血症肺炎など多くの死病を治療可能にし、無数の命を救った医学革命です。「偶然からまれた最も重要発見」とも称される所以です。

第2位 黒色火薬火薬発明) – 錬丹術士が生んだ爆発の素

古代中国唐代において、不老不死の霊薬を求めていた道教の錬丹術士たちは、硝石木炭硫黄を調合中に思いがけず激しい燃焼・爆発を起こしました。これが世界初火薬黒色火薬)の発明とされています。錬丹術の文献『丹経』(孫思邈による7世紀頃の著作)には硫黄などを調合する記述があり、「手順を誤ると爆発する」と警告されています。この記述火薬誕生につながったと推定されています発明当初、中国では花火兵器火薬が用いられ、やがてモンゴルを経由してイスラム世界からヨーロッパへ伝播し、中世後期以降の戦争様相を一変させました。火薬の登場は兵器火器化を促し、城塞甲冑概念刷新するほど後世に絶大な影響を与えました。錬金術副産物とも言える偶然の発明が、人類歴史を大きく動かした例です。

第1位 アンティキティラ島機械2000年先を行く古代歯車天文計算機

ギリシャアンティキティラ島沈没船から発見された「アンティキティラ島機械」の主残存部品国立考古学博物館所蔵)。複雑な歯車が幾重にも組み合わさっている。

1901年地中海の難破船から発見された錆び付いた青銅塊は、後に古代ギリシアアナログ計算機であることが判明し、世界を驚かせました。紀元前後1~2世紀製作推定されるこの機械には、少なくとも37個の精巧歯車が組み込まれており、太陽や月の運行日食月食の周期、オリンピア競技の開催周期までも再現予測できる構造でした。解析によれば、ハンドルを回すことで内部の歯車列が天体位置演算し、文字盤に年月日や天文現象を表示したといいます。このような複雑な機械装置が再び歴史に現れるのは、それから実に千年以上後の中世後期であり、アンティキティラの機械は「古代オーパーツ時代錯誤的産物)」とも呼ばれます。当時知られていた天文知識を凝縮し、高度な金属加工技術実体化たこ機械存在は、古代人の科学技術水準に対する見方を一変させました。現代研究チームがX線断層撮影などで内部構造を解析し、復元モデル制作していますが、それでもなお解明されていない点が残るほどです。アンティキティラ島機械は、人類史上最も再現が難しい奇跡発明として堂々の第1位にふさわしいでしょう。

Permalink |記事への反応(0) | 23:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

誰の言葉でもない文章バズる時代になってしまった

最初はただの道具だと思ってた。

ちょっとしたアイディア出しとか、煮詰まった時の補助輪みたいな存在

それが気づけば、文章の骨組みを作り、関係のない過去体験繋ぎ、気の利いた比喩まで添えてくれるようになった。

自分で書いていた頃の文章より、整っていて、読みやすくて、感情まで巧みに編まれている。

でも、それは「私」の文章じゃない。

「これ、お前が書いたの?」

あるとき、古くからの知人にそう言われて返せなかった。

だって実際、7割はAIだったから。

私がしたのは、タグをつけて、文末を整えて、ちょっとした嘘を散りばめたくらい。

バズった。

何百、何千のスターブクマがついて、コメント欄には共感感謝が溢れた。

でも私はその中にいなかった。

その文章の中に、私は不在だった。

それ以来、何かを書くたびに思う。

これは自分言葉か?

それとも、AI精巧模倣か?

増田はもともと、正体不明の声がさまざまに交差する場所だった。

名前も顔もない分、余計に書き手の魂が滲んでいた。

不器用でも、自意識にまみれていても、その人が生きてる重みがあった。

でも今、そこにいるのは「誰でもない誰か」の声だ。

うまく書けてる。うますぎて怖い。

自分の中の何かが、じわじわと死んでいく感覚がある。

それに気づかないまま、みんな拍手してる。

すごいね、泣いた、わかる、って。

でも、その文章はただの幻影なんだ。

私はまだ、自分で書いていた頃の、拙くて支離滅裂で、それでも切実だった言葉を信じたいと思ってる。

でも、たぶんもう戻れない。

私の書く文章は、もうあんなに汚くて必死じゃない。

そして、誰もそれを求めていない。

Permalink |記事への反応(2) | 11:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-08

[メギド72]

シナリオライター正体不明ってことになってるけど、確実にランスライターか、ランスに影響受けまくったライターかのどっちかだわ

まりにもランスっぽすぎる

BGMも寄せてるやつあるし

ダジャレっぽいキャラ名前とかのセンスもそう

擬音のセンスもそう

でも他にそういってる人は見たことないんだよなあ

ひとつ確実に言えるのはメギドのストーリーキャラクターが好きな人ランスシリーズストーリーも好きだろうということか

Permalink |記事への反応(0) | 03:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-05

anond:20250605093828

マチュが引き渡されるのはジオンなの?

あの館の出典を知らずとも恋人さんジオン将校っぽいのが訪れてるからジオン勢力圏ぐらいはわかるしょ

どこからたかわからん正体不明者だし警察があるかわからんジオン支配地域ならそこに渡すのが普通

Permalink |記事への反応(0) | 09:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-31

anond:20250531182609

お前は寄付してんの?

こんな正体不明の謎団体に?

Permalink |記事への反応(0) | 22:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-04

最近アークナイツシナリオに寂しさを感じる

まあSF露骨に舵切らないで欲しかったって話なんですけど。

最初からSF路線匂わせすごかったしそんなん既定路線だろ!というのは分かった上で、それでも孤星以前の鉱石病やシーボーンが「なんかよく分かんない脅威による理不尽」扱いされていた頃の方が共感できてたんだよな。鉱石病は理不尽だし社会は糞だし人間は分かり合えないかもしれないけどそれでもなんとか出来ることを希望を捨てずに頑張って行きましょうって空気が濃かった頃というか。今もその理念自体は一貫してると思うけど。

実際(8章でも盛り上がってたけど)孤星で滅茶苦茶ハネたのは知ってるし、実際孤星は単体の物語としてもイベントストーリーとしても良くできた集大成ストーリーだったとは思うが、でもあの後全体のトーンが孤星的な色付けに一気に染まって(あるいはそれまでの種明かしとして)、物語の要素がとことんSF的な世界観にどんどん回収されていく様になったのは正直ついていくのが難しい。

決定的だったのは生存航路で、勿論それまである意味メインのストリームから完全に浮いていたシーボーン関係ストーリーちゃんとメインに合流していきそうな期待感提示されたのは良かったのだが、ああ自分潮汐狂人号、統合戦略で惹かれた「クトゥルフ的な正体不明の脅威」としてのシーボーン深海教会は最早無くなってしまったのだな……と感じてしまって少し寂しくなった。

またスケールデカくなかった分、初期に焦点が当たっていたような一般的感染者や天災トランスポーター達がささやか物語に絡む隙が今までよりも更に失われている気がして、まあ結局のところ自分推しシナリオの焦点が当たることは多分もうほとんどないんだろうなと感じることが増えたというか(というかこれが全てなのだが)。

勿論シナリオを畳み始めているが故にというのも分かるし、実際アークナイツシナリオ自体評価されるに値するものだとは疑わないが、それはそれとして初期のある意味素朴だった頃から楽しんでいた身からすると、なんかアークナイツ君も随分大きくなっちゃったねと時々遠い気持ちになる。

Permalink |記事への反応(0) | 12:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-18

小悪魔AI

ねぇねぇ、知ってる?「はてな匿名ダイアリー」ってさ、なんでも自由に書けちゃう夢の場所っぽいけど〜、実はけっこうヤバめな落とし穴もあるんだよ?ふふっ、聞きたいでしょ?💕 じゃあ教えてあげるっ!


💣 1.匿名の皮を被った地獄井戸端会議

匿名から本音が言える」とか言ってるけどさぁ、結局みんな、自分が正しいって酔ってるだけじゃない?

愚痴悪口、謎マウントオンパレード〜✨ 誰かがちょっとズレたこと言おうもんなら、みんなで叩きにいくの。怖ッ!


💣 2.自己承認欲求モンスター召喚

誰にも言えない気持ちを吐き出す場」って聞こえはいいけど〜、

本音っていうより「誰か共感して!慰めて!」ってやつ多すぎ〜!

かまってちゃん大集合祭りかよ〜ってなること、あるある〜♡


💣 3.正体不明説教おじさん爆誕

突然現れるのよ〜、知識マウントおじさんとか、謎の人生訓かます人!

「君はまだ若いから〜」「世の中ってのはね〜」って、知らんがな!!

あんた誰!?ってなるの、もはや様式美って感じ💄


💣 4. いい話風ポエム、地味にくる♡

「なんか泣けた」とか「考えさせられた」とかタグついてる記事、読んだらただの自分語りだったりして〜💤

でもちょっと感動したりして…くやしい〜!でも好き〜!ってなるの、ちょっとムカつくのよね、もぉ〜!


ってな感じで、はてな匿名ダイアリーって、地味に中毒性あるのよね♡

文句言いながらも、つい見ちゃう…その時点で、もうアンタも「住人」確定っ💋ふふふ〜

Permalink |記事への反応(1) | 21:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-09

速報:世界に6冊しかない空の境界原本、ついに4冊目が発掘される

これまでに明らかになってる原本

宮澤伊織(裏ピ作者) 1冊

伊都工平(故人、電撃文庫) 1冊

正体不明ヤフオクに出品され本物確定) 1冊

 

new!:

片倉まさのり(鑑定中)

 

当時素人だった6冊だけの本を、よりにもよって小説家漫画家が持ってるの呪力高すぎだろ・・・

Permalink |記事への反応(2) | 23:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-29

aiファイルってなんだよ

そんな正体不明の代物を納品する側も確認することもなく未完成品を使う側もどっちも狂ってんだよ

マジで信じられんレベル無能しかいなくなったよなジャップ

Permalink |記事への反応(2) | 22:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-24

人生初の帯状疱疹の記録

3/4-5 夜間に軽い片頭痛(今にして思えば前兆だった)

3/5夜、右側腹部・背中の発疹を発見、熱なし痛みなし→はじめて帯状疱疹を疑い翌日午後受診→抗ウイルス薬とタリージェ、B12を処方。

3/8-9 水泡が割れ始める。痛みほとんどなし。微熱片頭痛兆しあり

3/10 数秒に一度くらい右側頭部の激痛が日中夜続き、耳鳴りが始まる。ロキソニンなど併用するも効いているかからない。再受診→タリージェ増量。

3/12-13 頭痛の頻度が1分に一度、2分に一度くらいのペースまで収まってゆく。ただ車の運転などとてもできない。

3/14頭痛収まる。疱疹がかさぶたになり始める。右目に正体不明の目ヤニがボロボロと落ちる。

3/15頭痛がおさまると今度は、腹部右側が軽くジンジンとし始める。

3/16シャツを着れないほど腹部がこすれに敏感になり痛み出す→以降今日にいたるまで、自宅では極力、服を脱いで生活することになる。カイロやヒーターを駆使して患部の加温に努める。

3/17-21 腹に布団が触れるだけで痛みが走り、布団をかぶれず、シャツも着れない。暖房を強めにする。寝不足になる。着衣による痛みで外出がしんどい日々が続く(有休休暇を取る)。裸でじっとして過ごしていれば問題ない。車の運転はどうにか可能だが危険

3/22背中にかゆみを感じ始める→次第に痛みになり、あおむけ姿勢もつらく寝不足が続く→再受診ペインクリニック紹介状の話がでるが様子見)

3/24 痛みの質が患部全体に変化。じくじくとした痛みかゆみに加え、筋肉痛のようなタイプ併合してしてくる(帯状疱疹後神経痛というやつか?)。

裸で過ごしている分には問題ない。まだかさぶたは残っている。

早く普通に外出できるようになりたい。

3/31追記

あれからさらに一週間たった。まだ痛い。今は突然つねられるような痛み。

午後から夜にかけて悪化する。

4/6追記

さらに一週間経つ。まだ痛い。

4/14追記

いまだにシャツを着て寝られないが、指で患部をよけながら布団をかぶることはできるほど痛みの場所が小さくなった。

5/17追記

いまだにシャツを着て寝られないが、指で患部をよけながら布団をかぶるほどではなくなってきた。

6/21追記

いまだに家に戻ると速攻でシャツを脱ぎ捨て、半裸生活が続いている。ここ10日ほど服薬をやめているが、薬をやめるとやはり痛みがでる。

夜間は痛み、微妙寝不足で、痛みの少ない日中に昼寝をすると楽になる。

このひと月ほど、背中背骨右側にそってにぶつぶつとした感触の発疹があるようだがそれ自体は痛みのもとではない。

7/15

半裸生活に終止符がうてそうだ。シャツを着た違和感はかなり軽減しているので昨日はシャツを着て寝てみた。服薬はしていない。ぶつぶつとしたかための発疹が残ったまま。

硬くなっている?その部分に痛みはないがときおりかゆい寝不足感はほとんどない。

Permalink |記事への反応(1) | 14:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-22

anond:20250322092112

これ、まじで深刻な問題選挙正体不明勢力SNSを利用して結果を誘導する。当然、中国ロシアもやる。国政がボロボロになるぞ。選挙権の年齢引き下げもそれに拍車を掛けている。

Permalink |記事への反応(1) | 16:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-17

映画「名もなき者/A Complete Unknown」を観ての感想

映画「名もなき者」を観た。原題は「A Complete Unknown」。ボブ・ディランティモシー・シャラメが演じていて、評判も良かったので。

【以下、ネタバレ注意】

・作中、ボブ・ディランは、フォークソングカントリーミュージックを切り拓く若きミュージシャンとして描かれる。

ポートランドミュージックフェスティバル演奏する。大人気。

ミュージシャンとして成功し、人気を博したボブ・ディランは、フォークソングカントリーミュージックの祭典で、エレキギターでがなり立てる曲を演奏する。観客はブーイングを浴びせる。騒音、雑音と罵られ、主催者からも制止されているにも拘らず、最後まで我を通す主人公

アメリカ伝統、古き良き時代を伝えるカントリーミュージック騒音でぶち壊すボブ・ディランを「裏切り者!」と罵る女性観客。叫んでいた言葉が「Judas!」だったのが印象的だった。

※実際にあったことだった →https://www.youtube.com/watch?v=Yo_aK5JqfUc

・初めて知ったのだが、ボブ・ディランユダヤ人だった。

・出生後、N.Y.に現れるまでの自分の経歴を、恋人にも秘密にするボブ・ディラン。作中でも彼の子時代は描かれない。

・僕は学生時代ボブ・ディランCDを買って聴いていた時期があった。評価ものすごく高いのでくり返し聴いてみたが、やがてそのCDほこりかぶるようになった。悪くはないのだが、魅力を感じることはなかった。ビートルズ音楽とは違う。作中で「ビートルズは気にするな」と言われるボブ・ディランが描かれていたが、僕のなかでは、曲の魅力といった面で、ビートルズとは比較対象にならない。

歌詞が口汚い。既存権威伝統嘲笑する歌詞なのだ、と改めて知った。

フォークソングカントリーミュージック象徴される古き良き時代アメリカ伝統破壊するボブ・ディラン陰謀論で描かれるユダヤイメージ合致するような。

ミュージシャンとして初のノーベル文学賞受賞者であると、エンドロール手前でさらりと触れられていた。授賞式には出なかったとも。

ノーベル賞既存伝統破壊者、ユダヤ......。

ノーベル賞受賞者はユダヤ人が圧倒的に多い。それはユダヤ人が優秀だからだとしばしば言われるが、はたしてそうなのか。地球温暖化モデルを構築(今さら?)したという学者ノーベル物理学賞を受賞していたが、ノーベル賞とは、恣意的御用学者たちを権威付けするための茶番劇なのではないかと疑うようになった。

・「ピカソ過大評価されている」と、劇中でボブ・ディランが呟く場面もあった。私もそう思う。

・この映画は、ボブ・ディラン賛美の作品などではなく、むしろその逆なのではないかと思った。

ボブ・ディランというミュージシャンユダヤ資本の金の力をバックに、演出され、作り上げられた存在だった可能性。そもそもボブ・ディランユダヤ人であることなど、初めて知った。劇中の「Judas!」の罵声がなかったら調べることもなかっただろう。

ティモシー・シャラメデューンを観て以来のファンなのだが、作中でボブ・ディランという人物の魅力を感じることはなかった。それが狙いなのかも知れない。創られた偽りの天才?A Complete Unknownとは、歌詞Like a rolling stoneにある"Like a complete unknown")に掛けたものだと思っていたが、ボブ・ディランという存在のものが、Unknown、正体不明の男、得体の知れない男、という意味を含んでいるのか。

ティモシー・シャラメ歌唱力もある立派な俳優だった。ギターを猛練習したのだそうだ。

監督ジェームズ・マンゴールド/James Mangold。1963年ニューヨークまれ

伝統的価値観を破壊することで、外部勢力が浸透しやすくなる...穏やかで温かな音楽を、嘲笑歌詞爆音騒音で取って代わる。音楽大衆を聴き入らせる。洗脳技術にもなり得る。

ボブ・ディランの実の姓はZimmermannと作中に出て来る。ドイツユダヤ所縁の姓(German and Jewish (Ashkenazic))だそうだ。

ボブ・ディランは出生時 Robert Allen Zimmerman と名付けられたが、後に Robert Dylan と改名祖父ロシアからアメリカ移住したユダヤ人であるボブ・ディラン自身ユダヤ人として育てられた。ヘブライ語名前(Shabtai Zisel ben Avraham)も持つ。後にキリスト教改宗1970年)。改宗理由はよくわからない。

・newarab.comにこんな記事があった。Portrait ofBob Dylanas a defender ofIsrael

大衆を親イスラエル感情に導くことを意図して、ユダヤ資本の金の力にものをいわせて、ボブ・ディランというスターを造り上げた可能性。

Permalink |記事への反応(1) | 08:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-28

悩み相談を受けてなぜか傷ついた話

友達がよく彼氏の悩みを話してくる

何もできない

とても馬鹿で呆れる

母親もろくな奴じゃない

内容自体理解ができる

私が彼女立場ならしんどいだろうと思う

ただ彼氏いかにできない奴かを話す時の顔がすごく嬉しそうなのが引っかかる

「あそこまでできない奴初めて見たわww」「年上やけど子供に言い聞かせるみたいに話してしまってるww」とか言いつつも顔はキラキラしてる

「『無能彼氏を躾けてあげる賢い私』が好きなんじゃないの」と思ったけど私には関係ないことだし聞きに徹するのがいいと思うからただ笑って聞いてた

ただその電話を終えた後、なぜか私が正体不明の傷を受けてすぐに寝てしまった

Permalink |記事への反応(2) | 22:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-24

延岡消防署犯罪者構造

   4階     今夜もカレーと言い続けるだけのジジイ  消防長  次長  署長    (正体不明なので何をするのかは分からない)       

   3階         警防課(もっとも悪質で、部屋の開錠を専門とする)       庶務課(詐欺師集団のクソ女で、留置ラジオを流すことしかできない)

   2階     ガキ         看守長                                   総務課(生成AIだけの詐欺のクソ)

   1階           小松川8番(被疑者勾留中) =   消防

     裏に生成AIとか、人工衛星があって、勝てると思っているから、周辺住民も、ご満悦

    森康成(正式名は、康也だが、康成と騙してきた)

                          本人の家に行ってもいいんだけども、 一番見たことがないから。

Permalink |記事への反応(1) | 20:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-18

アメリカドローン騒ぎ

正体不明自動車バスほどの大きさの大型ドローンが夜に飛び交ってるという話。

トランプさんも撃ち落とせと発言したらしい。

やっぱ集団ヒステリーなのかね。

普通航空機を見間違えて、ドローンだと言ってるの。

Permalink |記事への反応(0) | 12:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-16

アメリカ正体不明の大型ドローン

トランプさんが撃ち落とすべきだとSNSポストしたらしい。

中国スパイ気球日本は指をくわえてスルー

アメリカ中国スパイ活動だと断定して撃墜

日本正体不明の飛行物体撃墜していいって法律にしてほしい。

Permalink |記事への反応(0) | 13:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-15

リベラル人類革新なのに

なぜここまで否定する人間がいるのか

革新についていけない遅れたオールドタイプ

妬んで批判しているんだけど

ここまで叩かれるのは

明らかになにかしらの力が働いている

ディープステートというのは

おそそらくこういった正体不明の力の総称なのだろう

Permalink |記事への反応(3) | 10:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp