
はてなキーワード:次男とは
夫43、私40歳。
子供3人もいる。
正直もう性欲とか湧かない。
もう10年くらい前、子供を産んだ瞬間から無くなっていたけど、夫婦の義務だと思って続けてた。
夫が嫌いなわけではない。
夫は私としかできないタイプの人なので、可哀想だという気持ちもあった。
でも私はさっき、夫の誘いを「やだ」と言って、逃げた。
「セックスレスだ…」
といって夫は残念そうにしていた。
しばらくしてまた普通の会話に戻った。
私がなんで今になって断ったのか、言語化したい。
そして
『私の痛みとか苦しみ、辛さなんかの感情には一切寄り添えない』
ということがわかった。
一番近くにいて見てくれていたと思っていたのに、
夫は1mmたりとも共感はしていなかった。
夫の「ありがとう」「ごめんなさい」「大丈夫?」などの相手を思いやる言葉はロボットでいうプログラミングされたものを実行しているだけにすぎなく、そこに感情はないのことがわかった。
それどころか、辛さや悲しいさなんかの負の感情を表すと、見下したり被害意識をつのらせたりする。
私が例えば「◯◯がつらいから◯◯してほしい。 」といえば、迷惑そうな顔をし、「また文句?」と言ったりする。
逆に私が「ありがとう」と言うと、『お前は俺より下』と思うらしい。
私が「大丈夫?」とか言うと、『俺より下のお前が俺の心配するなんて馬鹿にしてるのか』と怒り出したりする。
感情周りの認知の仕方が全然違いすぎて、私が消耗することが多い気がして。
つらいとか、くるしいとか、言わなくなった。
すごく孤独だった。
『こんなにあらゆることを耐えてるのに、
これを夫に言うと夫は…
なんというかはわからないけど、
「俺はお前のためにこんなにたくさんいろんなことをしてやってるのに」とか?
まぁ、なんでもいい。
悲しい。
私は夫と愛のある営みをしたかった。
------
追記させてください。
自分の気持ち整理用に書いた日記でしたが、励ましから耳の痛い言葉まで本当にありがとうございます。
一つ一つに返信できずごめんなさい。時系列が雑多なのもすみません。
正社員・子供3人は本当ですが、夫は経営者で私の収入は小さなもの。夫からすれば
「働かなくていいのに勝手に働いて辛いとか言うのは意味不明。放デイなど行政に助けられてるのにこれ以上誰か(=俺)頼るのは甘え」
という感じです。
私が働いているのはリスクヘッジのためです。
この生活に耐えられず離婚することになっても子供を守れるように。
また専業主婦になれば夫の「支配」が強まるのが目に見えているからです。
夫のASD特性上、私の気持ちは一生理解されないと諦めています。
先々月、長男のノートを買いに出た30分の間に、留守番していた次男が行方不明になりました。
パニックになって探したところ、知らないお爺さんが次男を保護してくれていました。
本当に無事でよかった。
夜になっても既読つかず、朝にようやく返事。
帰宅後、私は「どこに行ってもいいから連絡だけはできるようにしてほしい」と伝えました。
すると夫は
「自分はSIM契約してないからすぐ連絡できない。仕事も問題ない。〇〇(=私)が言うなら新しく契約するけど?」
と。
私は契約の話ではなく、「心配かけてごめんね」と言ってほしかっただけでした。
「相手の気持ちを想像する」ことが極端に苦手な特性が出ているだけ。
そして多分私や子供たちがどんな気持ちでいたかなんて想像できる能力がそもそもないだけです。
そして謝罪の概念が「服従・敗北」と結びついているので、絶対に謝りません。
その時の「何言ってるんだ?」という夫の顔が忘れられません。
『この俺が契約を新たにしてやると言ってるのに感謝するどころか謝れと?』。
頭がおかしい人をみるような、見下したような顔。
その瞬間、心がポッキリ折れました。
思い出すたびに胸がざわつき、今はもう夫と身体を重ねることは無理だと感じています。
Permalink |記事への反応(24) | 18:18
未婚の女性は誰となく男を紹介した
ローンを組めないとかが本当に発生した
決して「出会いを奪われた」人らではないのよ
それをさせるのに、子育て支援とか、出会いフォローとか言い出すと
「自分たちの価値」を高めるために、相手はより婚姻と出産から遠ざかる
金をくれなきゃ子供産まないよ
となってしまうわけ(つか、既になってる)
私はそんなこと思ってないとかいってるクソもな
子供が大学に行くのが普通で【それを国が支援して当然】って顔してるだろ?
だから国は金くれってのは【そういうこと】なんだよ
ほらほら金出せ
私たちが何の負担もなく不自由もなく子育てを幸せに謳歌できるほど充実させないと日本終わるよってわけ
そっち方向は
何やってもダメだよ
増長してどんどん贅沢になっていくだけ
一番の特効薬は、昔に戻すことだよ
家族計画なんて捨て去って
そうでないと無理
「五等恋譜(ごとうれんぷ)」
舞台設定
架空の王国。「公・侯・伯・子・男」の爵位を持つ五つの家が領地を治め、政治と権力の均衡が王国の安定を支えている。
しかし、その陰で若い世代の恋愛や結婚が、家の誇りや序列のために縛られていた。
公(こう)家の長男・廉明(れんめい)
五家で最も格式の高い家の嫡子。責任感が強く、恋よりも義務を優先してきたが、実は自由に生きたいという秘めた願いを持つ。
侯(こう)家の娘・彩霞(さいか)
明るく気高い性格。外交の才を持ち、誰からも慕われているが、自分自身の幸せは度外視してしまう傾向がある。
自由奔放で芸術好き。爵位に縛られるのが嫌で、絵や詩に心を傾けるが、地位の差ゆえに周囲から危険視される恋をしてしまう。
子(し)家の娘・蓮華(れんげ)
優しくて控えめだが、芯は強い。身分に縛られない愛を夢見る。俊宇との恋に心惹かれていく。
男(なん)家の三男・暁真(ぎょうしん)
五家の中では最下位の爵位の家に属し、立場は弱い。しかし勇気と誠実さを備え、地位よりも心の誇りを大切にする。彩霞に憧れている。
王命により、五家の若者たちは政略結婚に駆り出されることになる。恋よりも爵位を保つ結びつきが求められる。
秘密の想い
俊宇は蓮華に恋をするが、両家の立場ゆえに「許されぬ愛」として密かに結ばれていく。
一方、暁真も彩霞に想いを寄せるが、侯家の娘に向けることは身分違いの夢にすぎない。
廉明は王国のために他家との政略結婚を受け入れようとするが、次第に俊宇と蓮華の純粋な恋を知り、自分の中の「義務と自由」の間で揺れる。
試練と対立
秘密の恋が発覚し、五家の均衡が崩れ始める。裏で政敵がそれを利用しようとする中、若者たちは自らの「愛と誇り」に従って行動を決意する。
結末の形
最終的に、俊宇と蓮華の恋は悲劇か、それとも奇跡的に認められるのか。
彩霞は暁真の真摯な想いを受け入れるのか、それとも家の義務を選ぶのか。
そして廉明は、五家をまとめる「義務」と「情」の狭間で、真実の答えを見つけ出す――。
若者たちの選ぶ愛の形と、その結末
いやいや、そうではないよ。例えば資産家や政治家(世襲する資産がある)から強者男性のままなわけ。
彼らは資産があるから資産の入れ物(つまり家やら氏族やら)を維持する義務がある。これは権利と義務がバランスするでしょ?って話。
って話をすると「昔だって貧乏人はいただろ」って反論も来ると思うけれど、農耕型の社会において生産設備(つまり田畑)は明らかに資産で、それを継げるってのは明らかに優遇された権利だったわけよ。たとえ継いだところで生きていくのがやっとな貧乏人であったとしても、その貧乏以下の存在(資産継承が許されない女性陣やら次男三男坊やら)よりは上の存在だった。
でもまぁ、そんなの昭和前半までで、平成をこえて令和であるいまはなかなかないっしょ。女性や次男以降でもふつうに義務教育受けて飢え死にせずに生活できる。そこらの畑持ち程度では介護と相続の負担のほうが大きいわけよ。バランスが悪化しちゃった。
男3人兄弟の次男と話してて、成人しても友達みたいに仲がいいですね~といったら
「仲はいいけど一緒には暮らせないですね」といわれた
いわく
家のこと=掃除洗濯炊事まわりなどの生活メンテを確実に自分メインでやることになり(できるから)
「え?何かやってもらったらその分自分はこれやるよ、ってならないですか」
「ならないですね。彼らはできる人がやればいいという考えなので」
「いやおかしいですよね。それ仕事でもいえるんですかね。できる人がやればいいよって」
生活の質を維持してもらうのは、会社の売り上げを維持してもらうのと同じで、そこに貢献しないなら給料が減らされるようにそこで生活する権利を制限されるのが論理では
自分なら、お前が掃除するまでトイレ使うたびこっちに頭下げて使わせてくださいってお願いしてもらう、をルールにするかな
でもそれやっちまったら一緒に暮らすどころじゃなくなるな
まあそりゃそうだろう
自分も稼いで生活費出してるのに、金渡されて風呂トイレ掃除しろといわれたらムカつくよな
俺稼ぐ、おまえ俺のパンツ洗え家のことやれ、が男同士の役割分担で成立するかといえばしない
自分が生活費を多く負担しているからじゃあ男相手に自分の洗濯ものを洗わせられるか、自分が汚したトイレを掃除してと言えるか、といえば無理
友情とか親愛とか間違いなくぶっ壊れる
互いにやらないで薄汚い生活したくはないから、やっぱ一緒には暮らせない
男だけの村が不幸なのってそういうとこだろうな
そう思うと「女にならやらせられる」はまあナメてるし愛もねえよね
小1の長男がおとといから1人で隣の県の義実家に泊まりに行ってる。
夏休みで暇だし、義父も定年退職して暇だから行ってるんだ。プール行ったり温泉行ったり楽しんでるみたい。(水の事故にはマジで気をつけて欲しいが…。)
私は育休中で赤ちゃんの世話とかあるし、保育園児の次男もいるし、外は暑すぎるし、1日に1回くらい一緒にスマブラしたりマリオカートやるくらいしか、長男にがっつり構ってやれてない。
でもな、全然寂しそうでもないし、やっぱり家が良いとかもないみたいだし、正直寂しく思っちゃうんだ。
私の親は、かなり過干渉で、こういう時、もうそっちの家が良いならずっとそっちにいれば良いじゃんとか嫌味を言うタイプだったんだよな。
私はそうはならないぞと思ってたのに、頭の中にそういう嫌味がバンバン出てきちゃう。
今まで頑張って育ててきたのに、義実家の方が良いんだね、もうお母さんいらないねみたいな、お母さんヒス構文が延々と頭の中を回るんだ。
こんなこと絶対に言っちゃダメだってわかってるのに、楽しかったんだ、良かったね、きっと美味しいもの食べて、たくさん構ってもらえて、こんな家にいるよりもずっと良いね、とか言っちゃいそう。
なんて自分が情けないんだ。
少しは寂しがって欲しかったんだろうな…。
なんか、鹿の赤ちゃんとか、人間の臭いがつくと育児放棄されるとか言うじゃん。
なんでかなーとか思ってたけど、こういう気持ちなんだろうな。
まあ昨日は津波速報とかあって、守らなきゃってずっと思ってた長男がそばにいないから落ち着かなくて、なんかイライラしてたってのもあるかもしれない。超内陸だけど…。
こういう感情を抑えられなくて、私が守らなきゃってずっと息子に干渉してたら、いわゆるチー牛的な感じになるんだろうな…。
はあ………。長男無事に帰ってきて欲しいし、無事に嫌味を言わないで過ごしたいわ…。
Permalink |記事への反応(26) | 09:18
旦那が卑猥な言葉を普段から絶対に言わないタイプで、セックスのときもマジで何も言わない
長男が生まれてから「おっぱい」とか「うんち」とか「おしっこ」とかそういう言葉がすごい身近になっても頑なに言わなくて
(私はうんち出たね〜とか平気で言う)
それで、私の前だから言わないだけなのかな?実家では言ってるのかな?ってなんとなく好奇心で疑問に思ってたんだけど、
浴室の方から「それはお父さんのちんこだよ〜」って言ってるの聞こえてきて衝撃的だった
あ、あの人がちんこって言ってる……!!って
特に深い意味なんかないんだけど、子どもの前だけで見せる旦那の素顔みたいなものが見えてテンション上がったんだよね
てか「ちんこ」なんだ
「ちんちん」じゃなくて?
長野選挙区なんだけど。
ここは羽田孜の次男(立民)がゴリゴリに強くてこいつが絶対当選するだろうって言われてるのね。無風なの。恐らく0分当確がでるやつ。余計な事をしなければ勝つ。
だから自民党も若い候補に経験を積ませるみたいな感じで投入していて、始めから当選させる気は無いし、参政党は票を詰むだろうが勝つ見込みはない。
だけど、羽田孜の次男には入れたくない。何故かと言うとこいつ、マジで絵に描いたような世襲議員だから。
羽田孜の後光で羽田孜の長男が出ておりずっと政治家をやっていて、こいつは羽田孜が寝たきりに政治家になってからは親父もあやつり、自分も動いて民主→立民でもそれなりの実力者だった。
その結果、担ぎ出されたのがこの次男なんだが、ぼんくらもいいところなんだよ。
例えば各団体がやってる政策アンケートみたいな事には一切答えない。何故なら親父と兄貴が作ったイメージに乗っかって余計な事をしなければ勝てるから。
選挙期間中は行けていないが、選挙前の集会に行ったとき、支持者と思われる人から出たボーナス質問にもしどろもどろでちゃんと答えられないわ、
がんばりますがんばります勉強します、って、お前その年齢でそのノリなの?って思うわ。周りに親父と兄貴と一緒にやってきた重鎮がいてそいつらの言いなり丸出しだわで。
もうこいつに入れたくない。
自民党の候補に入れると言う選択肢もあるが、これだと単純に票が死ぬだけ。どうせほっといても供託金没収ラインは軽々と超えるだろうし。
ならば、チームみらいの候補に入れる事にする。たぶん供託金没収ライン上にいるので、死に票になら無い。候補者は良い意味でも悪い意味でも政治家っぽくなくて、色々なアンケートにはキッチリ答えているし、それらを見ると人物と政策は概ね良さそう。みらい本体があまり語っていない、地方の過疎化・高齢化問題などについても言及しているし。ただ実績実力は一切わからないのでそこが致命的。
一応N党と参政党がいるがこれは無視。N党は劣化立花孝志みたいなやつで、もうN党の旬は過ぎたということを理解できずにここから出ちゃうような奴はなにやっても駄目だろう。
参政党の候補者は参政党の他の奴みたいにサイコパスになりきれないので参政党ブームに乗り切れてないみたいな中途半端さであり、何でお前参政党から出たの?と思わざるを得ない。
さて、比例はどこにいれようかなあ。もう少し考えるが…。
・仮にしたとしてもふざけた言い方しかできない
・「悪かったとしても」とか言い出す
・感謝もできない
・図工や家庭科の制作物を見て第一声が「本当にセンスないよね〜」
・なにか理由を説明しても「でもお前が○○だからでしょ?」で済ます
・「○○してくれてもいいよ」という言い方を多様する
・悪いことはなんであれすぐ他人のせいにする
・宅配や御祝儀を勝手に開封して「開けておいてあげた」といい出す
・自分の都合がまかり通らないとキレる
・第三者都合による拒否であっても「その第三者と付き合いのあるお前が悪い」と言い出す
・約束は基本守らない
なんか、体調不良の娘と焼肉行きたい長男次男とその間何もしない父親と男家族を明らかに優遇してる母親、としか読み取れないポストが炎上してたので「うちは男がいたらこのポストみたいになってたかも」と思って辛くなって書き出してみた。
長男はホテルの床を靴脱いで裸足で歩き回る人で私的には有り得ないんだけど、次男はスリッパ2つ使って、一つは洗う前の汚い足で履く用、もう一つはシャワー浴びた後のきれいな足で履く用にするぐらい潔癖。
同じように育てたのに。。
まずこれが一番に大きい。彼氏は第一子の長男で、第二子の次男、第三子の妹、と続いていた。
彼氏の両親を介護するのも、老いた彼氏を介護するのも、彼氏の中では私がやることという前提で考えられていた。
でも私は一人っ子なので、私の両親の老後の介護や手続きなどは私が100%負担することになる。
それを言っても「知らないよ」という反応だった。知らないってなんだよ…となり、気持ちが覚めた。
彼氏は同い年の29歳で年収は350万円、私は450万円。二人合わせると余裕を持った暮らしができるけど、
彼氏の一馬力で暮らすのは首都圏では不可能だし、子供がいるとなると完全に詰む。私が働き続けることになるのは受け入れていた。
しかし彼氏は料理が全くできずにスーパーの総菜を買うか、外食という生活をしていた。
貯金はゼロ。金がかかる趣味があるとかではなく、日常的に外食していると自然と金がなくなるようだった。
(普通に違法行為なんだけど、娯楽コンテンツは違法アップロードの漫画などを読んでいた。アニメのサブスクなども課金せず無料のABEMAで観ていた。
趣味費はゼロ、通信費も楽天モバイルで節約していたにもかかわらず、家賃や水光熱費・食費・外食費・交際費で使い切ってしまうので貯金が無かった)
一人暮らしの家も結構散らかっていた。彼氏が家事を半分担ってくれるイメージが全くわかなかった。
家賃がもったいないからと同棲を求められていたけど、私が家事全部を担うことになる想像しかできず、断り続けていた。
私と付き合うまで、それから最初のセックスをするまではテンションが高いが、その後はだらしなくなっていきスマホいじりばかり。
怠惰+金欠+性欲しかないのかもと感じるようになって冷めた。私は無料でセックスできる金蔓候補だったのだろうと真面目に思う。
彼は子供が二人欲しいと繰り返していたけど、この人が父親になっているイメージが最初から最後までまったくわかなかった。
子供を放置してスマホをいじり、無料ガチャを回したり違法アップロードの漫画を読んでるんだろうなと思った。
殴る蹴るの虐待をしそうな感じはしないけど、「放置して外出している間に子供が熱中症で死んでた」系統のことはありありと想像できる。
それで、焦るべき年齢であるアラサーなのに、2年付き合った彼氏からのプロポーズを断って独り身に戻ってしまった。
「愚行だ」「後悔するぞ」という人もいるだろうけど、正直言うとすっきりしている。自分の責任で選択をしたと思う。彼の要求を飲みプロポーズを受けていればよかったと思う日は、来ないと思う。
浮気、犯罪歴発覚、大借金発覚、新興宗教発覚、のような劇的な出来事がなくてもこうして地味に破局しているカップルは多いのでは。派手なドラマがないから語られないだけなんじゃないか。
日本人を増やしたいと現実的に考えている政治家の方々には、こうした地味な破局と地味な非婚化に向き合ってほしいって思います。