
はてなキーワード:森林公園とは
近所に森林公園がある。
そこに、ふらっと行ってきた。
森林なので涼しくて、歩いていれば蝉の声が聞こえた。
蝉の声はひとつだけで、急に鳴き始めては、ずっと鳴いていた。
ミンミンミンミン。
ミンミンミンミンミンミンミンミン。
ミンミンミンミンミンミンミンミンミンミンミンミン。
昨夜、夢を見た。奇妙な夢だった。
音はなくて、周りは暗くて、でも遠くの星の輝きで真っ暗じゃなかった。
でも一人きりだった。ほかに、何もなかった。
私は漂い続けた。
蝉は鳴き続けていた。
もう夏は終わるのに。
蝉は鳴き続けていた。
仲間の存在を探すように。
蝉は鳴き続けていた。
自分はここに居るのだと、誰かに気づいてもらおうとするように。
快い風が私をあてがい、私は歩みを再開させた。
私も、蝉なのかもしれない。あの蝉のような。
だから私は、きっとここで鳴くのだ。
朝コーヒーを飲みながらモーニングショー、忘年会で酔いまくって最終電車で最果ての森林公園行くのが流行らしい
昼自作ペペロンチーノ、バイキングで千葉県森田知事ことをやっていた、忙しいのに床屋行くんじゃねえってことらしい
間食カレーパン、久しぶりだったのでうまかった
夜夕飯
最近Tiktokをよくみるのだが、流行がJKの変な踊りからネタ動画に変わってきたみたいだ
外人女性がTバック水着でおしり出してるのに、制服ではしゃいでるだけの動画じゃ恥ずかしくて逃げるよね
ネタに走るのはいいけど、説教系とあるある系は止めておけ、つまらない
先日、新人にちょっとした報告書を作ってもらって会議で説明してもらった
これから本格的に仕事に当たることになる前のちょっとした予行演習、助走みたいなものだ
さて、報告書に目を通す
『今回、文化財の保護にかかる問題に限定したことは、森林公園を望む2万人あまりの署名者、文化庁をはじめとする多くの専門家の~~~』
なかなかよくまとめているじゃないかと思っていると新人の口からとんでもない言葉が飛び出した
「今回、文化財の保護にかかる問題に限定したことは、森林公園を望む2万人あまりの署名者、文化庁をはじめとする多くの専門家の~~~」
はああ???
そんなことは読みゃ分かるんだよ!
なんで同じことをそっくりそのまま声に出して読むんだよ!
あれか、今の学生は猫も杓子もTOEIC病でシャドーイングばっかやってたからか?
なんだろう。例えばサークルの飲み会とか合コンとか彼女とのあれこれなんかを通して「あ、女の子にこの話題は無しなんだな」
みたいなの自然と学んでいくじゃん。別に教科書があるわけでも誰に習うわけでもなく
それと同じことだと思うんだけど今の若い奴らって「資料に書いてあることをそっくりそのまま音読するのは時間の無駄」っていうことを学ぶ機会がないのか?
周りの奴らにも教授にも微妙な空気が漂ってたの感じ取らなかったのか?
多分教授の中にも資料音読野郎はいると思うんだけど、そういう講義を受けて友人と「あいつの講義マジ無駄だよな」みたいな会話しないのか?
それを反面教師にしようと思わないのか?
『見て覚えろ』『自分で考えろ』っていう指導ははっきり言って好きじゃない
浦富海岸(風景、海水浴、遊覧船)、大山(登山、ドライブ、紅葉)、摩尼寺(密教のお寺)、雨滝、さじアストロパーク(星空)、智頭石谷家住宅(建物、庭園、紅葉)、久松山+鳥取城跡(桜、高台、石垣)、仁風閣、宇倍神社(因幡一の宮、昔の紙幣)、観音院の庭園、樗谿公園+鳥取東照宮(梅、紅葉)、若桜橋(桜)、布勢の千本桜、わらべ館(おもちゃの博物館)、鳥取県立博物館(常設展示)、人形峠(紅葉)、かろいち(市場、食事)、白兎海岸+白兎神社(縁結び)、青谷の井手ヶ浜の鳴り砂、青谷海岸道路(風景)、大山寺、桝水高原、植田正治写真美術館、三朝温泉(無料露天風呂)、東郷温泉、皆生温泉、打吹公園(桜、つつじ)、鹿野城跡公園(桜)、琴浦町の鳴り石の浜、弓ヶ浜(風景)、境水道大橋、江島大橋(べた踏み坂)、倉吉白壁土蔵群、湊山公園+米子城跡(桜)、辰己峠(紅葉)、とっとり花回廊(植物園)、三仏寺投入堂(国宝、登山可)、大山滝、大山パイロット(夜景)、大江ノ郷自然牧場(食べ物)、住雲寺の藤の花(5月上旬)、小鹿渓谷(紅葉)、三滝渓谷(滝、紅葉)、芦津渓谷(紅葉)、湖山池、青島(風景、桜)、河原城、恋山形駅、青谷和紙工房(紙漉き体験)、鳥取賀露かにっこ館、砂の美術館、妻木晩田遺跡、夏泊海岸(風景)、裏大山の鬼女台、鍵掛峠(紅葉)、鏡ヶ成(紅葉)、燕趙園(中国庭園)、船上山(登山、桜)、安蔵森林公園(オートキャンプ、ログハウス)、人形峠アトムサイエンス館、若桜駅(SL)、大山まきばみるくの里、天の真名井、大山桝水高原、夢みなとタワー、吉岡温泉(ホタル)、米子水鳥公園、大山トム・ソーヤ牧場、岩井温泉、鹿野温泉、浜村温泉、関金温泉、はわい温泉、豊乗寺、らっきょうの花畑(10月下旬~11月上旬)、すなば珈琲、智頭の諏訪神社(紅葉)。
どうも最近流行の育児法らしく、自然派育児とかなんとかオヤツが無添加素材の手作りってだけなんだが。
地下鉄の駅近くで交通の便が良い割に、大きな森林公園と別に川も流れていて散歩コースで四季の動植物と触れ合えるんだそうだ。
小中学校も成績優秀揃いらしく子供の質も良い?とか。ただ金持ちが多いだけで塾とか行かせまくってるだけだと思うが。
それで昨年の入所希望者が28人募集枠中70人あり、倍率が2.5倍だった。
しかし、入所して判ったんだが、この倍率は実質とは違う。
兄弟が同じ保育所の子や、地元民の親戚やら孫、あと自治会長の推薦の子で10月の時点で21人は決まっていたらしい。
ということは残り7人で実質10倍の倍率だった。
面接もあるんだけれど、口利きしてもらわなかった地元の○○さんの親戚で・・みたいな子をちゃんと掬い取る方式になってるだけ。
そういうの入れるともっと倍率上がるよね。
だから地域内在住のフルタイム共働きの子でも、全員が入れていないのが実態。
自治会長の推薦とか、こういう取り方すごい閉鎖的だとは思うけれど、
近所で子供がうるさいとかクレームが出たときに治めてくれているし、仕方ないと思う。
いろいろ面倒だけれど、かといって権利主張とかするバカ親もいないので、子育て環境は確かに良い。
だから、人気だっていうだけで遠くから入所希望出しても、落とされるだけなので
なんて言っても広い。
なんと2kmくらい、視線の先の人が米粒に見えるほどの直線だ。
クラーク像を右手に、古河記念講堂やら工学部やらを眺めながら長い長い並木を歩けば、つきあたりまで30分かかる。
ここで終わりかと思ったら甘い。つきあたったその道の向こう側は獣医学部。そう、まだまだずっと北大の敷地だ。
ぐるっと回ると7km~8kmほどあると思う。
北大にきたらクラーク像やら植物園やらポプラ並木まで見ようって思うだろ?
同じ敷地にあるなら徒歩数分でたどり着けると思ったら大間違いなんだぜ?
さて、疲れても頑張って今度は南に歩いて行こう。
一日目は徒歩で市内な。
時計台と、赤レンガ庁舎、大通公園と、見るものはいくらでもある。
初日、なんだかんだで15kmくらい徒歩な。
疲れても頑張れ。
それは正しい。
1万円でセックスできるという破格の安さ。
合法風俗が低価格高品質すぎるため非合法売春婦がそんざいしないという。
すすきのでいうキャバクラとは、東京で言うところのお触りオッケーなセクキャバだという。
美味い飯も食える。
ミシュランガイド北海道特別編で三ツ星を獲得した「鮨 田なべ」も所在地はすすきのだ。
銀座と歌舞伎町と吉原を混ぜこぜして、クリーンにしたような歓楽街、それがすすきの。
ここで性欲も食欲も満たして一泊な。
南へ南へ。
道中に寄り道出来るなら、藻岩山の夜景がすばらしいので寄るのもいいだろう。。
函館山から臨む海に挟まれた夜景も素晴らしいが、突如として札幌の街が現れる藻岩山の夜景も負けてはいない。
しかし、個人的には昼から温泉、昼から酒、朝までグダグダをオススメする。
でも、定山渓温泉はつい最近わいたお台場大江戸温泉物語みたいなもんじゃない。
歴史があるっていうか、うん、一言で言えば、昭和の温泉街という感じだ。
なんていうか、ザ・昭和。
廃墟となった潰れた旅館と、潰れそうな旅館が交互に並んでいて、やってくるのは社員旅行のバスばかり。
この時代にまだ社員旅行客なんてあてにしてるから廃れるんだと思うんだが(笑
河童押しらしい。
萌えキャラ全盛の今、定山渓の河童がどんなか、グーグル画像検索をしてほしい。
繰り返すぞ。
ここで昼から温泉、昼からビール、そのままグダグダして、ここで一泊な。
広大な敷地で、美術館だけじゃなく、野外ステージ、工房、芸術三昧。
1日遊べるんだが、それをこらえて、そこから東へ。
目指すはクラーク像。
目指すべきはスープカレー。
ほんとにほんとにほんとにほんとにスープカレー。
少しだけ札幌のとなり町にはいったあたりで、野幌森林公園っていう巨大な森林公園があってな、ざっと東京ドーム430個分の広さでな。
そのなかに、開拓の村っていうこれまた広い野外博物館があってさ、開拓当時の建物が移築されててけっこう楽しいわけ。
北海道来たなぁって気持ちになれるわけ。
夕食はサッポロビール園だ。
ちょうどよく帰り道にあるはずだ。
サッポロビール園、キリンビール園、アサヒビール園とあるんだが、雰囲気を味わうならサッポロビール園だ。
北海道において、ビール園で食べるものといったらジンギスカンなんだ。
「ビール園に行こう!」を翻訳すると、「ジンギスカンでビールを飲もう!」だ。
で、三泊目の宿。
俺ならJRタワーに泊まるね。
ワイングラス傾けながら叫んでやるね。
「見ろ!ユリア。視界に映る全てが俺のものだ!俺の街サザンクロス!」
一日目の女の子の味が忘れられないなら、すすきのに泊まるのもいいぜ。
すすきのに泊まるなら、サッポロビール園じゃなくキリンビール園なら歩いて行けるよ。
札幌にいてもまだまだ見どころはあると思うけど。
帰りの空港も新千歳空港にするなら、富良野美瑛コースか、小樽余市コースだな。
それ以上離れると、移動時間がきつい。
それより遠くに行くと、東京を拠点に箱根観光に行くようなもんだ。
知名度でいうなら富良野美瑛だが、風景以外とくになにもないから、ある意味人を選ぶ。
小樽余市コースなら、おすすめはニッカウイスキー工場見学かな。
旅の疲れピークでも運転が平気ってなら、神威岬までは行ってもいい。
4日目にもなると、美味いものもくいあきたろうから、運転しながら、月寒あんぱんとかわかさいもとかをガラナで胃袋に流し込むくらいでいいだろ。
ジンギスカンキャラメルとか、ネタでもやめろ。
石屋製菓の白い恋人は不味くはないが大半の人間は食べ飽きてると思う。
壺屋のき花は白い恋人の上位互換だが、旭川空港ならとにかく千歳空港には売ってないだろう。
一昔前なら生チョコ、ポテトチップスチョコレートが喜ばれたが、一周した感じがする。
六花亭の菓子は意外性があるわりにハズレも少なく、しかも包装が洒落ていて女性にウケる。
お気に入りの女の子には、職場用の詰め合わせとは別になにか買ってってあげるといいだろう。
重たくていいなら、北海道限定のサッポロクラシックが喜ばれる。(土産物屋じゃなくてそのへんのスーパーで買うと安い)
まあ、全部妄想ですけど。
津波で浸水したサクラ狂い咲き 青森県八戸市三島下公園 2011/8/29
tp://www.47news.jp/photo/265458.php
岩手県宮古市で季節外れのサクラ開花. (読売新聞)2011年10月05
tp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111005-OYT1T00105.htm
津波かぶった桜に季節外れの花(岩手県大船渡市、岩手日報) (2011.9.1)
tp://www.iwate-np.co.jp/hisaichi/h201109/h1109014.html
いわきで桜咲く 秋なのに春到来?(福島民報) 2011年9月17日
tp://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/09/post_1948.html
tp://www.digibook.net/d/d004857b909caed4a246c524056e7445/
tp://suzakiokami.jugem.jp/?eid=4
桜返り咲き(狂い咲き) 千葉県ドイツ村で (2011/10)
tp://sakura.way-nifty.com/sakura/2011/10/post-3e98.html
tp://yakata.i-ra.jp/e400704.html
秋空の下、人知れず桜咲く 長野県伊那市・美和ダム管理支所 11年10月 8日
tp://www8.shinmai.co.jp/flower/2011/10/08_014118.php
tp://blog.blochiita.jp/mimi/kiji/55187.html
tp://hanako0119.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-a1ec.html
tp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111001/k10015971701000.html
tp://sankei.jp.msn.com/life/news/111004/trd11100419200010-n1.htm
tp://news.tbs.co.jp/20111009/newseye/tbs_newseye4847106.html
tp://www.jalan.net/yad324016/blog/entry0001487983.html
tp://sakujo.webspace.ne.jp/bbs/
神戸市生田神社で染井吉野咲く、移植の影響か (2011/9)
tp://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001109150005
tp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004535027.shtml
tp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20111007000129
秋に桜が狂い咲きするわけは?徳島県鳴門市 (2011/10)
tp://www.bes.or.jp/naruto/blog/detail.html?id=2716&category%5B4%5D=4
tp://plaza.rakuten.co.jp/miemom/diary/201109110000/
tp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/267169
サクラが返り咲き 鹿児島県南さつま市笠沙 (2011 09/20)
tp://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=35139
tp://futao2.blog135.fc2.com/blog-entry-309.html
津波原因?季節外れの桜咲く 岩手県山田・中央公民館近く (2011/10/20)
tp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20111020_7
秋晴れの下、季節外れの桜が開花新潟市東区 2011/10/15
tp://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/28124.html
新潟県燕市・吉田ふれあい広場で一本のソメイヨシノが季節外れの開花 (2011.10.18)
tp://www.kenoh.com/2011/10/18kuruizaki.html
tp://www.fukaya-toyosato-j.ed.jp/index.php?key=jowwje6w1-45
季節外れのサクラ開花 千葉県成田ゆめ牧場 2011.10.12
tp://sankei.jp.msn.com/region/news/111012/chb11101222140006-n1.htm
日本橋サクラ 勘違い? 東京都中央区 2011年10月17日
tp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011101702000169.html
FutureSEVENに桜が咲きました。東京都港区南青山 2011年10月19日
調布市・味スタ通りは、もう春?-季節外れの桜開花 東京都 2011年10月19日
tp://chofu.keizai.biz/headline/815/
神奈川県秦野市 季節はずれの桜が開花 2011年10月27日
tp://www.townnews.co.jp/0610/2011/10/13/121243.html
tp://www.sannichi.co.jp/local/news/2011/10/12/7.html
tp://www.parupi.biz/blog/2011/10/post-712.html
季節外れのサクラ咲く 静岡市・葵区の駿府公園 2011.10.13
tp://sankei.jp.msn.com/region/news/111013/szk11101317540011-n1.htm
春と勘違い?長野県松本市で季節外れの桜咲く 11年10月20日
tp://www.shinmai.co.jp/news/20111020/KT111019GUI090005000.html
伊勢・二見興玉神社 台風の荒波 海水浴びた桜に花 2011/10/13
tp://www.isenp.co.jp/news/20111013/news06.htm
「冬眠」忘れた ソメイヨシノ 滋賀県大津市県立図書館 2011年10月13日
tp://www.acs.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20111012-OYT8T01204.htm
tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111014-00000184-mailo-l25
あらっソメイヨシノ…賀茂川沿い 京都府京都市 2011年10月14日
tp://www.yomiuri.co.jp/otona/naturallife/08/kyoto/20111014-OYT8T00558.htm
奈良市山陵町山上八幡神社 季節外れのサクラ咲く 2011年10月14日
tp://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000001110140002
tp://yakuri.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/10/post_75b8.html
サクラ狂い咲き徳島市眉山パークウェイ 台風でダメージ原因?2011/10/13
tp://www.topics.or.jp/localNews/news/2011/10/2011_131846965467.html
tp://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000001110190003
tp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201110150130.html
サクラさん、まだ秋だよ 宮崎市船塚 県総合文化公園 2011年10月18日
tp://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000001110180002
--------
「八のつく日に気つけて呉れよ、だんだん近づいたから、辛酉(かのととり)はよき日、よき年ぞ。
冬に桜咲いたら気つけて呉れよ。
八月二日、ひつくのかみ。」
下つ巻 第三十帖
旧暦の日本の四季は大まかに分けて、1・2・3月=春、4・5・6月=夏、7・8・9月=秋、10・11・12月=冬となる
今年は10月27日が旧十月一日であり、今は冬に入っている
つまり神示で言う「冬に桜咲いたら」の言葉は既に日本全国で実現している
次に来る「八のつく日」の「辛酉」は旧十二月八日、新暦の1月1日、元旦になる
「よき日、よき年」とはそういう意味だ
両親と兄と私とで埼玉の森林公園に行ったことが1度だけあって、そのとき父が買ってくれたペットボトルを肩にぶらさげるようなやつをしていったんだ。
行く途中の電車の乗り換えのときに父がジュースを買ってくれるっていうんで、コーラを買ってもらったの。
そんで早速肩にぶらさげるやつに入れたわけだよ。
そしたら、ホームを1つ間違えてたとかで、急いで反対側のホームに走っていったの。
なんとか電車に間に合って、じゃあコーラ飲もうか、ってことになって。
でもペットボトルのふたが固かったから、父にあけてもらったの。
そしたら泡が吹き出してきて、父が「振って遊ぶから・・」とかキレてきて。
そのときは、振ってないのに何で…って思ってたんだけど、この前ふと思い出したときに、「あれって走ったからじゃね?走ったら当然の結果じゃね?」って思って。
父は怒って帰っちゃって、厳密に言うと母と兄と私の3人で森林公園に行ったんだけどね。
今はヒゲ生えたし、成長してゴツくなったから絶対ないけど、昔は周りが可愛い言ってくれた。昔の写真見ると目が大きくて女顔で髪は首までの長髪(ちょっとウザい)、服は姉のお下がりで薄い桃色のジャージっぽいのとか、よくわからないキャラクターのアップリケが付いたジーパンとかはいてて、なんか女の子みたい。
小6の時に確か学校の先生の紹介で、ポスターのモデルをやらされた。緑を大事にしようとかいうメッセージのポスターで、森林公園で伸びをしてるようなポーズの写真を撮られた。
職員室前や市の公民館とかに貼られちゃって、みんなわーお前だお前だで校内でちょっとした有名人になって、もっとこういうのやる?って聞かれたけど、休みの日よく知らない人たちの前でポーズ取って疲れてカメラマンさんが買ってくれたお菓子だけ貰って(親はお金もらったのだったら、ズルい)、ポスターみんなに見られて恥ずかしいよで、めんどいからヤダって断った。
うーん、やってりゃよかった。あの時、モデルの仕事やってたら今ごろCM出たりしてたかも? ドラマに出たりアイドルと仲良くなったり。したい……。
女の子にも、ちょっとだけモテてた。バレンタインデーで2、3人からチョコを貰うような。でも、お返し何もしてなかったし、告白されても「え、うん……うーん、あんまり話したことないし……」で気まずいよとか。音楽好きの男子グループといる時しか話せなくて、グループから離れて女子だけとなったら、なんか変な感じになってた。
レコード屋行った帰りで女子高生のグループに話しかけられたけど「なんか変な女の人が話しかけてきた」って逃げたな……。
学級日誌に「好きな男子は、○○(俺の名前)くんです」って書いてる子がいて(どうしてだろう!?)、その子と小学生のフリしてタダで動物園入ったことあったけど、動物がアクション少なくて楽しくなくて、話で盛り上げることもできず、手も握らずに帰った。せっかく家に電話きても長電話できなかったなー(「暴力温泉芸者って知ってる?」「え、何?」「なんでもない」みたいな)。
文化祭で友達とバンド演奏やったけど、ボトムズOPのコピーじゃなくて、オザケンのコピーとかやってたら、もっとキャーキャー言われてたかな。
もっと積極的になって、女の子と遊べばよかったな。頑張ったら、周りから「ズルい!」って言われるような下品なこと、してたかもしれないのに……。もし人生やり直せたら、告白してくれた子をいきなり抱きしめて、キスしたりしちゃうんだ! 女の子に好かれるあざといこといっぱいしちゃおう。過去に戻れたら頑張るぞー。