Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「柿の葉」を含む日記RSS

はてなキーワード:柿の葉とは

2025-08-24

小学生の時田舎だったか友達と遊べない時は暇すぎて家の庭に穴を掘ってたんだけど、1メートルくらいの深さになったことがあった

穴の底に座ると空が高くてちょっと落ち着いたな

マグマが出てきちゃったらどうしようってワクワクしてたけど、冬眠中の蛙を狂わせてしまっただけだった

追記

読んでくれた人ありがとう。せっかくなのでもっと穴の思い出を語らせてください。

一回で1メートル掘ったわけではなく、初めは集中して一気に掘ったけど、あとは多分一年とか一年半とかかけて少しずつ掘った気がする。

友達が遊びに来たら、記念にちょっと掘って行きなよという感じで軽く掘ってもらってた。家族が農作業で使ってるスコップを使った。

夜に人が落ちると悪いからと親がベニヤ板で蓋をするようになってた。

近所の学年上の子たちが磁石で砂鉄集めるのにハマってた時穴で砂鉄とらしてと穴に入ることもあった。

お盆休みに遊びに来たいとこたちが面白がって、バケツに汲んだ水をどんどん運んできて穴に投入して柔らかくなって掘りやすくなった土をさらに掘って深くなったりしてた。雨や嵐の時はこれでさらに深くなると思って嬉しかったな。

書いていて思い出したけど、低学年の頃に連休に遊びに来たいとこたちが大勢落とし穴用の穴を掘っていとこの一人を騙して落として遊んでいたのを見ていたのが穴掘りのきっかけだったかもしれない。

掘っていると心が落ち着くのでだんだん穴を掘ること自体目的になっていったけど。地面に向かって黙々と単純作業をするのがなんか癒された。むしゃくしゃするから掘るか、って日もあった。

地層というほどのものなのかはわからないけど土(というより砂?江戸時代に海底が隆起して出てきた海近の土地から粘土っぽい土はほぼない。)の色の濃さが違って垂直に縞模様ができててそれを見るのも面白かった。

掘らない時期も、穴を覗くと近くの柿の葉とか嵐とかで流れてきた松の葉やなんかの木の枝が溜まってるのを見ると楽しかった。

深くなっていくと庭の近くの柿の木や松の木の根っこが見えることがあって、さすがに他の木に悪影響がありそうだからやめた方がいいのかなと考えるようになるのと飽きるのが同時に来てだんだん掘らなくていつのまにか埋められてた。

Permalink |記事への反応(13) | 18:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-16

カフェインと糖分が入っていない飲み物まとめ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/dailyportalz.jp/dpq/midokoro-20250415

この記事ブクマ個人的まとめ。

お茶系は長くなったので種類と個別商品で分け、それ以外は種類→個別商品の順で並べた。

カフェイン有無については数が多いのでブクマを信用して調査していない。

お茶系(種類)

麦茶麦茶オレ)

台湾茶

中国茶

コーン茶

黒豆茶

マテ茶

杜仲茶

そば

黒豆茶

蕎麦

ハトムギ

延命

柿の葉

ハブ草茶

刀豆茶

菊花

阿波晩茶

あずき茶

ごぼう

よもぎ

しいたけ

どくだみ

昆布茶

昆布茶塩分注意)

ハーブティー

カフェインレスティー

カモミールティ

ルイボスティー

レモンバーム自家栽培

ミントティーミント摘んでカップ入れてお湯注ぐだけ)

ローリエを煮だす

お茶系(個別商品

爽健美茶

ノンカフェイン十六茶

無印良品にあるものカフェインレス

無印の水出し雑穀ブレンド

無印とうもろこし

トワイニングカフェインレスアールグレイ

アーマッドティー

アーマッドデカフェアールグレイ

メスマーカモミール

メスマーローズヒップ

セレッシャルのスパイスティースリーピータイム

レッドジンガー(セレッシャル)

だし茶(味の素

阿蘇健康茶(デニーズ

ダイソーのルイボス

珈琲

たんぽぽコーヒー

デカフェの無糖

カフェインレスコーヒーの豆

スタバデカフェラテ

無印カフェインレスコーヒー

ネスカフェカフェインレスコーヒー

ネスプレッソのデカフェ

業スーのインスタントカフェインレス

炭酸

無糖炭酸ウィルキンソンとか)

炭酸

ソーダストリームレモンライムの割材

ジンジャエールの0カロリー

タマリンドソーダで割ったもの

三ツ矢サイダーゼロカロリー糖質ゼロ

サントリー天然水 丸搾りSPARK無糖レモン

ホップが入った炭酸水(ポッカサッポロ

アサヒの無糖で果汁入りの炭酸水(ウィルキンソンタンサンフルーティー?)

セブンイレブンオレンジ色のやつ(7プレミアムゼロサイダートリプルファイバー?)

ノンアルコール

ノンアルコールビール

ノンアルコールハイボール

オールフリーライムショット

ノンアルビール(クラフト系)

ホッピー

それ以外

水・白湯

フレーバーウォーター

白湯に塩ひとつまみ

水か湯にバニラエッセンス数滴

水に天然塩とニガリ

野菜湯がいて菜っぱ汁

蕎麦

青汁

牛乳

シナモン入りホットミルク

豆乳

プロテイン

糖分抜きのココア

脱脂粉乳

無塩の和風だし

缶のだし汁

お吸い物

リンゴ酢水割り・お湯割り

トマトジュース希釈

ヨーグルト希釈

カフェインあるらしい

マテ茶

ジャスミンティ

鉄観音茶(少量)

Permalink |記事への反応(0) | 01:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-06

anond:20250106202104

柿の葉茶にすればよかったのに。

Permalink |記事への反応(0) | 21:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-01

anond:20230501082835

柿の葉はまた別じゃない?

なれ寿司って鮒寿司とかああいうやつ

柿の葉押し寿司でたしか握り寿司の原型じゃなかったっけ

Permalink |記事への反応(0) | 08:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-23

anond:20230323152407

GPT4:

日本にはたくさんのB級グルメや変わった食べ物があります。それぞれの地方に独特のものがあるので、旅行を楽しむ上で良いアイデアだと思います。以下にいくつかの例を挙げます

1.長野県そばめし

そば粉を使った蕎麦の実と、ご飯を混ぜて炊いたもので、地元ソウルフードです。

2.山梨県ほうとう

太い麺状のもちもちした小麦粉の麺と野菜が入った鍋料理です。地元カボチャこんにゃくなど、山梨県独特の食材を使っています

3.広島県カキ氷

広島県では、かき氷広島名物もみじ饅頭を添えたり、宮島名物もみじ饅頭かき氷の上に乗せて食べることがあります

4.大分県:とり天

鳥の天ぷらで、大分県では鳥のから揚げと並んでポピュラー料理です。

5.秋田県きりたんぽ

秋田県郷土料理で、ご飯を潰して柱状にし、串に刺して焼いた「きりたんぽ」を鍋に入れたものです。鶏肉野菜と一緒に煮込みます

6.山形県:だし巻きたまごの中にイモが入ったもの

山形県では、だし巻きたまごの中にイモを入れて、一緒に食べることがあります。イモと卵の組み合わせがユニークです。

7.鹿児島県:かんぱちの刺身炭火で炙る

鹿児島では、カンパチ刺身炭火で炙って食べることがあります。表面が香ばしく焼けたカンパチは、一度食べると病みつきになる美味しさです。

8.北海道ジンギスカン

羊肉を特製の鉄板で焼いて、たれにつけて食べる料理です。北海道ならではの風味豊かな郷土料理です。

9.宮城県牛タン

仙台市を中心に盛んな郷土料理で、牛の舌を焼いて、塩やたれで味付けして食べます

10岩手県わんこそば

岩手県盛岡市名物で、小さな丼に盛られたそばを次々と食べることが特徴です。

11.石川県カキオコ

石川県能登地方で食べられる郷土料理で、カキを具材にしたお好み焼きのような料理です。

12.愛知県味噌煮込みうどん

名古屋名物で、味噌ベーススープうどん野菜豆腐、揚げ物などが入った具だくさんの料理です。

13.香川県讃岐うどん

太くてもちもちとした食感が特徴のうどんで、香川県ではさまざまなアレンジが楽しめますかけうどんぶっかけうどん釜玉うどんなどが人気です。

14.福岡県もつ鍋

福岡県郷土料理で、牛や豚のもつ内臓)を野菜と一緒に鍋で煮込んで食べます。辛い味噌味が特徴です。

15.島根県どじょう

島根県出雲市郷土料理で、どじょうを用いた汁物です。どじょうのぬめりと出汁の相性が良く、風味豊かです。

16.奈良県:かきの葉寿司

奈良県伝統的な寿司で、鮨飯と鯖や鮎の塩焼きを柿の葉で包んで作られます柿の葉香りアクセントになります

いろいろな地方を訪れることで、日本の美味しいB級グルメや変わった食べ物を楽しむことができます旅行を通して、日本食文化を堪能してください。

Permalink |記事への反応(1) | 15:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-01

anond:20221231004744

キス

芝エビかき揚げ

山芋

カワゼリ

セリ

ツルムラサキ

ズッキーニ

あけび

柿の葉

ミズキ

ゴーヤ

なっとう

アシタバ

菊花

Permalink |記事への反応(0) | 03:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-23

anond:20221222153019

鉄火巻柿の葉すしを食え

Permalink |記事への反応(0) | 06:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-12-12

[今日のワイの餌]

ポテトチップス柿の葉すし味

鶏と野菜醤油麹丼

のどぐろフライ

ヤリイカセロリアンチョビソース

カットメロン

練乳アイス

Permalink |記事への反応(2) | 20:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-03-30

anond:20200330125207

増田銀行券には道端に落ちている柿の葉の枯れ葉ほどの価値もないが

日本銀行券には1万円と書いてあれば1万円の価値がある

ぜんぜん違うだろ

Permalink |記事への反応(1) | 15:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-07-12

柿の葉寿司って柿の葉は食べないのか

なんでそんな名前付けたんだ

でもスーパーのパック寿司もパックは食べないな

柿の葉はフードパックの代わりだったのか

Permalink |記事への反応(1) | 10:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-08-21

3年寝たきりだったヤギが死んでしまった

今日明け方ペットのヤギ(オス・3歳6ヶ月)が死んだ。

辛くて辛くてどうしようもないので増田を書いている。

生後6ヶ月で足が立たない病気になり、車椅子で歩行訓練などしてみたがやっぱりダメで、仕方なく家の中で世話をしていた。

はじめのうちは前足をたたんで上半身を起こすことができたから、自分でエサの桶に顔を突っ込んで食事ができた。

でもだんだん関節が動かなくなり、横たわった状態で頭にまくらを敷いてエサの葉っぱやなんやを口に入れてやらないと食べられなくなった。

最後の1ヶ月は食欲がなくなってしまったので、オートミールおかゆを作ってシリンジで口に流し込むしかなかった。

床ずれができないように、人の介護ムートンの敷物を敷いて、1日6回寝返りをさせた。(体重が80kgもあったけれど、工夫して一人で寝返りさせられるようになった。最後まで床ずれはできなかった。)

大好きな柿の葉っぱを取るために崖を登ったり屋根に上がったり。庭に柿の苗を3本も植えたりしたけど、大きくならないうちにヤギは死んでしまった。

なきがらは家畜衛生所の職員が来て引き取って行った。「毛並みがいい。大切にされていたんですね」と職員は言った。去っていく車に手を合わせたら、涙があふれてきた。

名前を叫んで号泣したら少し楽になった。

今、部屋にはムートンマットとおしっこのついたペットシートがあるけどヤギの姿はない。このことにただ呆然としている。

クリクリした目と笑っているような口元でおいしそうにシリンジの水を吸い込む様子を見るのが好きだった。

もっともっと生きていて欲しかった。ずっと一緒に生きようねと言っていたのに。

昨日の昼、血尿が出て医師を呼んだ。点滴、抗生物質、強肝剤など気休め的な治療。そして未明に急変。苦しそうにしていた時間わず10分あまり。うろたえてただ後ろから首を抱いて腹をさすっていたらあっという間にこと切れてしまった。呼吸が静かに遠のいていったのである。いまわのきわの出来事は恐れていたほどショックじゃなかった。あっという間に、こちら側から死へともぎ取られて行ってしまった。

さて、これからどうしよう。とりあえず落ち着いたら、大型偶蹄類が足腰を痛めたとき介護のやり方をまとめてブログでも書こうかな。

増田を書いているうちに少し正気になってきた。

Permalink |記事への反応(3) | 22:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-05-12

人前で漫才をやってみたい

普通会社員ですが、一度、人前で漫才をやってみたいなと、前から思ってます

はい!どーもー!」

「がんばっていかあかんな、言うてるんですけども」

いろんな土地交通情報が好きなので、それをネタにしたいです。

奈良

交通情報センターの〇〇さーん」

「はーい、ご、ごめんなさい、今柿の葉すしが口に入ってまして、、」

「鹿がさかってまして、交尾を見る車のスピードが落ちています

こんな感じです。

相方をまず、見つけないといけませんね。

Youtubeデビューというのは、あるんでしょうか。

Permalink |記事への反応(1) | 17:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-11-16

麦茶おいしー

子どもの頃から麦茶あんまりきじゃなくて

でも最近職場緑茶飲みすぎてカフェイン中毒気持ち悪くなってきてたので、

あったかいのなら味的にはほうじ茶みたいなもんだし

大丈夫だろうと麦茶に切り替えたけどいいかんじ。安いし

(ポット用の奴を、400ml入るデカマグカップしゃぶしゃぶする)

ついでに家の作り置きお茶麦茶に変えたけど

寝る前に飲めるし緑茶より利尿作用も無いしでゴクゴク飲める

値段を考えなくていいならドクダミ茶とか柿の葉茶もすこ

Permalink |記事への反応(0) | 13:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-11-08

標準的なガン治療批判が持て囃される理由

標準的なガン治療は、権力がやっている事だから利権まみれで大企業の金儲けだから反対なんだろうか?科学的だから人間尊厳を踏みにじるとでも思っているんだろうか?

一方、それが殆ど効果が無くても、瞑想やら柿の葉っぱで治すみたいのはそれに比べて自然から素晴らしいのだろうか?ナチュラル志向意識の高い左派も、出来れば自然で天然が人口的で科学な物が勝って欲しいと応援しているから、あんまり批判しなかったりするんだろうか?文芸春秋右翼のクソ出版社だけど、ガン治療ワクチンでは反権力から中々見直した!とでも思っているんだろうか?

Permalink |記事への反応(1) | 11:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-08-18

カワイイ今のうちに幼児単語を書いておく

カーリィ  :玄米フレー

ジィシェット  :ビスケット

シャベッシ  :もう一回。なに由来か謎すぎる

ジューチュ  :野菜ジュース

ジンシャ  :電車

ジョージーちゃん :TVで見るおさるのジョージ

スーシーシャン  :ソーセージ。なんか本格中華っぽい

ダッチュ  :抱っこ

チチィ  :ヨーグルトチチヤスのチー坊由来

チャチャ  :飲料水

チン  :電子レンジ。うちでは「チンして」と言ってないし、ピーという電子音なのに…

トト  :トトロ。惜しい

ニギニギ  :おにぎり

ニュウニュウ  :牛乳

バイチンシャン :バイキンマンアンパンマン完璧に言えすぎてちょっと怖い

パシャパシャ :肌の保湿剤や柿の葉ローション。手でパシャパシャ塗るので

パチャ :お風呂

パッチカメラテレビスマホ拍手、多用途結構迷う

パンニャ :お気に入りパンダぬいぐるみ。他のパンダ製品は別

バンブゥビー :バンブルビー(トランスフォーマーの)

ピシャ :ピザもしくはお好み焼き。どちらも好き

ブー :クルマ

プーシャン出産時セットで貰ったくまのプーさんマークの入ったグッズ。TPOに合わせ、スプーンフォーク、カップ、枕を正しく選択しないとグズられる

ボンボンうさぎミッフィーからなぜかうさぎボンボンと呼ぶように

ポンポンポン :卵。これまた謎

ンモー :家のチャイム。うちのはファミマと同じなのに…

メイメイ :目。

Permalink |記事への反応(0) | 16:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp