Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「東工大」を含む日記RSS

はてなキーワード:東工大とは

次の25件>

2025-11-22

anond:20251122121531

何も悪くないよ。大臣国民から批評されるのは健全なこと。

麻生総理大臣学習院偏差値55、世界の首脳のみんなをわらかす

安倍総理大臣成蹊偏差値50、世界の首脳からしんぞーしんぞーと慕われる。

−−−−

菅直人総理大臣東工大偏差値65、サミット無視される。

鳩山総理大臣東大偏差値70、世界の首脳からやばいやつ認定される。

Permalink |記事への反応(2) | 12:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-21

anond:20251121105600

最近思うんだけど、受験勉強って陸上競技かに似てると思ってて…😟

100m走をやりたい、と思ったら、とりあえず部活とか入るじゃん

俺は自分で完全に自己管理できるし、自主練習だけでできるから部活入りません、って人はなかなかいない…😟

仮に部活に入らないでも、まったく無所属人間自分で届け出て大会に出れるとしても、

自己管理で、ひとりで朝練して、ひとりで夕方遅くまで練習する、

効率的効果プラン自分で建てる、ってのは難しいわけよ…😟仲間もいないし…

同じように、塾に行くってのは部活動に参加するようなものだし、

受験勉強なんて単にそういうスポーツみたいなもんなんだから

スポーツに明け暮れた他に楽しいことがなかった青春でも良いという人もいるし、

それが嫌という人もいるし…

多分、あなた部活動に参加しなくても、一人で孤独練習して、自分大会登録して、出場して、良い成績を収められちゃうタイプなんだと思う…😟

でも、自分自己管理できないし、仲間というかライバルというか、誰かが横で頑張ってるのを見ないと、

俺も頑張ろう!みたいな気持ちにならないタイプなので、

なんだかんだ、塾に行ったのは良かったと思ってる。

高校受験は中3の1年だけだけどね…😟

大学受験は、高1から代ゼミみたいなところにちょくちょく講義を受けに行ってしまったけど、

正直、アレは本当に無駄だったと思っていて、勉強よりもっと面白いことにお金を使えば良かったと思ってる。

自分地方国立大理系、現役合格ではあるけど、そんなに頭は良くない。

東大東工大大学院から入ろうとしたけど、落ちた…😟

別の某大学院院試合格したので、関東から関西引っ越して、そこから国立研究所インターンしたりしてたけど、

精神疾患だという病識がないままドロップアウトして、

ゲーム機メーカーゲーム開発したり、

芸能界みたいな所で働いたり、

更にドロップアウトして、中小零細ブラック企業Web開発したりして、

フリーランスになってもうまくいかず、現在に至る、なんか自分でも酷い履歴だな、おい…😟

俺も地頭が良ければ、自己管理がしっかりしていれば、塾に行かなくても、自分ペースメーカー、ペースメイキングか?できるんだろうけどねえ…😟

でも、塾に行ってたのは、トータルで考えると、集中して行ったのは中3の1年のみで、

高1~3は、ちょくちょくというか、ダラダラ通うようになってしまって、完全にお金無駄だったと思う…😟

予備校課題に完全に追いつけなくなって、課題をやらないまま講義に出席、当然予習してないから、その場で理解できない、

仕方がないので録音する機械を買って、カセットテープ講義をこっそり録音して、家でやるようにしたんだけど、

それもどんどん積読状態になってしまって…😟

から、高3は寧ろ予備校はそこそこに、参考書を絞って、同じ参考書ボロボロになるまで繰り返すことにして、

でも、当然参考書の内容と、実際に出る試験の内容の乖離はあるわけで、

色々試行錯誤した結果が、地方国立大レベルでした、残念!という…😟

そういえば、慶応SFCも受けましたよ、スーパーファミコンですよ、

なんか、考えるというより、計算問題みたいなのがいっぱい出た記憶がある、自分の年は…😟

ミス繰り返してて、あれも散々だったわ…

Permalink |記事への反応(1) | 15:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-15

anond:20251115004050

この説支持

20年ぐらい前俺がネットで好きだったあの人もこの人もみんな東大京大東工大出でびびったわ

Permalink |記事への反応(2) | 20:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-02

経団連ダイバーシティー担当女子枠は『女性下駄を履かせる』のではなく『男性下駄を脱がせる』ための制度です」

 経団連ダイバーシティー政策担当する大山みこ氏(ソーシャルコミュニケーション本部統括主幹)に聞いた。

政策制度などあらゆる分野においてジェンダー視点を取り入れる“ジェンダー主流化”が世界で進むなか、女子理系人材を増やす大学側の取り組みは全面的賛同します。DE&I(多様性、公正性、包摂性)はイノベーションの源泉であり、企業の持続的な成長に欠かせない。そのため企業は様々な取り組みを加速していますが、理工系分野における女性割合は依然として諸外国で最低水準。最終的には性別を超え、個人能力評価される社会が望ましいとは思いますが、社会変革を進める過渡期の今は、できることを全てやっていく必要があると感じます

 経団連女子高校生向けに、理工系分野に関心を持ち、将来の自分イメージした進路選択支援する取り組みを行っており、今後もこうした活動に力を入れるという。一方で根強い「女性優遇批判について、大山さんはこうも語った。

「いまは、これまでの男性一色で作られてきた旧来型の組織風土根底から見直す時期。『女性下駄を履かされる』のではなく、むしろ男性下駄を脱ぐ』タイミングが訪れているのです」

 

理系大学の「女子枠」は優遇なのか 益一哉・東工大学長が語る導入のねらい

https://dot.asahi.com/articles/-/1703?page=4


ちなみにインタビューを受けている大山みこの経歴

 

東京都港区赤坂まれ

慶應義塾幼稚舎

慶應義塾初等部

慶應義塾中等部

慶應義塾高等部

慶應義塾大学経済学部

Permalink |記事への反応(1) | 00:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

anond:20251020210124

高市さん絡みで「女性なら誰でも良いわけではない」って苦言を呈しているのがリベラルフェミニズムの主流層なんだよな。

はてブフェミニストなら、ポコニャンの人とかムクドリさんとかがまさにそんな感じ。

逆にラディカルフミニズムの人は「とにかく誰でも良いか性別女性の人を高い地の大学職業に就かせるべき」という立場

将棋クイーン特別編入枠、航空大学校東工大女子枠、研究者女性限定公募国会議員クォーター制度などを支持しているのもラディカル系の人々。

Permalink |記事への反応(3) | 00:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

anond:20251007082153

東京大学や」は余計だったな。他にも白川英樹東工大(今の東京科学大学出身

Permalink |記事への反応(1) | 08:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

現在東京科学大学、かつての東京工業大学についてですが、これは少し珍しい話かもしれません。どこ会長東工大出身であるというのも興味深いですね。当時は蔵前工専と呼ばれていたのでしょうか?蔵前所在していたこから名前

https://youtube.com/shorts/qxi9SP8s0U4

Permalink |記事への反応(0) | 13:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

東京科学大学(旧東京工業大学)は、池上彰パックン教員から除外せよ!

理系単科大学である東工大はなぜか十数年ぐらい前からリベラルアーツ教育院などという組織を作り文系科目教育を強化してしまい、香ばしいメンツ教員として迎えてしまった

学生からしたら傍迷惑は話だ

コイツらを追放し、その分を学生学費の低減や無償化にあててほしい

Permalink |記事への反応(1) | 22:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

ジェンダー学の理想が遂に成就した一日となった

女性限定公募の導入

女性初の東京都知事誕生

東工大女子枠導入

女流棋士編入制度導入

この流れの延長線上に、女性初の総理大臣誕生した。

ジェンダー学の立場から善悪評価すると、小池都知事高市首相の並立状況は、学術的にも高く評価できる。

首都の長と総理大臣または大統領をともに女性が務める国は、先進国の中でも多くはない。

近年では韓国が惜しい状況で、女性大統領である朴槿恵大統領と、フェミニストを自認する朴元淳ソウル市長が並立した時代があった。

惜しむらくは朴元淳自身男性であったということ。

朴元淳氏は元従軍慰安婦被害者支援などの実績が高く評価されていたが、思想や業績よりも本人の性自認第一義的に捉えるジェンダー学の立場では、残念ながら一歩及ばずと評価せざるをえない。

Permalink |記事への反応(0) | 16:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

東工大出身←多少は見かける一橋出身マジで見ない

会ったことない

Permalink |記事への反応(0) | 00:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-12

anond:20250105145152

ID: daruyanagi

西日本やと~



関西で私学は論外。滋賀大でも同志社よりエラい神戸大でも早慶よりエラい

みたいなのはウソっすね。ていうか言い過ぎ。

厳密に言うと、

"関西にありながら現役京大はせいぜい10合格"みたいな自称進なんかで脈々と受け継がれている密教に近い。

(早慶に相当する私学が通学可能圏に存在しない、受けてもほぼ全員落ちるので)とにかく多くの国公立合格者を出すことを学校の悲願としている場合があり、そのため在学時に教師から

「どこであろうと国公立はどの私立よりも賢くエラい。だから何がなんでも国公立を目指せ」

と言って聞かされてきた背景がある。

たとえば、

大阪で生まれ育ち、早稲田商学部卒業し、その後社会人になってから東大理IIIを再受験して合格した医師がいるがその人は

高校時代、とてつもなく恐ろしく厳しい父親から東大京大早稲田慶応。この4つ以外の大学に進学することは絶対に許さない』と厳命されていたか早稲田に行った」

と現役時を振り返っていた。

公立医も一橋東工大も謎に無視されながら早慶が平気で入り込んでくるこの妙なあどけなさは関西一般感覚としてある。

下手すると、青学トップエリート集う東大京大の次の階層大学であると思い込んでる奴すら多い(さすがに大学受験経験者のなかで、だが)。

Permalink |記事への反応(0) | 20:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

一流企業一流企業でも

東大京大一橋東工大早稲田慶応以外の大学に限っては、

たとえICUだろうと上智だろうと地帝だろうと明治青学立教中央法政だろうとその他都市部の国公立だろうと、

それら全大学まとめて新卒男子内定者数がいいとこ10人そこらにとどまるような格の会社もあると知った時はマジで衝撃だったなあ。


つうか早慶と地帝の差が立地や学生数で説明出来ないほど大きくて、何としても早慶を取りたいという強い意志を感じざるをえない。


能力よりも学閥大事なのか?

早慶日東駒専って学力的には高一と高三くらい離れてるけど仕事ぶりで差なんて大してないぞ。

あと地帝に関しては早慶より学力上まであるぞ。仕事ぶりで差なんてないけど。

Permalink |記事への反応(2) | 11:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

社会に出て東大卒を見かけない

巷では東大卒はお勉強だけで~みたいな話を聞くが、よく考えたら働き出してから東大卒を見る機会がない。

いうて会社大学名なんて関係ないと思っても何だかんだで情報は回ってくる。

自分地方旧帝大卒なので同じような早慶とか地方国立大卒はよくいる、あと京大東工大卒も一定数いる。

マーチかもたまーに見かける。プライベートで遊んでる友達不思議と大きく傾向は変わらない。

で、東大卒となったら仕事でもプライベートでも急に見かけなくなる。なにこれ?

もしかして赤門を出たものだけで集まれ場所とかがある系?

Permalink |記事への反応(0) | 23:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

ひろゆき小馬鹿にする奴多すぎて我慢ならないから書く

お前らひろゆき知的ポテンシャル舐めすぎ。はっきり言ってバケモノだぞ。

ひろゆき東京城北エリア屈指の名門(歴史込みだと渋幕とか桜蔭より格上)である都立北園高校出身なんだが、実はその秀才集う名門校にあってもトップクラスに頭良かったと見ていい。

ひろゆき卒業した1995年の名門北園高校合格実績データがここにある。

http://web.archive.org/web/20150821013122/http://www.geocities.jp/hmyk95/kanagawa1995.html

書き起すと……

学年346名

東大0、京大0、一橋0、東工大0、地帝0、筑波1、埼玉大8、千葉大2、横国0、電通1、学芸2、水産大1、都立大0、

早稲田3、慶応0、上智2、ICU1、理科1、明治11立教6、法政10中央14、青学3、学習院1、

芝浦4、成蹊3、成城1、明学3、武蔵4、國學院3、武蔵工3、日大30、東洋26、駒澤7、専修8人

なんと、ひろゆきはここから一浪中央学習院合格の快挙をやってのけた。

マジである。しかガリ勉してない。

リアル胴上げされたんじゃないかってレベルの突き抜け方。はっきり言って超人的なことやってる。適当勉強して秀才同級生ほとんどをゴボウ抜き。

こんなん凄すぎるだろ……。

Permalink |記事への反応(4) | 11:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-26

大学群 工東新一(くどうしんいち)

東工大(旧)

東大

新潟

一橋

Permalink |記事への反応(0) | 21:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

anond:20250724090050

女性専用車両差別じゃないよ。

あれはあくまで「お願い」をしているだけで、男性自由に乗っていいよ。

法律上特に問題なく男性が乗れる。

男性普通に乗っても何も問題ないものを、あたかも乗っちゃいけないもののように差別差別だと騒ぐほうがおかしい。

男性受験禁止されている東工大女子枠なんかとは似て非なる仕組みだよね。

Permalink |記事への反応(1) | 12:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

結局さ

東工大とかの理系が「英語できない」のをネタにして放置してたのがもう終わりの始まりだったんだよね。

俺が知ってるのはもう10年以上前大学の状況だけど、今も多分変わってなさそう。

今のテクノロジー業界ってのは、世界中インターネットでその日のうちに最新技術ドキュメント英語で読んでアップデートして、が普通なので。

英語ができない、入試数学だけで『有能な』つもりの日本理系学生なんて、実際は大学入ってすぐに後進国の真面目な大学生の足下にも及ばなくなる。

まあ、海外ニュースの扱われ方をみると、実際には実用レベル英語力がないのは文系もだけど。

どちらにしろ英語力がないことで理系文系も単に全然国際レベルについて行けなくなっている、というのが日本が衰退した何の捻りもない理由なんだよな。

Permalink |記事への反応(0) | 17:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250719212835

京大東工大一橋あたりだっていてもいいだろうに

東大でた後の京大院卒がいるだけってのが一番気になる

いわゆる学歴至上主義の人だってその辺はある程度尊重してるイメージだし

逆に慶應が入るってのがなんか単なる高学歴というより首都圏出身上流階級て感じを覚える

Permalink |記事への反応(0) | 01:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

anond:20250720221837

別に低学歴でなくてもいいけど京大とか東工大あたりとか1人ぐらいいてもよくない?ってお気持ちはどうしても感じる

一応学部東大で院が京大の人1人だけはいるみたいだけど・・・

Permalink |記事への反応(0) | 22:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-18

親族で唯一大学進学するから親族から持て囃されてる同級生

唯一の大学進学じゃないけど、旧帝レベルはいなかったので持て囃されてる同級生

かたや自分親族東大東工大京大や旧帝医学部みたいな人ばかりで、医学部でもない地方旧帝しか行けなかったから恥とされて実家に帰ってくるな家の周りを彷徨くなと言われてる

幸せじゃない

Permalink |記事への反応(1) | 14:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

政治家議論できる必要なんかないだろ

別に、「持ち帰って考えます」でいいと思う。

思いついたことを実行するんじゃなく、約束したことを実行するのが代議士役割でしょ?

科学的な判断も要らないし、議論でやり込める能力不要だし。

陰謀論を信じていようが、科学的に無知だろうが、関係ないでしょ。

スタンフォード意思決定理論Ph.Dを取った鳩山由紀夫宰相だったか

原発事故ときに、東工大で応用物理を専攻していた菅直人首相でああよかったということなどあったか

Permalink |記事への反応(1) | 11:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

anond:20250708100813

このネタがわかる人がどれだけいるかわからん

東工大情報学部院卒業大企業ITの人がプログラミングの超初歩的なことも理解してなくて(OOP意味ない大体スタティックでやればいいとか)

びっくりを超えて悲しくなったことある

まあその人は60年代まれくらいのはずだからそろそろ引退だとは思うけど

Permalink |記事への反応(2) | 10:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

この国のリーダー層は東大早慶多数派

文系理系なんてのは関係なく、

評価が高いのは

都会の難関大

なのです。

QS世界大学雇用者評価ランキング

1位東京大学

2位早稲田大学

3位京都大学

4位慶應義塾大学

5位東京工業大学

6位大阪大学

7位名古屋大学

8位北海道大学

9位九州大学

10一橋大学

歴代総理大臣輩出大学ランキング(戦後)

1位東京大学11

2位早稲田大学 8名

3位慶應義塾大学 3名

4位明治大学 2名

京大一橋東工大 1名、地帝 0名

東証グロース市場社長ランキング

1位…東大37人

2位…慶応36人

3位…早稲田31

4位…京大14人

5位…関西11

6位…明治10

6位…日本大10

8位…東京理科大7人

8位…大阪大7人

10位…立教同志社東工大一橋6人

時価総額上位100社の社長出身大学ランキング

東京一工早慶(62名)】

東京大学 22、早稲田大学17京都大学 9、

慶應義塾大学 7、一橋大学 5、東京工業大学 2

【上位私立(21名)】

同志社大学 4、中央大学 3、関西学院大学 3、

上智大学 2、東京理科大学 2、明治大学 2、

法政大学 1、立教大学 1、青山学院大学 1、

関西大学 1、ICU国際基督教大学)1

【TOCKY(3名)】

横浜国立大学 1、筑波大学 1、神戸大学 1

駅弁国立(3名)】

広島大学 1、岡山大学 1、静岡大学 1

【地帝(1名)】

九州大学 1

【その他(10名)】

海外大学 4、長崎県立大学 1、東京農工大学 1、

岐阜薬科大学 1、成城大学 1、花園大学 1、

専門学校卒 1

時価総額ランキング社長出身大学

1トヨタ自動車早稲田理工

2三菱UFJFG…東大理学

3東京エレクトロン明治経営

4キーエンス関西学院法学部

5ソニーグループ早稲田商学部

6日本電信電話一橋商学部

7ファーストリテイリング早稲田政経学部

8三菱商事…東大教養学部

9信越化学工業早稲田政経学部

10ソフトバンクグループカルフォルニア

11日立製作所京大理学

12三井住友FG…東大工学部

13リクルートHD…早稲田商学部

14三井物産慶応経済学部

15任天堂早稲田政経学部

16KDDI京大工院

17伊藤忠商事早稲田法学部

18ホンダ広島大工学院

19中外製薬岐阜薬科大学薬学部

20東京海上HD…慶應大法

21ソフトバンク花園文学部

22第一三共一橋大社学部

23デンソー早稲田理工学部

24オリエンタルランド法政経済学部

25JT…京大工学部

26みずほFG…一橋法学部

27武田薬品工業リヨン第一大学

28HOYA…中央大理工学部

29ディスコ慶応大理工学部

30ダイキン工業同志社工学部

31キヤノン中央大法学部

32ゆうちょ銀行早稲田理工学部

33セブン&アイHD…青学法学部

34村田製作所同志社工学部

35SMC…上智法学部

36三菱電機…早稲田商学部

37日本郵政東大法学部

38アドバンテスト横浜国立経営学部

39富士通東工大工学部

40豊田自動織機早稲田政経学部

Permalink |記事への反応(1) | 12:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

anond:20250617155700

エスカレーター東大レベル理系東工大レベル文系阪大レベルでーす

Permalink |記事への反応(0) | 18:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250617124129

東大と国医くらいか

実は選民意識強烈なところとか優生思想であるところとか生意気なところとかマジで早慶そっくり

一橋東工大スペックの割に社会出てうんち化する奴多すぎる

Permalink |記事への反応(1) | 12:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp