Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「栗原市」を含む日記RSS

はてなキーワード:栗原市とは

2025-06-22

農協金融関連不祥事一覧(2024年度)

anond:20250622084410 の続き。なお日付はJAによるプレスリリースまたはメディア報道があった日。

2025.3.28JAバンク鹿児島

取引先やJAグループの関係者、知人らあわせておよそ400人の個人情報貸金業者を名乗る人物漏えいさら定期預金200万を着服。

2025.1.10JAあきかわ

普通預金定期預金・市都民税など558万円を横領

2024.11.7JAなのは

共済契約個人情報3,741人分が記載された世帯保障台帳を紛失。当時共済契約の解約が相次いでおり、管理担当者が怪しいと踏んで調べるも真相解明されず。

2024.11.6JAさがみ

顧客複数から複数回にわたって現金着服

2024.10.25JA熊本市

顧客の定期貯金勝手に解約して500万円横領

2024.9.24JAさっぽろ

積立預金共済掛金合計73万円を着服

2024.8.19JAひろしま

共済契約架空計上が発覚。実在しない住所を登録していた

2024.7.13JA赤城たちばな

常務理事組合員から管理委託されていた積立金2500万を不適切に流用。さら組合組織総会の監査報告書議事録を偽造

2024.6.26JA徳島県

職員が2000万を横領

2024.6.12JAレーク滋賀

本人の意向確認を経ずに勝手共済契約を締結する事案発覚

2024.6.7JA鹿児島もつ

職員JA承認を経ずに勝手に4200万円融資

2024.5.31JAえちご上越

職員共済契約12,032名の個人情報USBメモリ勝手に持ち出して漏えい

2024.4.10JAくろべ

本人の意向確認を経ずに勝手共済契約を締結。さらに266万円着服

2024.4.1JA大樹町

顧客定期預金を無断で解約し、計約6700万円を着服

(番外)金融関連以外の不祥事の主なもの

めんどいのでニュース記事タイトルだけ書いとく

馬路村農協1100万円着服 従業員直売所売上金を持ち出す

架空中古車取引会社から2700万円だまし取ったか JA子会社の元社員2人を詐欺の疑いで逮捕 宮城栗原市

JA職員コメ2500キロ横流し、100万円を着服…制止されても積み込み作業を強行 JAしおのや

まとめ

農協金融不祥事オンパレードは、Wikipediaにある「神奈川県警不祥事」と同レベルかそれ以上に見える。Wikipedia単独記事書いても怒られないかも。めんどくさいからしないけど。

Permalink |記事への反応(1) | 10:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-12

anond:20230712153846

相談したけど逮捕されなかったので実行しましたってのがこないだの栗原市事件

Permalink |記事への反応(1) | 15:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-04-28

都道府県高等学校が3校以上ある市町村

札幌市江別市函館市北斗市小樽市岩見沢市旭川市北見市室蘭市苫小牧市帯広市釧路市

青森市弘前市八戸市五所川原市十和田市むつ市

盛岡市奥州市一関市花巻市北上市宮古市

秋田市横手市大館市能代市由利本荘市湯沢市大仙市

仙台市石巻市気仙沼市登米市栗原市大崎市

山形市新庄市米沢市酒田市鶴岡市

福島市郡山市会津若松市いわき市二本松市須賀川市白河市喜多方市南相馬市

水戸市日立市土浦市古河市石岡市結城市龍ケ崎市常総市常陸太田市取手市つくば市ひたちなか市筑西市神栖市鉾田市

宇都宮市鹿沼市日光市小山市栃木市佐野市足利市真岡市大田原市那須塩原市

前橋市高崎市桐生市伊勢崎市太田市沼田市渋川市藤岡市富岡市

Permalink |記事への反応(0) | 11:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-12-24

http://anond.hatelabo.jp/20161224153753

そんな君は栗原市においでよ

Permalink |記事への反応(0) | 15:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-08-19

2034年

2034年、小保方晴子チベットラサ市で全世界に向けて会見を開いた。

曰く、「”STAP細胞”が完成した」という。

その実否はすぐに証明され、多くの難病を抱える人々を救済したばかりか、

驚くべきことに体毛などさえあれば死者を任意の段階で復活させることも可能であった。


実は小保方が”STAP細胞”と評したものは元来のSTAP細胞とは全く異なるおぞましいもので、

小保方はもともと比較的得意だった細胞学と死霊術とのチャンポンで死者をも蘇らせる万能細胞を精製していたのだった。


これにより多くの偉人が復活した。

ドルヒットラースターリンケネディサッチャー金正日などの著名な政治家に加え、

ウィトゲンシュタインガウスノイマンピカソつのはず壱郎らの優れた科学者芸術家が復活した。

危険な人物が復活した際は、初めは対立する勢力に殺害される場合があったが、すぐにそれは止んだ。

それは殺してもまたすぐに復活してしまうからだ。

ヒットラーなどは公式記録においては109回復活し88回殺害されているものの、現在10数名が同時に存在している。

そしてこの新技術が浸透するにつれ、人々の関心はもっと身近なところに向いた。

大切な家族恋人を復活させることを望んだのだ。そして、自分が死んでも復活できるよう手配したのも言うまでもない。

インターネット人口に素早く膾炙して行ったのと同じく、この技術もほどなく庶民が一般に享受できるものになった。

時の流れが変わった。

過去現在未来、あるいは生や死といったテーマ

人類有史以前から様々にアプローチしてきたテーマが、意味をなさなくなった。

科学芸術宗教で追究されていたテーマが完全に不必要になった。

犯罪も、戦争も、資本のあり方も、その姿を変えた。

小保方晴子はかつて自分研究を著しく妨げられたことがあった。

その恨みは、20年間決して忘れられるものではなかった。

血のにじむような努力を通して、彼女人類復讐することを果たした。

まり人類が今まで構築してきたあらゆる成果を無意味にして人間を、いや生物を新しい段階へと突き上げしまった。

これが彼女なりの復讐の形だった。

この動きに反対する者も、初めの段階では多くあった。すなわち、この無制限の復活、「死の死」に否定的な者があった。

技術純粋に受け入れる「素直」な人々の批判さらされながらも、彼らは自分の一回きりの生を全うし「死んで」いった。

しかし、そうした彼らでさえ、必要があれば生きている者により復活させられる場合があった。

悪意のある新技術賛同者などは、死を選んだ人を積極的に復活させたりもしていた。

人間の選択すら、尊厳すら、小保方の用意した細胞には適わなかったのだ。

人間文化が激変し、誰もその動きを止められなくなったなか、小保方の理念に異を唱える者があった。

狩野英孝である芸人として円熟の域に達していた狩野英孝である

「STAPゥ~!」

宮城県栗原市神職の生まれであった狩野は、若年のころから独特の神力を以て人々の前に立っていた。

彼はある日、彼の師匠筋にあたりヘルニアで既に世を去っていた出川哲朗による霊界からの通信を受けた。

出川は酔った東京私立大学生によって頻繁に復活させられる人物であったので、なぜ霊界から出川が通信しうるか狩野にとっては疑問であった。

彼は現世にいるのではないか? 狩野自身出川と再び会えたときはとっても嬉しかったのだ。

しかしこの疑問が、小保方の野望を突き破るヒントになっていた。

出川から教唆を受けたことで、狩野霊界イデア実在確信した。

現世に多く現れるクローン出川には、否、すべての復活にあたってはその源であるイデア」的人格霊界存在していたのだ。

小保方の行なった復讐により人間は考えるすべを失ってしまった。考えられない葦になってしまった。

自分の、この出川との体験が、何とか人類の真なる再生とならないか。

科学技術哲学、生や死の理念人類に取り戻せないか。真面目な狩野はそう考えた。

ラーメン、付け麺、ぼくヌーメン!」

「おいおい”勘弁”してくれよ~!」


こうして、ウッチャンの許可を得たのち、出川の霊とともに狩野チベットに赴くのだった…

Permalink |記事への反応(0) | 00:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2011-03-20

http://anond.hatelabo.jp/20110320212826

震度7だった栗原市で死者0、重傷者2なんてのは絶賛されていいよ。

Permalink |記事への反応(0) | 21:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2008-06-14

NHK地震電話取材

お約束といえばお約束なんだが

相手は、栗原市消防職員

今の瞬間は消防が大忙なのを理解してんのか?

相手が仕事させろと言ってんだから開放しろよ

Permalink |記事への反応(0) | 09:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp