Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「松尾」を含む日記RSS

はてなキーワード:松尾とは

次の25件>

2025-10-11

anond:20251010194956

松尾メンバーの言いたいことってこういうことだったんだと思う

Permalink |記事への反応(1) | 06:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

[稀ドメインはてブ]2025年9月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
734松尾豊 |論文の書き方(英語ymatsuo.com
648結果発表次にくるマンガ大賞 2025tsugimanga.jp
610オンライン署名 ·脚本家吉田恵里香氏のアニメぼっち・ざ・ろっく」第二期から脚本降板第一クレジットからの除名、そして原作者への謝罪を求めます -日本 ·Change.orgwww.change.org
590メモ - 男のほうがばらつきが大きく頂点も高ければ谷も深い、その生理的メカニズムcrossacross.org
398国内1000件の事例や製品を収録した「生成AI活用事例データベース」を公開─生成AI活用普及協会IT Leadersit.impress.co.jp
370NHKONE 認証コードが届かない不具合について | お知らせwww.web.nhk
346SESで150万件のメールを送るまでses150-luv1p38.gamma.site
339精神科入院、強度行動障害対象外 厚労省訪問看護対応」|福祉新聞fukushishimbun.com
331最近人類レビュー疲れ | Democratizing Datachezo.uno
325ソフトウェアエンジニアプロダクトにオーナーシップを持てないアンチパターン構造 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴くnekogata.hatenablog.com
320Windows UpdateSSDが本当に壊れるか検証【KB5063878再現実験】 | ちもろぐchimolog.co
315エンジニアならtmuxくらい使いこなしたらどうだsititou70.github.io
310彬子女王モダン建築めぐり東京都庭園美術館casabrutus.com
303少子化がマズいと思うなら、このくらいやろうよ -経済を良くするって、どうすればkeizai-dousureba.hatenablog.jp
303今度こそ『ガリア戦記』で挫折しないための6つのコツ -明晰夢工房saavedra.hatenablog.com
300ドイツ絶望人手不足地獄ーー極右伸長で自滅する産業大国スマートニュースplus.smartnews.com
299GoogleAI要約でクリック率ほぼ半減──私たち思考停止し始めているのか? |AMP[アンプ] -ビジネスインスピレーションメディアampmedia.jp
298【速報】村井宮城県知事 “土葬”を白紙撤回 県議会で表明 |khb東日本放送www.khb-tv.co.jp
288経済を良くするって、どうすれば -経済を良くするって、どうすればkeizai-dousureba.hatenablog.jp
287私は西鉄ライオンズに在籍したのか? 米国からの問い合わせ 1963年の「幻」の西鉄外国人左腕を追って【全4回-①】:「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア西スポWEB OTTO!nishispo.nishinippon.co.jp
2642020年代前半の「戦記ラノベ」についてオススメなどを語る - WINDBIRD::ライトノベルブログkazenotori.hatenablog.com
260笠井スイさんと、旅の仲間たちgeselleestelle.blogspot.com
253造幣局 :ドラゴンボール40周年記念2025プルーフ貨幣セットの通信販売について(2025年9月4日www.mint.go.jp
245Issue, Pull-request,GitHub Copilotによる「普通」の一人チーム開発 -Cybozu InsideOutサイボウズエンジニアブログblog.cybozu.io
244任天堂がボクセルを使ったアクションゲーム特許を大量に出願していました - naoya2kの日記naoya2k.hatenablog.com
241人間ドック」がどのように人間破壊していくのか。何一つとして医学的ではない見地から、知られざる実態を暴きたい - もはや日記とかそういう次元ではないmanato-kumagai.hatenablog.jp
240英国まれSF作品www.news-digest.co.uk
237会話の目的は勝つことではない - ともにかけるpaper2.hatenablog.com
229「RECORDCLUB」という海外音楽SNSがなかなか楽しい。 -世界ねじを巻くブログwww.nejimakiblog.com
225この文字詰め、どっちが正解?文字間調整(カーニング)のセンスを磨いておこうwww.adobe.com

Permalink |記事への反応(0) | 00:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

お笑い芸人は何故"素人"にキレ続けるのか

先日、チョコプラ松尾SNS素人がやるな!と発言炎上したわけだが、それに対して「上から目線一般人達を見下している。」や「お笑い芸人如きが勘違いするな。」という批判は少しズレているというか、彼らの"思想"を理解していないのではないかと思った。まあ、理解してあげる必要もないんだけどさ。

で、彼らの思想とは、それはお笑い。という本来素人芸の延長の様な特殊技術必要とするわけでない、演芸モドキの物をそうではない、一般人達には到底真似できない漫画家映画監督或いはスポーツ選手と同列とも考えられると無理矢理思い込むある種の自己催眠の様な物である

そんな事は勿論荒唐無稽なのであるが、何故そんなことを彼らがするのか、それはお笑いという何の役にも立たない何か特殊スキルが得られるわけでもない演芸モドキを将来のある若者必死やらせる為の"洗脳"の為だ。

その"洗脳"により彼らの世界が成り立っており、故にお笑い芸人と"素人"の間には絶対的な差があると後輩に思い込ませ、そして自身思い込み続けていかねばならないのだ。

そして、その思想精神的支柱にあったのが松本人志だ。彼はM-1キングオブコントIPPONグランプリ、ドキュメンタルといった場において"お笑い"という物の絶対的価値担保し続け、かつ自身素人とは圧倒的な差があると言い続けた。

が、そんな松本人志も今はいなくなり精神的支柱と"お笑い"そのもの価値担保を失った彼らお笑い芸人一般人との間で"お笑い"に対する価値観のズレ。が最早無視できない形として現れてきてしまっているのでないか

そういった、価値観のズレ。を認めたくないのか触れない方が得なはずであるのにチョコプラ松尾擁護する同業者も多い。が、今後更にお笑い芸人世間との価値観のズレ。は拡大していくのではないかと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 02:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

みんな暇なの?

チョコプラ松尾がどうのこうのってどうでもよくない?

それより!おまえら、お昼何食べるかが重要じゃないの!?

Permalink |記事への反応(0) | 11:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

チョコプラ松尾さん謝罪して

案の定

こんなんで許されるわけがないとか

罪を一生背負っていくべきとか、

もう2度と笑えないよ、2度と、とか。

大丈夫?単なるあん失言くらいで追い込みすぎやろ。

正直、失言くらいで、ここまで攻め立てる人

ちょっと病院行ったほうがいいと思う。

怒るとドーパミン出て気持ちいいもんね。

中毒になってると思うよ。

Permalink |記事への反応(1) | 10:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

anond:20250918194903

あんまりにも松尾発言への憎悪が激しすぎて「彼の発言バックグラウンドはなんだったのか」みたいなちょっと省みているような考えが埋もれてたし、「確かに芸能人って顔出して人前にでて発信してるけど俺たちって匿名で好き勝手言えるよな」みたいな気づきもなかった

snsを苦にした自◯事件がまた起きてもおかしくない

自制しろ、自浄作用を働かせろ、さもなければ規制されるみたいなことを言ってる奴らも松尾に怒ってたな

そりゃとにかくムカついたことを簡単に発露して、それがエコーチェンバーで広がっていって「とにかくムカつく。みんな同じようにむかついてるんだからこのムカつきは正しい」とかなるんであれば規制されるわな

Permalink |記事への反応(1) | 19:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250918192845

いやあ、それにつけても暴れすぎだと思うわ

おそらく記事タイトルだけ見て反射的に噛み付いている奴も多い

普段フェミ萌え表現を潰そうとしている…!」みたいなバカムーブメントを嗤っている人も松尾をぶっ叩いてた

「俺たちのSNSが奪われる…!」と何が違うねん

Permalink |記事への反応(1) | 19:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

チョコプラ松尾騒動を見ててアインシュタイン稲田人生ぶっ壊しかねなかったのを差し置いて「SNSは俺たちのものだ…!!」みたいな衝動に駆られて暴れてるネット民をわんさか見たんだけど、

普段そういう身勝手な使命感をもとに大暴れするのにお怒りを表明しそうな方々まで松尾に怒ってるのを見ると、

ははぁ、吉本ジャニーズ憎けりゃはここまで影響するのかと感慨深くなってしまった

Permalink |記事への反応(1) | 19:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

チョコプラコンビ謝罪丸刈り

炎上した松尾普段からほぼ丸刈りなのでノーダメ

相方長田丸刈りじゃないのでダメージ

 

長田かわいそうすぎる

Permalink |記事への反応(1) | 18:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

松尾パラドックス

松尾思想正論だと思う人間ネットで発信できないため擁護不能になる

Permalink |記事への反応(0) | 14:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

チョコプラ松尾芸能人とかアスリートとか、そういう人以外、SNSをや

まずチョコプラファンSNSをやめるように言うことから始めていれば炎上しなかったと思います

Permalink |記事への反応(0) | 16:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

チョコプラ松尾で笑ったことない←なにこれ?

別にお前が笑ってなくてもチョコプラYouTubeは100万再生とかするから

普通に一般人面白いって思ってるんだろ。

長田だけかもしんないけど。

私は一般人と違う本物の感性を持ってますみたいなのが言いたいのかな?

Permalink |記事への反応(4) | 11:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

なんでみんなチョコプラ松尾とか

芸能人のことば1つに一喜一憂してんの?

どうでもよくない?

それより、

秋のサンマが美味しいね!とか新米美味しいね!とかの

目の前の幸せのことを考えた方が良くない?

そんなみんな一喜一憂すんなよ!

Permalink |記事への反応(3) | 17:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250916170644

どっちも「じゃない方」なら裏でネタ書いてる方の貢献が大きいということになるだろ

松尾が表舞台専門、長田ネタ作り専門のようなバランスならイーブンにもなろうが

Permalink |記事への反応(1) | 17:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250916122916

個人の感想だけど稲田乗っ取り事件知ってたら「言い過ぎではあるけど、自戒したり考え直さないといけないな」ってなると思うんだよ

でも「こいつは特権階級だ」だとか稲田の件が見えていないような発言ばっかですっごい気持ち悪いんだよ

考えたくないけど記事タイトルだけ見て「松尾暴言吐いた」ぐらいしか把握してなさそうなコメントもある

怒り狂って叩く前にきっちり記事見たりバックグラウンド調べたりすればちょっとは思いとどまったりもうちょっと考えたりできるはずなのにそれができていない、やらないのが怖すぎる

匿名素人匿名じゃない素人の違いも考えられてない

現に稲田の件では粗品とコレコレが槍玉に挙げられてばかりで、なもなき素人に「自戒しろ」と厳しく責め立てるような意見はない

というか過去ネット炎上でもそんなことが起きない

これが素人ゆえの危険性なのにそういうことが考えられない奴が多い

Permalink |記事への反応(1) | 14:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

チョコプラ松尾稲田のことで憶測物事語りやがってさあ、素人SNSなんかやるなよ」

「誰に向かって素人って言ってんだ!」「芸能人選民意識ガー!」「芸人の方がSNS素人ですよね?(キリッ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.zakzak.co.jp/article/20250915-6G55L7DKMVFVLOZC6R2UT4G6GM/

切り取りであーだこーだ言ってたやつらの話してんのに、よりにもよってZAKZAKかいゴミクソサイトコタツ記事鵜呑みにしてキャンキャン騒いでガイ集団丸出しじゃん。

養護学校からやり直してもろて。

Permalink |記事への反応(0) | 13:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

チョコプラ松尾の件、芸人ときが何様だ、自分特権階級だと思ってる、一般人を見下しているってのばっかりで

SNSをやるなは言い過ぎだが、稲田の件は彼の人生を終わらせかねない状態だった。改めてSNSでの情報発信情報リテラシーについて見直そう。芸能人とそうじゃない人間匿名性、影響力の大きさとかを改めて考えよう」とか踏みとどまったような意見がないの乾いた笑いしか出ない

Permalink |記事への反応(2) | 12:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

チョコプラ松尾の件、批判してるやつ誰も稲田の件に触れてない

芸能人以外の素人SNSやるな」って20秒の切り抜き動画。これにみんな怒ってる。

でもこの動画の左下に「アインシュタイン稲田の件」って書いてるんだよね。

「お前ら勘違い稲田を叩きまくっといて、ふざけんなよ。SNSやんじゃねーよ」って怒ってんでしょ、松尾は。

ちなみに稲田SNSアカウントを乗っ取られて、「乗っ取られたなんて嘘つくな!」って燃やされた。

そんで本当に乗っ取られてた事実が判明して、「お前ら謝れよ」って状況に今なってる。

でもみんな「素人SNSやるな」のとこにだけ反応して燃やそうとしてる。

いやいや左下の文字読んだか?叩く前に稲田に何があったか調べたか

お前たちが勘違いで叩いたのを怒ってんだぞ?ちょっと語気強めになるだろそりゃ。

芸能人様は一般人とは違っていいご身分ですね~?」じゃないって。違うって。

左下の文字読めって。

なんかもう、マジで燃やしたいだけじゃん。

これで燃やせたら匿名が無敵すぎるだろ。

揚げ足取りなんてもんじゃない、論点すりかえなんてもんじゃない。

間違って稲田叩いたの無かったことにしてる。松尾を生贄にして。

流石に自浄作用がなさすぎる。誰も「稲田の件で怒ってるから落ち着いて」って言わない。

というか、誰も稲田に謝ってない。

稲田勘違いで叩いたリプを消してない奴すらいるんじゃないか

今回の件で燃えて、チョコプラ番組降板まで行ったら・・・

俺は恐ろしい。もう歯止めが効かないぞ。

Permalink |記事への反応(1) | 11:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

松尾豊氏がソフトバンク社外取締役とか

今日朝日新聞のBeという別刷りで知った。

まあなんといか感覚的には経営学先生取締役とかはありそうな気がするが、こういった先端分野の学者取締役というのはどうなんだろう。

こういったひとたちは中立的立場をとる必要があるのではないだろうか?

また、理系場合学生就職先などにも影響をもつこともあるわけで、なんだかなあ、という気がする。

このあたりは私大であっても大学コンプライアンスとして、守るべきと思うのだが、どうなのだろう。

もちろん今後防衛関係の分野の研究をするようになればおのずからそういったところに規制がかかるのだろうけど。

でも逆に特定企業とは結びつきは強まるのか?

Permalink |記事への反応(1) | 10:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

川上ドワンゴさんもそうですね。松尾さんという音楽家もそうなのでしょうか?石丸元市長市長職を辞した後、「再生の道」という組織を再編しましたが、うまくいかず、首班を辞任するかどうかが話題となっています京都大学出身活躍されている著名な方々にはどんな方がいるのでしょうか。この前の選挙落選した濱田さとし(NHK)さんも医学部出身でしたでしょうか?京都大学出身有名人にはどなたがいらっしゃるのでしょうか。杉下右京ドラマに出演していた山あつしさんでしょうか?彼も京都大学出身ですか?

https://youtu.be/6-V53wlD6qE

Permalink |記事への反応(0) | 21:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-31

日本がなぜAI競争で負けるのか

日本AIは弱い。弱すぎる。存在感ゼロである。なぜここまで弱いのか。

アメリカは強い。とても強い。OpenAIGoogle、Meta、Anthropic全部アメリカ。強すぎ。

中国なんかも最近どんどん追い上げてるよね。DeepSeekみたいな新星もあればAlibabaやTencentなんかもすごいわね。アメリカと互角に対峙してる。

フランスも実は結構強いよ。Mistralとか有名ね。

イギリスにもDeepMindあるじゃない。

日本には何も無いわ。PFNが一時期Chainerだのなんだと頑張ってたけどPyTorchにボロ負けしちゃったわ。

NECがLLMやってるとかなんとか言うけどNECよ。エリートは誰も行かないわ。タレントが弱すぎるわ。

日本がなぜAI競争で負けるか。一番の原因は層の薄さね。日本AI研究存在感が無いわ。松尾研が持ち上げられてる時点でお察しよ。

アカデミアが弱すぎる。なぜ弱いか博士待遇が悪すぎるからよ。誰も博士行きたくないの。もの好きな人しかいかないのは層が薄いってことよ。

博士待遇が悪いのは企業が悪いわ。日本理系企業特にIT系は完全にダメダメだわ。強い企業が一切存在しない。

トップ層はみんな外資に行っちゃうのよ。もうおしまいよ。そんな状況でトップタレント日本企業が獲得できるわけがないのよ。

どうしてみんな外資に行っちゃうのかってそりゃ日本企業給料が低いからよ。日本企業給料が低いのはサラリーマン社長ばかりで給与体系を変えることすら怯えてる腰抜けばかりだからよ。

じゃあ起業すりゃいいじゃないって言うけど起業環境も良くないわ。日本起業エコシステム根付いていないわ。しょうもない上場ゴールばっかよ。皆それを知っていて金が流れてこないわ。悪循環よ。

日本AI競争で負けてるのはAIだけじゃないわ。すべての競争で負けるの。遅いから。若くて元気のある才能ある若者にチャンスと金を与える国になりなさい。

Permalink |記事への反応(1) | 10:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

俳句相撲大会

松尾場所

Permalink |記事への反応(0) | 01:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

anond:20250721105533

そうなん?

2022に出馬した立憲候補蓮舫松尾明弘で、前者は比例区に、後者衆院鞍替えして今立憲のその枠は不在なわけだし

3年後も塩村でればいいとだけ思ってたけど、なんかだめな点あるん?

塩村が裏表ずれるからもう3年後に火種になるとか?

Permalink |記事への反応(0) | 10:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250721083419

議席数は同じだが、そのうち1つが補欠枠だ。(東京・塩村あやか

彼女当選したものの、最下位で補欠枠に滑りこんだから、残念ながら任期が3年しかない。こうなると次回以降、候補者調整で困ってしまう。

その意味では、党勢はすこし後退してしまっている。

  

  

訂正

2024年参院選にて、蓮舫都知事選に落ちて参院比例に、松尾明弘は衆院議員転出した。立憲民主党2028年参院選で、もしこの枠に塩村をねじ込めば、候補者調整をしなくてよい。ただし、それでは新人候補を立てる余裕がなくなり、党勢が先細りすることは避けられない。

また何より、今回の選挙は、立憲民主党蓮舫参院比例に登録した。おかげさまで、産別労組候補者・森屋隆が落選たから、これでは労組側が大激怒することだろう。

Permalink |記事への反応(2) | 10:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-19

チームみらいに見る学歴差別

チームみらいの参院選候補者学歴一覧は以下の通り。すべて公式Webプロフィールから学歴に関する部分のみ抜粋した。順序はWeb掲載順。

東京大学松尾研究室

中学高校卒業後、慶應義塾大学経済学部大学院経済学研究科を修了

東京大学教養学部卒業後、東京大学大学院総合文化研究科にて科学技術実用化について文化人類学の視点研究

東京大学工学部卒業

仙台高等専門学校卒業後、東京大学工学部編入学し、その後東京大学大学院情報学環学際情報学府修士課程を修了

大学卒業(→読売新聞によると亜細亜大卒業

◯(学歴に関する記載なし→読売新聞によると千葉県立千葉商業高等学校

開成高校東京大学法学部卒業

東京大学文学部卒業後、京都大学大学院教育学研究科を修了

東京大学大学院修了

東京大学薬学部卒業

智辯和歌山中学高校卒業後、東京大学文科三類入学東京大学文学部卒業

女子学院中学高校卒業後、慶應義塾大学経済学部入学卒業

麻布中学高校東京大学経済学部卒業

久留米大学附設高校東京大学法学部、同公共政策大学院卒業

取りまとめ&所感

◯15名中東11名、慶應大2名、その他大卒1名、不明1名(読売新聞によると、その他大卒1名は亜細亜大不明1名は県千葉高卒

高卒の人がそれを書かず、また、大卒の人が大学名を書いていないのはなぜ…?もしかして党内に亜細亜大卒や高卒と言いにくい文化でもあるの?

高校名まで書いているかどうかはバラバラだが、慶應の2人は超一流高校(灘・女子学院)を書いているのは趣深い(私は本来慶應ときに甘んじる人間ではない、的な?)

と物凄い学歴的に歪んだ価値観を持っている人が集まっているように思える。

例えば小泉進次郎関東学院大卒っての隠してないよね(小泉進次郎に限らず、党人派労組あがりは一般的高学歴な人は少ない(高卒も多い)が、隠していない)

Permalink |記事への反応(8) | 21:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp