Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「植田」を含む日記RSS

はてなキーワード:植田とは

次の25件>

2025-10-27

植田将暉って人、東浩紀小間使いみてぇな動きしてるなと思ったら、D2査読付き論文1本しかないのな。

これじゃあ、学生運動ばっかやって全然研究しなかった60年代院生批判できないっすよ(笑)

Permalink |記事への反応(0) | 16:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

植田さんの緩和維持発言日本株暴騰

お金が増えすぎて置く場所がない。

Permalink |記事への反応(3) | 10:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

朝日新聞記事日銀植田総裁任期折り返しの「通知表」 識者が百点満点で採点聞き手西尾邦明稲垣千駿土居新平2025年9月26日 7時00分

https://digital.asahi.com/articles/AST9L31JNT9LULFA00KM.html

片岡剛士氏 50点

 植田氏は就任前、前任の黒田総裁の下での大規模な金融緩和批判的な目を持っていたと思う。マイナス金利政策は「副作用」が出かねないので、早くやめるべきだと考えていた節がある。

 就任して1年ほどは動かなかったが、2024年3月に大規模緩和を転換し、同年7月に利上げした。だが、経済はそれほど力強いものではなく、この判断拙速だった。

 今年1月にも追加利上げに動いたが、日本経済の動向からすると、必要なかったと考える。

 日銀にとって幸運だったのは、食料やエネルギー高に由来するコストプッシュ型の物価上昇が長引き、物価の勢いが止まらなかったこと。そして日本人の多くが、今後も物価は上がっていくと思い始めたことだ。日銀政策成功したというより、「結果オーライ」だった。

拙速に利上げすれば、賃金物価のサイクル止まる

 しかし、政策金利が0.5%を超える次の利上げはそうはいかない。何十年も実現していない領域だ。拙速に利上げすれば、動き始めた賃金物価のサイクルが止まってしまう。日銀は、経済動向がどうなれば利上げするのか、具体的なコミットメント約束)を示すべきだろう。

 物価目標日銀だけで実現するのは難しい。日銀財政出動を含め、政府役割についても発信するべきだ。財政拡大によって需要が増え、その下で物価が上がる。それに対し、日銀が適度に利上げしてそれを抑えていくのが理想だ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

日経平均あがってるね。

植田ショック2025とはなんだったのか。

Permalink |記事への反応(0) | 09:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

植田、お前総裁やめろ

俺がやる

Permalink |記事への反応(1) | 20:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-09

キングダムレイプ

俺はクソブラック勤め、クソしょうもない会社員、だった。

その日も俺はクソしょうもない仕事残業していた。

社長は「福利厚生」と銘打ち、自分オキニ漫画会社書籍棚に置いていく。

社会人を何年もやってりゃ分かる。社長私物を経費で購入する、クソしょうもない仕組みだ。

社長最近かにつけて「キングダム」の名言を吐いては悦に浸る。社長董卓に夢中だが、役員忖度必死だった。

キングダム董卓出るのかは知らねぇ。絵柄キモいから読む気にならねぇ。橋本環奈?知らねぇなぁ。俺は社会人にもなって漫画に夢中な連中が嫌いだった。

俺はクソしょうもない残業うんざりしていた。客は節約しながら最大限の成果を出したいらしい。貧乏人がビジネスなんか手出すなよ。

俺に日常はまさにレイプだった。貧乏人とクソにレイプされるのだ。憤りが常に噴出を狙っていた。

そしてその日、俺の怒りは限界を迎えた。俺の脳天からつま先までを赤い怒りが稲妻のように突き抜けた。俺の肛門から睾丸までの筋肉が痛みを感じるほどに収縮する。

俺は俺の宿命を思い出す。俺の名はレイプマン…。堕ちたヒーロー爆誕だぜ…。

深夜11時、俺は弾かれたようにデスクを立ち上がり書籍棚に向かう。キングダム…、忌まわしい件の漫画レイプしてやる…。

俺は怒り任せにキングダムを手に取る。3巻、5巻、10巻、12巻…、無造作キングダム適当に奪っていく。ついでに隣に並んでいた鬼滅の刃もムカついたので適当に抜いていく。何が鬼滅だよクソみてーな造語作りやがって死ねよ。

胸元に抱えたキングダムを自席にぶちまける。チームメンバーが呆気に取られて俺を見ている。俺はそのままの足で給湯室に向かい掃除用具の入ったバケツから中身をぶちまける。

俺は再び自席に戻ると、気合いを込めて一息つき、キングダムを破り始めた。レイプショーの開幕だぜ!

主任!やめてください!」

叫びが聞こえる。入社2年目、チームメンバー植田である。軟弱なZ戦士め、俺のレイプ邪魔をするんじゃあない。

俺のレイプされ尽くした魂のため、俺は何としてもこのレイプを敢行しなければならなかった!植田君の懇願虚しく、俺のレイプは進行する。

俺はズタズタにレイプされ尽くしたキングダムバケツに無理やり詰め込む。植田君の眼鏡の奥の瞳は、現状の光景理解必死に拒んでいた。

俺は窓際に向かう。そこには植木鉢があった。アンスリウム、かつて高野君が水やりをしていた観葉植物であった。彼はいつの間にか退職していた。彼もレイプされたのだ。

高野君の無念、無駄にはしない。俺は植木鉢をむんずとつかむと、キングダムが目一杯詰められたバケツへ突っ込む。

ウジェーヌ・ドラクロワ民衆を導く自由の女神」、かくして俺のレイプは単なる暴力から芸術へと昇華される!フィナーレレイプだぜ!



俺の名はレイプマン…。

台所ガスコンロの前で炎に炙られながら黒煙を放つ社員証を眺めながら、俺は俺の名前を思い出す。この黒煙は反撃の狼煙である…。

俺は全裸のまま、怒張した股間乳首を炎の明かりの下に晒しながら、凌辱強姦の道に生きると心に誓うのであった…。

Permalink |記事への反応(0) | 00:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-04

植田ショック?貸せ、こうやるんだ!

Permalink |記事への反応(0) | 09:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-23

anond:20250323132454

芸人のオダウエダの植田巨乳だけど

裸を見たことある芸人から千と千尋に出てくる大根神様(おしら様)に似てるって言われてるから

Permalink |記事への反応(0) | 17:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-11

anond:20250311223400

植田総裁はどういう道筋つけんだろうね?

まあ、あの人じゃなくて黒田が後始末しないで去ったのが問題だった気もするけど。

Permalink |記事への反応(0) | 22:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-01

anond:20250301164425

ロシアウクライナ戦争日本経済に与える物価高騰などの悪影響が、間接的に人々の生命に影響を及ぼす可能性があるという主張は、経済連鎖反応とその社会への帰結考慮することで理解できます。以下に、学術ソース公的機関データを基に、このメカニズムを段階的に説明します。

まず、ロシアによるウクライナ侵攻(2022年2月24日開始)は、世界的なエネルギー価格と食料価格の高騰を引き起こしました。国際通貨基金IMF)は、2022年3月報告書で、この紛争一次産品価格の上昇を通じて世界経済に打撃を与え、インフレ圧力を高めると指摘しています特にロシア天然ガス世界生産17%)と原油12%)の主要供給国であり、ウクライナ小麦などの穀物生産重要役割果たしてます両国世界小麦輸出の約25%を占める)。侵攻に伴う供給途絶や制裁により、これらの価格が急上昇し、日本のような資源輸入依存国に直接的な影響を及ぼしました。例えば、内閣府の「経済財政白書」(2022年版)では、原油天然ガスの国際価格上昇が日本消費者物価を押し上げたと分析されており、2022年11月時点で消費者物価指数が前年比で高水準に達したこと確認されています

次に、この物価高騰が日本経済に与える影響を見てみましょう。日本エネルギーの約8%(天然ガス)と4%(原油)をロシア依存しており、また食料自給率が低いため、小麦食用油などの輸入価格上昇が家計企業負担を強います経済産業省のデータによると、2022年以降、原材料高(84.6%)とエネルギーコスト(70.4%)が値上げの主因となり、食品値上げ品目数が2023年初頭に急増したことが報告されていますさらに、円安傾向がこれに拍車をかけ、輸入コストを一層増大させました。日本銀行の植田和夫総裁2024年2月発言で、物価上昇が持続する可能性を認めています。これにより、家計の実質購買力が低下し、特に低所得層高齢者世帯生活必需品の確保に苦しむ状況が生じています

この経済圧力が人々の生命にどう結びつくかについては、公衆衛生社会経済学の視点重要です。物価高騰による生活困窮は、食料不足暖房費の節約を招き、健康リスクを増大させる可能性があります。例えば、英国医学誌「The Lancet」に掲載された研究では、経済危機が貧困層栄養失調や寒冷暴露による死亡率上昇と関連していることが示されています日本でも、総務省家計調査によれば、2022-2023年物価上昇期に低所得世帯の食料支出が減少傾向にあり、これが長引けば栄養不良や健康悪化につながる恐れがあります。また、エネルギー価格高騰による暖房不足は、高齢者低体温症リスクを高め、厚生労働省統計では冬季の超過死亡率が経済状況と連動する傾向が過去に観察されています

さらに、経済悪化精神的な影響を通じて命を奪う可能性も無視できません。経済協力開発機構(OECD)の報告書2022年5月)では、インフレと成長鈍化が家計に打撃を与え、ストレス不安を増大させると警告しています日本では、失業率の上昇や生活苦による自殺率の増加が過去経済危機(例:2008年リーマンショック後)で確認されており、内閣府自殺対策白書でも経済的要因が自殺リスクを高めると指摘されていますロシアウクライナ戦争による経済的余波が続けば、同様の社会現象が再現する可能性は否定できません。

結論として、ロシアウクライナ戦争に起因する物価高騰は、日本経済エネルギーコストや食料価格の上昇という形で影響を与え、これが家計の困窮、健康悪化精神的な負担を通じて間接的に人々の生命を脅かす可能性があります学術ソースに基づくこの分析は、経済的悪影響が単なる数字問題ではなく、社会全体の生存に関わる深刻な帰結をもたらし得ることを示唆しています

Permalink |記事への反応(0) | 16:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-26

トランプ植田のせいで株が暴落して死んだ

500万円くらいつっこんで株ETFを買ったはずなのに評価額が50万円くらい下がってる

Permalink |記事への反応(1) | 22:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-25

anond:20250225174724

植田金利を上げて国民を救おうとしてるのか

Permalink |記事への反応(0) | 17:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-24

日銀の利上げを批判してる人ってウケるよね

専門家が集まってやった判断について、素人もっと良い案があるってのは流石に無理があるとか思わないのかな。

そういう人って専門性必要となる仕事をしてこなかったのかな。

JTCの総合職って、どんな専門分野であろうと少し学んで理解すればなんでも正しい判断をできる、みたいな万能感を持ちがちだよね。

政治家もそういうところあるし、文系職だとそうなるのは仕方ないのかもね。

それか無意識ポジショントークというのもあるかな

自分ロジカルだ、と思っている人にありがちだけど、複数ロジックが十分に否定できない状況でも、自分に嬉しい一つのロジックがそれらしければ、それだけを信じ込んでしまうんだよね。

これは仕方ないし、そう考えるのは自由なんだけど、SNSでその考えを広めようとするのはやめて欲しいなとは思う。

タイトルは強めに言ったけど、専門家批判するなというわけではなく、その判断に至った理由とかそれ以外の選択肢がなぜ排除されたのかはもちろん解説したって構わないし、それを踏まえてこういう選択肢の方が良くなりそうみたいなのはもちろんいいんだけど、素人知識で「そもそも〜」みたいなレベル否定できるわけはなかろうと。

あるいは黒田日銀の頃はそもそもおかし結論のためにおかしデータを集めていたので批判はいくらでもできたけど、植田日銀場合はそういったこともなく、わかりやす変数で状況を説明しているし、そういう結論に至った理由がとてもわかりやすいわけで。

言いたいことは、「コストプッシュインフレなのに利上げはありえない」とかこのレベルでの批判は頭が悪そうに見えるからやめた方が良いよ、ということでしかないんだけど。

SNSの使い方は自由から好きなようにすれば良いんだけどね。

Permalink |記事への反応(0) | 10:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-20

ワンノッチ

植田日銀総裁「利上げの判断はワンノッチほしい」

ワンノッチって何だと思って検索したら、1段階という意味らしい。

1段階上がった、というのはワンノッチ上がった、と言えるようだ。

かっこいいから機会があったら職場ミーティングとかで使ってみよう。

Permalink |記事への反応(1) | 17:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-01

植田総裁が「海外経済の霧が晴れつつある」と言った翌日に雇用統計が大幅悪化

やっぱ死亡フラグだったか…😟

Permalink |記事への反応(0) | 22:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-19

anond:20240819102944

植田「これから金利上げるやでーまかせてやー」

Permalink |記事への反応(0) | 10:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-18

anond:20240818145207

アベが経済に詳しかったら、昨今の日本円が独歩安する(利上げするわって言ってちょっと円高方向に振れたけど)なんて事態には陥ってない。

誰が担当したってぬぐいきれないほど糞まみれの尻を残してアベは冥途へと旅立ったのでした。

岸田と植田はそこそこまともなだけに、膨大なクソの始末に追われた挙句に不人気とあって、気の毒。

Permalink |記事への反応(0) | 15:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-13

葡萄おいしい

これまで「金融政策には大した力なんて無いって」言われてぐぬぬしていた人が、この前の植田発言から内田発言までの影響力を指して「金融政策がやっぱり最強なのを見せつけることができた」と喜んでいるのを見ると、この人にとってトランプ大統領やそのほかの要人の一声で投機筋が動いて株が上がったり下がったりするのも金融政策なのかな…と想像することができました

Permalink |記事への反応(0) | 07:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-09

オダウエダの植田めちゃくちゃ性的だろ!!!!!!!!!!!!

相席食堂で、オダウエダの植田がほぼ全裸水着を着ている回を見た。正確に言うとツイッターで流れてきたのを見た。

率直に言おう。めちゃくちゃエロいと思う。

胸もケツもエロい露出面積とんでもないことになっている。

そう感じるからこそ、千鳥をはじめとした人々の反応がめちゃくちゃムカついてくる。なんで?

普通にデブ・ブスといった誹謗中傷は論外だし、千鳥がやっているような「めちゃくちゃかわいいやん」というような表面を取り繕った誉め言葉も、時流を見て叩かれない誉め言葉選択しているだけの様にしか見えない。(なぜなら性的ではあってもそれが「かわいい」で形容すべきかどうか疑問が残るから

オダウエダで抜く、的なチャカシをしているのも個人的にすげー気になる。普通にシコれるやろがい。

芸人から笑いを取りに行って当然、みたいなのもしっくりこない。笑いじゃなくてエロいじゃねーか!という感情があふれてくる。

なんなら、笑いものにするより性的に感じる方がよっぽど正しい反応じゃないか!?!?とまで思っている。

まあ、私の性癖世間の人とは違うだけで、それで誰かが困ってるわけではないんですけど…

Permalink |記事への反応(0) | 01:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-06

anond:20240806194109

植田って東大経済学部教授から満点だな。

経済学部が使えないとあれほど・・・

まあ利下げは別に悪くないよ。為替に比べれば日経とかどうでもいい。

Permalink |記事への反応(0) | 19:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今回の植田日銀の利上げ、経済学部期末試験なら何点取れるんや?

東京大学経済学部3年の期末試験問題として出題されたとする

当然90点以上は確実ですよねえ?

Permalink |記事への反応(2) | 19:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

植田総裁けが悪者扱いはさすがに酷い

日本時間 2日(金曜日)PM21:30の米雇用統計

予想よりも大幅に失業者が増加

話題のサームルール抵触して景気後退観測

景気後退局面での利下げは過去いずれも暴落

ハマス最高指導者の死で揺れる中東情勢

などなど複合的な不安材料を5日月曜の日本市場が受け止める形になった

Permalink |記事への反応(0) | 15:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-05

利上げ厨息してる?

植田の靴舐めてもっかい金融緩和をお願いしてこいよ笑

Permalink |記事への反応(1) | 20:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

植田総裁今日はとっても楽しかったね。明日は、追証もっとあるよね、株太郎?」

太郎「へけっ!」

Permalink |記事への反応(0) | 18:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日経平均株価の流れをここに置いとくね

Permalink |記事への反応(3) | 16:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp