はてなキーワード:本業とは
で、参政党の政治資金収支報告書(2023年度版)を見てたんだけど、なんか思ってたより“香ばしいお金の流れ”を見つけたので、ここにメモっとく。AI+目視でやったのでぬけもれあったらすまん。とにかく1~2名の会社にたくさん払ってるのは事実ね。
まず、2023年度の総支出額は10億6,984万6,412円。
で、そのうちの約2億円が、社員数が2名以下の超零細企業5社に支払われてた。
つまり、全支出の約20%が、ごくごく小さな会社に集中的に落ちてるという計算になる。
・1人会社
みたいな会社ばかりで、正直「えっ……」ってなるやつ。
仕訳 | 会社名 | 支出額(円) | サイト | 社員数 |
講師料 | エドワークス | 42,884,193 | あり | 2 |
システム費用 | FBP Partners | 50,416,000 | あり | 2 |
商品仕入れ | 株式会社クニ | 54,006,960 | なし | 2 |
ECサイト関連費 | 株式会社ワンエイト | 16,123,094 | なし | 1 |
広告費 | ヴォストーク合同会社 | 46,000,000 | なし | 2 |
まずエドワークス。ここ、「参政党の100%子会社」と自称してる。講師料として4300万円近く。
確かに出資しているが、本業はDMMのオンラインサロンなど。なぜ出資者が4300万支払ってるのか不明である。
次に、FBP Partners。システム費用として5000万超。でも社員2人。何のシステム作ったの?っていう情報はなし。
さらに商品仕入れに5400万出してる株式会社クニは、サイトもないし情報もほとんど出てこない。
で、ECサイト関連費とか広告費とかも「そういう名目ならなんでもいけそう」な感じで、割とふわっとした支出ばかり。しかもそれが2人会社とか、1人会社。
問題かどうか?正直なところ、法的にはセーフ。政治資金規正法に「相手の会社が小さすぎたらダメ」なんて書いてない。
でもね、本当にその業務やってたのか?価格は妥当だったのか?競争性は確保されてたのか?
このへんは普通に気になるでしょ。
特に、サイトすらないような会社に数千万払ってるって、政治活動の透明性って観点では良いとはいえないよね。
普通の企業でさ、サイト運営保守費で1-2名の会社に月400万払うかな?
繰り返すけど、これ全部“税金”から出てるわけじゃない。でも、参政党って「国政政党」だし、政党交付金もらってるし、有権者の信託で動いてるって意味では、やっぱり説明責任あると思うんだよね。
たとえ法的に問題がなかったとしても、「なんでそんなに零細企業に集中してるの?」っていう疑問には、ちゃんと答えてほしいよね。
このあたり報道もまだ全然出てないっぽいので、誰かもっと突っ込んで調べてほしい。
政治資金の支出、支出先のオープン化はこういうとこでも求められてるよね。
ちなみに取り上げた会社、決算公告してないのよ。税金流れるんだから、最低限決算公告くらいしてほしいよな。
そんじゃ。
追記:
多額を支払ってるFBPPartners。
表向きはシステム会社なんだけど、決算公告のページを見るとなぜか「認知を催促で自由自在に書き換える」技法を謳う会社とつながる。
https://k.secure.freee.co.jp/companies/3227/announces
行動心理学および認知行動科学の研究を通じ、人間の意識と可能性に関する深い知見を得る。独自の意識変容技術の開発に注力し、個人と組織の潜在的な力を開放する手法を確立した。
そして2018年3月、合同会社Quantumjump を設立する。
累計10年の経験を有し、これまでに2万人を超える個人と1,000社以上の企業に臨床を提供してきた。その顧客は上場企業経営者、世界各国のキーパーソン、政治家、機関投資家、資産家など、各界のフィクサー、プロスポーツ選手、芸能人など、各界の重要人物に及ぶ。
Permalink |記事への反応(13) | 23:27
トレード歴は25年くらい。リーマンのときクロス円で大勝ちしてからはメイン資産を振り分けて、低レバスイングか短期にしてもアビトラとかで比較的リスクの低い回し方にシフトしてる。
総資産はキャッシュの他は株と債券と外貨と仮想通貨で評価額は日本円で2億ちょっと。投資で稼いだ金は税金分以外は日本円以外に替えてる。
一応正規雇用だけど本業の年収は400万ちょうどくらいで生活費に充てたら無くなっちゃう。
で、本題?だけど、いまどこを見ても選挙選挙選挙で鬱陶しいじゃん?
でも俺は一度も行ったことない。だって結局どこの政党が政権取ったって俺のことは助けてくれねーわけ。そうでしょ?50手前で本業年収400万の独身男を救ってくれる政党ある?自民はダメだったけど、参政だろうが共産だろうが、「この政党が政権取ったからボクは救われたんです!」ってなる未来がまったく見えないもん。
トレードしてなかったらって思うとゾッとするんだ。本当にトレード初めて、運でも勝てて良かったわ。
会社と自宅の往復だし、自宅にいる間はチャート眺めてるかゲームやってるかだし、はっきり言って日本がどうなろうとどうでもいいんだよな。実際周りのトレーダーもみんなそんな感じ。最悪日本脱出すれば良いって言ってるし、既に脱出した奴もちらほらいる。
政治家だと能登で地震は運がいいという発言は許されないわけだが、テレビのコメンテーターはどうなのか?
コメンテーターをしているだけの本業教授の人間はその本業にまで響く?
あくまで自分の研究結果として「日本は滅ぶべき」という結論を得た人は、そもそもテレビに呼ばれないだろうけど、著作のなかで述べるだけでも謝罪を要求される?
「日本は原爆を落とされて幸運だった。落とされなかったら一億総玉砕モードに入ってもっと国体として再起不能になっていた。」と主張するのも政治家は当然無理だけど教授としての意見なら?
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250710140543# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaG9KKQAKCRBwMdsubs4+SCSfAQDDqEpV2dLdk1ks0HUKVml56PL+bwoRUFzQJopSaZetUQEAlMnCJeaKTEi+xFviP2OphkPYcnp+aVK0sGGTLSfZ0wI==Qbdf-----ENDPGP SIGNATURE-----
「トヨタは自動運転にも力入れてます!」って、どの口が言ってんの?
あのレベルで「力入れてる」とか言われると、むしろ申し訳なくて笑ってしまうんだけど。
あのさ、トヨタの「自動運転」って、実質ただの高級クルーズコントロールだから。
高速道路でちょっとハンドル触るだけの“お手伝い機能”を、ドヤ顔で発表されても……正直見てるこっちが恥ずかしくなる。
しかもUIとかソフト周りが絶望的に古臭い。昭和からタイムスリップしてきたの?ってぐらい。
ナビの操作感、反応速度、更新頻度……全部、2010年代前半のAndroidかよってレベル。
「いやトヨタはハードが本業だから」って逃げるのも見飽きた。それ、今の自動車業界じゃ敗北宣言と同義だよ。
そもそもトヨタのエンジニア、まだ「ソフトウェア部門」って言葉に”異物感”抱いてる時点でお察し。
まあ、車持ってないとわかんないと思うけど、
飯もそこそこに、アムウェイで成功した人のビデオとか、よく聞くアムウェイの洗剤と市販の洗剤を比べる実験とかを見せられた
市販の洗剤を汚れにぶっかけて、ハイ市販のやつは落ちないけどアムウェイのヤツは落ちますねとかほんとにやるんだって思った
界面活性剤知らんのか
パーティの参加者の本業を聞くと、概ね学生、保育士、介護職で、あー、金無い人が一発逆転狙ってるやつかと思った
事ある毎に夢はあるかとか、ビジネスを始めて夢を掴もうとか言ってた
しかも夢のスケールがなんか小さくて、毎年東南アジアに旅行に行きたいとかで、いや、そんなん毎年普通に行けるだろって思ったけど、言ったら刺されそうだから言わなかった
こんな勧誘パーティやってる時間でタイミーでも使ってバイトした方が時給良いんじゃ無いの?って思ったけど、それも言ったら刺されそうだから言わなかった
最近、X(旧Twitter)やnote、はてなブログ界隈でも「チームみらいすごい!」「安野さんこそ日本の希望!」といった礼賛投稿が増えてきた。だが、はっきり言おう。
安野氏が優秀な人物であることは否定しない。候補者にも有能な人材が多いのは確かだ。だが、それは「企業」や「スタートアップ」の文脈においてであって、「立法府」という場では全く意味をなさない。
特に参院選においてチームみらいを支持する理由が見当たらない。むしろ危険ですらある。以下にその理由を2点述べる。
彼らの看板スローガンは「テクノロジーで誰も取り残さない日本を」。だが、何をどうするのかと問えば、「永田町にエンジニアチームを置く」?は?それ立法府でやることじゃねえから。
政党交付金でエンジニア10人雇って行政システムを作るって、それもう政治でもなんでもなくただの受託開発だろ。国のお金チューチューして自分たちの好きな開発するのが目的なら、さっさと会社作って落札競争に参加すればいい。
なぜ政治を使う?なぜ議席を狙う?まさか「政党にすれば交付金がもらえるから」とかそんな理由じゃないよな?
しかも参議院選挙って「行政の執行者」を選ぶ場じゃねえんだよ。あれは「立法」と「行政監視」が仕事の議員を選ぶ選挙だ。参議院議員になったら、お前らの本業はシコシココード書くことでもプロマネやることでもなくなる。
せいぜい予算案に「文句を言う」くらいしかできないのに、何で自分たちでシステム作ろうとしてんだよ。
彼らのマニフェスト読んだことある?正直、noteの意識高いポエム投稿と同レベルだ。
はいはい。素晴らしいですね。でもどうやって?どこを?いつまでに?どの法改正で?何兆円の予算で?一切書いてない。すべて「目指します」「志向します」「なるといいね」系のぼんやり言葉でごまかしている。詐欺師の手口と何が違うんだ?
何を?どう判断する?どれを?誰が?完全に「お気持ち」でしかない。制度設計の専門家どころか、大学のゼミレベルの議論にもなっていない。
これね、意識高いリベラル層が好きそうな言い回し。でも、資産把握のために必要な情報は?どの法制度で?どのインフラで?社会保障番号でも導入するの?データは誰が管理するの?リスクとコストと倫理の問題は?
考えてもないでしょ。「やれたらいいな」の願望しか書いてない。
結局、チームみらいを支持してる層って、「自分は合理的でリベラルでテックに強い先進的市民」みたいな自意識を持ちたいだけの人たちだ。内容なんて読んでない。判断軸なんて持ってない。
議員ってのは「法案を書く人」なんだよ。お前らが「業務委託で使えない」と切り捨てるエンジニアと違って、「政治」という業界は未経験じゃ困るんだわ。
チームみらいがやりたいことって「エリート仲間内で政治ごっこ」なんじゃないの?政党交付金を使っておもちゃ作って「これがあるべき行政のUXです」とか言って自分に酔ってるだけじゃないの?
本気で社会を変えたいなら、自民党に入って中から変えればいい。野党で5人受かっても何もできないってこと、わかってるよね?
本気でシステムを変えたいなら、会社を作って既存ベンダーと競合しなよ。なんでそれをせずに「政党」というプラットフォームに寄生するの?
もう一度言う。
例えば営業ならそんなことしてる暇でもっと成績伸ばせるだろって言われて終わりだが?
お前もそんなことしてる暇あったらもっと本業消化できるんじゃないの?
単に滞りが無いかじゃなくスピードはいくら上げても上げ過ぎというものではないだろ。
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250704211412# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaGfFlAAKCRBwMdsubs4+SCJ0AQDMNZ0fx7lyl6OCj5QjFlJSz+ckqdUaM5QvdNrFwPkCdwEAgoCHdgsSE+Pg8+28BVjG52zh6bTGe2OYpH/MtGVVsAU==KuRT-----ENDPGP SIGNATURE-----
馬鹿だwwwww
レスバでもなんでもいいけどこんなとこでのやり取りに時間割いて本業の生産性あがるのかって話だぞ。
お前の「生産性はむしろ上がるという研究結果があるから導入されてるんだぞw」に対する真っ向からの反論だろう?
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250704210843# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaGfESwAKCRBwMdsubs4+SExhAQC2EUGhbNcW8kTiRDeFBjMPG2m5T+D/+B5dehY+FlUcXgEA4gq5qB7/BTcji1yJiUVap7nJk6omm6Lp6eGJNkkuwAI==4WSO-----ENDPGP SIGNATURE-----
https://www.pasonagroup.co.jp/LinkClick.aspx?fileticket=jNS2dhvusR0%3d&tabid=146&mid=460
パソナのIR資料、専門用語が多くて分かりにくいですよね。簡単に言うと、パソナが「想定外の大きな出費があったこと」と「会社の業績が悪くなる見込みであること」を株主にお知らせしている内容です。
パソナは、万博終了後にパビリオンを兵庫県淡路島に移設し、そこで何らかの形で活用して収益を上げることを計画していました。
具体的な用途としては、オランダパビリオン(パソナが出展しているパビリオンの建築物)を移設し、オランダの芸術や文化と組み合わせた施設を造る構想があったようです。
しかし、今回の発表では「閉会後の移設及び使用が見込まれないもの等、臨時的に発生した費用」を特別損失として計上したとあるため、この移設・活用計画が中止になった、あるいは実現性が低いと判断されたということになります。
これにより、本来得られるはずだった将来の収益機会が失われただけでなく、これまでに投じた費用が無駄になった分が特別損失として計上された、ということですね。
しかし、その移設を取りやめることになり、そのためにかかった費用や今後かからなくなるはずだった費用が、無駄になってしまったんです。この「無駄になった費用」が「特別損失」として計上されます。
金額:最初は約25.7億円の損失を計上しましたが、さらに調査した結果、合計で約48.3億円(連結ベース)という、とても大きな金額が特別損失になる見込みです。
売上高: 以前は3,200億円と見込んでいましたが、3,092億円に減少する見込みです。
営業利益・経常利益: 以前は利益が出る見込みでしたが、今回は営業利益が12.5億円の赤字、経常利益が4.5億円の赤字に転落する見込みです。
当期純利益: 以前も赤字の見込みでしたが、さらに赤字が拡大し、86.5億円の赤字になる見込みです。これは、上記の特別損失が大きく影響しています。
事業構造の変化と大型案件の終了:前期に子会社を売却したことで、アウトソーシング事業の一部がなくなりました。
BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)事業で、以前に受注していた大規模な案件が終了し、その分の売上が減りました。
新規案件の獲得不振:BPOや人材派遣の分野で、新しい仕事がなかなか獲得できず、想定していた売上に届きませんでした。再就職支援事業でも、求職者が仕事を見つけるまでの期間が想定より長引き、売上が伸び悩みました。
万博関連の特別損失:先ほど説明した約48.3億円の特別損失が、最終的な利益を大きく押し下げています。
パソナは来期(2026年5月期)に向けて、業績を改善し、黒字転換を目指す計画です。
エキスパートソリューション(人材派遣など): 売上を伸ばし、利益率も改善していく方針です。
キャリアソリューション(再就職支援など)やグローバルソリューション: 引き続き好調に推移する見込みです。
地方創生・観光ソリューション:赤字が続いていますが、インバウンド(外国人観光客)の集客を強化し、既存施設を中心に収益改善を進めることで、赤字幅を縮小し、最終的には利益を出せるようにしたいと考えています。
これらの取り組みによって、来期は全体として利益が出る状態に戻すことを目指しています。
「パビリオンの移設中止」だけで約48億円という金額は、一般的にはかなり高額に感じられますよね。
なぜこれほど高額になるのか、いくつか考えられる理由があります。
建設費そのものの高騰:大阪・関西万博全体の会場建設費も、資材価格や労務費の高騰により、当初の見込みから大幅に増加しています。パビリオン個別の建設費も、同様に高騰していた可能性が高いです。
パソナのパビリオン「PASONA NATUREVERSE」は、オランダのパビリオン(循環型の建築)をモデルにしており、特殊な建築技術や素材が使われている可能性もあります。一般的な建築物よりも費用がかかるケースが考えられます。
特殊なパビリオンの解体・撤去費用:一般的な建築物とは異なり、万博のパビリオンはイベント終了後に撤去・解体されることが前提です。特に、ユニークな構造や複雑なデザインのパビリオンの場合、その解体・撤去にも特別な技術や設備が必要となり、高額な費用がかかることがあります。
今回のケースでは「移設中止」なので、移設にかかるはずだった費用だけでなく、移設を前提として準備していた費用や、解体・撤去にかかる費用も含まれている可能性があります。
移設準備費用:淡路島への移設を前提に、移設先の土地の整備費用、移設のための輸送費用、再組み立て費用など、すでに多額の費用が投じられていた可能性があります。これらの費用が、移設中止によって「無駄になった」と判断され、特別損失として計上されたと考えられます。
契約解除に伴う違約金など:移設や関連工事の契約を結んでいた場合、その契約を解除するにあたって、相手方への違約金や補償金が発生することがあります。これも特別損失として計上される可能性があります。
減損損失の計上:パビリオンの施設そのものの価値が、将来の利用見込みがなくなったことで大幅に低下したと判断された場合、「減損損失」として資産価値の目減り分が特別損失として計上されることがあります。
IR資料には「閉会後の移設及び使用が見込まれないもの等、臨時的に発生した費用」とありますので、これらの様々な費用が合算されて、約48億円という金額になったと考えられます。
今回のIR資料を見る限りでは、万博関連の損失だけで誤魔化しているとは言い切れません。
IR資料には、特別損失の計上とは別に、以下の本業の不振も業績予想修正の理由として明確に記載されています。
パソナのIR資料で示されている業績悪化の理由は、万博パビリオンの特別損失だけではありません。
アウトソーシング事業の縮小:連結子会社の株式売却や、BPOソリューションにおける大型受託案件の終了が影響しています。これは、以前から予測されていた部分でもあります。
新規案件獲得の伸び悩み:需要が拡大しているBPOやDX関連の新規案件獲得が想定よりも伸びなかったと説明されています。
人材派遣事業の伸び悩み:エキスパートソリューション(人材派遣など)でも、前回発表予想には届かない見込みです。
再就職支援事業の期間長期化:キャリアソリューションでは、再就職支援事業で就職決定までの期間が想定よりも伸び、収益に影響が出ています。
これらの本業における売上未達や利益の減少も、今回の業績下方修正の大きな要因として挙げられています。つまり、本業の状況が悪化したことに加えて、万博関連の特別損失が追い打ちをかけた、という構図です。
なぜ「誤魔化している」と感じるのか?
特別損失の金額が大きい: 約48億円という金額は、企業の純利益に与える影響が非常に大きいため、万博の件が強く印象に残ります。
万博というイベント性:一般の関心も高く、ニュースになりやすいため、他の事業の不振よりも目立ちやすい側面があります。
しかし、企業が発表するIR資料は、投資家に対して現状を正確に伝える義務があります。もし万博の損失だけで誤魔化そうとするなら、本業の不振についてはあまり触れないか、最小限の言及にとどめるでしょう。今回のパソナの資料では、本業の具体的な問題点についても詳細に説明されているため、「万博の損失だけで他の問題を隠している」とは断定できない状況です。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20250627/k00/00m/010/329000c
石丸新党のななかで3番目にヤバいと言われてた浦野さん、やっぱりやらかしたか。
まぁ1番目の「1日密着」シリーズの人よりはだいぶマシだが・・・
https://www.yumejuku.com/%E5%A4%A2%E5%A1%BE%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
この人は、わざわざ再生の道の毎日の動画を見てるウォッチャーの間では「絶対なんかやらかす」と言われてた。
本当にそうかはおいといて、そう思わせる雰囲気はあった。
https://www.youtube.com/watch?v=CxEy_sscJ38
これは後付じゃなくて、実際にツイッターとかで検索してみたらいくつもそういう意見が出てくるから確認してほしい。
それにしても、改めて思うんだけれど
https://www.youtube.com/watch?v=m8UFlJQ4UiY
石丸さん世の中に不満があるなら石丸伸二という人間を変えたら良いのでは・・・っておもうし
人が一生懸命やっていることをばかにするのは人として僕はおかしいと思っていると言いながら自分の言動はこれとか
やっぱりこの人、自分のことを客観視するのを全力で拒んでるよね。じゃあもう結果で黙らせるしかないんじゃないかと。
今後もずっと結果が出なくてでなくてでなくて、信者も呆れて「こいつは口だけだったね」って評価されるようになってもらうしかないわね。
株の含み益がいつの間にか1億を超えていた。
最初はただの趣味だった。仕事の合間にスマホで株価を見て、ちょっと売ったり買ったりしてるだけだったのに、気がつけば特定口座の年間取引報告書の金額が7桁を超え、次の年には8桁になっていた。
今年も毎月100万は利益がでてる。そろそろ本業の給料を超える。収入が増えると住民税も健康保険料も上がると聞く。ふるさと納税でごまかすレベルじゃない。雑に検索しても税金の仕組みはよく分からないし、NISAじゃない部分がほとんどだから、ちゃんと計算しないと怖い。
税理士っていくらかかるんだろう。いきなり電話してもいいのか。そもそも「株で儲かっただけ」っていう案件を相手にしてもらえるんだろうか。そんなの自分でやれと怒られやしないのか。
誰にも相談できないまま、気がつけば6月末。源泉徴収ありの特定口座だからって油断してていいのか分からない。
税金対策って、自分でできるものなのか。どこからどこまでをやればいいのか。1億って、思ってたよりすぐに手にできる金額だった。でもいざ手にすると、逆にどうしたらいいか分からなくなった。
特定されるかもだけど、俺が知ってるのだと、地下アイドルの事務所経営してるのとか居るよ
何の権力も無いのに地下アイドル集めるにはすげーパワーあるんだよね。
それで上がりの半分持っていってるえげつなさ。売上じゃなくて利益の上がりだけどね。
トマトジュース売り場の棚に
濃厚リコピン、リコピンリッチ、ラックススーパーリッチと並んでいるの。
なんか1つだけ違うアン・ハサウェイさんが並んでない?
ってそれってシャンプー!
違う違う、
そんなリコピンリッチをワイングラスに注いでくるくる回しながらローリングリコピンを楽しみつつ、
もう野田洋次郎さんが出演されてて、
この判子は
「念校、念念校、念念念校です!」ってあんの!
もうこれ前前前世の名人の野田洋次郎さんにこの台詞言わせたいだけのキャスティング起用だったんじゃないの?っていうぐらい。
そんなの聞いたら
元元元気になっちゃわない?
ててーてーてててーてててーててーてててててー♪
野に咲く花のよ~おに~風にふか~れて~♪
ぼぼぼくはおおおにぎりが好きなんだな!
ってそれ先先先代の芦屋雁之助さんバージョンじゃない塚地武雅さんバージョンの方の裸の大将!
もー、
前前前世の名人が念念念校ですっていう笑かしにかかってくるのズルいわー。
もう、
わわわたしはリリリコピンワイングググラスをひっくり返しそうになっちゃったわ。
リコピンリッチもエルとアールの同じ「リ」の発音の違いの難しさが合致するのよ。
もうさ、
リコピングラスをひっくり返しちゃった私の白いティーシャツは赤く染まって、
うーん、
私は急いで洗濯して洗ったけれど
トトトマトの赤い色がキツネとタヌキを思わせるような緑もあってもいいかな?って思ったけど、
そんな洗い上がった白かったTシャツが前衛的なデザインの変な染めのTシャツになったの。
まあこれはこれで前前前衛的でいいのかもしれない。
念念念校です!って力一杯言ったところを、
いや!
言い切ったところを凄く良いなって思ったの。
やっと花咲いたわね!って感じ。
私は忘れていないわ。
朝ドラ『エール』でも野田洋次郎さんが作曲家って体裁で出演されていて、
最後の最終回の次の特別「エールコンサート」では野田洋次郎さん出てこなかったこのアーティスト枠は俳優枠で埋め尽くされてしまって、
なんか本業の歌手なのにエールコンサート出れなくてちょっと可哀想だわ!って思っていたの。
だから
ここで決めてくれてよかったわ!って思ったわ。
ホッと胸を撫で下ろしたところよ。
朝ドラあんぱんに蔦屋重三郎の大河ドラマと念念念校の辞書のドラマと、
また1つ観るものが増えちゃった、
いや増やしてしまったわ。
次の野田洋次郎さんが
その念念念校です!っていう台詞が出てこないか引き続き注意深く観ることにするわ。
そこに注注注目よ!
うふふ。
しっかり食べて暑い中仕事をしっかりできるようにしなくちゃね!
にしても
冷やしているのたくさんあるから
1本朝に。
残り在庫1ケース切ったので、
また2ケース注文よ!
なわけないかー。
なんてね。
水分補給はしっかりとよ!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
中川翔子の異常性が世間に認知されて叩かれまくってるのは気持ちいいわ
ほんとに息するように嘘ついててバレまくりながら生きてるの不気味過ぎるんだよな
「ちょっと知ってる」程度の俺でも中川翔子のログ付きの嘘騒動の数々圧倒されて全部なんか到底読めないレベル
あと何がウザいって
アニメとか格闘技とか俺の好きなものに食い込んで仕事取りに来ることがあるんだよ
それが大好きだってアピールで仕事取るんだけどほんとニワカというか嘘でスカスカなの
ファンなら絶対間違えないポーズもあやふやで別のポーズ取るとかね
逆に本当は何が好きなのかさっぱりわからない
RIZINにも食い込んできたのはゾッとしたし
情感ばっかり込めててスカスカのあいつのレポートは本当に嫌だった
格闘技に集中したいのにあれが出てきて喋るたびに嫌だった
アリーナの声は撮り直してほしい