
はてなキーワード:東北大学とは
「国立大生が外資大きく」 参政代表、税金投入に疑問|47NEWS(よんななニュース)
https://www.47news.jp/13316104.html
記事には宮城県仙台市での街頭演説と書かれているが、詳しく書くと来週ある宮城県知事選挙での和田政宗への応援演説での発言である
https://www.youtube.com/live/K1e9l0P9Tpw&t=3271
宮城県の有権者に向けての発言なので、ここで想定される「国立大」は東北大学となる
東北大学は知っての通り国際卓越研究大学に選ばれる日本トップの研究力を誇る大学である
外資就職どころか海外(アメリカ)の研究機関でキャリアを積んでる卒業生が大勢いる
一方で近年は全国人気は高い分だけ地元志願者の割合は減っている
学生のほとんどは山の上の研究棟に籠もっているために地元住民との接触はない
保育園通いが発達を促進?研究結果を現役保育士目線で解説「保育園児は慣れているからできる側面も」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/05a7737d7fa7b1f51930b8f5c013c9594eb71da4
東北大学の研究の件、この記事が私では良く分からないところがあります。
保育園児は、チャックを上げて下げてという声掛けで動くという練習をすでに積んでいるので、本調査でも良い成績が出るのは当然と思ってしまいます。
練習を積んでいるので良い成績が出るのは当然・・・それでしたら三歳児神話の否定としてはこの研究方法で有効のはずではないでしょうか。
他の個所についても同様であり、保育園児が出来るのは当然という考えならば、今回の調査は信頼性がその分あると考えていいはずです。
逆にこの調査結果は不自然だというのであれば信頼性が揺らぎます。
そうなると下記の箇所は何故なのかという疑問が沸きます。
調査ではじき出された数値自体は非常に参考になるものですが、現役保育士の立場としては研究結果を鵜呑みにすることは危険であると考えています。
保育園児が出来て当然ならば理由はどうあれのこの研究結果の信頼性を感じてよいのではないでしょうか?
なお次の記事でも心理的安定については未検証であることが触れられています
早期の保育園通いが発達を促進?現役保育士が研究結果を読み解いた
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f06ec0ffd6d1c830991e01281f86783c8af7340f
心理的安定について検証出来たらそれはもちろんそれに越したことはありません。これに関しては私も思うところです。
ただ三歳児神話自体はともかく、愛着に関しては乳幼児は父親・母親以外でもでも他の複数の大人に対しても形成できるというのが現在の論調なわけですから、やはり心理的安定について大きな心配しなくても良さそうに思います。
心理的安定に問題がある(保育園よりも家庭の父親や母親がいい)という根拠もやはり無いわけですから、現時点では個人的にはそこまで気にすることもない気もします。
病気や障がいなどがあれば家庭での生活や教育も難しい可能性がありますし、保育園での生活についても誰でも必ず発達が促進されるとは誰も言ってないのではないでしょうか?
一方で「3歳以降の発達」について評価したものではないという指摘についても私も同感です。
それでも三歳児神話はそもそもが根拠のないものですから「根拠がないのだから三歳以降の発達が逆転する心配は今のところしなくてよい」と言えば済む気もします。
現役職員の解説として非常に為になる箇所として保育園では一人一人に寄り添うことが出来ないという部分があります
手を洗うのも滑り台も順番待ち、抱っこも子どもの求めに応じて出来るわけではない問題、これに関しては私も勉強になった個所です
今回の研究では、子どもの能力が早く上がるという点では(必ずしもとは言えなくとも多くの場合では)保育園の方が上といっても差支えはない気がします
その一方で職員が父親や母親の代わりとなれるほど一緒に構ってあげられるわけではないというのは、私たち素人も忘れてはならないのでしょう
これが仮に「保育園が一番素晴らしい」というのであれば「子どもの発達は早さを競うものだっけ?」という疑問にはなるのですが、
「三歳児神話はやはり誤りだったことが研究でも分かった」という結論であれば有効に思います
また現場をよく知る現役保育士の解説・視点は非常に役に立つものであり、今回の記事は他の方にも読んで頂きたいと思いました
子どもや大人に聞き取り調査をして、保育園や学童から早く帰ってお父さんやお母さんと一緒に過ごしたいと思う日々でしたか、そういう風に質問しどのような結果が出るかが知りたいです
もし「早く帰ってお父さんやお母さんと一緒に過ごしたいとずっと思っていた」と保育園や学童に否定的な日々を過ごしていたのが多数であるなら、保育園に関してはやはり見直したい分野と言えるからです
保育園の方が発達が早くても、3歳4歳のその程度の差異であれば、在園時間が短いほうが良いんじゃないか?と思えるでしょう
一方で、四歳児以降の能力の発達についての調査はあれば越したことはないのですが、そこまで重要かは疑問もあります。どちらのグループも同じくらいという結果はあっても、逆転するってことは流石にない気がします
精子の遺伝子劣化、特に父親の加齢に伴う変化が、子どもに障害が生まれる確率を高める可能性があることが研究で示されています。具体的には、父親の年齢が上がると、精子のDNAに新規の突然変異(de novo変異)が蓄積され、これが自閉スペクトラム症(ASD)などの神経発達障害のリスク増加と関連しています。
具体的な研究・報告例:
1. 570万人規模の国際研究(2011年、Molecular Psychiatry誌)
5か国の約570万人の子どもを対象にした研究では、40代の父親は30歳未満の父親と比べて自閉症のリスクが28%高く、50代では66%高いことが示されました。
🔗https://www.nature.com/articles/mp2010157
(※この研究はReichenbergらによるもので、Reichenberg Aet al., 2011. "Advancing paternalageand autism")
東北大学の研究グループが行ったマウス実験では、父親の加齢による精子の遺伝子制御の変化が、子の神経発達に影響する可能性が示されました。
🔗https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20231208_n01/
3.ジョンズ・ホプキンス大学の予備的研究(2023年)
ジョンズ・ホプキンス大学による研究では、精子のエピジェネティック変化(DNAに付加される化学的なマーク)が、3歳の子どもに見られる自閉症様の行動と関連していることが示唆されました。
このように、父親の加齢に伴う精子の遺伝的およびエピジェネティックな変化が、子どもの神経発達障害のリスクを増加させる可能性があることは、複数の研究により示唆されています。
先日自分の手を汚すことなく他の生物で代替するにはどうすればいいか調べていたところ生後間もない状態でもイノシシ(日本でならウリ坊などとも呼ばれる)、ゾウなら成獣のイタチにも勝てる可能性があると結論に至った
東北大学農学部自然生き物研究所の池元氏の研究データを参考に、ハンターとしての経験則から対象をイタチに絞ってリスト化した
もちろんハクビシンやオコジョなどの似たような生物でも可。アライグマにはちゃんと狩りを習った状態でないと勝てないので今回はほどよいターゲットとしてイタチを標的にした
評価基準としては骨格やフレームなどに加えて、気性や習性などを重視していて、個体差は考慮していない
以下に獰猛性、能力がある野生生物に勝てる可能性がある身近な生き物のリストを載せておくので、狩猟に行く際の参考にされたし
13歳以上
人間の男
2歳以上
1歳半以上
鷹、猫
1歳以上
半年以上
数日
イノシシ、ゾウ
推薦で大学まで進学されたのですね。それでは、大学に関する一般的な知識についてご説明します。
###旧帝大
日本の主要な国立大学のうち、戦前から存在した7つの大学を指します。東京大学、京都大学、大阪大学、名古屋大学、東北大学、九州大学、北海道大学が含まれます。いずれも難関大学であり、日本の教育・研究を牽引する存在です。
###MARCH
関東地方の難関私立大学群の通称です。明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学が含まれます。これらの大学は、伝統と実績があり、人気も高いです。
###関関同立
関西地方の難関私立大学群の通称です。関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学が含まれます。これらの大学は、関西地方で高い評価を得ており、多くの受験生が目指します。
###Fラン
一般的に、知名度や人気が低く、入学しやすい大学を指す言葉です。明確な定義はありませんが、偏差値や受験倍率が低い大学が該当すると考えられています。
東京大学は、日本の大学の中で最難関であり、最高ランクの大学と言えます。一般的には、Sランク、もしくはAランクの中でも最上位に位置づけられます。
大学のランク分けは、様々な基準で行われますが、一般的には偏差値、難易度、知名度、実績などが考慮されます。SランクからFランまで、様々なランクが存在しますが、あくまで目安であり、大学の評価は多角的に判断する必要があります。
大学入試センターが実施する、大学入学希望者を対象とした共通テストです。主に国公立大学の入学選抜に利用されます。
大学入学共通テストは、大学入試の公平性・公正性を確保し、受験生の能力を多角的に評価することを目的としています。
大学入学共通テストの点数は、国公立大学の合否に大きく影響します。しかし、私立大学では、大学入学共通テストを利用しない入試方式も多くあります。
大学入学共通テストの結果は、受験生本人のみが確認できます。大学に公開されることはありません。
## 補足
学部って知ってるか?どこでもいい訳じゃないんだよ
まさに県外許して貰えず選択肢困った側として
自分は工学部志望だったからその学部がある私立と今の偏差値(マイナビ)書いておく
東北学院の工学部は街中に移動してから偏差値上がったぽいが自分が受験する頃はまだ僻地にあり偏差値42とかだった。
石巻専修大学は仙台駅から2時間。実家からだと片道3時間以上かかるので除外。
国公立
*文学部
*教育学部
*法学部
*経済学部
*理学部
*医学部
*歯学部
*薬学部
*工学部(64)
*農学部
*看護学群
* 食産業学群
*教育学部
*機械知能
*情報通信
*都市工学
*機械工学
かけ算の順序史上最も重要なエントリ10選の続編として、学術文献・出版物を選んでみました。
主な対象は、小学校5年の「小数のかけ算」です。ただし「乗数、被乗数の順」が、参考文献で言及されています。アレイや直積、アメリカと日本との違いも、見ることができます。参考文献に書かれた「乗数を operator としてみる」は、最近の教科書にも「×10」といった形で取り入れられています。
読み手の評価は「こんな教え方ではよくない」「児童の特性に配慮した指導事例だ」に分かれているように思います。「学習支援教室」は「特別支援教育」ではない点にも注意が必要です。
1つの調査問題(4つの式にそれぞれ○か×を付ける)に、「たし算の順序」と「かけ算の順序」が入っています。
平成20年告示の学習指導要領に基づく内容ですが、小学校2年のかけ算の単元で、何を重視しているか、教科書ではどのように出題して学びを促すかについては、現行(平成29年告示)の学習指導要領や、令和2年度・令和6年度使用の教科書においても、大きな変化は見られませんので、現在においても参考にしてよいものと考え、取り上げました。
82ページの「第2学年や第3学年では,読み取った数を,「1つ分の数×いくつ分=全体の数」と表現できることが重要であり,逆に,この立式ができているかで,数の読み取りができているかを判断できる。」が真髄と言っていいでしょう。2011年の初版や、異なる著者による2018年の書籍にも、同じ趣旨の文が含まれています。
提言の中に「乗数や除数が整数から小数や分数になったとき、演算の意味が拡張し統合されることをより一層強調すべきである。」という文があり、翌年(平成29年告示)の小学校学習指導要領の算数に、「乗法及び除法の意味に着目し、乗数や除数が小数である場合まで数の範囲を広げて乗法及び除法の意味を捉え直すとともに、それらの計算の仕方を考えたり、それらを日常生活に生かしたりすること。」として反映されています。
学術会議で「かけ算には順序がない」を提言すれば、後の学習指導要領改訂の際にも反映される可能性がある、と考えることもできます。
高校までで学習する数の演算は、「環」や「体」で考えることもできますが、この文献では「Z-加群」を使用しています。担任教師とのやりとりに、Z-加群のほか、「私の子供は帰国子女だからごく自然に3×2と考えたのだと思う」が含まれています。
海外の乗法・除法研究(「かけ算の順序」に関する研究ではなく)を手早く知るのにおすすめです。
「かけ算の順序論争」における古典と言っていいでしょう。
2010年からのネットにおける「かけ算の順序」について、ひと区切りを付ける形になったものです。2017年6月に、同年告示された学習指導要領に基づく「小学校学習指導要領解説算数編」のPDFファイルが文部科学省サイトでダウンロードできるようになるまで、ネットの論争は下火となった(とはいえ、2015年には「足し算の順序論争」が発生したのですが)ように感じます。
「かけ算の順序史上最も重要な論文10選」にはしませんでした。査読付論文だけでなく、書籍やその一部、査読を経ていない文書からも選びました。
「かけ算の順序史上最も重要なエントリ10選」でリンクした「かけ算には順序があるのか」「日常生活の中で計算が活用できる子供の育成を目指した学習指導の一試み」、それと海外文献は、今回、対象外としています。
よく引用されていることや、入手が容易であることは、選定の際に考慮しましたが必須の要素ではありません。「かけ算の順序」について直接主張していない文献も、取り入れています。
地方の自称進学校に進学し、国公立大学が1番だと教えられてきた。
でも受験は前期後期ともに失敗し、唯一合格していた都内の私立大学へと進学した。(親の意向で浪人はナシ)
受験に失敗した時の先生方の落胆した表情と、私立大学への進学を決めた時の冷たい態度は心が大きく抉られた。
先生が欲しいのは「国公立大学進学者」であり、私立大学進学者は存在価値がないことを思い知らされた。
上京して都内の私立大学に進学したが、今まで公立の学校にしか通っていなかったし、地元の友達は国公立大学に進学しているのに自分は私立大学で恥ずかしい気持ちでいっぱいだった。
でも大学での友達はそんなこと誰も気にしていなかった。国公立が〜とか誰も話していなかった。私立中高一貫校出身が多かったからかもしれない。他にも社会人入学の方や海外出身の方もいて沢山の人と交流したことで様々な道があることを知ることができた。
通っていた大学は教授の指導が手厚く資料も沢山あり、勉強や研究にしっかり取り組めたと思う。国公立大学じゃないと就活に苦しむと高校の先生には言われていたが、第一希望の企業に無事内定をいただけた。
「国公立大学でなければ人に非ず」と信じていたけど東京ではそんなこと言っている人は誰もいなかった。
4年間過ごして自分も生きていいんだって気持ちになれた。呪いが解けていく音がした。
教職の授業を取っていたため、卒業校で教育実習を行ったが先生の扱いは「国公立大学の実習生>私立大学の実習生」で私は空気だった。元同級生の東北大学の実習生がいたが神のような扱いだった。何も変わっていなくて悲しかったが、逆に地元に対する諦めがついた。
ずっと地元にいたら、自分も国公立の呪いに囚われていたのかと思う。大学生活は楽しかったし、国公立が私立が、とかどうでもよくなった。大学がどうのこうのより勉強して自分のため人のためになれればそれが1番だ。
でも、地元が国公立大学の呪いで溢れている限り、地域復興とか地元貢献とかUターン就職をすることは今後ないと思う。
高校卒業まで地元の税金を沢山使ってきたけど、東京で幸せに生きて納税して地元に還元しないのが私の呪われた地元に対する復讐。
室井さん、自分の庭みたいなところに死体埋められていたけど気が付かなかったん?
大人2人が頑張って掘り起こしてたけど、室井さんの安楽椅子での晩酌が終わった後に一生懸命掘ったのかしら犯人。あと、死体はすでに腐っていて頭蓋骨も見えていたのに、まだ形を保っていた洋梨ってなんなん。別に本物の洋梨使わなくてもよかったよね…。
杏、おまえ適当すぎるだろ。お前だよ杏。
あれだけ「田舎は監視の目が厳しい」ってのをアピールしておいてよく1ヶ月逃げ回ったね。というか、室井さんのところに預けられた経緯も手紙だけだし、たった2人1年だけ預かったのに「犯罪被害者の子供を育てている」有名になるもんなのかね。もろもろ適当すぎるんだよ。まぁ、この辺は後編でなのか。期待。
しかし、杏。
適当な室井さんdisはどうなんだよ。適当すぎるだろ。お前の母ちゃんもうちょっと上手くやっていたぞ。お金目当てと暴力ってそこが浅いんだよ。もうちょっとゾクっとくる感じでやってくれよ。まぁ、リクが信じちゃうのはわかる。まだ小さいし、父親に暴力振るわれてたような描画あったし。おめーだよタカ。ちょっと信じてただろ。でもその後に「あの子怖い」ってお前もう高校3年だろ。あと、彼女といい感じになったあとに杏に振り回されるのかと思ったらそうでもないんかい、進展ないのかよ。まぁ、東北大学目指して仙台行くんですかね。後半に期待。
弁護士。仕事適当すぎるだろ。容疑者にもちゃんと仕込んでおけよ。あれ面会にお前が参加したところで何も変わってないぞ。容疑者もちょっと高校生に諭されたくらいで折れるなよ。手紙の描画を一番最初に入れておいて、オチがしょぼい。全体的にしょぼい。前半だけでケリがついたのこの話だけなんだけど、しょぼいだろ。
あ、タカ繋がりで言うけどさ、キャラ弁の本を室井さんに頼まれて借りてきたのお前だろ?で、お弁当食べてるのお前だけだろ?そうしたら、俺の弁当キャラ弁にしようとしてるのかなー?とか思わない?高校3年生だよね。先に言っておけよ。やめろって。「キャラ弁を頑張って作る室井さんのシーン」っていう撮りたいものだけ先行してるんだよ。こっそり本を買うとかしろよ。せめて。
また杏の話に戻すけどさ、教室で「アンテナが立つ!」って盛り上がって、その上でスマホいらないってリクに言われせて(なぜか捜査が行われている山の中で栗を拾いながらそれを話す意味もわからんが)、スマホは都会の汚れたもの!純粋なリクとタカにスマホを渡して汚す…のかと思ったら特に何もないのかよ。何がしたかったんだよ杏。まぁ、電波届かないしな、室井さんの家。ゲームやらせてどうしたかったのか。
まぁ、ともかく。前半だから。後半に期待。
とりあえずカタルシスのために色々と種を蒔いた感じはあるよ。でも適当なんだよ。
なんだよ室井さんの狩りのシーンとか。意味あったのか?田舎の不安感を出してたのか?てか、よくキャリア組で忙しい中、狩猟免許取れたね。あと、室井さんが猟銃使ってる時になんでガンロッカー開けようとしたんだ杏。もう一丁入ってたの?あと鍋の肉を食うシーン。あれなんか関係あるの?食べ盛り?食べ盛りを表現したいの?
たかだか詐欺集団の容疑者が1人死んだだけで、そこまで大ごとになるのか?
秋田の室井さんを使いたかったけど、捜査は派手にしたいよね!みたいな感じなのか?
あと、捜査するだけでサイレン鳴らして緊急走行しないだろ、流石に牧場に嫌がらせと思われてもおかしくないぞ。監視カメラもわざわざつけないだろ、あれどこの管轄だよ。そう簡単に電柱に付けられるのか?知らんけど。
そもそも、元犯罪者がシャバに出たけど仕事がないからまた犯罪に手を染めるって、なんつーか、短絡すぎだろ。もうちょっと練れよ。いや、ここは後半に期待か。
最後の方ね。室井さんのDASH村はよかった、ずっと見ていたかった。あれで2時間でよかった。いいなーと思ったら火事かよ。あそこまで燃えるまに、声かけろよタカ。もう完全に手遅れじゃねーか。室井さんも消化器無駄なのわかってるだろ。てか、室井さんのコート、杏が掛けた後ずっとそのままだったのかよ。しまえよ。いや、刑務所に行った時に着てたか。てことは、またあそこに掛けたの?納屋に?納屋がタンスなの?結局、燃やしたかっただけだよねコートを。
まぁ、前半だし。
後半はスピード感あって一気にいきそうだよね!
てか、リクの父親でてくるのかよ!しかも加藤浩次かよ。どう考えても不安しかない。てか、1年ちょっとで父親が出所するような子供を預かったの?だったら、もともとどうするつもりか考えていたよね。揉めないよね?揉めるの?もしかして、出所した人みんなまた犯罪者になると思ってるの?
踊る大捜査線のWebサイトでネットワーク捜査員として活動して(エンドロールでmakiさんの名前があったね)コンピューターに興味を持ってシステムエンジニアになったし、何度もお台場のロケ地に行って楽しかったですよ20年以上前。今作はうーん、どうなんだろう。まぁ、まだ前半だし。
・あの人たちの今が見れた!
・あのシーンがスクリーンで見えて最高!
でもまぁ、まだ前半だし。うん。
人生で「これはやって良かったな」と思ったことを挙げてみようと思いましたけれど,ありきたりで非常に面白くない物になってしまいました。
勉強で特定の分野を理解した後に教科書を見返すと「最初からそう書いてあるじゃん……」となる現象と似ていますね。
=====
書き出してみて気づきましたけれど,結局はキャラ付けが大事そうですね。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000352769.html
とりあえず、先生の名前と研究室でしらべたところ、東北大学の寄付講座とのこと。
寄付講座は企業や団体などがお金を出すから、大学の施設と名前を貸してねという講座。
そこの業績の欄に、歯科の商業雑誌への論文があり、手元にあったので、読んでみた。
装置の概要は、歯石を取るときに使う、超音波スケーラー(ピーッという音がして、金属で歯石を割りながら剥がす機械)の改良版。
論文には出てくる光の殺菌作用()と、特別な害がないこと(これは重要)が書いてあった。
結論として、これで歯周病が治るわけではない。あくまでも、歯石や歯垢をを取りながら、光で薬品を活性化させて殺菌をする装置。これまでも、水ではなく薬品を出しながら歯石歯垢を取る機器は多数あるので、それの類と考えて良い。
光はあくまでも補助的な部分と思われるので、その光と薬品に害がなければ、医療機器の認証が出るのも納得できる。(歯石、歯垢をとることは歯周病治療にとても有効。)
光で殺菌という考えも新しいわけではないが、効果が限定的なのもわかっている。バイオフィルムという細菌が作る塊の性状がその理由だが、簡単に書くと、うんこの内部を光と振動で殺菌することはできないということと同じだ。
口腔内では最近の餌と必要な温度と湿度は常に与えられるので、住みやすい環境(深い歯周ポケット、歯石、歯根の形態)があれば、少し残った細菌がすぐに増えて、元のようになる。
だから、この治療が普及すれば、歯周病から解放されるとか、そういうモノではなさそう。でも、マユツバな治療機器ではないから、少しでも治療が進歩するといいと思う。
以下は、東北大学高齢経済社会研究センターの吉田浩教授が、国内で最も多い「佐藤」姓の増加率と人口動態を分析したとの記事である。
https://mainichi.jp/articles/20240331/k00/00m/040/076000c]
しかし、この推計は元となるデータの妥当性に疑問が残り、科学的妥当性を軽視した発表であると感じる。
そのため、そこから得られる含意(選択的夫婦別姓の必要性)についても、疑念を抱かざるを得ない。
佐藤姓の占有率と選択的夫婦別姓の是非は無関係の事象であり、そもそも価値のない計算であると言わざるを得ない。
政治的主張を行うために、科学的な妥当性を軽視した発表をすることは慎むべきである。
この推計の肝になるところは、PDF中の過去のデータの取り扱いにおける以下の記載である。
⚫ はじめに、日本の全人口の 99.04%以上の名字を網羅しているとする「名字由来net」
(https://myoji-yurai.net/)提供・公表データにより、日本の佐藤姓の人数の値を得た。
データソースとなっている名字由来net には、年度ごとの苗字人口を非公表の独自集計で計算している。
https://myoji-yurai.net/oneYearAccessRanking.htm?rankingId=13]
これによると、佐藤姓の人口は以下のようになっており、変動がない。
2023年 約1,830,000人
2022年 約1,830,000人
2021年 約1,830,000人
2020年 約1,830,000人
2019年 約1,830,000人
2018年 約1,830,000人
2017年 約1,830,000人
2016年 約1,830,000人
2015年 約1,830,000人
2014年 約1,830,000人
2013年 約1,830,000人
このデータソースは、佐藤姓人口の経時的推移を補足できていないと考えるのが妥当であろう。
佐藤姓の占有率 x(t)は 2013 年の 1.480%から 2023 年の 1.530%と、10 余年で 0.05%ポイント伸びている
と述べている。
定数を、減少する日本人口で割っているので上記のような計算となると思われる。
上記のことから、吉田氏の推計は、不十分なデータソースをもとに数値を無理やり当てはめて推計を行っており、科学的な推計・将来予測・試算というには無理がある。
学歴差別とは何なのか。
そもそも差別とは何なのか。差別とは、ある属性を持つ人々に対して不当な扱いをすることだとされる。しかしこれは間違っていて、偏見を持つことが差別である。
つまり、
という論理関係にある。 だから、不当な扱いをしたとして、それは差別かどうかはわからない。
これを学歴に当てはめると、Fランの人を見て、この人はきっと馬鹿なんだろうと思うことがそもそも差別であり、企業がFランの人を足切りすることは差別かどうかはわからない。 例えば、Fランの人は実際に成績が悪いという統計的データがあるから足切りされてるかもしれない。
おれは学歴差別主義者ではない。通称「高専野郎」という一人の知的障害者に対して批判的だが、これは高専だからではない。そもそも、無能であることが先にあり、それがたまたま高専専攻科とかいう知的障害学歴であったため、 これを利用しているだけである。 そして推論として、高専専攻科出身者は全員知的障害者なんだろうと言ってるだけだ。 これは至極真っ当な論理である。 このように、低学歴というのは、それ自体で批判されるものではなく、 劣等であった場合に批判をレバレッジするために使われるものである。 だから、低学歴の人こそ、優秀でなければいけない。低学歴の人は絶対に、無能と思われてはいけないのである。高専は、東大卒よりも優秀でなければ、「やっぱ高専はだめだね」と言われてしまうのだ。
実際、おれは低学歴であろうとなんだろうと、その人間がまともであれば評価し、 まともでなければ批判する。極めて中立的な考えを持っているといえる。
おれに言わせると、あなた方こそ学歴差別主義者だ。あなた方は東大医学部出身の人間を見た時に、「きっと優秀なんだろう」と思うだろう。しかし今まであなたは東大医学部の人間をどれだけ見てきたのだ。 さしてサンプルもないのに、偏見を持っているのだ。 それが、学歴差別だというのがわからないのだろうか。
神戸大学のBADBOYSとかいうヤリサーが、旅館で大騒ぎし、設備を損壊したということがニュースになっている。神戸大学はこれについて事実確認中とのことだ。
これに対して、神戸大学はエリート大学であり、エリート大学の学生が このようなことをするのは信じられないというコメントがSNSには多いが、2つの意味で間違っている。
1つは、その考えは学歴差別である。エリート大学の学生であっても旅館を損壊することもあるし、道路の真ん中で鍋をすることもある。 あるエリート高校では、ゲロ煮込み鍋を下級生に食べさせるというイニシエーションが行われたこともあった。
もう1つは、神戸大学がエリート大学であるという認識は間違っている。神戸大学は、医学部医学科は除いて、その他のふつう学部は完全に知的障害レベルだといえる。 だから、もともと脳に障害があり猿レベルのIQしかなかったやつが旅館で暴れて設備を壊した。それだけのことであり、ここには何の驚きもない。 極めて論理的な結果である。最近、牛丼チェーンかどっかで教育の失敗策がテーブルの上に昇って 気色悪いインスタダンスをしている動画を見たが、あれと同類である。
こう言うと、神戸大学を知的障害Fラン大学呼ばわりしてることが学歴差別だとかわけのわからんことをいう人がいるのだろうが、理解力がないのだろう。 おれは先に、低学歴は無能である事実に対する批判をレバレッジすると言った。 ここでも同様に、神戸大学の猿が馬鹿なことをしたため、低学歴であることを使ってレバレッジしているだけだ。
神戸大だが、今後どうなるだろうか。関係者っぽいやつが、「あれは実家なのだ」と苦しい言い訳をしていたので もしそうであればそれで終わりだが、たぶん嘘だろう。知的障害者というのはこういうどうしようもない嘘をつくものだ。ケーキが切れないの8巻では六麦医師が軽度知的障害者の診断をしているシーンにおいて、 「IQが低い子は2手先が読めない」ということを言っているが、これは事実だ。 なぜIQが低いクズの方が生殖が盛んな傾向があるかも、これで説明出来る。 かっこよくいうと、彼らは「今を生きている」のだ。 今を生きている人間にとっては、今嘘をつくことがすべてであり、 嘘をついた結果どうなるかはどうでもいい。
もし、神戸大学の薬物乱交パーティが旅館で行われていたとすると、これは大問題だ。インカレサークルだろうから全員が神戸大の学生というわけではなかろう。 おそらくマンコ要員の大半は私立であり、これらはすべて秒で退学になる。私立大学は学生の不祥事に対して厳しいからだ。入学時にも誓約書を書いているだろうから、それに基づいて退学となる。 その後の人生ではアタマBADBOYSで培ったまんこスキルで生きてゆけ。大久保学園はあなた方の入学を待っている。
さて、神戸大学サイドだが、おれは神戸大学を廃校にするのが良いだろうと思う。 もはや日本の大学の大半は存在価値がない。 これは少子化もそうだし、そもそも最近の学生は頭が悪すぎて大学教育に値しない。神戸大学は20年前は今よりは少しマシだったのかもしれないが、 今では今回わかったように、脳が猿レベルの人間ばかりが集まるFラン大学になっている。
神戸大でこうならば、それ以下の大学も全部そうだろう。 これを良い機会に、日本の大学を大幅に削減したらどうだろうか。 そうすれば、奨学金が返せない問題も解決する。
以上。 その他は全屠殺でいい。
移転先
[東大][慶應][早稲田][学閥][企業][IT][コンサル][商社][外資]
●●●の娘「入社してしばらくは暇でした」
早稲田卒
「朝の7時前には出勤して夜の12時まで帰してくれない
本当の男女平等を味わう」
「お前、午後10時前に、家に帰ろうなんて思うなよ!」
映画・テレビ・広告・出版・芸能・女優・アイドル・タレント・モデル・アナウンサー・ミスコン・ミス〇〇大学・インフルエンサー
w.wiki/5F35
不適切な人事は組織の敗北につながる■勝てない提督や卑怯な司令官をすぐさま更迭した米軍
tinyurl.com/hikyouna-shireikan
内集団ひいき
synodos.jp/opinion/economy/10828/
自分も相手も互いに同じグループに属していることが周知されているときには、内集団ひいき的な行動が観察されますが、
自分は相手が同じグループであることを知っていても、相手が自分のことを同じグループの一員かどうかわからない状態では、内集団ひいきは観察されなくなります。
つまり、自分と同じグループの人に対してひいきするのは、見返りが期待できると思うからであって、同胞に心から同情するせいではないということです。
https://cleartetsugaku.ame-zaiku.com/shakai/saishousyuudanjikken.html
このご時世に学閥つくって群れてるくせに、
都合のいい時だけ
利用しようとして協力しろとか言って来て、
どんだけ自分勝手やねん。
twitter.com/divivid/status/842745448464973825
twitter.com/abc3aki/status/629696671115444224
tinyurl.com/kamenronin
推薦・内部組のほうが
なるほどと思った
tinyurl.com/ryuunen
仮面浪人の成績が
フル単か
留年の
二極に分かれる現象
tinyurl.com/toudaigoukaku
本学の学部全体で最も成績が良い層は
何らかの選択過程を通過した人・物・事のみを基準として判断を行い、
その結果には該当しない人・物・事が見えなくなることである。
tinyurl.com/seizonsha-bias
爆撃機の装甲を厚くすべきなのは「対空砲火を受けた場所」と「受けていない場所」のどちらか?
tinyurl.com/sentaku-bias
常に分母は何かを考えよ
「早稲田政経は、短期間に簡単にAO合格可能なことを正直に暴露した勇気ある著者」
tinyurl.com/hensachi40
私、おバカですが、何か?―
【偏差値40の三流短大卒フリーター、25歳で早大に入学する!】
2007/7/19
深田 萌絵 (著)
tinyurl.com/hensachi
偏差値も上昇したのです」
tinyurl.com/goukakuline
成績が最もいいのはAO入学者 東北大、早稲田大の内部資料で判明
b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2Fedua%2Farticle%2F14540038
「ヒト、または日本人はASDに進化しないと思う」であると思います。
2023年の12月に「ヒトはASD的な方向に進化していく」的なお話が目に付きやすくなった引き金は、たぶん、東北大学の研究グループの発表だろう
」を契機とした
「私のタイムラインでは、定期的に「人類はASD(自閉スペクトラム症)的な方向に進化していく」「未来の人類はもっとASD的だ」といった内容の文字列が流れていく。
」という、文字列への反論がしたいということだと読むのが自然だと思います。
その意味ではシロクマ先生が別にASD当事者を傷つける意図で書いてなかったのは察しています。
それでもなお、元増田に書いたように精神科医という専門家が書くには当事者への配慮が書けた文章と感じた、
ブックマーカーの皆様が賛同しているのも嫌だ、というのが私の感想です。
特別高いわけでもないな
2023年10月1日時点の仙台市の人口は109万2,562人、大学生専門学生短大生の人数は3万7,678人ですので、大学生専門学生短大生人口の割合は、3.4%となっています。
1京都市 5.0%
2福岡市 4.7%
3横浜市 4.5%
4大阪市 4.4%
5神戸市 4.3%
7名古屋市 3.9%
8仙台市 3.4%
drive_spreadsheet
仙台市は、政令指定都市の中では8番目に高い割合となっています。
京都市、福岡市、横浜市、大阪市、神戸市は、いずれも全国でも有数の大学都市であり、学生の人口比率が高くなっています。また、札幌市、名古屋市も、政令指定都市の中では比較的学生の人口比率が高い都市となっています。
仙台市は、東北地方の経済・文化の中心地であり、また、東北大学、宮城大学、東北学院大学など、多くの大学や高等専門学校が立地しています。そのため、学生の人口比率が高く、活気のある都市となっています。
東京大学や東北大学、電通大学でコンピュータサイエンス専攻して起業するかトヨタなどに入社し金持ちになってから自民党に入党しイケイケ。東北美人やベトナム美女と結婚し港区や白銀の高級マンションで悠々自適
いったんトップが見えるところに立ってみればわかるけど男なら英語も学べばどこの国いっても「中国の男」だの韓国アメリカイギリスだのになれて難易度はさほどかわらない。
ただ日本女性の場合はそれができない。親を介護してくれ、子供は日本の小学校にいれてくれと全部人生の大事な仕事を押しつけられているから。