Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「松下」を含む日記RSS

はてなキーワード:松下とは

次の25件>

2025-10-24

ドラフト会議氏名一覧

お前らは指名されたかな?

支度金200万ゲットだぜ!

https://baseball.yahoo.co.jp/npb/draft/tracker

支配下

順位ソフトバンク阪神日本ハムDeNAオリックス巨人楽天中日西武広島ロッテヤクルト

1 ★

佐々木太郎

内野手スタンフォード

立石 正広

内野手創価

立石 正広

内野手創価

佐々木太郎

内野手スタンフォード

石垣 元気

投手健大高崎

竹丸和幸

投手鷺宮製作所

藤原 聡大

投手花園

中西 聖輝

投手青山学院大

小島大河

捕手明治

立石 正広

内野手創価

石垣 元気

投手健大高崎

松下 歩叶

内野手法政

1

平川 蓮

外野手仙台

小田 康一郎

内野手青山学院大

藤川 敦也

投手延岡学園

平川 蓮

外野手仙台

1

大川 慈英

投手明治

2

稲川 竜汰

投手九州共立大

谷端 将伍

内野手日本大

エドポロケイン

外野手大阪学院

島田 舜也

投手東洋大

森 陽樹

投手大阪桐蔭高

田和 廉

投手早稲田大

伊藤

投手早稲田大

櫻井 頼之介

投手東北福祉大

岩城 颯空

投手中央大

齊藤 汰直

投手亜細亜大

毛利 海大

投手明治

松川 玲央

内野手城西大

3

鈴木 豪太

投手大阪商業

岡城 快生

外野手筑波

大塚 瑠晏

内野手東海大

宮下朝陽

内野手東洋大

佐藤 龍月

投手健大高崎

山城 京平

投手亜細亜大

繁永 晟

内野手中央大

篠崎 国忠

投手四国ILplus・徳島

秋山

外野手中京大

勝田

内野手近畿大

奥村 頼人

投手横浜高

山崎太陽

投手創価

4

相良 雅斗

投手岐阜立大

早瀬

投手神村学園

半田 南十

内野手日大藤沢

片山 皓心

投手Honda

窪田 洋祐

外野手札幌日大

皆川岳飛

外野手中央大

大栄 利哉

捕手学法石川

能戸 輝夢

外野手明秀日立

堀越啓太

投手東北福祉大

工藤 泰己

投手北海学園大

櫻井ユウヤ

内野手昌平高

増居 翔太

投手トヨタ自動車

5

高橋 隆慶

内野手JR東日本

能登 嵩都

投手オイシックス

藤森海斗

捕手明徳義塾

成瀬 脩人

内野手NTT西日本

高谷 舟

投手北海学園大

小濱 佑斗

内野手沖縄電力

伊藤 大晟

投手れいめい

新保 茉良

内野手東北福祉大

横田 蒼和

内野手山村学園

赤木 晴哉

投手佛教大

冨士 隼斗

投手日本通運

鈴木 蓮吾

投手東海大甲府高

6

石川 ケニー

投手ジョージア

藤井 健翔

内野手浦和学院

九谷

投手王子

花田

外野手東洋大

川田 悠慎

内野手四国銀行

西川 篤夢

内野手神村学園伊賀

岡村 了樹

捕手富島高

石井

内野手NTT東日本

7

野上 士耀

捕手明秀日立

阪上翔也

外野手近畿大

高木 快大

投手中京大

田中 大聖

投手Honda鈴鹿

飯田 琉斗

投手ENEOS

★は抽選により交渉権を獲得した選手

投手投手捕手捕手内野手内野手外野手外野手

育成

順位ソフトバンク阪神日本ハムDeNAオリックス巨人楽天中日西武広島ロッテヤクルト

1

池田 栞太

捕手関根学園高

神宮 僚介

投手東京農業大北海道オホーツク

常谷 拓輝

内野手北海学園大

清水 詩太

内野手京都国際高

三方 陽登

外野手BCリーグ栃木

冨重 英二郎

投手BCリーグ神奈川

幌村 黛汰

外野手日本海リーグ富山

牧野 憲伸

投手オイシックス

新井 唯斗

内野手八王子

小林 結太

捕手城西大

中山 優人

投手水戸啓明

小宮 悠瞳

投手川崎総合科学

2

江崎

内野手福井工大福井

山崎照英

外野手関西独立リーグ兵庫

横山永遠

投手青森中央学院大

シャピロマシュー 一郎

投手日本海リーグ富山

林 燦

投手立正大

大坪 梓恩

外野手日本海リーグ石川

石川 大峨

内野手掛川西

今岡 拓夢

内野手神村学園

岸本 大希

内野手四国ILplus・徳島

高橋 快秀

投手四国ILplus・徳島

3

大矢 琉晟

投手中京大

中西 創大

内野手日星高

松井 蓮太朗

捕手豊橋中央

中沢 匠磨

投手白鴎大

三上 愛介

外野手四国ILplus・愛媛

斎藤 佳紳

投手四国ILplus・徳島

杉山

外野手愛知学院

4

大橋 令和

内野手オイスカ浜松国際高

渡邉 一生

投手仙台

河野 優作

投手愛知学院

金子 京介

内野手神奈川

浜岡 蒼太

投手川和

5

鈴木 貴大

内野手CLUB REBASE

知念大成

外野手オイシックス

島原大河

捕手四国ILplus・愛媛

平口 寛人

投手日本経済

6

長崎 蓮汰

投手滋賀学園

正木 悠馬

投手上智

7

エミールセラーノ・プレンサ

外野手幸福の科学学園

安藤 銀杜

投手四国ILplus・徳島

8

大山北斗

投手中央大準硬式

投手投手捕手捕手内野手内野手外野手外野手

Permalink |記事への反応(1) | 08:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

anond:20251016122219

この人女性

40年前なら1985年から男女雇用機会均等法も整備されて丁度良い時代だったんだろうね

その下の氷河期世代女子は要らないと言われて門前払いだったんだけどね

40年働いてきたも何も、そもそも40年も働けた事を有り難いと思いなよ

契約社員だったら長くても5年で首を切られるんだよ

パナソニック子会社「定年後パート年収85%減」は違法か? 勤続40年の従業員提訴理不尽な扱いを受けたのは私だけではない」

https://www.ben54.jp/news/2774

訴状等によれば、原告のAさんは、新卒松下電送株式会社(当時)に入社。今年5月に定年を迎えた。

そのうえで、「被告パナソニックコネクト)は、あえて過小な業務作出して、到底受け入れがたいパートタイムの労働条件作成し、定年後の継続勤務を断念させることをしていると推察できる。高年法の趣旨に反する運用で、是正されなければならない」と訴えた。

「あえて過小な業務」「到底受け入れがたいパートタイムの労働条件」って、氷河期世代最初からその条件で働かされてきたのに。

Permalink |記事への反応(1) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016003255

時枝文法には形容動詞ないぞ

橋本山田松下文法もそれぞれ微妙に違う

Permalink |記事への反応(1) | 00:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-27

anond:20250725211157

なんで垢消ししたんだったっけ、と思って、ツイッター検索してたら、今は亡き田中アハ太郎の、

松下哲也って安藤礼二弟子なのかよ、安藤礼二責任を取って折口信夫二次元美少女イラスト論集を編集して出版すべきだろ。—田中アハ太郎 (@Aggregats)May 23, 2022

というポストがひっかかって、いま話題ガイ先生もそうだし、国学院はろくな人間はいしゅつしないな、と思いました。

土人部落土偶一族もよく通ってるらしいし。

Permalink |記事への反応(0) | 00:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-25

アカウントを消してしばらくたちましたが、どうしても再開しなければならない事情が生じたので(本当は嫌)、またTwitterを始めることになりました。以前とは立場もちがい「先生」になってしまったので、前と同じノリというわけにはいきませんが、どうぞよろしく。—松下哲也 (@pinetree1981)September 20, 2024

Permalink |記事への反応(1) | 21:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

anond:20250621161602

武蔵野市小池知事自体に(都知事と都下の自治体というのを除いて)直接の関係があるわけではないけど、松下前市長住民投票制度外国人対象に含ませたいとしてめちゃくちゃ紛糾して、市議会で議案否決されたり前市長衆院選出るために辞職した後に就任した小美濃市長が外国人を含む市民投票条例議論凍結させたことがあって、ただその現市長が選出された時がマジの僅差勝ちだったので、応援しとかないと都議会勢力にも影響出まくると思う

Permalink |記事への反応(0) | 18:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-07

国会奇声問題立憲民主党議員たちの見解

「ダバッ」「トデッ」「キエッ!」別姓審議中「意味不明の奇声」保守・島田氏、立民に苦言 - 産経ニュース

西村智奈美「静粛にお願いします」

https://x.com/Oo2Js2SKwp1209/status/1930841104167088479

藪原太郎ダバッかどうかは聞き取れませんが謎の声(奇声っぽい)は入ってますね!」

https://x.com/t_yabuhara/status/1931129250373107970

松下玲子「私、法務委員ですけど、そのような奇声はなかったですよ。座る位置によって聞こえ方が違うのか?ダバッなんて聞いてないです」

https://x.com/matsushitareiko/status/1930980299380342887

篠田奈保子「私ももちろんその場にいましたが、そんな音声は聴いておりません」

https://x.com/yorisoibengoshi/status/1930981212165947534

Permalink |記事への反応(0) | 11:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-24

きみはNの計画を覚えているだろうか

かつて90年代後半から2000年代前半はNと言えばNECのことであった。

それはNEC販売するドコモケータイの型番がNだったからに他ならない。

しかしそれに異議を唱えたのは当時のナショナル現在パナソニックだった。

テレビで大々的にNの計画というシリーズのひたすらNと叫ぶCMを流しまくったのである

しか国民の支持は得られずそのままナショナル滅びパソニックになってしまった。

そもそもナショナルパナソニック松下ブランドなので本流は同じであるのだが。

それまでは世界ナショナルとして白物家電の圧倒的なシェアを持ち、若者向けの安いパナソニックとは格が違うというところを見せつけていたものだ。

ところが外国ナショナルという名前はいまいち良くないという表向きの理由によりナショナル廃止されパナソニック統合されてしまったのである

本当にそんな理由が原因なのであればもっと早く変えていたはずだ。

少し前に家電量販店冷蔵庫を買って自宅の冷蔵庫を引き取り処分してもらう手続きお客様カウンターでしていたのだが

そのとき50代くらいの女性現在冷蔵庫メーカーを聞かれナショナルと答えると

一瞬躊躇しそのあと笑顔でなるほど、ナショナルですねと書類に書いていた。

いまどきナショナルを持ち込む人などいないのだろう。

しかしたら20代スタッフだったら聞き直されたかもしれない。

最近家電は数年で簡単に壊れてしまうが20年、30年前の家電全然壊れない。

今でも洗濯機は外側はボロボロだが20年前のものがずっと動き続けている。

さすがにそろそろ買い直したほうがいいのではないか心配はしているが買い直すタイミングがない。

もう一度全国民10万円の現金給付してくれないかな。

前回はパソコン用のオフィスチェアを買ったのだがこれは良かった。

北海道発祥の某インテリア用品店のオフィスチェアは1年でボロボロになったのですぐ処分したのだが、

さすがに10万円の椅子はなんともない。

すばらしい。

というわけで、買い替え需要のためにわざと壊れやすくするような近年の会社方針はどのメーカーも捨てていただきたい。

ちなみにその後Nを名乗ったのはなぜかホンダだった。

ニッポンノリモノの頭文字らしいがあまりバカげている。ホンダなんだからHにしておけばいいのに脈略なさすぎ。

そして最近になって新しいNが出た。

NTTだ。

Nにしよ。というキャッチコピーを使っている。

かにNTTはるかからNではあるが、コロコロ変わってもはやNが何なのか分からなくなってきた。

Permalink |記事への反応(1) | 19:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-19

男が産めるのウンコだけ♪男が産めるのウンコだけ♪

男は黙れ!(男は黙れ!)

男が産めるのウンコだけ!(男が産めるのウンコだけ!)

※このコールは以下の方々に賛同されたポリティカリーコレクト表現です

石川優実さん

菱山南帆子さん

バカヲルコさん

福島みずほ参議院議員社会民主党党首

松下玲子衆議院議員立憲民主党

よだかれん新宿区議・元れい新撰組参議院政策委員

吉良よし子参議院議員日本共産党

https://www.youtube.com/live/Z1gwXp5TRPg?t=3755

Permalink |記事への反応(2) | 09:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-14

「男が産めるのウンコ💩だけ」というヘイトコール石川優実さん 菱山南帆子さん ババカヲルコさん によるもの

「男が産めるのウンコ💩だけ」というヘイト発言のあったイベント主催は「フェミブリッジ東京


「男が産めるのウンコ💩だけ」というヘイト発言のあったイベント名前は "フェミブリッジアクション選択夫婦別姓平等平等ジェンダー平等フェミブリッジ東京新宿駅南口 2025/03/09"

https://www.youtube.com/live/Z1gwXp5TRPg?t=3755

1:02:35~くらいから 上記リンクでその部分に飛びます

「男が産めるのウンコ💩だけ」というヘイト発言のあったイベントの登壇者1:福島みずほ参議院議員社会民主党党首

「男が産めるのウンコ💩だけ」というヘイト発言のあったイベントの登壇者2:松下玲子衆議院議員立憲民主党

「男が産めるのウンコ💩だけ」というヘイト発言のあったイベントの登壇者3:よだかれん新宿区議・元れい新撰組参議院政策委員

「男が産めるのウンコ💩だけ」というヘイト発言のあったイベントの登壇者4:吉良よし子参議院議員日本共産党

※いずれもhttps://www.youtube.com/live/Z1gwXp5TRPg説明欄・動画の該当部分より


まず事実としてこのあたりは押さえておきましょう

Permalink |記事への反応(0) | 22:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-01

オタクに目配せした罪」の罪の配当デカすぎるんだよな。

国民民主党なんて「立民と維新中間くらい」「政局で動く風見鶏」程度の存在しかなかろうに(別に俺も推しちゃいないが)、いきなり「極右代名詞」みたいに扱う輩が増えたの、病的な何かを感じるわ。

から思ってたけど、あの辺の人達って、畑野君枝や松下玲子や五十嵐えりのことを異様なほどシカトするよね。そういうのも同じ話だと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 22:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-03

anond:20250203113911

まず松下電産で課長になります

Permalink |記事への反応(1) | 11:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-13

anond:20250113130841

アンタ松下サン?!

Permalink |記事への反応(1) | 20:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-01

anond:20241130222252

リベラルから罵詈雑言浴びせられるだろうけど、その他生徒から松下くん英雄だな

Permalink |記事への反応(0) | 13:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241130222252

いいはなし

絶対松下君はモテる

Permalink |記事への反応(0) | 13:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-30

うちの小学校では加害障碍児を棒でシバいてたよ

うちの小学校では出身成分が2つあって

「一丁目」っていう駄菓子屋とかがあるごみごみした下町

「二丁目」って言うマンション住まいの綺麗な住宅地とで

別に壁もなく仲良くやってた

  

でうちの学校にも特別学級があったんだけど

やっぱりそういう異常に攻撃的な奴がいて

下駄箱とかで時間がかち合う時期があって被害者がみるみる増えた

いきなり殴られたとか駆け寄って来て殴られたとかそんなんばっかり

  

そしたら気性の荒い1丁目の松下くんと他数名が

その障害児を突き止めてボッコボコにぶん殴ったっていう話が流れてきて

障害被害ピタッと止まったんだよね

  

土地勘のある下町側の下校ルート掴んでて人目につかないやりやすいところで棒で焼きを入れたということで

そのわりには子供の間ではほぼ公然の秘密レベル松下くんがやったって言われてたけど

何故かその件で松下くんたちが追及や処罰されてる様子はなかった

大人たちも障害児による暴行をウゼエとか困ったなとか思ってたのかもしれない

 

数えたら35年前の話だった

まあおおらかな時代でしたわ

anond:20241130165220

Permalink |記事への反応(2) | 22:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-26

anond:20241125231458

ダイキン(軍需あがり)、富士通ゼネラル(カー用もあるだけあって強い)、パナ(精密なイメージだが、エアコンとかの松下冷機は無骨)の3社から選べばまあ大丈夫かな。

Permalink |記事への反応(0) | 09:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-04

日本現代小売業界における10大事

2024年現在から過去数十年を振り返った際の重要イベントトレンドに関してまとめてみた。筆者の出自(旧来側の小売企業所属)によって、記載の濃淡がどうしても出てしまうが、その点は容赦いただきたい。

1位 大店法の緩和と廃止1991年

大型店舗新規出店に対して規制をしていた「大規模小売店舗法」が1991年に緩和され

2000年廃止された。経緯としては、日米間の貿易摩擦に対する折衝の中で日本国内産業障壁の一つとして指摘されたことによるもので、大店法緩和の象徴として日本進出したのがトイザらスであるしかし、大店法の緩和と廃止によって生じたのは米国企業進出ではなく、商店街などの中小小売業の衰退とロードサイドである。我々が日本の各地で目にしている、寂れた中心市街地と画一化されたロードサイド店舗が並ぶ郊外風景は、これによってもたらされた。

2位 主要EC各社によるサービス開始 1996年

楽天市場サービス提供1996年Yahoo!ショッピングが翌年の1997年である。小売の各セグメントにおいて、Eコマース食品スーパーコンビニ等を抑えて堂々の一位にある。あまり詳しくないので記載はこの程度。

3位 ジャスコ設立 1970年

岡田卓也社長を務める岡田屋ほか3社が合併し、ジャスコ株式会社誕生

大店法緩和以降(第1位参照)の小売業郊外進出の時流に乗って積極的に出店と企業統合および業態拡張を行い、イオンへの屋号変更を経て、日本最大の小売グループと成長していく。

4位 セブンイレブン豊洲開業 1974年

米サウスランドから前年にライセンスを取得したイトーヨーカドー国内第1号店として、東京都江東区豊洲の酒屋を改装オープンした。大店法緩和以降の、中心街および市街地における店舗フォーマットとして、フランチャイズにおける小型店舗という、毀誉褒貶の伴うビジネスモデル確立した。国内初のコンビニに関しては実は諸説あるらしいが、いずれにせよ豊洲店が現在まで続く流れの中で最も重要存在であることは間違いがない。なお、豊洲店は今なお営業しており、従業員国内初のコンビニであることを尋ねると、嬉しそうな反応が返ってくる(何年か前の話)。

5位 海外大手小売業進出撤退 2000年

2000年フランス大手スーパーマーケットカルフール日本進出千葉県幕張市に店舗オープン。また2002年には経営不振に陥っていた西友を買収する形でウォルマート日本進出した。しかカルフール2005年イオンに売却され、ウォルマート2018年西友経営から手を引いた。

両社の進出当時には、EDLP(エブリデーロープライス 特売に頼らない一定の値付け)や卸などの日本的商習慣の打破に対する期待もあった。両社の撤退後、国内リアル小売業日本資本が担っていくという流れが決定的となった。一方で、川上側の流通構造の変化については、イオンユニクロ等が手をつけていくことになったのだが、そこに海外大手進出の影響があったのかもしれない。知らんけど。 

6位 ユニクロの全国進出 1998年

ユニクロフリースを目玉商品として原宿に出店した。ロードサイド型のフォーマットは、レンガを基調にしたオールユニクロファンには懐かしい店舗スタイル1985年にすでに最初店舗オープンしていた。地方発祥の一量販店に過ぎなかったユニクロが、原宿オープン時に社会現象と言われるまでのニュースになり、以後は全国的ブランドとなっていった。またフリースから始まったユニクロオリジナル商品ジーンズなどの数々のヒット商品を経て、単なるアパレルショップという業態からSPA(製造小売)という別のビジネスモデルへの転換へと繋がっていった。今では想像もできないが、昔はユニクロでもリーバイスジーンズとか売っていたのだ。

7位 スマートフォンによるECモバイル化 2010年

スマートフォン発売当初は、国内はいわゆるガラケーと呼ばれた従来型携帯電話主体であったが、2010年iPhone4あたりから潮目が変わり始めて、スマホの普及が加速した。これに伴い、EC担い手も従来のPCからモバイルへと変化していった。

今となっては想像もできないが、当時はECで買い物をするときには、PCの前に移動してブラウザを立ち上げてから買い物をすることが必要であった。

ネットリアル統合とかそういったことがこの頃から言われるようになった。リアル店舗における買い物体験については、モバイル化によって、当時期待していたほどに変化したとは言えないが、今後も続く大きな流れではある。

また、このモバイル化とほぼ同じタイミング東日本大震災(2011年)があったのは、巣篭もり含む社会情勢変化の中で間接的な影響はあったのではないか個人的に思う。

8位 ペガサスクラブ設立1962年

小売業界以外の人にはほぼ知られておらず、業界内でもペガサスクラブのことを知らない人が多い。読売新聞記者であった渥美俊一氏によって設立された、研究機関ないし互助機関である高度経済成長期以降、アメリカ小売業モデルとした、日本小売業組織化大規模化に、ペガサスクラブの「チェーンストア理論」は大きな影響を与えたとされる。

9位 ダイエー松下戦争 1964年

松下(現在パナソニック)製のテレビを、ダイエーメーカー設定を下回る価格販売したことによる対立。大きくは流通業界全体における主導権を製造側が握るか小売側が握るかという点での争いである。より消費者に近い川下側が主体となって流通全体の効率化と変革を進めていく考えが流通革命であり、1962年に同名で出版された著書がある。

10位 百貨店各社の統合 2007年

大丸松坂屋統合によるJ.フロント リテイリング阪急百貨店阪神百貨店によるエイチ・ツー・オー リテイリングの発足がともに2007年で、翌年の2008年には三越伊勢丹経営統合した。この一連のイベントは、統合のものよりも、百貨店業界全体の不振として捉えたい。

今となっては信じられないが、かつては小売業の中での業態別の首位百貨店であったが、売上高としては1991年12兆円をピークとして現在まで半減している。

ランク

スーパーマーケット紀伊国屋オープン 1953年

日本における初のPOSシステム開発 1971年

マツモトキヨシ 上野アメ横オープン 1987年

マイカル経営破綻 2001年

主婦の店運動 1949年

Permalink |記事への反応(2) | 14:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-28

小選挙区で落ちたと思った松下玲子もアルフィアもヨシフも比例で出てきたら意味ねえんだよな

クリティカルにヤベー人らが残っちゃった

Permalink |記事への反応(0) | 09:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

有田芳生松下玲子復活当選だあああオエエエエエエ

比例代表に立民入れるあんぽんたん多すぎぃ!

川口クルド人自治区も本格始動キマったし、立民は政権交代の準備が実はできてないぽよ~とかほざいてるしマジ2009年悪夢再来やんけwww


笑うしかない

Permalink |記事への反応(1) | 04:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-26

明日衆議院選挙なので公金チューチュースキームとの関係メモって東京埼玉

東京01区自民党前職の山田(〇)

音喜多駿(-) 海江田(-)

いきなり襲撃された、と仁藤夢乃拡散しているが…

https://x.com/himasoraakane/status/1849835037799375183

#東京15区須藤元気(〇)

#東京18区福田かおる(〇)

松下玲子(-)

Tomy

@Tomo29

武蔵野市民ですが、松下玲子を推薦するのは有権者馬鹿にする行為だと思います。挙げれば際限がありませんが、市長在任中に衆院選出馬意識してか朝も夜も市外にビラ配りに行っていたことが分かっており、その頃に開催された市議会で「毎日」居眠りをしていました。信じられますか?政治家以前に社会人失格でしょう。

尚、彼女の実力は、先日の公開討論会で白日の元に晒されました。象徴的なシーンを添付します。この人が立法機関議員になりたい?笑わせないでください。

公開討論会抜粋

1️⃣最低賃金1500円と物価目標0%超をどう整合させるのか聞かれ、見当違いのことを答えたり、しどろもどろのシーン。

動画の1と2)

2️⃣マイナカードプラスチックで出来ていて、デシダルではない、と発言したシーン。(動画3)

公開討論会(全編)

https://youtube.com/live/b8vdzVoHuC0?si=opIJxUeTIsf9sJAJ

#東京18区

#東京18区は福田かおる

#東京24区萩生

パー券で作る裏金程度は政治家の手腕となんの関係もない。

しろ有田ヨシフしばき隊との関係をどう説明するのか?

#東京29区は木村たけつかさんを応援しま

https://x.com/himasoraakane/status/1849721417589457270

公明党幹部岡本みつなり(フローレンス駒崎の親友

#埼玉14区鈴木よしひろ

暇空茜

@himasoraakane

22時間

埼玉14区鈴木よしひろさんを応援しま

Permalink |記事への反応(2) | 15:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-24

松下玲子や五十嵐えりがネトウヨミソジニストに叩かれてもツイフェミが声を上げないのってやっぱりオタクの味方をした罪なんかね。

Permalink |記事への反応(2) | 00:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-23

ツイフェミ人達松下玲子さんへの冷淡さってすごいよね。やっぱり、どれだけ女性に味方しても、どれだけ在日外国人に味方しても、どれだけLGBTに味方しても、どれだけマイノリティに味方しても、「オタクの味方をした」というだけで彼らの敵なんだろうね。

Permalink |記事への反応(0) | 21:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-18

2024年衆院選表現の自由アンケートで気になった回答

個人的に目に留まった回答をピックアップしてみました。今回もAFEEに感謝

引用元第50回衆議院議員総選挙の候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果

東京比例

田村 智子(たむら ともこ) : 日本共産党

設問(1-a):

どちらともいえない、答えない

設問(1-b):

表現の自由プライバシー権を守りながら、子どもを性虐待性的搾取対象とすることを許さな社会にしていく必要があります。そのための自主的な取り組みを促進していく必要があります

共産党テンプレ回答。引用は現委員長。ざっくり50人くらいが採用しており、2024年衆院選公約踏襲した内容です。「子どもポルノ非実在児童ポルノ)」の法規制には反対する一方で、党公約では国連を引き合いに出していることから、「子どもを性虐待性的搾取対象とすることを許さない」には「子どもポルノ」も含むと解釈するのが妥当です。つまり「『子どもポルノ』の法規制には反対するが、それ以外の手段社会から排除されることを目指す」という立場になります

大阪17区

馬場 伸幸(ばば のぶゆき) : 日本維新の会

設問(1-a):

どちらともいえない、答えない

設問(1-b):

表現の自由を最大限尊重し、マンガアニメゲームなどの内容に行政が過度に干渉しないコンテンツ産業支援を目指すべきである現行法規の遵守を徹底したい。

維新テンプレ回答。引用現代表。10数人が採用こちらも共産党と同じく、党公約踏襲しています。設問1-bで「現行法規の遵守徹底」を謳いつつ、設問1-aの回答が「どちらともいえない、答えない」という齟齬が気になります(一応、2名が「法令規制するべきではない」を選んでいます)が、基本的には現状維持なのかと思われます

京都3区

泉 ケンタいずみ けんた) : 立憲民主党

設問(1-a):

どちらともいえない、答えない

設問(1-b):

表現物が差別や性暴力助長する場合は、ジェンダー平等人権保護観点から適切な規制はあり得る

立憲のテンプレ回答。引用は前代表10数人が採用法規制すら否定していないので、共産党以上に規制寄りと言えそうです。

ちなみに立憲の2024年衆院選公約には以下の文言があります

メディアにおける性・暴力表現について、子ども女性高齢者障がい者をはじめとする人の命と尊厳を守る見地から、人々の心理・行動に与える影響について調査を進めるとともに、情報通信等の技術の進展および普及のスピード対応した対策を推進します。

引用元ジェンダー平等

山形1区

原田 まさひろ(はらだまさひろ) : 立憲民主党

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

インターネットの普及により猥褻映像が簡便に入手できるようになり若年者にも閲覧可能環境となっている。フィクションノンフィクション判断曖昧な若年者に与える影響は大きいと考えるからである

設問(2-a):

表現の自由の名の元に過剰な描写散見出来る事を憂いている

山形3区

石黒 さとる(いしぐろさとる) : 立憲民主党

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

インターネットの普及により猥褻映像が簡便に入手できるようになり若年者にも閲覧可能環境となっている。フィクションノンフィクション判断曖昧な若年者に与える影響は大きいと考えるからである

設問(2-a):

表現の自由の名の元に過剰な描写散見出来る事を憂いている

テンプレというほど数は多くありませんが、完全に同一な回答のお二人。

茨城6区

国光 あやの(くにみつあやの) : 自由民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

日本サブカルチャー海外で高い評価を受けており、クールジャパン戦略日本ファンが増えれば世界平和に繋がるし外貨獲得にもなる。非実在ポルノ児童権利侵害する行為の関連性も明らかになっていない。

争点を理解した規制反対理由だと思ったら、過去山田太郎氏と対談しており、2021年衆院選でも氏が支援している候補者でした。

栃木1区

板津 由華(いたづ ゆか) : 立憲民主党

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

設問(2-a):

刑法猥褻頒布規制,AV新法による規制,ポリコレ言葉狩り等, 新サイバー犯罪条約による創作規制

設問(2-b):

設問(3):

好きなアニメ漫画は「進撃の巨人」、「鬼滅の刃、「スパイファミリー」、「キングダム」、「推しの子」です!みんなの「推しメン政治家」になりますので、推しよろしくお願いします!^^ 好きなゲームは、「ゼルダの伝説」、「ドラゴンクエスト」、「ファイナルファンタジー」など、主にRPGが好きです♪仲間と一緒にやる盛り上がるゲームも大好きです!

設問3の回答がやけに軽いので目に留まりました。設問1-aで選んでいるのは「法令規制すべき」ですが。

栃木5区

茂木 敏充(もてぎ としみつ) : 自由民主党

設問(1-a):

どちらともいえない、答えない

設問(1-b):

表現の自由配慮し、規制のあり方について議論を進めていく必要があると考えています

設問(2-a):

具体的な事案をもとに判断すべきと考えます

内容自体は正直虚無で、敢えて取り沙汰するまでもないですが、自民党派閥領袖クラスが回答しているのは珍しいと思います。無内容なのでスタッフ作成し、最後OKを出しただけかもしれませんが。

埼玉5区

枝野 幸男(えだの ゆきお) : 立憲民主党

設問(1-a):

どちらともいえない、答えない

設問(1-b):

茨城3区

葉梨 康弘(はなし やすひろ) : 自由民主党

設問(1-a):

どちらともいえない、答えない

設問(1-b):

かつての児童ポルノ禁止改正反対の旗手が、実にそっけない内容。一方、その枝野幸男氏と国会でやり合い、表現規制派と目されていた葉梨康弘氏もトーンダウン。結果、同じ回答に。

埼玉13区

橋本 みきひこ(はしもと みきひこ) : 国民民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

個人的保護法益とならない規制であるから

現行の児童ポルノ禁止法が、保護法益曖昧悪法であることは、同法に長けた奥村徹弁護士も指摘するところで、簡潔にして当を得た規制反対理由だと思います

東京1区

江田 万里かいえだ ばんり) : 立憲民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

実在しないキャラクターであるから芸術ないしは表現形体の一種と考えるべきである自主規制組織を作り、そこで規制すべきで、法律による規制には反対。

東京都の青少年健全育成条例(以下都条例改正の昔から、一貫して規制に反対されていてブレないです。ただ「自主規制組織」は、個人的には首肯し難いです(CEROを思い浮かべながら)。

東京1区

ときた 駿(おときた しゅん) : 日本維新の会

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

創作表現実在人権を直接害さず、その影響も科学的に未立証だ。感情論や印象論のみで規制すれば表現の自由を不当に制限する。送り手・受け手権利尊重すべきであり、法による規制不適切である

設問(2-a):

刑法猥褻頒布規制,AV新法による規制,クレジットカード会社の決済制約,ポリコレ言葉狩り等, 新サイバー犯罪条約による創作規制,ジェンダー平等論に基づく創作規制

設問(2-b):

これらの規制は、創作表現の自由を様々な形で制限する可能性がある。法的規制社会圧力により、芸術言論の萎縮を招き、多様な表現抑制する恐れがある。表現の自由民主社会の基盤であり、慎重に扱うべき。

表現規制反対派らしく、争点を踏まえた規制反対理由だと思います。ろくな候補者がいない選挙区の在住者からすると贅沢な悩みかもしれませんが、東京1区の投票先は悩ましいですね。

東京7区

小野 たいすけ(おの たいすけ) : 日本維新の会

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

かつて都知事選出馬した際、不健全図書指定基準明確化を謳っており、「語れる」人だと思うのですが、そっけない回答なのが残念。

東京7区

松尾 あきひろ(まつお あきひろ) : 立憲民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

表現の自由範疇で最大限保障される。人権制約原理たる公共の福祉他人人権との調整機能である。これらを踏まえると、他人権利侵害しない非実在キャラクター表現に対する規制は最大限抑制であるべき。

東京12区

阿部 司(あべ つかさ) : 日本維新の会

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

実在する人物に実害が及ぶという明確なエビデンスが無い段階で、単に過激性的暴力表現を含むことをもって安易法令規制をかけることは、憲法保障する表現の自由を損なうと考えるから

どちらも争点を良く理解した規制反対理由だと思います

東京17区

円 より子まどか よりこ) : 国民民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

設問(2-a):

憲法保障する権利である表現の自由平和平等と同じくらい重要ものであり、いずれも規制する権力側が嫌悪感倫理観等の曖昧基準規制することは避けるべき

かつて成人向けゲーム販売規制請願紹介議員となり、表現規制派と目されていた方ですが、数年前から規制反対を公言しています。以前の認識のままの方は、是非この機会に情報アップデートを。

東京18区

松下 玲子(まつした れいこ) : 立憲民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

児童ポルノ禁止法が所持や提供製造禁止しているのは、実在する児童を性暴力性搾取被害から守るためです。「何か影響や関係があるかも」という理由規制対象を広げるべきではないと考えます

設問(2-a):

刑法猥褻頒布規制,AV新法による規制,クレジットカード会社の決済制約,ポリコレ言葉狩り等, 新サイバー犯罪条約による創作規制,ジェンダー平等論に基づく創作規制,政府等が何らかの表現の制約をする時は常に。

設問(2-b):

表現規制する際は、仮に正しい目的のためにどうしても必要に見えても、どこかに問題が隠れているかもしれないという視点に立ち、その目的手段が本当に適切かどうか、慎重に確認し続けることが大切だと思います

外国人参政権関連で右派から批判されていましたが、都条例改正から一貫して、表現規制反対を主張されています。反対理由も明快です。

東京20区

大西 健太郎(おおにし けんたろう) : 国民民主党

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

子どもに対する犯罪被害を無くすため

東京20区

木原 誠二(きはら せいじ) : 自由民主党

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

実在しないとはいえ児童対象とした過激性的暴力等はそもそも適法ではなく、また、当該表現に影響されて犯罪惹起する可能性があること、等から所持・提供製造を認める積極的理由がないから。

東京20区

宮本徹(みやもと とおる) : 日本共産党

設問(1-a):

どちらともいえない、答えない

設問(1-b):

表現の自由プライバシー権を守りながら、子どもを性虐待性的搾取対象にすることを許さな社会にしていく必要があります。そのための議論合意への自主的な取り組みが重要です。

規制派、規制派、できの悪いテンプレと、この中から選ばないといけない東京20区にお住まい有権者には同情したくなります

東京22区

山花 郁夫(やまはな いくお) : 立憲民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

マンガアニメゲームについても、表現の自由(憲法21条)として保障されるものであり、それを制限るには、他の人権との調整であることが必要と考えられます非実在児童場合には被侵害利益がありません。

条例改正から一貫して表現規制に反対されています。バキを彷彿とさせる脱字を除いては、規制反対理由模範的で、こういう方を大切にしたいです。

東京24区

有田 芳生(ありた よしふ) : 立憲民主党

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

かつては都条例改正にも児童ポルノ禁止改正にも反対されていたのですが、こちらはどうも、宗旨替えされたようです。

東京29区

たるい 良和(たるい よしかず) : 国民民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

様々な性癖を持つ人々が創作物を通じて情欲を解消できる環境を整えることは重要です。これにより、犯罪被害者を減少させることができるなら、適切なゾーニングのもとで自由を認めるべきです。

古株かつ筋金入りの表現規制反対派。セクシュアリティ尊重規制反対理由としている唯一の方(見落としていたらすみません)です。

続き

Permalink |記事への反応(13) | 16:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241017223110

ワイは東京18区やけど、ワイも自民は嫌だけど立憲の松下玲子が嫌すぎてどっちにも投票したくない。

https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/shugiin/2024/survey/52139.html

参政党と共産党は論外だし。

オレは基本的旧民主党系支持ではあるんだけど、ときどき立憲の政治家は反対派にすぐにレッテル張りしたりしてまともに対応しないから嫌なんだよ。

武蔵野市長の頃に外国人参政権の件で強行しようとしたり反対派を差別主義者のように扱ったりして無理になった。

反対派とも話し合っていける包摂的なリベラルでないと支持は出来ないんだよな。

からたぶん小選挙区白紙で出すわ。

Permalink |記事への反応(0) | 15:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp