Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「次官」を含む日記RSS

はてなキーワード:次官とは

次の25件>

2025-10-25

https://anond.hatelabo.jp/20251025220943

   平成30年6月13日頃に、  男?歌を歌っている、意見を言っている、意味不明という通報があり。

   平成30年8月23日頃に新宿署喧嘩をした。

   平成30年11月14日に、篠原直樹が暴行をした。

   平成30年12月25日に、スナック椿でビールを飲んだ。

   平成31年2月8日に初めて相談に来た。未治療か?

   令和元年5月13日に二次審査を受け付けた。

   令和元年5月28日、川崎殺傷事件

   令和元年6月1日    農林水産省次官事件

   令和元年7月18日

   令和元年8月3日      板橋区花火大会

   令和元年9月4日      軽犯罪検挙

   令和元年10月

   令和2年

             中間省略

   令和6年11月13日     有罪判決

   令和7年5月19日    偽計業務妨害罪逮捕

   令和7年6月30日      東京拘置所移送

   令和7年7月30日    勾留理由開示

   令和7年8月14日    第1回公判

   令和7年10月7日、  勾留必要がなくなったものと認めて、本件勾留を取り消す。

Permalink |記事への反応(1) | 22:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

https://anond.hatelabo.jp/20251017095922

   平成30年3月28日   入居を許可   えと

        6月14日頃    父親にすごまれる

        9月4日      那珂~の許可によりじゅりちゃんとある

        11月6日    篠原直樹に殴られる

        12月15日    ざちゃんから、やーいお前の家、実に虚無じゃありゃせんか(ねっとり)と言われる

        12月25日   スナック椿でビールを飲む

    平成31年 1月7日    板橋ジャパン閉鎖

          1月19日    お前がパソコン破壊する

                      志村警察署解体ずみ、に攻撃をかける

          2月15日    篠原水道橋事件を起こし逮捕

          2月23日     真夜中の運動会

          4月1日      新しい元号は、令和、であります。 国民のみなさんが、ことほぐことができるように。

    令和元年  5月28日    カリタ中学校事件発生

          6月1日      農水次官殺害事件

          7月18日      京都アニメ放火

          10月       年金給付金配布開始  

          12月25日  宮脇覚知し  平成31年からの11か月分の払いすぎたもの返還請求したが、実際には9か月分なので、余計に計上していた

    令和2年   1月2日     国会ですっころんでケガをした政治家自殺

           2月22日     河川敷で確保  処罰しても理解しているかからない

           3月26日      ケース診断会議

           

Permalink |記事への反応(0) | 10:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-25

AI竹島問題について話し合ってみた

竹島問題について客観的理解したいので、日本側の主張だけでなく、アメリカ製AI(ChatGPT)と中国製AI(DeepSeek)で相互チェックをしながら結論をまとめました。

※この2つのAIは、日本語で政治に関する質問をしても、言語による偏りなく、中立的立場で回答すると説明しています

あくまAIによる整理です。

結論まとめ


結論の内容

法的評価

国際法上、歴史資料や国際条約解釈では日本側が優位です。

実効支配評価

実際の現場では、韓国が明確な優位に立っています

国際法的現状
国際裁判可能

ICJ国際司法裁判所)で審理された場合

資料精度や法的根拠を重視するなら日本寄り

現状維持実効支配を重視するなら韓国寄り

判断になる可能性が高いです。

ただし、韓国は「争いは存在しない」と主張し続けており、裁判への付託拒否しているため、国際法的な最終判断には至っていません。

現状は、韓国による長期的な実効支配と、日本継続的抗議が平行して続く「未解決状態」が固定化されているのが実情です。

資料スコア評価

ChatGPTとDeepSeekが、主要な歴史資料相対的評価しました。

国際法一般的基準信頼性一貫性国際法適合性・判定力)を参考に双方の主張の影響力を記載しています

国際法上の影響が限定的資料は省略しています

日本資料

1.江戸期の漁業活動記録


2.1905年島根県編入公文書


3.明治期の測量・地図


4.戦後の抗議・ICJ提訴提案


5.サンフランシスコ平和条約1951年


6.ラスク書簡(Rusk Letter,1951年


韓国資料

1. 『三国史記』『世宗実録地理志』の于山島記録


2. 18〜19世紀朝鮮地図


3.李承晩ライン宣言1952年


4.1952年以降の実効支配


5.国内行政観光警備活動


6.GHQ指令(SCAPIN-677,1946年


総合的な評価

補足

下記内容もChatGPTとDeepSeekは正しいと返答。その上で上記内容となりました。


関連:

中国AI尖閣諸島問題について話し合ってみた

anond:20250824131809

Permalink |記事への反応(1) | 07:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

高校体育祭練習ナシ、ぶっつけ本番のスポーツ大会だった」

「ほんと全部の競技が単なるレジャーだった。刑務所ソフトボール大会に近い」

伝統進学校出身なのにこう振り返る知り合いがいてかなり衝撃受けたんだけど、もしかして他にもそういう進学校って平気である

俺も全国的に有名な伝統進学校出身(OB学者次官大使大臣大企業社長芸術家だらけ)なんだけど、

「現役合格なんぞ捨ててガチガチ体育祭に打ち込むべき」という文化で、

それこそ体育祭消極的受験勉強やる奴は軽蔑を一身に浴びるくらいの勢いだった。

部活の定期戦とかで交流がある隣県のトップ高もどうやら同じような感だったので、伝統進学校というのはそういう所ばかりなんだと思ってたからびっくりした。

Permalink |記事への反応(0) | 14:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-13

外国人生活保護問題役人による違法行為だと思うんだが

なんで、生活保護法で「国民」って限定してるのに、厚生省の一局長が「当分の間、外国人に対しても適用」って通達出せたんだろう。

 

今とは空気感が違うのかもしれないが、国会が定めた法律行政しか大臣次官ですらない一役人恣意的運用できるなら、それは立法府議員を信任した国民に対する裏切りだと思うのだが。

 

今だったら、単年度の減税1つとってもちゃんと毎回時限立法して、必要であれば延長してるよね。

Permalink |記事への反応(0) | 19:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-10

anond:20250510094656

財務次官福田だろ?

セクハラでクビになった

Permalink |記事への反応(0) | 10:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自分高校いかに素晴らしく、完成されていて、何でもできる優れた人間の集いか嬉しそうに語る割には三浦瑠麗福田次官についてはだんまりだよな

Permalink |記事への反応(1) | 09:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-07

anond:20250507132641

無知ワイ、福田次官がどういう人かわからず咽び泣く

Permalink |記事への反応(0) | 13:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-05

防衛費GDP比の比較

米、日本防衛費GDP3%要求 国防次官候補台湾には10

https://news.yahoo.co.jp/articles/d7dab0c74a299e260d285209d876e93afcf76286

10%って戦時中なみで、そんなことにしたら経済破綻するんじゃないの?と、思って調べました。

https://chatgpt.com/share/67c7f0f8-ad0c-8009-95fc-4c107f1fb34f

プロンプト:

軍事費GDP比って一般的にどういうことが言えますか?例えば1%比較平和状態だろうし、2%は平時にしては結構軍事費を出している方だと思う。3%はアメリカがそれくらいでしたっけ? かなり力を入れている状態だと思う。5%ぐらいはもう小競り合いが起きているぐらい?10%とかになれば戦時中なみ30%を超えると軍事費かけすぎで経済破綻可能性みたいな、水準を知りたいです。

AI:

軍事費GDP比について、一般的な水準とそれが意味することを整理すると、以下のようになります。  ### **軍事費GDP比の目安**  #### **1%以下:平和志向防衛最小限**  - **例**:日本(約1%未満)、スイス  - **特徴**:    -戦争可能性が低いと見ており、最低限の防衛にとどめている。    -軍事費よりも福祉経済発展に重点を置く。  #### **1~2%:標準的防衛予算**  - **例**:ドイツ(約1.5%)、カナダ(約1.3%)、NATO基準(2%)  - **特徴**:    -一般的平時軍事費水準。    -NATO諸国では2%が「基準」とされており、これを満たすかどうかが議論される。    - 軍の近代化を進める国はこの水準を目指すことが多い。  #### **2~3%:軍事的プレゼンスを重視**  - **例**:アメリカ(約3%)、韓国(約2.5%)  - **特徴**:    -平時でも軍事力重要視し、比較的高い予算を確保。    -アメリカのような世界的な軍事プレゼンスを維持する国や、韓国のように有事を想定する国が該当。    -軍事技術の発展や兵器調達更新が活発。  #### **3~5%:軍事的緊張が高い**  - **例**:ロシア(約4%)、イスラエル(約5%)、インド(約3.5%)  - **特徴**:    -軍事紛争地域的な対立が常に懸念される状況。    -予算の相当部分が軍に割かれ、戦争に備えている。    -隣国との関係悪化していたり、過去戦争経験しているケースが多い。  #### **5~10%:戦争・準戦時体制**  - **例**:旧ソ連冷戦期のピーク時 約7~8%)、イラクフセイン政権時 約10%)  - **特徴**:    -事実上戦時体制軍事衝突が発生しているか、近い未来に起こる可能性が高い。    -国民生活への負担が重くなり、経済への悪影響が出る。    - 長期的にこの水準を維持するのは困難。  #### **1020%:全面戦争レベル**  - **例**:第二次世界大戦中のアメリカ(約20%)、ソ連冷戦末期 約15%)  - **特徴**:    -総力戦に近い状態国家資源の多くを軍事に集中。    -民間経済が圧迫され、生活水準が低下。    -継続すると国家財政危機的状況に。  #### **20~30%以上:異常な軍事支出経済破綻危険**  - **例**:ナチスドイツ末期(約30%)、北朝鮮推定25~30%)  - **特徴**:    - 極端な軍事国家であり、ほぼ戦時経済。    -国民生活が完全に犠牲になり、食糧基本的インフラ維持も困難になる。    - この水準では、長期的に経済破綻は避けられない。  ---### **まとめ**- **1%以下** →軍事費が少ない(平和志向)  - **1~2%** →標準的防衛予算NATO基準)  - **2~3%** →軍事に力を入れている(アメリカ韓国)  - **3~5%** →軍事的緊張が高い(ロシアイスラエル)  - **5~10%** →戦争・準戦時体制旧ソ連イラク)  - **1020%** →総力戦レベル(WW2のアメリカ)  - **20~30%以上** →破綻寸前の軍事国家ナチスドイツ末期・北朝鮮)  このように、軍事費GDP比が高くなればなるほど、国家財政経済に対する負担が大きくなり、持続可能性が低下していきます

と、いうことで台湾軍事費としてGDP10%出したら、それはサダムフセインイラクなみの軍事費で、旧ソ連冷戦期のピーク時 約7~8%)より高いということがわかった。

さすがに無理げーなのでは・・・?

日本にも3%に上げろと要求しているが、こちらはアメリカなみに防衛費にカネをかけろというわけで、こちらも厳しい要求だ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-21

トランプ政権が何考えてるかの予想

結論は対中国への集中。

最近微妙に融和的と思われる発言を出しているがトランプ政権が対中国を強く意識しているのは複数専門家が指摘している。

https://www.spf.org/iina/articles/sakane_20.html

https://www.nri.com/jp/media/column/kiuchi/20250127.html

またトランプ政権国防次官ルビーアジアファーストという本を出しており、対中国軍事資源を集中させるべきと主張している。

https://www.yomiuri.co.jp/culture/book/reviews/20241125-OYT8T50022/

これらを踏まえるとトランプ政権が真っ先にやりたいのはウクライナ戦争への関与を弱めることになり、それにはヨーロッパ負担を増やして戦争継続するか、停戦するかのいずれかになる。

最近ロシア寄りの発言ウクライナヨーロッパへの滅茶苦茶な発言を見れば、ヨーロッパ諸国トランプは頼りにできないと危機感を覚えて負担を増やす用意をする可能性を高められるし(ヨーロッパ支援を引き出すブラフと思われてはいけない)、アメリカが抜けて停戦せざるをえなくなったとしても当初の目的は達成出来る。

またアメリカロシアいくら話し合おうが停戦するかどうかを決めるのはウクライナロシアなので、現状でロシア寄りの発言をしつつ手を引ければ停戦するか否かに関わらず後々の対中国戦略で協力を引き出しやすく出来るかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 15:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-19

anond:20250219175025

オフレコ報道される際に用いる肩書には、以下のような暗黙のルールがあると言われている。匿名報道となっているが、肩書きの種類によっては取材源は事実上秘匿されていないものも多い。完全オフレコでない場合、本人は記事になることを前提にして、公式発言できない内容を(本人として)発言したいという思惑で答える場合もある。

Permalink |記事への反応(1) | 17:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-07

anond:20250107122713

とりあえず一番現実的で効力ありそうなのはロシア破滅直前まで追い込んで侵略戦争コスト中国認識させること。

あとトランプ政権の次期国防次官候補のコルビーって人は日本軍拡した上でより米国と一体化して中国に対抗しろと言ってる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/aeac749aa19a62b26cc3fdbe218ad823764c69fa

Permalink |記事への反応(1) | 12:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-30

             概要                     時代                      経過

      きんたんがパソコンを壊した日                 平成31年1月27日

     真夜中の運動会                       H31-2-23                  

   あんまり警察が最悪なので、 新城ちさとってのが流行っていた時代     平成31年4月15日          あなたいるか警察官になった → 以後、裏切って遁走

      農水次官、息子殺害                     平成31年6月1日

        千里山交番                            6月16日

        京都アニメーション38人殺                 平成31年7月18日

         おじさんと、立花隆評論家)次々に亡くなった日          令3-3月

     弱い者だと思って××××、 出てこい、ぶち殺してやる、傷害罪で捕まっても   令3ー6-23              ホテルプリンス

       かまわん         

       お互いにもういいおっさんじゃわあ、と言いながら出てきた時代     令5-9

      これを甲とする

          甲が出てきた日                   令6ー12ー27

Permalink |記事への反応(0) | 19:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-20

東大文一に落ちて早稲田大学法学部に進学した息子が司法試験勉強をしている。

裁判官検察官を目指している。

私は努めて平静を装い、母として「頑張ってね」と声をかける。

でも心では思う。

どうしてもっと10から12歳、16歳から18歳という人生で最も重要な6年間に今の頑張りと結果を出してくれなかったんだろう、と。

御三家とその他、東大早慶じゃ天と地の差があるのに。

その6年間にかけたお金と手間を思い出し虚しくなる。

第一、仮に予備試験司法試験合格したとして早稲田大学法学部から裁判官検察官になって何の意味があるのだろう。

息子は裁判官検察官として法廷に立ちたいらしい。

さすが早稲田大学学者だけあって考え方が二流だ。

一流の判事検事法廷には立たない。

判事ならその大半を最高裁事務総局付や最高裁判官調査官として、検事ならその大半を法務官僚として過ごす。

そしてその先に高裁長官最高裁判官、最高裁長官法務次官東京高検検事長、検事総長という職務が待っている。

それが一流だ。

法廷に立って犯罪者を裁く判事、送検された被疑者を取り調べて被告人にして法廷で責め立てる検事現場で働く現業職であり二流なのだ

なせわそれに気が付かない。

からお前は二流なんだ。

そんな言葉を飲み込み、頑張ってねと声をかける。

Permalink |記事への反応(0) | 22:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-30

植民地総督宗主国軍人で、植民地側の次官裁判所長官だった、っていう植民地があったはずなんだが、どこだったかどうしても思い出せない

気づけば国民審査日本最高裁裁判官も、全員みなし外交官やないか

どないNATO

軍靴かい

Permalink |記事への反応(0) | 06:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-21

フェミブリッジ緊急企画!女たちは黙らないよ!with R

○今回の都知事選蓮舫陣営の主力となって様々なユニーク選挙戦を展開し、

立憲民主党共産党を中心とした野党共闘接着剤となり、

○元SEALDsしばき隊だけでなく、山口二郎先生(元北大教授、現法政教授)や前川喜平(元文科次官)などの大物も積極的活動に参加している

市民連合

その市民連合今日緊急に開いた集会がこれ。

https://x.com/shiminrengo/status/1814154196364743109

フェミブリッジ緊急企画!女たちは黙らないよ!with R】

7月21日(日)14:30〜新宿駅東口アルタ前

都知事選が終わっても続く蓮舫さんへのバッシングに対して、

フェミブリッジは、緊急行動を行います

モノ言う女を黙らせようとする圧力を跳ね返そう。

#市民連合

#蓮舫さんに連帯しま

全く説得力のない開催理由

今これをした場合世論への影響とか、そもそも蓮舫さんへの批判女性からじゃない現実の見えてなさ(当選者は小池議員だし、苦言を呈した塩村議員(女性)は市民連合系の人達から攻撃されてるし)というセンスのなさが光る

著名な参加者が全員共産党

参加した国会議員小池晃(共産党)、吉良よし子(共産党)。地方議員沢田あゆみ新宿区議、共産党)。

市民連合って名目上は党派性のない団体だし、実務上は立憲と共産党の間に入ってたんじゃないの?

これじゃまるで共産党の実働隊が蓮舫選挙戦を乗っ取ってたみたいじゃないの。立憲の議員たちはどこに行ったの?

Permalink |記事への反応(5) | 20:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-04

インドジョー・バイデンの「外国人嫌いだから成長しないw」発言に怒っている

外国人排斥中国日本インドの「経済的苦境」を引き起こす:米国大統領バイデン氏 - Times ofIndia

https://timesofindia.indiatimes.com/world/us/xenophobia-causing-china-japan-indias-economic-woes-us-prez-biden/articleshow/109799301.cms

コメント欄

 

インド排外主義的ではなく、最も歓迎的な国の一つ:S・ジャイシャンカール外務大臣 -エコノミックタイムズ

https://economictimes.indiatimes.com/news/india/india-not-xenophobic-but-one-of-the-most-welcoming-nations-s-jaishankar/articleshow/109825624.cms?from=mdr

S・ジャイシャンカールは、ジョー・バイデンによるインド経済に関する「外国人嫌い」発言反論し、市民権改正法を擁護し、偏向メディア批判し、モディ首相リーダーシップを称賛した。また、多様な社会に対するインドの開放性と、公正なグローバルシナリオ重要性を強調した。

 

S・ジャイシャンカール外相は、ジョー・バイデン米大統領インドを「外国人嫌い」と表現し、経済的問題を抱えていると言われる国々とグループ化していることを否定した。

 

「まず第一に、我々の経済は停滞していない。「インドは常に......インドは非常にユニークな国だ......世界歴史上、非常にオープン社会だったと言える。

 

ジャイシャンカールはまた、ナレンドラ・モディ政権がこのような歓迎を促進する法律を制定したことを挙げた。「CAA市民権改正法)があるのは、困っている人々に門戸を開くためだ。

 

大臣さらに、CAA批判的な人々を叱責した。「CAAのせいで、100万人のイスラム教徒がこの国の市民権を失うことになると公言した人たちがいます。「なぜ彼らは責任を問われないのか?誰も市民権を失っていないからだ。

 

彼は、"非常にイデオロギー的 "な西側メディアの一部が、グローバル物語形成することを望んでおり、それゆえにインドを標的にしていると述べた。

 

「それは、自分たち世界物語コントロールすべきであると常に信じている層である

 

政治的ヒットジョブ

「彼らは多くの場合政治的情熱公言している。「彼らはインドの他の政党公然と支持している。彼らは具体的な問題に首を突っ込み立場を取ってきた。もし彼らがコメント判断を下すのであれば、それがどこから来たものなのかを認識して受け止めたい。つまり客観的判断ではないのです。彼らは、今起きていることに利害関係があると公然宣言している人たちだ。何が起きているのかに自分たち役割があると信じているのだ。

 

このような流れから報道の自由に関するインドランキングの低さは、政治的な打撃である大臣は述べた。ガザでの戦争に対するアメリカ大学での抗議行動を "示唆に富んでいる "と称し、"インド運動が起こるたびに、大衆にどう対処すべきかについて多くの講義を受けた "と述べた。「今日テレビ映像を見てほしい。つまり、大げさに言えば、彼らが何を説き、何を実践し、何を意図し、何を客観視しているのか、あるいはしていないのか。それが現実だと思います。だから、これは公的機関シンクタンク報告書だと言うかもしれない。別の手段による政治だ。だから、私はそれを認識し、それを告発する」

 

パキスタンでの標的殺害をインドのせいにする報道について、彼はこう述べた。統計的に、テロリスト大勢いるところでは、何かが起こる。今、彼らはテロリスト産業というものを作り上げている。

 

大臣は、ナレンドラ・モディ首相を一生に一度の指導者だと評した。2015年から2018年まで外務次官を務め、2019年外務大臣就任したジャイシャンカール氏は、その信念から外交官を経て政界に転身したのだと語った。

 

ヒンドゥーニュース検索

भारत ज़ेनोफ़ोबिक बिडेन -Google検索

https://www.google.com/search?sca_esv=1663f069f8f632aa&sxsrf=ADLYWIKkztZNgNE89HwmmYDbB_pfJMVy1w:1714791470096&q=%E0%A4%AD%E0%A4%BE%E0%A4%B0%E0%A4%A4+%E0%A4%9C%E0%A4%BC%E0%A5%87%E0%A4%A8%E0%A5%8B%E0%A4%AB%E0%A4%BC%E0%A5%8B%E0%A4%AC%E0%A4%BF%E0%A4%95+%E0%A4%AC%E0%A4%BF%E0%A4%A1%E0%A5%87%E0%A4%A8&tbm=nws&source=lnms&prmd=invsmbtz&sa=X&ved=2ahUKEwiQjMGDgPOFAxXmmVYBHVM4AZgQ0pQJegQIChAB&biw=1858&bih=971&dpr=1

Permalink |記事への反応(0) | 12:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-09

anond:20240409022240

当時アメリカ合衆国カナダ等で問題となった日系移民排斥問題がある。外務次官幣原喜重郎人種差別撤廃提案により排日問題解決きっかけを作ろうとしていた[2]。

何をどう言ってもアメリカ内で有色人種が2級人類だったのは事実なので

朝鮮があ台湾があアジアの人々があとか言ってもアメリカ有色人種にとってはもっと酷かったってのは変わらない

からと言って日本が正しかったわけでもないけどね

政治を語るなら黒か白かの雑な考え方はやめた方がいいよ

政治に完全な黒も白もないか

Permalink |記事への反応(0) | 03:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-26

anond:20240320232119

なぜ流通経済大学東大法学部を出したかといえば、熊澤次官事件エリート父がバカ息子を殺した)が念頭にあるから

あの事件では父が東大法学部卒、息子が流通経済大学学部卒を経て同修士だったからね。

Permalink |記事への反応(1) | 23:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-08

議員への陳情意味

無知世間知らずなので教えてくれ

よく行政問題議員相談したり陳情したって話を聞く

地方国家わず

あれ何の意味があるの?

議員陳情したところで議員は何もできなくない?

例えば市政だったら議員陳情するより副市長とか局長とか部長陳情する方がいいし、国政だってどうにか繋がって次官とか局長とか部長かに相談した方がいいよね?

なんで行政官ではなく議員への陳情なの?

Permalink |記事への反応(2) | 15:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-14

重信メイ批判してて安倍氏戦犯の孫呼ばわりするのを批難した人

重信メイ批判してるやつに安倍氏戦犯の孫呼ばわりするのを批難した人いねーよな」

そんなブコメをここ最近何度も見かけた。

まず事実として

重信メイの親である重信房子日本赤軍の最高幹部としてハーグ事件に関与し実刑判決を受けたテロリスト

安倍晋三祖父である岸信介は軍需次官などを務めA級戦犯被疑者であったが不起訴になり、A級戦犯ではない

 

重信メイテロリスト重信房子の娘」は正しいが、「安倍晋三A級戦犯岸信介の孫」は誤りである

Permalink |記事への反応(0) | 08:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-12

ロイズ天下りに奪われた

パレスチナはイスラエルに奪われたのか?

パレスチナ保険業界のナニカになってしまった

近代戦争保険と繋がりを考えよう

近年は、フランスドイツなど先進国保険会社が、テルアビブに続々と進出しはじめた

世界的保険大手がイスラエルに殺到する理由

世界中の保険会社がイノベーションを求めてイスラエル

なぜイスラエルか?

P2Pピア・ツー・ピア保険代表であるLemonadeがニューヨーク証券取引所への上場を果たした。2015年創業からわずか5年での快挙だ。同社は2人のイスラエル人が創業したスタートアップ

そして日本損保HDジェトロ

イスラエル拠点の本格稼働に際し、「Insurtech」(保険分野のフィンテック)、「Elder Care」(高齢者介護)、「Autotech &Smart Mobility」(オートテックスマートモビリティー)、「Cyber」(サイバー)、「Blockchain」(分散型台帳技術)、「HomeIoT」(スマートホーム)の6分野を

銀行ネットワークが落ちたのも保険営業サイバー攻撃ではないだろうか? しかしLemonadeが起業してからというもの防衛官僚の動きはこれである(なお、かつては保険天下りした検事総長もいる)

防衛次官が保険へ続々天下りのなぜ 知られざる深い関係

防衛官僚は、何を知ったんだろうな?

  

ハマス活動のためにイスラエルの地勢的な不安が高まり、在イスラエル企業から保険料がもっと取れるだろう

ユダヤ人イギリスナチス等により、企業技術イノベーションにより、「不安定なイスラエル」に移動させられたことが伺える

イギリスバルフォア宣言をさせたジェイコブ・シフなど一部のユダヤ大富豪方針だろうか

 

そしてパレスチナ人がガザ虐待されているのは、反乱を煽るためではないだろうか

歴史上でも、保険産業はそのように戦争も起こしてきたと思われるが(明治柳沢兄弟とか)、国連保険業界のIAEAみたいな団体を作っていない

戦争資金戦争とは別の理由流れるであろうし、因果関係証明方法を探さなければならないだろう

Permalink |記事への反応(0) | 13:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-23

日本が悲しい国になっている

ただの独法病院勤務医だけど神奈川田舎母子家庭に生まれたからか、昔は名誉欲と権力欲が強かった。横浜翠嵐卒業して東大法学部卒業して、在学中に司法試験国家公務員試験合格して、大蔵省自治省官僚を目指していた。金には全く興味がなくてエリート視、次官という肩書き陛下から頂ける勲章が欲しかった。

だけど、司法試験合格して東大法卒の事務次官さらに中高は私立の名門男子校なんて人はゴロゴロいるわけで、地元小中と県立出身自分じゃ「真のエリート」にはなれないなと諦めた。

その後内閣人事局というとんでもないオフザケ組織ができてしまったのでその選択は正解だった。

それからは「国立大学医学部教授」を目指して旧六医とされる地方国立医学部に受かったんだけど、大学在学中に新しい臨床研修制度が始まってしまった。県外出身の友人始め多くの同級生はそれを歓迎していた。だけど俺は不安だった。せっかく苦労して関連病院の多い歴史の古い国立医学部に入ったのに、その医局権威が揺らいでしまったら…と。

予想は的中し、今や国立医学部よりも設備の整った私立総合病院の院長がデカイ顔をすることもあり、大学医局に属したことのない医師名医と紹介されることもあり、極め付けに最初から稼ぎの良い美容外科を志望して入学してくる学生がいる。

医師官僚だけじゃない。情報化社会ネットメディアが進展すればするほど、金と根拠のない影響力だけを持った胡散臭い実業家インフルエンサー大口を叩くようになり、正当な権威権力を持った人間の影響力が次々と失われていく。

勲章よりも権力よりも名誉よりも、金や知名度容姿を求めるようになった日本が悲しい。

Permalink |記事への反応(5) | 19:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-17

anond:20230917211233

外れ官僚を見分けるには経歴をチェックするといいよ。

「何かおかしいな?」と思ったら経歴チェック。きっと浪人してたり、法学部以外だったり、法学部卒でも公立中→公立高だったりする。最近では森友学園問題もあったね。某長官は「官僚」と言われているけど、俺らからしたら全然官僚ではない。Wikipediaで経歴見てみてね。

昔はそういう人間次官になることや、そもそも次官候補に挙がることもなかったんだけど、官邸主導になってからは人事もめちゃくちゃになったね。

Permalink |記事への反応(2) | 21:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

官僚は間違えない」という事実から考える中学受験のススメ

官僚が間違いや失敗を犯すことはない。

そのため、政治行政におけるミス失策の原因は

政治家と呼ばれる、選挙によって選ばれた中身のない名望家

一般職、〇〇専門官、〇〇専門職という形式で選ばれた下級役人

によるものである

その理由御三家男子中高一貫校東大文一→旧司法試験不合格国I(当時)不合格東京大学法学部小学生向け受験塾の講師という経歴を持つ俺が官僚にはなれなかったけれども官僚の友人を多く持つ人間として解説する。

まず官僚になるためには突破しなければならないものがとにかく多い。

中学受験東京大学文科一類現役合格国家公務員総合職試験上位合格面接など文科省環境省などの下級官僚課長級を経て肩たたきされる底辺官僚でも最低限この四つを突破する必要がある。局長次官級ともなればここに加えて学生時代の旧司法試験現代なら予備試験と本試)の合格仕事で間違いを犯さないこと、政治から嫌われないことなさらに多くの要素が必要となる。

10から始まるこの競争では間違いは許されない。中学受験大学受験公務員試験とどれか一つでも間違えれば官僚への道は潰える。学業だけでなく、非行に走ったりした学校を追われたり、享楽に耽って大学中退したり留年しても同様である

そのように間違いを犯した人間から官僚への道」が潰れ、医学部医学科、工学部などに進学したり、法曹外資系企業財閥総合商社…など別の道に泣く泣く進んで行く。

お分かりいただけただろうか。

官僚は間違いを犯さないことに関してはプロである

よって政治行政への批判の際に官僚槍玉にあげてはいけない。なぜなら彼ら官僚ミスや間違いは犯さず、もしも間違いが存在するのならそれは政治家(但し官僚出身者は除く)、下級役人政治家の選んだ専門家有権者たちなど別の人間に要因があるからである

日銀がわかりやすい例だ。日銀叩き上げ大学教授出身総裁就任すれば日本経済は傾き、財務官僚が就任すれば日本経済は持ち直す。この繰り返しだった。日銀総裁の中で最も功績の大きい黒田氏(面識は全くないものの私の中高大学学部の先輩に当たる)は大蔵財務官である

ちなみに民間企業法曹医師などにおいても仕事で間違いやミスを犯さない順に属性を並べれば

中高一貫東大卒→非中高一貫東大卒→中高一貫国立卒→非中高一貫国立卒→中高一貫私大卒→非中高一貫私大卒となる。ちなみに仕事における能力の高さやパフォーマンスの高さで順位をつけても全く同様となる。

これは様々な業界にいる私の中学高校大学の友人も同意しており、私の職場職員講師を見ても同じく当てはまる。

お子様をお持ちの方は子供未来を考えればこそ、金銭負担や労力を厭わず、迷うことな中学受験をさせ間違いやミスを犯さない輝かしい人生を送らせてあげてほしい。

Permalink |記事への反応(3) | 21:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp