Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「根本」を含む日記RSS

はてなキーワード:根本とは

次の25件>

2025-11-24

コロコロが使いにくいと言う奴はたいてい根本的な使い方を間違ってる

使えない奴は、ほぼ、使い終わった粘着テープ1枚をローラからスムーズにめくるのができない、という状態になってる。

そこが間違ってる。

綺麗なローラーのうちに、次にめくる位置を少し折るとかして分かりやすくするの。

それなら使い終わったときテープをめくる位置がすぐ分かるから

Permalink |記事への反応(3) | 18:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

男も世界比較したら控えめなんじゃね?

A: その通り。日本人男性女性も、両方とも世界的に見て消極的

Q:国民性問題

A:YES自己肯定感の低さが根本原因。

構造:

教育システム +同調圧力 +謙遜文化 + 失敗への恐怖

自己肯定感が育たない

恋愛でもリスクを取れない

男女とも受け身

誰も動かない

恋愛が成立しない

Q:ナンパしてる奴らって自己肯定感がムダに高い?

A: 正確な観察。

自己肯定感が高い(または補償行動)

✓ 拒絶を恐れない

✓ 行動量が多い

経験から学ぶ

→ だから成功する

あなた必要なのは:

✗ 「ムダに高い自己肯定感」を持つ

✓ 「適度な自己肯定感」を育てる

✓ 拒絶への免疫をつける

文化的な違いを理解する

Q: 「なし判定されたら」はどう受け止める?

A: これが日本恋愛文化本質を突いている。

日本恋愛:

✓ 明確な意思表示がない

✓ 「察する」文化

曖昧さを残す

✓ 拒絶を避ける

結果:

→ お互いに「相手が動かない = なし判定」と解釈

→ 誰も動かない

→ 何も起こらない

Permalink |記事への反応(0) | 15:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124130905

到头来,这些下等人真是愚蠢至极,因为他们根本赢不了日本,只能眼红嫉妒。认输吧,跪倒在日本脚下,舔他们的鞋吧,你们这些狗娘养的!

Permalink |記事への反応(0) | 13:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124130411

到头来,这些下等人真是愚蠢至极,因为他们根本赢不了日本,只能眼红嫉妒。认输吧,跪倒在日本脚下,舔他们的鞋吧,你们这些狗娘养的!

Permalink |記事への反応(1) | 13:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124125213

到头来,这些下等人真是愚蠢至极,因为他们根本赢不了日本,只能眼红嫉妒。认输吧,跪倒在日本脚下,舔他们的鞋吧,你们这些狗娘养的!

Permalink |記事への反応(1) | 13:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

司法ではデリバリーヘルスマッサージなどは合法だが、性的サービスをやっていたら違法業務

司法違法業務であるデリバリーヘルス従業員が、注文の電話を突然打ち切った行為に対して民事裁判が起こされた場合裁判所は、従業員の気分次第に見えるその対応について**「法的に評価する対象ではない」または「違法行為過程における、法的に保護されないトラブル」**と評価します。

裁判所判断正規運用は以下の通りです。

1.根本原則公序良俗違反による訴えの却下棄却

まず、裁判所は、裁判の前提となる「デリバリーヘルスサービス提供契約」が民法第90条の公序良俗公の秩序及び善良の風俗)に反するとして、契約自体無効判断します[2, 3]。

この判断が下されると、裁判所は以下の対応を取ります

訴えの却下または請求棄却:裁判所は、そもそも法的に保護されるべき権利利益存在しないとして、原告(客)の訴えそのもの門前払いするか(却下)、原告請求を認めない(棄却判決を下します[2]。

2.従業員行為に対する評価

契約自体無効であるため、従業員が「気分次第で電話を切った」という行為は、法的には以下のように扱われます

司法審査対象外:裁判所は、その電話対応サービス業として適切であったかどうか、あるいは従業員の気分によるものだったかといった点について、積極的評価判断を行いません。なぜなら、その電話対応は「公序良俗に反する違法取引」の一環として行われた行為からです[2]。

判決理由での言及例:

「本件電話対応は、上記公序良俗に反する契約の締結に向けた過程における行為に過ぎず、その対応の当否について司法審査対象とはならない。」

「たとえ原告の主張するような不審対応があったとしても、法的に保護されるべき権利侵害は認められない。」

結論

正規司法運用では、裁判所は、違法営業に関連するトラブルには介入しません。従業員いかに不誠実に見える対応をしたとしても、その営業自体が法的に保護されないものであるため、裁判所従業員行為評価せず、原告の訴えを退けます

Permalink |記事への反応(0) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

大学時代、俺は完全に虹側の住人だった

その後、現実にそこまで興味がないという根本は何年経っても変わらず

おっさんになった今も虹側の住人である

Permalink |記事への反応(1) | 07:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-23

anond:20251123233645

結果的中国に絡む口実を与えた高市答弁を「引き出した罪」を岡田に問うことはできない。

どれだけ狡猾な質問をされたとしても躱す責任首相にはあるからだ。

その意味で「なんで正直に答えたんだ」という高市首相への非難は故のないものではない。

岡田質問根本問題点は、岡田が本当に引き出したかった答えは「何があっても台湾有事には絶対に手出ししません」だったということだ。

これは「曖昧戦略の維持」とは全く違う。

明確に中共意思に従うべきだという、ド直球の売国奴しぐさである

Permalink |記事への反応(1) | 23:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

湿疹?ができやすくなった

今年の夏くらいからやけに体のあちこちがかゆくなるようになった。

手足や関節周り、指に果ては陰部にまで湿疹みたいのができたり、かゆくなったりする。

(手指にできるのは汗疱というやつらしい)

皮膚科に通ってるけど薬をもらうだけで根本的な原因とかは分からない。どこの皮膚科もこんなもんなの?

別の病院とかそもそも別の科を当たった方がいいんだろうか。

Permalink |記事への反応(3) | 22:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

水星魔女ジークアクスは同列に語れないと思う。

水星魔女の方にも勿論不満は沢山あるけれど、それはあくまで期待した展開が訪れなかったいうレベルに留まる

期待していたような主人公活躍ライバルとの共闘がなかったとか、社会問題放置されて終わったとかそういう不満であって

それは自分でIFを考えたり今後のスパロボ展開に期待する事で対処できるのでまだマシ。

それに対してジークアクスの方は、そもそもあの世界そのものララァの作った世界で偽物すという根本的なちゃぶ台返しをして、作品の土台の部分をぶち壊してきたか

自分でIF展開を考えたりスパロボに期待したりも出来ない。

不満のレベルが違うんだよなー

Permalink |記事への反応(1) | 16:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

教会行こうと思ったけど、動機息切れ眩暈がしたので撤退してきた

なんか呼ばれた気もしたんで…😟

ただ、その教会ちょっとから遠いんだよね

でも、ヨハネの黙示録のとこ読んでるっていうから、みんな大好きヨハネの黙示録ですよ、中二病ですよ、

いや、そういう解釈するとこじゃ決してないんですけど、他人解釈とか聞きたいじゃないですか…😟

結局、途中でベンチに座って、撤退することにして、そういえば、昨日生AIに、痩せたい、と言ったら、

こんなことしたらいいですよ、みたいに返って来たのが、言われてみればそうか、というか、

根本的に見落としていたように思えたし、そのための投資は数百円、多くて千円強ぐらいなので、

それを買って、結局家に戻って来た…😟

家で賛美歌聴くかなあ…😟

俺が信じる神さまは心が広いから、多分デスメタルでも許してくれるはず…😟

Permalink |記事への反応(1) | 10:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251121113414

t-tanakaです。やっとPCの前に座る時間が取れた。

(2)以降についても,根拠をあげて反論しようと思ってんだけど,20251121123427が言うように「前提が違いすぎる」ので,何を書いても通じないんじゃないか,という気がしてきた。

ずっと,あなたたち「現実主義者」と私たちリベサヨ側」で何が違うのか,というのを考えていた。それを書いてみようと思う。

たぶんだけど「為政者」という存在に対する根本的な信頼の有無なんじゃないか,と思った。

あなたたちは,為政者が常に(あるいはたいていは)正しい判断をしていて,現実問題対処するためにはしばしば法を超えてもしかたがなく,それに異を唱える人間現実が見えていない,と思ってるんじゃないかな。

一方で私たちは,為政者こそが国を守るうえで最も警戒するべき相手であり,その行動は法でガチガチに縛っておかないといけないと考えている。縛りのかけられていない為政者は,ロシア中国北朝鮮がそうであるように,必ず国民を踏みにじる存在になると思っている。なので事に当たるおいては,何よりも法で許された手段の中だけで対応することを強く求める。その法律閣議決定は,憲法で定められた縛りを絶対に超えてはいけないと考えている。現在日本国憲法は,対外的にはともかく,国民為政者から守るという観点で,それなりによくできていると思っているからだ。

(ちなみに憲法九条は,使い方によっては軍事力に頼らない国防を実現する強力な武器になったはずなのに,と個人的には思っているが,残念ながらそうなっていないので,改正もやむなしかなあ,という気はする。が,憲法を超えた自衛隊の使い方をするなら解釈改憲を繰り返すのではなく,まずは九条を正面から改正してから望むべきだし,人権に関する条文の改正絶対に許さん)

まあ,そんなわけで,私らが国のやることに一々文句をたれるのは,決して愛国心が欠けている訳ではなく,これが私たちなりの愛国心だ,ということだけは理解してほしい。私たち愛国心は,この国の国民国土に向いていて政府には向いていない,というだけなんだ。

Permalink |記事への反応(0) | 01:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-22

普通の日本人

人達とふらっと政治の話になって、友人からなんで今の政権批判する人いるの?と素朴に聞いてくれたのでふわっと言語化したいと思う。

各論の話じゃなくて、リベラルな人がどう社会を捉えているかシンプル説明できたらいいなと思う。

今ここに書いてることは右左以前の前提の話で、私は自分のことリベラルだと思ってたけどもはやこの日本社会では保守だと思っている。そのくらい今の右のポジションにいる人たちが保守ですらないことに問題意識を持っている。正直排外差別主義を叫ぶエセ右翼は右とすら呼びたくない。

右翼に染まっていく人たちの課題意識って根本は、「生活が苦しい」なんだよね。問題意識自体は正しいと思う。仮説は間違っているけど。でもそれで、なんとなく「右っぽく見える」排外主義を支持して、雰囲気でふんわり右翼やってるとあっという間に足元掬われるから、「生活が苦しくて」右翼思想の人たちには注意喚起したい。

なぜなら、為政者一般庶民階層は違うからコロナだろうが戦争だろうが、有事の時、政治家は自分たちの生活保証されてるけど、一般市民の生活保証されない。

あとサラリーマンや小規模自営業国益語るのまじで恥ずかしいと思う。政治家の言う「国益」って一般労働者に入る小銭の話してない。自分のこと官僚資本家勘違いしている労働者達まじで恥ずかしいよ。

右とか左とかの政策云々の前に、自分達の立場と、自分たちの暮らしの基盤を知っててほしい。

さて本題。

具体的に言うとまずは食料だよね。

まず台湾有事とか国防うんぬん言うガキは、まずその空調の効いた部屋から出て自国の土を耕して農業やれよと言いたい。食料自給率38パーセントの我々の暮らしに今有事が起こったらどうなるか。軍事うんぬんじゃなくて自国内で食糧の奪い合いパニックが起こる。コロナ東日本大地震の買い占め騒動思い出して。一般国民である自分たちの食料を自分たちで賄えてから初めて国防が考えられる土俵に立てると思う。そうでない限りはスネ夫みたいに大国の顔色を窺って金を出し続けるしか生き残る手段はない。

さらに、食料が賄えたとして、日本エネルギー自給率12.6パーセント爆笑

エネルギーがない国だからエネルギーを輸入するための外貨を稼ぐか、もしくは石油以外の日本国内で資源を賄える仕組みを整えるかの二択しかない。(後者トヨタが開発してる水素エンジンとか風力発電とか面白いトピックあるから調べてみてほしい。)

こんな状況で、今の日本が仮に武力外国と正面衝突しようとしたらワンパン死ぬほど弱い。で、しかもそれは武器がないからとか憲法9条がとかじゃなくて、外国から輸出入しないと生活崩壊する人が大半だから

食料を自給自足できる農家のおじいちゃんですらガソリンで走る車乗ってるからもう無理だよ。

仮に実現するとしたら経済成長や豊かさとは真逆江戸時代みたいな暮らしに戻るってこと。

今の日本で、有事9条がどうの言う人って、実家暮らし恋愛経験ないのに避妊のことを心配する人って感じがしてマジ滑稽。まずは自立して筋トレしてからそういう有事のことを考えましょうね。

普通の日本人」を自認する人は、その課題解決することから議論を始めてほしい。そしてそれを見てると今の為政者達が決して自国民のために動いてる訳じゃないということがわかるから

Permalink |記事への反応(2) | 22:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

高市さんの経済対策

21兆円のうち半分以上が給付エネルギー補助で、即効性はあるけど価格メカニズムをゆがめたり、むしろインフレを刺激してしまったり、典型的短期対策だな。4兆円積み増した経緯もあって批判は出る。

ばらまきは円安インフレ悪化させるというのもあるとは思うけど、今の円安の主因はあくまで日米金利差で、給付や減税だけで円安になってるわけじゃないし、不況局面なら刺激策は必要でもあるかね。

為替の主役は金利差だし、日本構造的に金利が上がりにくいから、財政再建だけで円安は止められないだろうな。

 

日本産業競争力が弱っているのが根本から、そこを何とかしないと、ばら撒きをやってもしょーがないというのはそうだろうな。

生産性の低迷、設備投資IT投資の不足、若年人口の減少、内部留保の積み上がりとか。問題本質供給力の弱さで、ばらまきじ解決しないってのは事実だろうし。

生産性向上や産業構造転換の効果給付金よりはるかに大きいし、人口が減る国は投資をやらないとずっとジリ貧になるだろうし。

結局、今必要となるのは、経済が成長できる体力(生産性技術国際競争力)をどう取り戻すかであって、給付競争じゃないわな。

今回の経済対策はその方向性が弱くて、長期の土台づくりみたいなものがまだ足りていないというのはそうだろうな。

Permalink |記事への反応(2) | 17:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

[パワハラ]雑用を引き受けてくれる人に悪意を向けるな

(コメント欄で変な事になってしまったので再投稿)


45 :可愛い奥様 : 2024/07/05(金) 14:09:26.24ID:kpP8fdMq0.net

事務系なんだけど、ゴミ捨てとか掃除とか雑用ばかりさせられてるパートさんがいるんだけど、

これってパワハラでは??

清掃員じゃないのに…

可哀想で見てられなくてつい声かけたんだけど、

パートさんご本人は、ラクでちょうどいい、こんなんでお金もらえて1日が終わるなら楽勝、

とか言ってて、たくましいのか、、強がりなのか、

心配するのは余計なお世話なのかなぁ…

このやり方は一般的には【過小な要求】とかでパワハラ(または職場いじめか)に該当する。議論余地は無いと思う。

本来業務がどの程度圧迫されているかどうかなども考慮されるとは思うが。

今回の例では雑用で一日が終わるということなので、「必要業務合理的に割り当てただけ」という言い訳にはならないだろう。

掃除だけさせたければその職種募集すべきだった。

雑用専門の業務雇用されているわけではないのならその業務は皆で分担すべき。

他の人がやりたくないことを一人に押し付けるな。


雑用を引き受けてくれる人に対して悪意を向けるな。雑用を引き受けてくれる人を雑に扱うな。


仲間を追い出すな。仲間を無視するな。


人に貧乏くじを押し付け自分たちだけで本業の実績を奪うな。

まあ訴訟にまでなるような追い出し部屋とかが性に合っている人も中にはいるので、

気にしないという人も個人差なんだろうな。稀な例だとは思うが。

だがそれは「サービス残業は気にならない」「育休が取れなくても構わない」「ブラック企業でも良い」と言っているようなものであり、

問題存在しないことは意味しない。

それと、その人は清掃の職種を選ぶべきだったのでは。

その人は今の状態で良くても人事異動で他の部署に行ったり退職したら、後任者がどうなるかは気になる。

後任者が同じように雑用ばかり押し付けられたら・・・次こそはパワハラ問題が出てくる可能性は高いと思う。

職場ハラスメント対策コンプラ意識が変わらないと根本的には解決しない。

-------

参考

雑用ばかりさせるのはパワハラ」 裁判所の“意外”な判断、その理由とはhttps://www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/31/news038.html

名もなき雑用ばかりの仕事で退屈。もっと活躍して評価されるには? |女性転職求人情報ウーマンキャリアhttps://doda.jp/woman/guide/100moya/067.html

例えば、「女性結婚妊娠で辞めてしまうことが多いから、という理由雑用ばかり命じられる」「明らかに自分けが、長期にわたって雑用押し付けられている」という場合は、ジェンダーハラスメントパワーハラスメントに該当すると考えられます

https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/items/kento185_08_shiryo5-2.pdf

本来業務ではない雑用ばかり押しつけられる、他の部署に異動させられ、

  仕事は何も与えられない等(過小な要求

https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002qx6t-att/2r9852000002qx9f.pdf

営業なのに買い物、倉庫整理などを必要以上に強要される。(男性、40 歳代)

草むしり男性、50 歳以上)

Permalink |記事への反応(0) | 08:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250512162231

つーか1って『楽しめるゲームを作ってほしい』というところより、もっと根本的な『キチンとゲームに向き合って真剣に作って欲しい』という心情が根源なんだろうけどね

もっとかみ砕いて言うと『ほれほれ、どうせかっこいい男出してツボるシチュ出してりゃあ、あんたらは満足しちゃうんでしょ? それ以外はどうでもいいんでしょ?』を露骨に感じるような物を出されると(それが本音としては正しいとしいても)冷めるという感じの

Permalink |記事への反応(0) | 05:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-21

anond:20251121152422

根本的には女の健康が損なわれたり苦しんだりすることがおもしろい娯楽という感覚日本人には強いってのはあるだろうな

Permalink |記事への反応(0) | 15:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2日前に都庁公表された「男性家事育児時間は2年前から変化なし」というデータにびっくりしたんだけど、(男性は3時間29分、女性が7時間48分)

少子化が騒がれていて、ここまで男性意識が変わらない国は本当に珍しいと思う。

家事育児やる若いパパが増えてるとはいえ実態を見る限りそれは他人から見えている一部の姿(外側)だけなのかもしれないよね。

から授業参観運動会に参加するお父さんは沢山いたしね。

若いパパも、世間から家事育児に協力的であるように見える家事(例えばゴミ出しや送り迎え)はやるけど、時間や労力のかかる料理や片付けはあまりやらない人が多いのでは。

私の世代も家の中でお父さんが走り回っている姿をみて育ってきた人は少ないし、おじさんと根本的な部分は大差ないように思う。

Permalink |記事への反応(1) | 07:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

賢い人が間違える時は徹底的に根本から間違えるみたいのなかったっけ?

「כל הגדול מחברו—יצרו גדול ממנו」

Kol ha-gadol me’chavero, yitzro gadol mimenu(スッカ 52a)

人が大きければ大きいほど、その悪い傾向(誘惑)も強い。

意味上の対応:偉大で賢い人物ほど、堕落すれば深く、大間違いになる。

「שגגת תלמוד עולה זדון」

Shegagat Talmud oleh zadon(アボート 4:13 やホラヨート 8bに基づく原則

学問上の誤り(誤解)は、結果として重大な罪に等しくなる。

これはラビたちが強調する思想で、

という意味がある。

あなた記憶ニュアンスに最も近いのはこれです。

Permalink |記事への反応(0) | 05:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-20

anond:20251120082213

ちなみにGoogle検索AIによる解説は以下のようなものであった。

まだまだである

AI による概要

「愛の才能」と「AIの性能」は、根本的に異なる性質のものであり、比較するとそれぞれの特質が明確になります

愛の才能

「愛の才能」は、人間特有感情共感倫理的判断力に基づいた能力です。

これらは、人間関係や複雑な社会的状況において重要役割を果たします。

AIの性能

AIの性能」は、データ処理能力アルゴリズムに基づいた技術的な能力です。



違いの要点

両者の主な違いは、内面的な感情意識の有無」にありますAIあくまプログラムデータに基づいて機能するため、人間のような自己意識感情を持つことはありません。

現時点では、AIの性能は人間計算能力凌駕していますが、愛の才能のような複雑で人間的な能力は、依然として人間しかできない領域とされています

Permalink |記事への反応(0) | 20:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

いつまでも手料理をありがたがってもらうコツ

自分料理が好きで人に食べてもらいたい

ただずっと美味しそうにありがたがって食べてくれる人と当たり前になる人とか文句付ける人がいるっぽいじゃん

その人たちの差って何なんだろう?

料理ができる人の方がいいのかな?

それとも根本的な性格

こっちの立ち振る舞いかな?

ご飯作るからうまそうに食べてくれる人と結婚したい

Permalink |記事への反応(0) | 17:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Colaboとみいちゃん

最近にわかネットで「Colaboの様な団体がみいちゃん(「みいちゃん山田さん」という漫画キャラ発達障害を抱えたセックスワーカー)

みたいな可哀想な子を救うために頑張っていたのに、バッシング活動妨害された」という言説が一部で流行っているらしい


その是非はさておき、個人的意見としては、Colaboはみいちゃんみたいな子は結局持て余して放逐しそうな気がするんだよね

みいちゃんという少女(キャラ)は、作中の描写を見る限り、彼女は「◯◯したくない!◯◯は嫌!」と、『自分意思』が比較的強い印象

この手の子はとにかく「嫌な事」を「押し付けられる、やらされる」事に抵抗感が強い

それこそ作中初期で勉強を教わろうとしたけどとにかく出来なくて癇癪を起こすシーンがあったが、ああいった事が頻繁に起きる

みいちゃんタイプはColabo特有の強い思想押し付けや、これを学んでという「善意」を、上手く受け止められないと思うんだよね


実際あそこから放逐されて流れて来た子は、どちらかと言えばみいちゃんに近いタイプだった

みいちゃん言葉巧みに「自分意思で」セックスワーカーをやらされてる様に、自らの意思で強い思想に入り込める様に誘導出来れば良いんだろうけど

聞く限りは誘導出来無さそうな子に対しては興味無くしてくっぽいし

みいちゃんタイプ発達障害は上手く扱えてない印象があった


「みいちゃん」の対比としてむうちゃんというキャラが出てくるが、彼女は良くも悪くも素直なタイプ

正しい影響も、作中でみいちゃん万引きセックスワークを教えられた様に、負の影響もダイレクトに受けてしまタイプ

これもまた発達障害の特徴の一つで、自分意思自己決定権という感覚希薄が故に、言われた事、された事をそのまま受け止めてしまうんだよね

Colaboに限らず、何らかの意図を持った輩からしたら、これ程都合の良い人材は無いだろう


みいちゃんみたいな子も、むうちゃんみたいな子も、「みいちゃん山田さん」の中では徹底的に透明化されている「発達障害男性」も、

本来であれば適切な支援必要なのにも関わらず、支援の質も網も玉石混交過ぎて、どうしても零れ落ちてしまったり、救われた筈が…という結果になってしま

どうしたら良いんだろうな

ささやか対症療法ぐらいしか出来てないけど、根本的な解決策なんて無いんじゃないかと思う

少なくとも一部の夢アノンが言う様な「Colaboがいれば全て解決」なんて事にはならないだろう

Permalink |記事への反応(2) | 16:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

リベラル左派にとっての)「正義」とは軍事力のことである

高市台湾関連の発言周りの反応を見る限り、そういう結論にならざるを得ない。

 

はじめに言っておくと今回の高市発言は明確に失敗だったと思う。曖昧戦略を貫いていた方が良かった、という点でリベラル左派意見同意する。

一方で根本的により悪いのは軍事力等によって台湾を手にしようとしている中国であると思っている。高市ミスはそういう「超強い悪」への対応ミスった、という誤りだと考えている。(卑近な例に置き換えると、街の不良への対応ミスった、に近い)

ここについてはリベラル左派の人も同意しない人は居そうだ、あくまで悪いのは高市の方である、という立場だ。

勿論意見の違いというのはいつでも有り得る、意見が違うから非難したい、という訳ではない。ただすこしおもしろ思考実験(?)を思い付いた。

 

もし日本中国を遥かに凌駕する軍事力を持っていたら、高市発言は失敗だっただろうか?

である。(と、私は考える)

もしそうなら立場は逆転する、慎重な対応を迫られるのは中国の方であり、対応次第では「超強い」日本のしっぽを踏む、今回の高市のような「失敗」につながりうる。

高市の失敗の大元を辿っていくと、「中国日本軍事力の差を考慮しなかった」に行きつく、要するに「(軍事的な)身の程を知らない」ことこそが悪かった訳だ。(今回のリベラル左派の反応も意訳すればそういう意味翻訳できるコメントも少なくない)

もし日本の方が遥かに軍事力を持っていれば台湾に関する中国姿勢を気にする必要もないし、むしろ自由人権等を考えるなら積極的台湾への侵攻を牽制する事は正義に適うとさえ言える場合もあるだろう。

要するに「日本に十分な軍事力があるか」によって、高市発言は悪いものにも、善いものにもなりうるのである

(このおもしろさにみんな気付いているのだろうか?)

日本現在台湾を国として承認していないが、個人的にはこれは好ましくないと思っている。

そんな風に台湾を国と認められないのも、中国の顔色を伺ったり曖昧戦略をとることが正しくなるのも、すべて日本が十分な軍事力を持たないからであって、

もし十分な軍事力を持っていればそれらは逆にひっくり返ると言える。

 

これは中国側の言動にも言える。

現在私の見る限り、リベラル左派中国強硬的な姿勢言動批判的なコメントは少ない。(ただ飽くまで私に見えている範囲の話なので、実際はそうでもないかもしれない、「自分は違うよー」という人がいたら知らせて欲しい)

「首を斬る」発言然り、台湾に関する口出しを拒絶する姿勢然り、非難や威嚇のコメント然り、渡航への注意喚起、Xでの例の画像や、水産物輸入停止等々然り、

そうした幾つもの言動が「失敗」ではない理由は、シンプル中国軍事的に強く、また好戦的外交をすると言う前提が既に共有されているからだ。同じ事を日本がやればお笑い草にしかならない。日本がやれば失敗、中国がやれば失敗ではない、その違いを生んでいるのはひとえに軍事力だ。

もし中国がろくに軍事力もない小国だったら、同じ言動ただちに「失敗」になる、高市発言と同じ意味において。

ここでもロジックは全く同じだ、失敗とそうでないものを分けるのは彼我の相対的軍事力である

 

このように、リベラル左派コメントを真に受ければ、失敗とそれ以外、悪と善を分けるのは「軍事力」の差である

同じ言動も、力を持つ者が行うのと持たないものが行うのでは意味が違う。台湾への実力行使を伴う侵攻を抑止するような発言も、力を持つ者が発すれば正義になるが、力を持たないものが発すれば失敗や悪になる。それが彼らの信念である

そしてそのことを非難するつもりも無い、「同じ言動も、力を持つ者が行うのと持たないものが行うのでは意味が違う」、確かにその通りだ、正しい。

これまでの語り方で誤解されているかもしれないが、彼らは別に変な事を言っている訳ではない、むしろ至極普通のことを言っている。

そしてその普通を辿れば、結局のところ失敗や悪と正義を分かつのは「軍事力」であり、「正義とは軍事力である」という結論普通に出るのだ。

 

こういう事を言っていると、過激右翼軍国主義者のように思われているかもしれない。

一応、それは誤解であると言っておきたい、少なくとも自己認識としては違う、「正義とは軍事力である」とかあぶねーなーと思う一般的感性は持っているし、日本軍事的に拡大することをあまり好ましいとも思っていない。あとついでに、政府与党高市も支持していない。

ただ、今回のリベラル左派コメントや反応を敷衍すればそうなる、というだけだ。(まぁでもそういう言い方が責任転嫁臭いのは認める)

ただ、今回の一連の流れは個人的にもなかなかショッキングだったなとは思う、自分自身のリアリズムを書き換えられたような感覚もある、

実際、台湾の現状を改善できるとしたら、軍事的な力を持った国なんだろうな、とは思った。軍事的な力を持たない国は、仮に正義を行おうとしても結構無力であり、同じ行動も失敗や、悪になり得る。(「リベラル左派にとっての」とか言いつつ考えてる事は自分も変わらない、そもそもある程度自分リベラル左派だし)

かといって、日本軍事力を持って欲しいとも、なかなか思えないのだけども・・・・。

Permalink |記事への反応(19) | 11:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251120102035

訳わかんないイベント企図するのも根本原因はカネがない事に尽きる

トーハク時々行くけど飲食も物販もしょぼいのでそっちを先になんとかするべきじゃないかなぁ

Permalink |記事への反応(0) | 11:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251120085301

古典的な女にとっての権力欲はイケてる男の心身を自分の魅力が呼び起こす愛情支配することだから

溺愛・執着って古典的な男の無双つえー俺願望と根本は全く同じ

Permalink |記事への反応(0) | 09:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp