Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「椎茸」を含む日記RSS

はてなキーワード:椎茸とは

次の25件>

2025-10-13

dorawii

コンビニラーメンの味は店のラーメンを100として何点ぐらいと言われた時に素直になったせいであまり高い点数をつけすぎるとだったら安いかコンビニラーメンだけ食わせとけばいいじゃんってなるような考え方をする人におごってもらってるからそこは本来もっと美味しくても70点ぐらいとか言っておくんだよ。

てかさあ甲乙つけがたかったら安い方だけ食ってりゃいいって考え方自体まりにも偏ってるよな?ペヤングマルちゃん焼きそば両方美味しいからって一生ペヤングだけしか食えないってなったらそれは違うでしょ。

トリュフの方が憧れ補正で美味しく感じてるからって一生トリュフしか食えない椎茸生食えないってのも違うでしょ。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251013000357# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaOy2dwAKCRBwMdsubs4+SLT4APwICB2tpnaH37oDWNPRGXwjgyJ2KG90gNVHeHCIx7ArTAD/ZXUEEJ8Qn0mscyggXyMaBkt25rEW8uN9whVcuot52wo==Jcmg-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(4) | 00:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

関西人に告ぐ 蕎麦の真髄を教えたろか?

君ら、うどんばっかり推して「だしが命や」「コシが命や」って言うとるけど、蕎麦世界もっと深いんやで。

まず忘れたらあかんのは、蕎麦は「風味の芸術」。

小麦と違うて、蕎麦100%やったら殆ど難易度MAXの世界や。

つのも難しい、切るのも難しい、茹でるのも攻守最強の技術を要すんや。

まず粉選びや。

蕎麦粉は産地で香り全然違う。

北海道キタワセのまろやかな甘み、

長野戸隠清冽香り

福井丸岡の芳醇なコク。

それぞれに特徴があって、それをブレンドして己の理想の香味を追求するのが通やねん。

関西やったら「粉は粉、かき混ぜりゃ一緒や」……ちゃうわ、甘い夢見とんな!

次に水や。

関東は軟水を使うのが常識や。

あの柔らかな天然水蕎麦の繊細な香りを引き出すんや。

硬水で打つうどんとは次元が違う。

香りが立ち上がる瞬間、口中に広がるあのほろ苦さと甘みのハーモニー、あれを味わわへん奴は人生の半分を損しとるで。

そして手打ちや。

機械製麺モグラ叩きみたいなやり方でズバッと切っただけの麺とは訳が違う。

蕎麦職人が練り、伸ばし、折り返し、たたみ、切る。

包丁の角度や力加減で一本一本の太さが微妙に変わって、これが手打ちの味や。

一本一本が命を持ってるみたいに、茹でれば輝きを増すんやで。

茹で方も極意や。

沸騰する寸前までグッと我慢してから蕎麦を泳がせ、グラグラと激しく攪拌しない。

そっと優しく引き上げる。

これで“シャキッ”とした歯触りが生まれる。

茹で過ぎたらネチャついて、香りも逃げてしまう。

そんなド素人みたいなミスどんくさい関西うどん屋の大将でもやらんやろ?

そして蕎麦つゆや。

鰹節、宗田節、昆布椎茸──これらを黄金比で合わせ、じっくり一昼夜寝かせる。

透明感のある色合いの中に、じんわりとした甘み、シャープな旨味、軽やかな渋みが同居してるんや。

うどんの濃口つゆみたいにガツンと来るだけ?

そんなん子供おやつでおまっせ。

最後に、蕎麦湯や。

とろくさい関西はんにはこれがわからんらしいでおますな?

蕎麦湯がわからんとかとろくさいですぎまっせ。

蕎麦湯の、つゆに注いだ時のとろみと、蕎麦エキスが溶け込んだ香り高さ。

あれを味わわんなんて、、、人生の損失でおます

から聞いとき関西諸君うどんもええけど、蕎麦は別格や。

食文化としての奥行きが違う。

麺をすする音、のど越し、香りの余韻——それを知って初めて麺を語る資格があるんや。

東京蕎麦屋で味わう本当の手打ち蕎麦体験せえ。

そこで初めて、君らが長年信じてきた「コシ命」がいかに浅はかな幻想か、骨の髄まで思い知らされるはずやで。

蕎麦こそが、日本の麺文化の真髄や。

Permalink |記事への反応(4) | 08:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

高崎の街を疾走する一台のAE86。そのドライバータカシは、高崎名物だるま弁当をこよなく愛する男だった。しかし、彼のライバル前橋焼きまんじゅう店「ウィッチーズ」のオーナーミドリは、焼きまんじゅうこそ至高のグルメだと信じて疑わない。

ある夜、二人は榛名山ダウンヒルで激突する。「焼きまんじゅうの甘い香りが、俺の集中力を乱すぜ!」と叫ぶタカシ。一方のミドリは、「だるま弁当の硬い米粒じゃ、スピードに乗れないわ!」と挑発する。

タカシAE86がコーナーをドリフトクリアするたび、助手席に置かれただるま弁当の蓋がわずかに開き、香ばしい鶏肉匂いが車内に充満する。それに対し、ミドリシルビアS13は、排気ガス匂いに混じって、焦げ付いた焼きまんじゅう匂いを撒き散らす。

バトルは最終コーナーに差し掛かった。先に仕掛けたのはミドリだった。彼女は、焼きまんじゅうの串をイメージした特別スリックタイヤ串焼きグリップ」を装着し、強烈なインを突く。タカシも負けていない。彼は、だるま弁当具材イメージした「五色ドリフト」で応戦する。鶏肉イメージした加速、こんにゃくの粘りでグリップを高め、椎茸弾力で車体をコントロールする。

二台はほぼ同時にゴールラインを通過した。勝敗はつかなかった。降り立った二人は、互いの健闘を称え、握手を交わした。その時、タカシミドリに、ミドリタカシに、それぞれ自分の愛するグルメ差し出した。

タカシミドリ差し出した焼きまんじゅう一口食べ、「甘くて、懐かしい味だ」とつぶやいた。ミドリタカシ差し出しただるま弁当を食べ、「素朴だけど、奥深い味ね」と微笑んだ。

この夜のバトルをきっかけに、二人は友情を深め、前橋高崎食文化は新たなコラボレーションへと発展していった。タカシの店のメニュー焼きまんじゅうが加わり、ミドリの店では、だるまの形をした焼きまんじゅうが人気を博した。彼らの熱いバトルは伝説となり、後に「イニシャルDだるま焼きまんじゅうの夜~」として語り継がれることになった。

この物語は、地域名産品と人気漫画頭文字D」を組み合わせたフィクションです。登場する人物や団体は架空のものです。

Permalink |記事への反応(2) | 13:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

anond:20250907165106

いりこって煮干しのことだっけ?あれも大好き!!!干し椎茸もよく考えたら、マッスルグリル?とかいうやつの沼という減量食でよく使ってた!!!

マジであれ旨味を増やす

Permalink |記事への反応(0) | 11:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250907165106

いりこって煮干しのことだっけ?あれも大好き!!!干し椎茸もよく考えたら、マッスルグリル?とかいうやつの沼という減量食でよく使ってた!!!

マジであれ旨味を増やす

Permalink |記事への反応(0) | 11:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

anond:20250907102309

出汁が凄いのは全面同意。でも昆布鰹節以外の出汁もいいやろ?いりことか椎茸とか…。

Permalink |記事への反応(2) | 16:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250907102309

干し椎茸立場・・・

Permalink |記事への反応(1) | 10:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

唐揚げレシピ

食塩に換算して2%相当の醤油ブライン液を作る。一般的レシピでは5%だが濃すぎる。3%でも濃い。

500ml中、14%減塩醤油が62ml

砂糖 てきとうに一匙※無しでもいいか

ブライニング半日ぐらい

衣は適当な粉。粉まぶす前に肉を拭かないともったりダマになるがべつにいい。

170℃で4分

下味に塩レモンとかおろし生姜、刻みタマネギ椎茸などやってみたがあんまゴチャゴチャしないほうがいい

Permalink |記事への反応(0) | 20:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

[今日のワイの餌]

日替わりランチ(アジフライカニクリームコロッケサラダスープご飯など)

秋膳(ヒレカツエビフライカキフライ椎茸肉詰めフライキャベツ豚汁ご飯など)

シューバック

円熟チーズケーキ

Permalink |記事への反応(0) | 21:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

anond:20250815192238

しいたげられていない原木椎茸なら焼いて食べると美味しいよ!

Permalink |記事への反応(0) | 11:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-16

anond:20250815192238

旅行したことが二回ほどあります。それぞれ阿波藍と吉野川が目当てでした。椎茸については存じませんでしたが、楽しかったです。

Permalink |記事への反応(0) | 09:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-11

そういえば最近チーズとか買わなくなったな・・・

値段高っ、ってなって買うのやめてしまう。海苔とか干し椎茸も買わないな

Permalink |記事への反応(1) | 17:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-01

anond:20250731160531

栄養とても大事なんだけど、効果のあるような食事をするのは昨今とても難しい。

椎茸昆布出汁を取った生味噌のお味噌汁とか、肉とか魚とか、新鮮な野菜とか

外食だと今食べて効果が出るような食事は1000円台後半からになる。

数百円の食事代替品とか衣と油でカサマシしてあったりして効果が薄い。

Permalink |記事への反応(0) | 06:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

しいたけ占いはいつも俺を正しい方向へ導いてくれる

椎茸を祀る祭壇を作ろうと思う

Permalink |記事への反応(0) | 18:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

anond:20250721155334

納豆は3パック98円だった。量減ってる感あるけど、まあありがたい。卵は6個入り248円だった。一部「ありがたい」値段だけみると、

そんなには物価あがってないように見えるのかな。

「超加工食品」は比較的安いけど伝統食品は高いね。干し椎茸とか海苔とか鰹節とか。

Permalink |記事への反応(2) | 16:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-19

永谷園松茸の味お吸い物には松茸は入ってなくて椎茸が入っている。

松茸の味っていうネーミングのうまさというか、ええんかこれというか。

Permalink |記事への反応(0) | 19:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

anond:20250617193712

今時、未経験フルリモITは無理

コロナ禍だったらそういうのあったけど

技術職は2〜3年現場経験積んでフルリモできるイメージ

貯金して椎茸農家とか自営業すれば?

喋りは慣れ

Permalink |記事への反応(1) | 19:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-04

ニラ水菜ピーマン椎茸ズッキーニがにとつ88円だった。うれしい。ありがとうございます

Permalink |記事への反応(0) | 19:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-02

丸亀丼と申すか。愚にもつかぬ名だ。だが、その実、侮れぬ逸品と見た。

まず、丼という簡素な器に盛られているからとて、安易料理と侮ることなかれ。料理の真髄は、素材の吟味調理の妙、そして食す者の心構え、この三位一体によって初めて極まるもの丸亀丼とて、その例外ではない。

第一に、米だ。丼飯の根幹を成す米の質こそ、料理全体の品格を左右すると言っても過言ではない。白く輝き、一粒一粒がしっかりと主張する、粒立ちの良い米でなければならない。炊き加減も重要だ。硬すぎず、柔らかすぎず、口に含んだ時にほどけるような、絶妙な炊き加減が求められる。もし、べちゃっとした米や、芯の残ったような米を使っているようでは、その時点でこの丼は失格だと言わざるを得ん。米農家の魂、そして炊き手の技が、この一粒一粒に凝縮されていなければ、真の旨さは引き出せないのだ。

次に、主役となる鶏肉だ。単に安い鶏肉を使えば良いというものではない。肉質はきめ細かく、適度な弾力があり、そして何よりも鶏本来の旨味をしっかりと持ったものを選ばねばならん。ブロイラーであれば、飼育環境飼料にまで気を配られたものを選ぶべきだ。地鶏であれば、その土地風土が育んだ独特の風味を最大限に活かす必要がある。切り方一つにしても、漫然と切るのではなく、火の通りやすさ、口に入れた時の食感を考慮し、繊維を断つように丁寧に 切るのが鉄則だ。

そして、この鶏肉を煮る出汁。これがまた、丸亀丼の命綱と言えるだろう。単なる醤油味醂の甘辛い出汁では、深みも奥行きも生まれない。良質な昆布香り高い鰹節、そして滋味深い椎茸など、それぞれの素材が持つ旨味を最大限に引き出し、絶妙バランス調和させることが肝要だ。煮詰める時間、火加減、ほんのわずかな塩梅の違いが、全体の味わいを大きく左右する。熟練職人の技と、長年の経験によって培われた勘が、この出汁には不可欠なのだ安易調味料に頼るなど、もってのほか。素材本来の力を引き出すことこそ、料理人の腕の見せ所と言えよう。

さらに、丼つゆがご飯鶏肉に染み渡る塩梅重要だ。多すぎればご飯がべちゃつき、少なすぎれば味が単調になる。丼の底のご飯粒まで、ほんのりと色づき、一口食べれば鶏肉の旨味と出汁の風味が口いっぱいに広がる、そんな理想的状態を目指さねばならない。これは、盛り付けの際のと、丼の形状、ご飯の量、鶏肉の量、そしてつゆの量の絶妙バランスによって実現されるものだ。

そして、忘れてはならないのが、薬味存在だ。刻みネギの清涼感、三つ葉香りが、濃厚な鶏肉の旨味を引き立て、全体に爽やかなアクセントを加える。七味唐辛子を振りかければ、ピリッとした刺激が食欲をさら掻き立てるだろう。これらの薬味は、単なる飾りではない。計算された上で添えられた、味 を高めるための重要な要素なのだ

食す者の心構えもまた重要だと言ったな。せかせかと掻き込むように食べるのは、この丸亀丼に対する冒涜以外の何物でもない。まず、丼全体の美しい盛り付け。立ち上る香りを深く吸い込み、食欲を高める。そして、箸をゆっくりと運び、鶏肉ご飯を一緒に口に含む。鶏肉の柔らかな食感、噛むほどに溢れ出す旨味、そして出汁の染み込んだご飯の甘みが、口の中で渾然一体となり、至福のハーモニーを奏でるはずだ。

一口、また一口と、ゆっくりと味わいながら食べることで、それぞれの素材の持つ個性、そしてそれらが織りなす複雑な味わいを深く理解することができる。途中で薬味を加えれば、味の変化を楽しむこともできるだろう。丼一杯の中に込められた、作り手の想い、素材の力、そして自然の恵みに感謝しながら、じっくりと味わうことこそ、この丸亀丼を真に味わうということなのだ。

もし、貴様がこれまで、単なる空腹を満たすためだけに、この丸亀丼を掻き込んでいたとしたら、それはあまりもったいないことだ。今一度、丼に向き合い、その奥深さを探求してみるが良い。きっと、これまで気づかなかった新たな発見があるはずだ。

この丸亀丼には、 奥深い魅力が秘められている。それは、食す者への思いやりが凝縮された、まさに芸術と言えるだろう。わし、海原雄山が、丸亀丼の真の価値を認めてやろう。

だが、忘れるな。これはあくまで、わしが味わった丸亀丼に対する評価だ。明日、同じ店で同じ丼を食べたとしても、素材の状態調理の具合、そしてわしの体調一つで、その評価料理とは、それほどまでに繊細で、奥深いものなのだ

ゆえに、貴様もまた、真の美食とは、自身で見つけ出し、自身でするものなのだからな。

さあ、このわしの言葉を胸に刻み、今一度、丸亀丼と真剣に向き合ってみるが良い。きっと、これまでとは違う、新たな感動が貴様を。

Permalink |記事への反応(2) | 23:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-30

三大・「おいしくない」って言うと「ホンモノを食ってないだけ」と言われる食べ物

Permalink |記事への反応(5) | 09:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-11

[ゲーム日記]5月11日

ご飯

朝:朝マクドスナック菓子。昼:歌舞伎揚。夜:豚肉ほうれん草椎茸大根の鍋。ネギ大根おろしとポン酢の漬け汁。キムチたまご雑炊。間食:アイス

調子

むきゅーはややー。おしごとはおやすみー。

また喉と耳が痛くなってきた……

年始ときに散々苦しめられたときと同じ長引きそうな感じ。

すぐここが痛くなる。自分が嫌いになってくる。

ポケットモンスターサファイア(イルミーゼ単騎旅)

ナギを倒すところまで。10万ボルトサクサクですわー。

この辺で寄り道コンテンツが色々あるけど、イルミーゼは弱いかレベル上げがてら遊んだ方が良さげだなあ。

グランブルーファンタジー

英雄武器覚醒レベル素材集め。

これ全部平たく育てないと損するやつだな。

一つは終わらせられるぐらい集めたけど、それじゃ意味ないな。

Permalink |記事への反応(1) | 20:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

[ゲーム日記]5月10日

ご飯

朝:サンドイッチ。昼:柿の種チョコ。夜:豚肉ほうれん草椎茸大根の鍋。ネギ大根おろしとポン酢の漬け汁。キムチたまご雑炊。間食:アイスハイボールサラミ

調子

むきゅーはややー。おしごとはおやすみー。

グランブルーファンタジー

英雄武器クラス5の素材集め。

ヴァイキングの5凸が終わった。

これで5凸は三つとも終わったので、次は覚醒レベル上げ。

これがまた遠そうなので地道に遊ぼう。

Permalink |記事への反応(0) | 07:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-13

「いい先生」ってどんな先生

園を辞めてちょうど一年が過ぎました。

まだ勤めている後輩ちゃんと久しぶりに一杯やることになりました。

3月最後の日に突如発表された「A先生退職」で、園が揺れているとのこと。

先生は、いわゆる「お局様」的ポジションベテラン保育者です。

今、園では、保護者の「A先生を惜しむ声」と「A先生を褒め称える声」が次から次へと寄せられているそうです。

「A先生、どうして辞めちゃったんですか?」

「とっても面倒見の良い先生だったのに!」

「うちの子好き嫌いを直してくれたんですよ」

毎日、連絡ノート子どもの様子をびっしり書いてくれたんです」

「我が子の笑顔写真をたくさん送ってくれたんです」

「いろんな相談にとことん乗ってくれたんです」

「A先生クラスが一番ちゃんと座っててさすがだなと思ったんです」

などなど。

なるほどなあ、と。

やっぱり親はそう感じてるんだなあ、と。

当時の思い出がよみがえってきます・・・

そういえばあの子、A先生に嫌いな椎茸を無理矢理口に入れさせられて泣いていたっけ。

「A先生、それはさすがにちょっと・・・」と声を掛けた私は後で呼び出され、「私のやり方にケチをつけるな!」とこんこんとお説教されたっけ。

お昼寝中、子どもの様子をチェックしたり、泣いた子をあやしたりするのを全部私たちに任せて、A先生はずっと連絡ノートを書いてたなあ。

そりゃそれだけ時間があれば事細かく書けるでしょうよ。

「いい加減に泣き止みなさい!」と一喝して立ち去り、余計に泣いてしまった子ども私たちがやっとの思いで泣き止ませた後にやってきて、強引に笑顔を作らせて撮った写真を親に送ったこともありました。

しかも「すぐ泣き止んで笑顔で遊んでいましたか心配ないですよ」というコメント付きで。

お迎えに来た保護者いつまでもずっと立ち話をして、一緒にやるはずだった保育の準備を一人で片づけたことも一度や二度ではなかったです。

やっと戻ってきたと思ったら「あらら、これじゃダメよ。全部やり直しといてね」と言われて先に帰られたことも、今では懐かしい思い出・・・になるわけあるかい

先生に叱られないように、幼児とは思えないような「細心の注意」を払うようになった子どもたち。

そんな緊張感あふれたクラスが「ちゃんとしてる」と評価されるだなんて、皮肉ものですね。

管理職に物申し、何も変わらないことに失望し辞めていった先生が何人もいました。

でも、その先生を惜しむ保護者の声は悲しいぐらい少なかった。

そして、昨年、ついに私もその先生たちの仲間入りを果たすことに。



「で、どうなの?本当のところは?」

辛抱たまらず尋ねる私。

「もちろん、『一身上の都合』ということで、保護者スタッフには園長から発表がありましたよ」

公式にはそうだろうけれど、何かあったんでしょ?園長と大げんかしたとか??」

後輩ちゃんハイボールを一気に飲み干し、スマホを指さしながらニヤッと笑い、

「これを使って・・・ちょっと・・・ね。それを園のエラい人に見てもらって・・・ね?」

すごい。新人の頃にA先生説教を食らって涙ひとつさなかった剛の者だとは聞いていたけれど、まさかここまでの度胸と行動力を持っているとは!

週刊誌にすっぱ抜かれるよりずっとマシですよ!一応は円満退職なんですからね。『A先生不当解雇だ』なんて言っている親もいますけど、A先生だってこんなの表に出たら大変でしょうから戻ってくるわけないですよね。あ、お姉さん、すみませんハイボールお代わり、さっきより濃いめで!」

後輩ちゃんは酒もとんでもなく強いので、酔っ払いの戯れ言ではもちろんありません。

「あ、でもこれ、先輩だから話してますけど、他の人には言わない約束なので、シーでお願いしますね」

「もちろん。口が裂けても言えないよ、こんなすごいこと。でも、親のそういう声聞くと正直ちょっとモヤモヤするね」

「そうなんですよ!自分は美味しいところだけ持って行って、裏方は全部私たちやらせてたじゃないですか。なのに『A先生は面倒見が良かった』とか言われるんだからたまんないですよ。A先生に泣かされたおたくのお子さんをフォローしたのはこの私ですよ、って言いたいですよ、ホント。お姉さん、ハイボール、もう一杯!」

後輩ちゃん、分かる。よく分かるよ」

負けじとゴキュッと生ビールを流し込む私。

「でもね、これからは違いますからね。A先生が見てたXちゃん、覚えてます?今、私が見てるんですけど、『これで遊んでもいいの?』って言うから『ここにあるのは全部みんなのものから先生にいちいち聞かないで遊んでいいんだよ!』って言ったら不思議そうな顔してました。勝手に使うと怒られてたんでしょうね」

許可制にすると管理やすいもんね。『これぐらいの人数ワンオペでいけるわよ』ってA先生、よく言ってたけど、そこまでガチガチ管理すればそりゃできるよね」

「そうなんです!それでまた『A先生クラスをまとめる力がある』なんて評価されるわけですからね。それならもうどこか国の独裁者にでも担任やらせとけってんですよ!」

ヒートアップする後輩ちゃん。歯に着せておいた衣を酒とともに次々に脱ぎ捨てていくのが彼女楽しいところ。(が、これで失恋したこともあるらしい)

「でもね、今年はめちゃくちゃ空気良いですよ。先生たちもみんなやる気になってます子どもたちも生き生きしてきたから、保護者もそのうち分かってくれると思います!あとはあの園長が交代すれば完璧ですけどね。こないだもまた変なオブジェを買わされて園の玄関に飾ってましたよ。そんなの買わなくてもお前がオブジェだっての!」

後輩ちゃんの歯にはもう一枚も衣がなかった。まあ、オブジェ園長私たちとA先生保護者の板挟みで大変だったんだろうなとは思うけど、結局は今までずっとA先生を選んで来たわけだから責任は重いよね。

後輩ちゃん園長になったら再就職しようかな!

Permalink |記事への反応(8) | 15:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-12

anond:20250412111056

ありがとう紅茶流通経路が長くて輸送と保管の当たりはずれの落差が大きいから、むしろ玉露ラテとかほうじ茶ラテグリーンティかな。

日本茶は昨今の原材料高の中でもあまり価格が上がっていない印象でありがたい。(海苔とか干し椎茸とか鰹節とか値上がり激しい一方で)

街中のスーパーとかでも伊藤園の茶葉とか品質が安定していて

良い感じ。ほうじ茶以外はカフェインがきついのであまりがぶ飲みはできない。もうすぐ日本茶新茶の季節だ!新茶の高級品はMP回復力高いけれど、どこに買いに行けば手に入るのか・・・昔産地の近くに住んでいた知人からもらって感激した覚えある。スーパーラミネートパッケージに「新茶」ってシール貼ってあるのとかとは別次元の爽やかさだった。

Permalink |記事への反応(1) | 11:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-11

anond:20250411203308

お前は本物の椎茸を知らない

明日丹波篠山に来てください

本物の椎茸を(以下略)

Permalink |記事への反応(0) | 20:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp