Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「本店」を含む日記RSS

はてなキーワード:本店とは

次の25件>

2025-10-24

大阪築古物件5棟に中国系法人677社が登記」←これどうやって調べたんだろうか?

この記事

https://www.yomiuri.co.jp/national/20251023-OYT1T50201/

 

本店住所を5棟のどれかに置いている法人を調べたらかなり怪しかった、経営ビザ悪用している可能性が高いというニュースだ。

報じているのも読売だし共同調査者の阪南大松村嘉久教授人文地理学と観光研究者で変な人ではないだろうから信用して大丈夫そうだ。

 

特定建物登記されている法人登記簿を全部見ればいい」と思うじゃない?

ところがこれは出来ないのだ。登記簿を請求する時に

1.商号屋号

2.本店住所

(3.法人番号)

を書く必要がある。故に商号屋号が分らないと登記簿は見れないのである

本店住所から商号屋号検索する」方法というのも存在しない。登記所で「無い」と言われる。

因みにタダで登記簿を閲覧する方法は無い。昔はあって登記所(法務局)で登記簿の束を閲覧してメモも取れたが電子化で出来なくなった。だから一件当たり600円が掛かる。登記官押印無しで証明力が無いオンラインPDFだと300円強くらいだが、やはり金が掛かる。

 

から同一住所の法人登記を調べるには、何らかの方法対象群をピックアップしてから総当たりするしかない。「何らかの方法」が謎だし凄い金額が掛かってしまう。

これは結構問題で、起業したりオフィス移転でどこかにオフィスを借りたとする。もしそこで以前に詐欺業者が操業していた場合被害者からの連絡が来てしまうのだ。前の会社夜逃げしていた場合も同じ。

から念の為に入居前に調べたくても方法が無いし、入居後にそういう連絡に悩まされても、前の会社登記と違う商号を使っていたら調べようがない。

読売と同教授調査方法が分かれば色々と役に立つのだが…

Permalink |記事への反応(3) | 16:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

値切り文化

まとめ見てて、今どき値切りとかしないな、というコメを見てふと思った

今って値切りしないの?

しか関東では見かけない

というのも関東って基本人と話すを極力避ける文化があるからだと思う

面倒な交渉を避けたいか最初から値切り済み価格なのでもう安くしませんよってやつ

昔聞いてみたことはあるが基本は無理ですという回答だった

一方、関西

関西コミュニケーションが多い文化だと思う

から令和の今でも値切り文化

店員さんと話してたら安くしてくれることは普通にある

権限のあるおっちゃんだとネット通販よりさらに安い額にしてくれるなんてこともあった

関西本店のある家電量販店とかはそれ前提だと思う

なので値切らないのは損

ただ、関西と言っても大阪の都会で値段交渉したことあるのはもう結構前で平成の終わり頃だ

令和に入ってからだと地元関西田舎の方だ

最近だと大阪とかでも値切りはしなくなってきてるのだろうか?

Permalink |記事への反応(0) | 01:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

陰キャは夜空を見上げない

三年前、渋谷桜丘町にある古いマンションの一室で月に一度だけ開かれていた読書会があった。

「Books &Beyond」とか「本と珈琲」みたいなカフェが並ぶあの界隈で、オーナー趣味でやってるようなサブカル風の空間。壁にはカフカポスターが貼られ、スピーカーからボサノヴァが流れていた。

六畳ほどの小さなスペースに八人くらいが座りそれぞれが持ち寄った本を紹介し合う。それが俺と彼女出会いだった。

俺がその日持っていったのは『呪術廻戦』の第八巻。ほかの人たちが『中動態の世界』とか『そして誰もいなくなった』とか『サピエンス全史』とかを並べる中で、俺だけがジャンプコミックスを机に置いた。

もちろん場の空気ちょっと変わった。

でも当時の俺はそれを承知の上で、ある種の逆張り勇気みたいなもので挑んでいた。会社では誰にも話しかけられず、Slackアイコンもずっと初期設定のまま。それでも自分を注目して欲しいという欲求はあった。

 「呪術廻戦のテーマは、“死の受け入れ”よりも“存在肯定”にあると思うんです」

俺はそう言った。

それに対して、口を開いたのが彼女だった。白いマスクを外して冷静な目で俺をまっすぐに見た。

「でもそれって、“他者媒介にしない存在”ってことですか?」

唐突にそんな言葉が出てきた。返す言葉に詰まった。彼女の声は低くて落ち着いていた。大学院哲学を専攻していると言った。

その瞬間、空気が変わった。

みんなが「へえ〜」と頷いて、俺は笑ってごまかした。その笑いが妙に引きつっていたのを今でも覚えている。

そのあと彼女が言った。

「でも、面白いですよね。呪いって、社会の圧みたいなものですし」

その一言に、俺は救われた気がした。

彼女は俺を笑わなかった。

それどころか俺の話を拾って補足し、言語化してくれた。その会の後、俺たちは駅まで一緒に歩いた。

外は冷えていてコンビニの前のホットコーヒーの湯気が白く漂っていた。

「また来月も行きます?」と彼女が言った。

「行く」と俺は答えた。

彼女名前はSといった。

新宿御苑の近くに住んでいて、大学お茶の水彼女の持ってくる本はいつも背表紙が硬かった。

『悪について』

他者起源

グレアム・グリーン短編集』。

対して俺の持っていくのは『チェンソーマン』や『ブルーピリオド』。

彼女はよく笑った。

笑うときに、指先を口元に添える癖があった。

その仕草上品で、俺はそれを見るたびに自分がどれほど下卑た生き物なのかを思い知らされた。

付き合うようになったのはその年の秋だった。

彼女修論で忙しくなってから俺の存在息抜きになったらしい。

あなたと話してると、時間を忘れちゃう」と言われた夜、俺は人生で初めてコンビニの帰り道が輝いて見えた。ファミリーマートの青い光がネオンのように見えた。俺の中でなにかが初めて肯定された気がした。

冬のデートの夜、代々木公園を歩いた。

イルミネーションが飾られてSNSでは「#冬の光2021」というタグ流行っていた。俺は寒くてポケットに手を突っ込んでいた。彼女は小さな紙袋を下げていて中には文房具店で買ったモレスキンノートが入っていた。

「これ、修論終わったら旅行記書こうと思って」

彼女はそう言って笑った。そして突然立ち止まって空を指さした。

「ねえ、見える?オリオン座

俺は空を見上げた。

そこには三つの星が斜めに並んでいた。

「……あれか?」

「そう。ベテルギウスリゲル。あと真ん中がミンタカ

彼女はそう言って、星の位置を指でなぞった。

俺は正直何もわからなかった。

星はただの光の点にしか見えなかった。

俺の住んでいた葛飾区の夜空では、星なんてほとんど見えなかった。中学の帰り道、空を見上げてもあるのは街灯と電線だけだった。だから星座名前なんて知る機会がなかった。

「小さいころ星座図鑑とか見なかった?」

彼女がそう言った。

「うん、まあ、プラネタリウムとかは……行ったかな」

本当は行ったこともなかった。そんな余裕のある家庭じゃなかった。週末は母親スーパーで特売の鶏むね肉を買って帰るのが恒例で、俺はその肉を味噌マヨで焼いて弁当に詰めてた。

星よりも肉の値段を見てた。だから空を見上げるという行為が俺には贅沢に思えた。

彼女は俺の顔を見て、少し笑った。

かわいいね。知らないことがあるって」

それがなぜかすごく悔しかった。笑われたわけじゃないのに馬鹿にされた気がした。

俺は「そうだね」とだけ言って視線を落とした。

地面に落ちた枯葉を踏みつけた。カサッという音が、やけに大きく聞こえた。俺はあの夜自分が一生星座名前を覚えないだろうと悟った。

通勤電車の窓に映る自分の顔は相変わらず冴えなかった。イヤホンからはYOASOBIの「群青」が流れていた。「夢を描くことが全ての始まりだ」なんて歌詞を聞きながら俺は窓の外を見た。

見たのは空じゃなく、線路だった。

陰キャは夜空を見上げない。

だってそこに映るのは、自分の見なかった人生からだ。

星の位置を覚えられる人間は、いつだって上を見て生きてきた人間だ。

図書館に通い、正しい敬語を使い、誰かに恥をかかされないように育てられた人間だ。

俺はそうじゃない。

俺の星座コンビニ防犯カメラの赤い点滅と、タワマン最上階で光る部屋の灯りでできている。

 

これは遺書だ。

俺はもう彼女と会っていない。

LINEトーク履歴はまだ残っている。

最後メッセージは「また話そうね」

日付は2025年2月14日

バレンタインだった。俺はその日会社義理チョコすらもらえなかった。彼女からチョコを待っていたわけじゃないけど期待してた。

「ねえ、今年はどんな本読んでるの?」

その一言が来るだけで救われたと思う。メッセージはもう既読にならない。

通話をかけたこともある。

仕事帰りの山手線品川から田端までの間イヤホン越しに呼び出し音が虚しく鳴った。ワンコール目、ふたつ、みっつ、……留守電に切り替わる。

録音された「この電話現在使われておりません」という機械音声。それがまるで彼女の声に聞こえた。その瞬間息が止まった。ほんの数秒で胸が焼けた。

どうして?

俺のスマホには彼女写真がまだある。表参道青山ブックセンターの前で撮ったものだ。彼女は黒いコートを着て、手に『ロラン・バルト恋愛ディスクール』を持っていた。俺は同じ日カバンの中に『チェンソーマン』の最新巻を入れていた。

その夜二人で神宮外苑いちょう並木を歩いた。イルミネーションの下で彼女が「あなたはどんな未来を望むの?」と訊いた。俺は「普通に働いて普通に暮らせたら」と答えた。

俺は夢を語る勇気がなかった。陰キャは、夢を語ると笑われると思ってる。

それでもあの頃の俺は必死だった。休日には「丸善丸の内本店」で彼女が好きそうな本を探した。

夜と霧

レヴィ=ストロース

哲学の慰め』

表紙をめくっても内容の半分も理解できなかった。けど読んでるフリをすることに救われた。カフェ・ベローチェでブレンドを飲みながらマーカーで引いた単語スマホで調べた。

「内在性」

「超越」

主体性」。

どれも俺には関係ない言葉だった。それでも彼女世界に近づける気がした。

夏になっても連絡はなかった。彼女Twitterアカウントは鍵がかかりInstagramは削除されていた。

唯一Facebookけが残っていた。プロフィール写真は変わっていなかったけど交際ステータスの欄が消えていた。俺は夜中の三時渋谷ファミマストロングゼロを買って歩きながらそのページを何度も更新した。酔いで画面が滲み青白い光が夜風に揺れて、まるでオリオン座みたいだった。

俺は空を見上げた。

でもそこにあったのは、看板LEDだけだった。

もしこれを読んで俺のことだと気づいたのなら、どうか連絡をして欲しい。俺はおまえが好きだ。おまえがいないと俺はもう駄目みたいなんだ。

たくさん本も読んだし勉強した。今なら話にだってついていけるし、楽しませることだって出来る。

から連絡のひとつでいいからしてほしい。、お願いだ。頼む。

これを俺の遺書にはさせないでくれ。

Permalink |記事への反応(0) | 13:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008212407

文字制限で切れたと思われる。警告とか出んのかこれ

フードランド・ワイキキマーケット:★★★★★/円安でそれなりにする

行ったスーパーだと一番満足度が高かった。特にアラモアナ店は品揃え豊富

サラダを買ってきてポキと混ぜたり、ソーセージ焼いたり楽しかった。

主食に買ってきたクラッカーめっちゃ美味かった思い出。

ただワイキキマーケットマラサダは無理して確保するほどではなかったぜ。

ホールフーズ:★★★★☆/オーガニック志向で高めな印象

カイルアとクイーンに行った。

デリは美味しく、魚料理もあり良かったがなかなか高かった印象。

それもあり、滞在中に食事で使うならフードランドやなとなった。

色々プライベートブランドもあり、お土産調達には重宝した。

ターゲット:★★★★☆/比較的安く買える

新しくできたインターナショナルマーケットプレイスの店舗を利用。

比較的安いが、品揃えは限られる印象。特に生鮮品があまりなかった気がする。

服やおもちゃも売っており、子供連れにはうれしいのでは。ビーチタオルもここで買った。

スーパーで買ったアイス:★★★★★/高めで15ドルくらい(日本円に直したくない)

中間サイズみたいなアイスが大量に売っていて、大量に食べた。

ウベとか乳脂肪一切入っていないのもあり、色々種類があって楽しめた。

だが一番気に入ったのはBEN&JERRY’Sだ!シンプルに美味い!

帰ってきて日本撤退していたのを知り泣いた。

スーパーで買ったポテチ:★★★★☆/だいたい1,000円くらい…?

色々売っており、大量に食べた。

とにかく美味しく、特に玉ねぎサーフィンしてるやつが美味しかった気がする。

ただ、日本円に直すと……成城石井とかで海外うまいポテチ買っても変わらなくね?と気づいてしまったので-1

昼食:アラモアナセンターマカイ・マーケット・フード・コート:★★★★☆/トータル5,000円くらい

1Fにある方。席数が多いが結構混む。

私はJack in thebox、妻はキモズのガーリックシュリンプだった。娘は取り分け。

Jack in theboxシステムが謎だった。ドリンクを先に渡され…飲んで待つ?

プチタコスみたいなのが超うまかったので星5つだが、ここからもっと美味しいものを食べているので-1

昼食:ステーキシャック:★★★★★/トータル4,000円くらい

結構混んでいる。コスパがかなり良く、肉を十二分に楽しめる。

近くの公園で食べたが、衛生面で気にはなった。ゴミ箱が多いのはいい。

おやつドールプランテーションソフトクリーム:★★★★★/1,000円くらいだった気がする

かなりクリームよりのソフトクリーム

そこまで冷たくなく、甘さも控えめ。だが美味しい!

日和って普通サイズにしたが、パイナップル容器のサイズチャレンジしても良かったと思う。

冷たくないのでバクバク食べられるし、あまり溶けなさそう。

昼食:クアアイナ本店:★★★☆☆/トータル5,000円くらい

レイヴァまで行ってそこかと思われるだろうが、行ってみたかったのだ。

ローカル感もあり、満足できた。

だがメニューや味は日本とそんなに変わらないと思う。

昼食:リリハベーカリー本店:★★★☆☆/トータル6,000円くらい?

星はオリジナルリリハ前提。ローカル色が強く、英語が使いこなせないとダイナーは無理!

ちょっと高くてもワイキキ観光客前提の店の方が気兼ねしない気がする。

ホットケーキロコモコオックステールスープなどをいただいた。

美味しかったが、ずば抜けて美味しいかと言うとまぁそれなりという感じ。

シグネチャーのココパフは持ち帰って食べたが、とても美味しかった。

夕食:レッドフィッシュ:★★★★★★★★★★/トータル15,000円くらい?

ハワイ旅行で一番美味しかった一皿は、ぶっちぎりでここになる。

ポケ丼的なものは何度か食べているが、ここのはちょっと次元が違う美味しさだった。

WayFinderの中なのでインテリア雰囲気も良い。テラスみたいになってて気持ちいい。

さらテーブル付きのスタッフめっちゃフレンドリー

完璧…………。

チップの設定がちょっと高いが、価値は十二分にある。是が非でもまた行きたいお店。

なおWayFinderに泊まると割引がありお得。

朝食:アイランドビンテージ:★★★★★/トータル3,000円くらい?

ちゃうまだった。これが本物のアサイーボールか〜

オンライン注文あるが、アメリカ電話番号がないと使えなく断念。結構待つ。

私はノーマルだったが、妻はカカオニブが入ったタイプでとても気に入っていた。

横浜にもお店があるので行ってみたいが、どうだろう。

昼食:IHOP:★★★★☆/トータル5,000円くらい

アメリカンなホットケーキご飯が食べたく、満たされました。

妻はビーガンメニューにしたが、いまいちだったらしい。

スタッフのおばあちゃんめっちゃ愛想なかったが、その割にすごい親切で好きだった。

朝食:マクドナルド:★★★★☆/トータル2,000円くらい

本場のマクダーナ行きたくないっすか?私は行きたいです。本当はタコベルに行きたかったんですが、無理でした。

やはりコスパは抜群にいいねめっちゃ安い。

本場の朝マックブリトーは、シンプルな作りだが美味しかった。

ただ、本場のファーストフードの、注文いつ持っていっていいかわからん感じは異常。

昼食:Five Guys:★★★★★/トータル4,000円くらい?

パールリッジに入っているバーガー屋。ぜひ行きたかったのだが……。

本当はポテトが食べたかったのだが、レジでのやり取りがうまくできず、バーガーだけの注文になってしまった。

だがこれがめちゃめちゃ美味しい!

この旅で2歳の娘は大量のバーガーを食べたのだが、ここが一番美味しかったと言っている。

近々日本上陸するという噂。はやくきてくれ〜

おやつ:Penny's:★★★★★/1,500円くらい

パールリッジにレナーズ・ベーカリー屋台があるという噂があったが、行けず。

結局マラサダ食べてないネということで、代わりに行った店。

ロイヤルハワイアンセンターフードコート内。

中にトロトロが入っており美味い!食べにくいが!

ロケーションも良くオススメ

朝食:ボガーツカフェ:★★★☆☆/トータル3,000円くらい

トロリーグリーンラインダイヤモンドヘッド行き)で行ける。

アットホーム雰囲気カフェで、食事もわりとアットホームな味。

という事で、普通に美味しいが場所場所なので無理に組み込むことはないという感じ。

昼食:Deck:★★☆☆☆/トータル5,000円くらい

期待値が高かった上に散々ダイヤモンドヘッドを見てきたためか、正直がっかり感のある所だった。

食事はそこそこ美味しかったが、値段のわりに量が少ない。

当たったテーブル付きのスタッフがなかなかリフィルに来ないという個人的な印象もある。

それでもまぁ、クイーンピオラホテル内装もおしゃれで良くそれなりに楽しんだが、他と差をつける意味で星2つ。

おやつアイランドビンテージ・シェイブアイス:★★★☆☆/1,500円くらい

やっぱ一回くらいシェイブアイス行っとくか、ということで行った店。

ホテルに持って帰るまでに結構溶けてしまった……。

うーーーんまぁ普通かき氷だなとなってしまった。

夕食:ウルフギャング・ステーキハウス:★★☆☆☆/トータル45,000円くらいか

やはり有名店、行っておくべきかという事で最後の晩餐として入れた。ヒルトンにもらったお金で食べる肉は美味い!

ハッピーアワーの時に行ったので、ロコモコが食べれたのは良かった。ソースがすごく美味い。

Tボーンステーキもかなり美味しく、食べたことない肉の味!と感じた。のだが…

まずコスパ。味の満足度を考えてもちょっとコスパ悪くないかなと。

あと、テーブル付きのスタッフベテランっぽく別に悪くはなかったのだが、なんかテンションが低い。

というかそもそもテーブル距離も近く、あまり居心地の良い空間ではなかったんだよな。

そんなわけで、もう行くことはねぇなと思ったのでした。

朝食:バーガーキング:★★★★★/一人2,000円くらい

ANAラウンジご飯に見切りをつけ、フードコートバーガーキングへ。これが大当たりだった。

日本にないクロワッサンサンド、このカリカリベーコンの食感たるや!

付け合せのハッシュドポテトも揚げたてで、小さいタイプパリ感を存分に楽しめる。最高!

ハワイ最後食事にふさわしい。カロリーは考えない。

費用の目安

7泊9日

ヒルトン代を抜いて100万くらい…もっとかな?

決済タイミングが各々異なり、都度家計に組み入れてるのであんわからんというのが正直なところ

1ドル145円くらいだった気がするが、バケレンは先に払ったり決済タイミングが異なるので当てにならん。

あと、ソニー銀行外貨ビット積極的に使ったので、それで費用を抑えている部分もある。

外貨預金に入っている外貨をそのままデビットカードで使えるので、安い時に外貨を買っておいて(これが難しい!)それを使えば実質安いレートを使えるわけだ。

Wiseが有名か。なんでもいいと思う。

自分は結局142円くらいで仕込んでたと思う。大して安くない……。

旅行まで外貨定期で運用したりもしたので、少しは抑えられてるはず。

あとJCBカード優待マジで使えるのが多いので、積極的に使えば良いと思う。

あぁーーーハワイまた行きたいなーーー

Permalink |記事への反応(1) | 21:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

[今日のワイの餌]

内食喜多方本店監修中華そば(インスタント)

冷し豚しゃぶキムチ油そば

シュークリーム

ダブルソフトクリームの白いパフェ

たらばがにと毛がにの味比べ弁当

Permalink |記事への反応(0) | 20:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

anond:20250923083751

2泊ということは丸1日あるのは1日間だけ。

ということであれば、盛岡初日と最終日のみにする。盛岡はなんとか半日x2でも回れるけれども、それ以外の場所は往復で丸一日かかることを覚悟しないといけない。これは二戸でも八幡平でも久慈でも岩泉でも宮古でも西和賀でも山田でも釜石でも大船渡でも陸前高田でもそう。例外花巻(北上)と奥州(水沢)と一関(平泉)だけど、これらは新幹線の停車駅の関係で帰りが遅くなることとのトレードオフになる。

とりあえず盛岡おすすめ

神子田朝市: ほぼ毎朝やってる。元は農家が直販やっているだけの市場だったが、観光客が増えてひっつみとかそれ向きの商品も増えた。ただインバウン丼みたいなことにはまだなってない。

福田パン:連休とか観光シーズンには地元民以外が長蛇の列を作るので本店は避けるべき。歩いていける場所にはないが厨川店と流通センター店は比較的空いてる。盛岡駅にある類似品は9/30でたぶん販売終了する。

岩山展望台:盛岡舞台にしたTV番組俯瞰を映すときには必ずここから風景が映る。そういう意味では実はサブカル的。歩くと少し遠いが近くにある動物園最近少し頑張ってる。

紺屋町:名物の角打ちは酒造会社移転と共になくなった。酒造会社の跡地は岩木山を使った広告でトラブったマンション建設中。その近くに秋元康がハマった珈琲店クラムボン」がある。あと別の酒屋「アッカトーネ」は、関西万博ポルトガル館のレストランとして出店していた。なんでも東北で最もポルトガルワインを売ってるのがこの店なんだそうだ。

盛岡グランドホテル:ホテル営業を大幅に縮小しているので行けるかどうかは運が絡むが、ここのレストランの眺望がちょうどいい高さで中津川を見られる。昼食に。

わんこそば: 東家の最安値でないプランで頼むこと。食べたお椀が積み重ねられるサービスはここの店の中級以上の値段でないとやってない。

冷麺: 食道園、ぴょんぴょん舎、髭、三千里、肉の米内、盛楼閣のなかから選ぶ。でもたぶんあなたは盛楼閣を選ぶと思う。

じゃじゃ麺:白龍元祖だが夜営業は控えめなので〆じゃじゃは別の店を選ぶ必要がある。白龍盛岡駅にもあるが観光客で混むので14時以降がおすすめ。ただしこの店は麺ゆでに15分かかるので行列が折り返すまでは大した列ではない。

ラーメン: "ラーメン大好き小泉さん"にでた「レアチーズ納豆ラーメン」は盛岡駅の地下にそれを出す支店があるがおすすめではない。レアチーズケーキ入りでない方がうまい

そば: 下の橋のカワトク側の近くにある「やまや」は評判がいい(わんこそばはない)。

盛岡バスセンター: 建て替えて少し新しくなった。高いが宿泊施設もあるしサウナ付き入浴施設もあるし、なぜかジャズ博物館もある。

あさ開: 酒造見学が市内で出来るもはや数少ない酒造会社。試飲もあったはず。この南側一帯には湧き水観光地がいっぱいある。かつて酒蔵だった岩手川の跡地も観光施設になっていてこの付近も歩いていて気持ちがいい。

カワトク:デパート。1Fにヘラルボニーコラボ喫茶店がある。ヘラルボニーの説明は省略する。この響きに興味があれば調べて。

展示施設: 意外と多い。もりおか啄木・賢治青春館、盛岡てがみ館、もりおか歴史文化館は岩手銀行旧本店を見るついでに寄れる。先人記念館、県立美術館は駅に近い(歩くには遠い)。県立博物館盛岡なのに遠いが時々マニアックな展示をやっている。今は酒造りについて。

夕食: たぶん地元居酒屋から選ぶとハズレが少ないと思う。里伊、きりや、しまか、ゆ屋、番屋ながさわ、満声天、沢内甚句わらしべあたりから入れる店を選ぶことになる(予約推奨)と思う。これ以外の店もハズレではないところは多い。なお市チェーン店坊っちゃん(含どんどん)は地元でかつて若者だった人はほぼ通った店なので、ここで飲み食いしたことを話すと確実に地元の人相手ネタに出来る。

地ビール:ベアレンビール直営店盛岡市内3,4店舗展開している。2次会にでも行くといい。1番人気のつまみネギトロアボカドタルタルだが、それ以外に地物メニューが多い。


盛岡郊外と、それ以外の場所は行くのにレンタカーがあったほうがいい(そうでない場合は相当の日程を組む必要がある)。以下はレンタカー前提の盛岡郊外の春~秋のおすすめ

小岩井農場: どこのガイドブックでもここは外さないので詳しくは説明しない。

つなぎ温泉:ホテルの日帰り温泉が意外とレベル高い。個人的おすすめは愛真館だが、他のホテルも日帰り湯はたいていやっている。

滝の上温泉:秘境感あふれる場所にあるが施設はきちんとしている。

網張温泉: 天女の湯の野生感あふれる露天風呂がいい。

国見温泉:温泉の色がなぜか緑色に染まっている。

松ぼっくり:酪農家が始めたジェラート店が行列店になった。とは言え所詮アイスクリームなので行列の速度は速い。盛岡駅にも支店があるが10月以降の営業は未定。

都南図書館:図書館前に菊池雄星の図を描いたマンホールがある。MLBPRのために選手マンホールを各地に設置しているらしくてこれはその1つ。ARアプリをかざすと動く。同じようなマンホール奥州市に大谷翔平バージョン存在する。

かどしげ農園:国道沿いのかき氷店で、りんご100%かき氷が売っている。ただし今シーズン販売は終了した。

岩洞湖: ここも実は盛岡本州で最も寒い場所はこの湖畔の"薮川"に存在する。少し離れているが行く途中にある「薮川そば」はうまい

石川啄木記念館:最近道の駅が隣接して建って少し話題になった。

支所前食堂:石川啄木記念館は盛岡市内からけっこう離れているが、さらに奥地に入ったところにある食堂。ただしホルモン鍋がソウルフード的な扱いになっている。うまい

岩手のそれ以外の場所については項を分ける。(書かないかもしれない)

Permalink |記事への反応(21) | 19:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

anond:20250923083751

びっくりドンキー本店

Permalink |記事への反応(0) | 21:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

東京ってすごいね

先日、仕事都庁前に行った。

ガラスの塔みたいなビルで、会議室の窓から新宿中央公園の緑がまるで箱庭みたいに見える。

夕方まで打ち合わせが続き、外に出るともう辺りはほんのり暗かった。

頭の芯がまだ会議モードでうるさく、電車に乗ると余韻が体に貼り付いたまま家まで持ち帰ることになる。

から歩くことにした。目的地は新大久保駅距離にして二キロちょっと

東京にせっかく来たのだからちょっとした観光も兼ねようと思ったわけだ。

都庁前から地上に上がり、新宿駅西口ロータリーを回り込む。ヨドバシカメラ本店前を抜け、新宿大ガード西の下で中央線の鉄骨をくぐる。

ガードを出たところで空気が一段変わる。歌舞伎町方面流れる人の川。きらきらした看板が目を刺す。靖国通りを渡ってアルタ前に立つと、もう聞こえる。「お兄さん、今お時間あります?」

ここからが、東京本領発揮だった。

歌舞伎町一番街の赤いアーチをくぐるや否や、まず一人目。

「軽く一杯どうです?チャージ無料で!」と黒いスーツ青年。無論断る。

数歩で二人目。「カラオケどうっすか、今なら女の子付けます

角を曲がると三人目。「マッサージ安いよ、すぐそこ」

セントラルロードの真ん中で、TOHOシネマズ新宿ゴジラこちらを見下ろす。視線の先、通りの両側で店先の呼び込みが手を振っている。

区役所通りに折れると、ここは呼び込みの密度がいきなり上がる。

「一杯だけでも」

「セットいま割引」

安心安全です」

安全って、路上で言う言葉なんだなと変な納得をする。

風林会館の角で六人目。西武新宿駅のほうへ斜めに抜ける途中で七、八、九……。

PePeの明るいショーウィンドウの前でも、笑顔メニュー差し出される。「お腹空いてません?」と言われると、たしかに空いている。けれど、吸い寄せられたら最後カウンターの中から自分が見えなくなりそうで、足を前に送る。

職安通りへ出ると車の音が増えて、人の呼吸が早くなる。大久保公園の前ではイベント帰りの人だかり。

ここでも二人。「ライブの後はうちでどう?」

ドン・キホーテ新宿店の黄色看板の前でさらに四人。ドンキ入り口で呼び込みに捕まっている外国人客の笑い声が、夜の温度を半度だけ上げる。財布のひもは、東京に来ると柔らかくなるのかもしれない。

花道通りから再び職安通りに戻り、大久保二丁目交差点を渡る。ここまでで二十七。

数えるのはやめようかと思ったが、むしろゲームスコアみたいに面白くなってきてしまった。

ひとりが「どこ向かってるんです?」と聞く。「新大久保です」と答えると、「じゃあ途中で一杯」と返される。路上の会話は、いつもこちらの名乗りより相手の用件が先に完成している。

大久保通りに上がると、匂いの層が変わる。

コチュジャンにんにく鉄板の焦げた甘さ。

新大久保駅ロータリーまでは一直線だが、あえて一本裏の路地に入る。

通称イケメン通りK-POPが交じるスピーカーの前でも声がかかる。「映えるカクテルありますよ」。ここでは“映え”が通貨だ。十代の子たちがスマホを掲げるたび、通りの空気が少しだけ明るくなる。呼び込みは、その光の周りをくるくる回る蛾のようだ。

駅までの最後の角で、ラストスパートのように三人から同時に声が飛んだ。

「何系がお好きです?」

「辛いのいけます?」

「いま満席で逆におすすめ!」

満席おすすめ、という逆転の発想に一瞬ぐらりとする。

皆中稲荷神社のほうから吹いてくる風が、汗と香辛料の膜を剥がしていく。

ここまでで、指折り数えた呼び込みは五十人ちょうど。

まさかここまで声をかけられるとは。やはり東京ってすごい。

Permalink |記事への反応(0) | 14:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

友人が失踪した

友人が失踪してもうすぐ五年が経過する。失踪、と言っていいのかさえ、よくわからない。ただ消息が途絶えた、という言い方のほうがしっくりくるだろう。

最後にやり取りしたのはLINEでの友人の発言

しあわせをおしえて

文末に句読点すらないそのメッセージが、俺のスマホの小さな矩形の中でいつまでも光を放っている。

彼の両親は未だに探している。警察にも相談し、ポスターも作ったが、手がかりはない。ニュースにならなかったのは事件性がないからだろう。

2000年代の俺たちは大学生だった。当時はまだガラケーで、ネットiモードか、PCADSLが主流だった。今みたいにSNS推し活なんて言葉もなかった。ただ掲示板チャットハンドルネームを名乗り、同じ作品を好きだというだけでどこまでも語れた。あいつと出会ったのも2ちゃんアニメ板、ラーゼフォンフルメタル・パニックスレッドを行き来していた頃だった。大学の構内のPCルームで、授業をサボってレスを投げていた。

 「エヴァが終わっても、終わりじゃない」

エヴァが終わったあとでも、俺たちの熱狂は続いていて、むしろエヴァ後のアニメ群──スクライドラーゼフォン∀ガンダムあたりをどう受け止めるかで、世代の色が決まっていた気がする。

当時はよく池袋に行ったものだ。デジキャラットのグッズを探すため。ブロッコリーが全盛期で、ゲーマーズ本店に並ぶ人の列は今よりずっと濃度が高かった。メイド喫茶がまだ秋葉原でようやく形を成し始めた頃で、池袋乙女ロードと呼ばれる前夜。帰り道にサンシャインシティの地下のゲーセンbeatmaniaIIDX 5th styleを遊んで、あいつはR5ばかりやっていた。俺はリズム感がないから失敗ばかりで、それを笑われた。

しあわせってなんだろうな。

歳のせいか最近そんな事ばかりをよく考える。

その度に思い出すのは、あの夏の新宿新宿駅南口から甲州街道を渡った先、紀伊國屋の前で待ち合わせて千と千尋の神隠しを観に行った。2001年夏休みで、俺たちは大学二年だった。劇場満席で立ち見になった。千尋が両親を助けるために湯屋で働く姿を見ながら、俺は隣であいつが泣いているのを横目で見ていた。映画の終わりに拍手が起こって、あいつは「やっぱジブリジブリだな」って呟いた。その帰りに寄った新宿中古ゲーム屋で、あいつはドリームキャストギルティギアXを買った。

あいつは本当にゲームが好きで、深夜までファイファンXIログインしていたことも覚えている。PS2HDDネットワークアダプタを買って、ADSLで繋いで、ヴァナ・ディール寝落ちした話をしてくれた。俺はオンラインゲームに馴染めなかったが、あいつにとっては現実と地続きの世界だったのだろう。

確か2005年頃だったと思う。俺たちは聖地巡礼という言葉を覚えた。AIRCLANNAD流行して、京都アニメーションが一気に名前を広めた時期だ。夏休みに二人で和歌山白浜に行った。AIR舞台に似ていると言われていた海辺で、青い空と蝉の声を聞きながら、あいつは「神奈がここで空に還るんだ」と真顔で言っていた。その帰りに白浜駅で食べた駅弁味噌カツサンドがやけに美味かったことまで覚えている。

同じ頃、俺たちは東京荻窪にも行った。ネギまイベントで、赤松健サイン会があったからだ。行列に並びながら「これって歴史証人になるんだな」とか言っていた。あの頃は何もかもがくすぶっていて、しかしそこにだけ輝くものが見えていた。

思えば、俺たちはずっとネット空間に生きていた。mixi日記掲示板書き込み、夜中のMSNメッセンジャー現実よりもそっちのログのほうが確かだった。あいつが消えたのは物理的なこの世界からであって、ネットのどこかにはまだいるんじゃないかとそんな気すらしている。俺が昔のハードディスクを漁れば、あいつの書いたレビューイラスト、短いテキストファイルが出てくる。2001年アップロードされたkyoani_fanpage.htmlとか、今となっては誰も開かないファイルに残っている。

俺は相変わらずアニメを見て、Blu-rayを買って、配信で昔の作品を見返している。先日はスクライドを観直した。あの頃、夕陽をバックにカズマと劉鳳が殴り合うシーンを「熱い」と言っていたあいつの声が頭に蘇った。

彼は今、どこで何をしているのだろう。まだネットのどこかにいるのか、それとももうどこにもいないのか。

大学四年の、ちょうど9月になって間もない頃。あいつと深夜のゲーセンを出て歩いた時のことを思い出す。

自販機コーヒーを買い、涼しくなり始めた夜風に身を包みながら歩き、少し憂いた顔で口ずさんでいたあの歌詞を。

あのころ未来に ぼくらは立っているのかなぁ…

全てが思うほど うまくはいかないみたいだ

Permalink |記事への反応(8) | 13:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

ネカフェ店員が客にやめてほしいと思ってる3つのこと

以前まで某ネットカフェで数年間アルバイトしていた。

働いていると「この客、イヤだな~」と思う場面に遭遇する時がある。

そんなイヤな客にならないための店員特にやめてほしいと思ってることをいくつか紹介したいと思う。

──────────

①シコるな

セックスもやめてほしいがシコっている人数のほうが圧倒的に多い。1日に30席清掃するとして、うち5席ぐらいはシコった跡がある。

判別方法簡単で、ゴミ箱ティッシュが入ってたら9割シコった跡だ。大量の枚数を使ってたり、何かを隠すように大きなお団子状になってたらほぼクロだ。食事の後に口を拭くだけなら1枚でいいし、花粉症で鼻をかむならティッシュの畳み方が違う。

あと普通にゴミから独特な臭いがするから一発でわかる。

それと一度だけ、清掃している時に席のイスにおそらく精液と思われるものが付着していたことがある。これ器物損壊罪で訴えることできるだろ。

もしあなたがシコった人の後の席に入りたくないと考えているなら、個室やカラオケでそれを100%防ぐのは無理だ。飲み放題カフェ(オープン席)やダーツ席みたいに開かれた空間なら流石にシコる人はいないので安心して使おう。

しかしおそらく会社としては客が席でシコることはむしろ推奨している。ブース席のPCAV見放題だし、そもそも席にティッシュが置いてあるのもほぼシコるためのようなものだ。家に家族いるからシコるスペースがない男性などがターゲットなのだろう。ここに現場上層部の悲しいすれ違いがある。

ドリンクは飲む分だけ持っていけ

飲み残しは片づけるのが非常に面倒だ。席にたくさんドリンクを持っていく客に限って溢れかえりそうになったコップを何杯も残して帰っていく。

ドリンクだけじゃなく料理コミックブランケットなどもそうだ。返却口が用意されているのだから返却してほしい。

あと鍵付個室にドリンクバーの飲み物を持ち込むんじゃない。これは法律でアウトだ。よそで買った飲食物は持ち込んでよし。店内で提供する飲食物食事スペースなどを使う。OK

それと飲み残しをドリンクバーのマシンの受け皿に流さないでくれ。あれに排水口は付いてない。なので皆があそこに流すと溢れかえり周りが水浸しになる。流し台のほうに流そう。

③なんでもわかると思わないでほしい

例えばあなたコピー機の使い方がわからなかったとする。そして店員に使い方を尋ねようとする。だが店員も使い方がわからないのだ。基本客だけで完結する行為店員は教わらない。会員アプリは使ったことないし、席からPC料理を注文する方法もいまだに知らない。

一番最悪なのは店員を拘束することだ。PCで〇〇というサイトログインしようとしてもエラーが出るとかで呼ばれてもそのサイト側の問題であって店側がなにか言われる筋合いはない。ログインできるよう手伝ってあげるのはその店員個人的な優しさからであって本来は付き合う義理などない。そうして店員が一人拘束されるだけでも店を回すのが大変になる。基本店員2~3人で回しているので残りの1~2人に33~50%負担さらにかかる。

──────────

他にもブランケットを扉にかけるな(料理提供する時非常に開けづらい)とかコミックを5巻4巻3巻…の順番に並べて返却するのはやめてくれ(そもそも元の本棚に返してくれるのが一番ありがたい)とか色々あるが、個人的特にイヤなのは上記の3つだ。

店側にもおもんぱかって、ネカフェという場所店員を含めたみんなにとって心地いい空間になってほしい。

Permalink |記事への反応(1) | 20:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

anond:20250903114544

初めて食べるなら尚更、変なところは行かないでほしい

美味しいところ山程あるが、suageはマジで美味しいかオススメ

結構並ぶが、それくらいの価値はある。

支店もあるからそこでも良いが、出来ればノルベサ裏の本店に行ってほしい。

Permalink |記事への反応(1) | 11:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-23

虎屋東京名物じゃないんですよ

京都本店なんすわ

京都人に虎屋持ってきたらアカンよ?

Permalink |記事への反応(1) | 11:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

anond:20250813124722

ITプログラミング関係なくても横文字ばかり使ってるじゃん現代ジャップ

 東京電力本店が考えていたのは、「ドライウェル・ベント」だった。放射能汚染物質を水に通さずにそのまま外に放出する、禁じ手ともいえる方法である


 本店 「ドライウェル・ベントをやれ! 責任はこっちでとる」


 吉田所長 「やってますから。ディスターブ(邪魔)しないでください!」


 現場からは「ドライウェル・ベントできません!」という声が。作業区域内に人が入れば、15分以内に死亡する放射線量に達していたのだった。

Permalink |記事への反応(0) | 13:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-27

京都で本格的なぶぶ漬けを堪能する方法

anond:20250727172110

1.ぶぶ漬け専門店漬物店の食事処を訪れる

京都には、ぶぶ漬けお茶漬け)をメインに提供しているお店や、老舗の漬物店が併設する食事処があります。ここでは、様々な種類の京漬物と、厳選されたご飯、そして出汁の効いたお茶でいただく本格的なぶぶ漬けが楽しめます

代表的なお店の例:
ぶゞ家(ぶぶや):

八坂神社のすぐ近くにある京漬物「ぎおん川勝」に併設されたお茶漬処。約10種類もの漬物を味わえるお茶漬けセットが人気です。お櫃に入ったご飯はおかわりも可能です。

丸太町十二段家:

大正時代から続く、お茶漬け元祖とも言われる老舗。昔ながらの懐かしい献立で、ほっとする味わいのぶぶ漬けが楽しめます

近為(きんため)京都本店:

明治創業の老舗漬物店。店内の「お茶漬け席」では、坪庭を眺めながら京漬物中心のお茶漬けをいただけます

鯛匠 HANANA:

嵐山にある鯛茶漬け専門店。新鮮な真鯛を使った贅沢な鯛茶漬けが楽しめます。まずは刺身で、次に漬け丼で、そして最後お茶漬けとしていただくのがおすすめです。

阿古屋茶屋:

清水寺近くにあるお茶漬けバイキング形式のお店。約20種類もの漬物と、白ごはん、十六穀米、おかゆの中から好きなものを組み合わせて、自分好みのお茶漬けをいただけます

これらの店舗は、比較的手軽に本格的なぶぶ漬けを味わえるため、観光の合間のランチなどにもおすすめです。

2. 高級料亭京料理店で「締め」としていただく

京都の高級料亭京料理店では、コース料理の締めに、ご飯物としてぶぶ漬け提供することがあります。これは、メイン料理で舌を楽しませた後に、あっさりとしたぶぶ漬けで口の中をリセットし、満足感を高めるためのものです。

料亭提供されるぶぶ漬けは、使用するお茶出汁漬物はもちろんのこと、ご飯の炊き方や器にもこだわりが感じられ、まさに「本格的」と言えるでしょう。ただし、ぶぶ漬け単体で提供されることは少なく、コース料理の一部として提供されることがほとんどです。

もし、懐石料理最後に本格的なぶぶ漬け体験したいのであれば、事前にそのお店のコース内容を確認するか、予約時に問い合わせてみるのが良いでしょう。

3.京町家で「いけず体験と合わせて楽しむ(エンターテイメント性あり)

最近では、京都の「いけず文化体験するイベントの中で、ぶぶ漬けが登場することもあります。これは、京都の人が「そろそろお帰りください」という際に「ぶぶ漬けでもどうどす?」と言う、という有名な逸話を基にしたエンターテイメント性のある体験です。

実際に「ぶぶ漬けを振る舞われる」ことが「失敗」や「退場」を意味することもありますが、これは京都文化ユニークな形で学ぶ機会にもなります。ただし、これは本格的なお茶漬けを「味わう」ことを主目的としたものではないので、注意が必要です。

まとめ

本格的なぶぶ漬けを堪能したいのであれば、まずはぶぶ漬け専門店漬物店の食事処を訪れるのが最も確実で手軽な方法です。より上質な体験を求めるなら、高級料亭京料理店でコースの締めとして味わうのも良いでしょう。それぞれのスタイルで、京都ならではのぶぶ漬けの奥深さを楽しんでみてください。

Permalink |記事への反応(0) | 17:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

anond:20250717181630

残念ながら、天一は店によって濃度が違いすぎる。

本店はそれなりにこってり感があるけど、他店はそうでもないことが多々ある。

あと、店によっては、こってりとは別に濃厚バージョンを出すところがあって、それはまぁこってりしてる。


そもそも現代ではどろそば将みたいにレンゲが立つとかいう、こってりラーメンがでてるので、

90年代ほどのインパクトはもう天一には無い気がする。

Permalink |記事への反応(1) | 18:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

https://anond.hatelabo.jp/20250715111319

ヴォストーク合同会社について商業登記不動産登記を調べた。

令和3年3月19日設立

現在本店所在地は「兵庫県明石市藤江398」(令和6年1月5日から)。

会社目的には

(1)広告広報パブリックリレーションズ、マーケティングセールスプロモーション等の企画立案制作販売

(2)イベント大会セミナー会議等の企画、誘致、設営、運営興行、放映、権利販売

・・・など、あらゆる業種を羅列して(33)まで続く。

資本金は10万円。

代表社員個人名。神戸競艇関係者同姓同名だが関係性は不明

本店所在地建物の所有者も同じ名前。令和5年8月10日に新築された建て売り住宅を,令和5年12月に土地と同時に,地元不動産から取得しているようだ。

日本モーゲージサービス株式会社抵当権(総額約6500万円)がついている。

先の競艇関係者と同一人物であるとすると老境に差し掛かりの年頃であり、このような額のローンを組めるのか、組む必要があるのか等が気になる。

なお、前住所地には、かつて本店所在地であった神戸市内のタワーマンションの高層階が記載されている。

以上から分かるのは「調べてもよく分からない」ということ。

Permalink |記事への反応(6) | 15:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

ラーメン二郎は多くて安くて美味くて早い

ラーメン二郎は多くて安くて美味くて早い。これが全てなんだよ。

これを踏まえていない議論は全て読むに値しない。

まずラーメン二郎は多い。

まず麺が多い。「小」を頼んでも普通の店の3玉くらい入っている。

チャーシューも分厚いのが2,3枚入っている。普通ラーメン店チャーシュー麺の1.5倍は肉が入ってる。

トッピングヤサイだってちょっとした野菜炒めくらい入ってる。

その上でヤサイニンニク背脂無料で増すことができる。

異常に多い。ハッキリ言ってドカ盛りの店だ。

世の中にドカ盛りの店があるのと同じように、世の中にラーメン二郎がある。

そしてラーメン二郎は安い

ラーメン二郎は異常に安い。

本店は小ラーメン700円だ。

きょうび700円なんて普通ラーメンでも安いくらいだ。

その上ラーメン二郎は店で豚骨を炊く贅沢なラーメンだ。それが2~3人前の量で700円。

何故商売が成立しているのか不思議レベルラーメン二郎は異常に安い。

原価厨もびっくりだわな。

ラーメン二郎うまい

ラーメン二郎うまい。うますぎる。

完全なる調和がそこにはある。

雑に作っているように見えて、あれが完成形なんだよ。

ネット野次馬共がうまいと思わなくても完全に自由だが、俺達にとってはうまい。それだけの話だ。

フランス料理インド料理ジョージア料理が人を選ぶのと同じように、ラーメン二郎も人を選んでいるだけだ。

豚の餌だなんだと言って見下しているやつは、ラーメン二郎に選ばれなかっただけだ。

フランス料理に選ばれなかったダサい奴との差はまったく無い。

ラーメン二郎は早い

ラーメン二郎は早い。人気のラーメン二郎には長蛇の列ができるが、他の行列ラーメン店比較すると列はすぐに捌ける。そして着席してからはあっという間だ。

茹でるのに時間がかかる極太麺なのに、だ。

ラーメン二郎が早いのは、ラーメン二郎ロット制を導入しているからだ。

例えば席が14あれば、7人が1ロットだ。

一度に7人前の麺を、並んでいる時点で茹でておく。そして着席したらすぐにラーメンを出せるようにしておく。

ラーメン二郎が多くて美味くて早いのは、ラーメン二郎ロット制を導入しているかである

ロット制」によってラーメン二郎は原価率が極めて高い料理を高速で客に提供し、薄利多売でビジネスを成立させている。

ラーメン二郎がチンタラ飯を食う奴に厳しいように思えるのは、ラーメン二郎ロット制を導入しているからだ。

7人のうち1人でも遅い奴がいると、あらかじめ茹でてある次の人の分の麺と席が無駄になる。

原価率が極めて高いラーメン二郎にとって、これは致命的だ。

ただ、ロットからはみ出るほど遅くなることは、普通に食っていればまずない。

ダラダラ会話しながら食べたり、腹いっぱいなのに残すのが申し訳なくてダラダラ食ってたりしなければ普通大丈夫だ。

食える量を注文して黙々と食えば何の問題もない。

今回は20分で炎上したが、麺料理なんだから20分を超えるなんてことは基本無い。

ラーメン二郎文化リスペクトしろ。お前は慶應義塾大学苦学生で、店主は気前のいいシャイおっちゃんだ。

ラーメン二郎は何故多くて安くて美味くて早いのか?

ラーメン二郎本店慶應義塾大学の前にある。

まり大人なら誰もがその思いを持っているのと同じように、創業者にも学生栄養のあるものを腹いっぱい食わせてやりたいという思いがある。

大盛りを「小」として出すのも、創業者の心意気だ。

驚くほどの大盛りを「小ですw」と言って出す創業者と、それを見てワクワクする学生ラーメン二郎の原点は、この風景にこそある。

想像してみろ。

知ってる人は知ってるだろうが、創業者ハゲメガネオッサンだ。

ラーメン二郎ファンからは「総帥」と呼ばれている。

おしゃべりが大好きで、いつもニコニコしながら客と喋っている。81歳という高齢だが、今でも本店では朝から総帥厨房に立っていることがある。

総帥は81歳なのに太っている。きっと自分ラーメンをいつも食べているんだろう。信じられないことだ。

から総帥は、ラーメン人生を捧げてきた男だ。

これは総帥が今よりもかなり若かったころの話だ。

店の前には今日も腹をすかせた学生が列を作っている。

慶應義塾大学学生の多くはBMW(ベーエムベー)を乗り回すボンボンだが、中には苦学生だっている。

ラーメン二郎ヤサイニンニク背脂無料トッピングだ。苦学生普段ヤサイなんて食えない。苦学生ヤサイニンニクアブラの食いだめをするためにラーメン二郎にやってきている。

物価高でラーメン1杯700円は総帥にとって正直キツいが、ハゲメガネオッサン学生の前では強がって「何って...小ラーメンを出しただけだが?」と強がる。

武士は食わねど高楊枝って言うだろ?

武士たるもの、特大を出しても、「これは小だ」と言い張らないといけない。

俺達大人からすると下らないこだわりのように思えるが、総帥シャイからそういうやり方しかできない。

慶應義塾大学学生生意気にも頭が良いから、店が物価高でキツいんであろうことくらい理解している。

こんなに安い値段で腹いっぱい食わせてもらって大丈夫なのかな、なんて内心では店のことを心配している。

しかし決してそんなことは口にしない。

そんなことを口にするのは総帥に失礼だからだ。

在りし日のラーメン二郎には、遊び心に溢れる創業者の心意気と、生意気だけど謙虚学生の、二人の世界があったはずだろ。

そういう文化想像してモノを言えよ。

エモいし、尊いだろ。

儚いし、いじらしいだろ。

ラーメン二郎特殊環境かもしれないし、人も選ぶかもしれない。けど、何も知らない上に、知らない文化にも敬意を払えない奴に好き勝手言われたら悔しいだろ。

実際には俺もお前も学生ではなく、ただのハゲメガネオッサンだ。それに、俺達が行く店は本店ではない。そこに総帥はいない。総帥弟子か、孫弟子がいるだけだ。

だとしても俺達は、ラーメン二郎に並んでいるときだけは慶應義塾大学苦学生で、店員総帥スピリットを心に秘めているんだよ。

俺達は、ただ総帥の心意気をありがたく思っておけばいいんだよ。

お前は慶應生として世界に羽ばたいて出世してもいいし、出世しなくてもいいが、オッサンになっても2年に1回くらい店に行って、心のなかで創業者の体調を心配しながら、そんなことは決して口にしないで小ラーメンを啜って、ベトベトの赤いカウンターに座りながら学生の頃の美化された記憶でも思い出しておけばいいんだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250709141632

三田本店行ってきなよ、普通に美味いか

はてブ食わず嫌い流行ってるから嫌いみたいなアタオカが多すぎる

Permalink |記事への反応(0) | 21:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

anond:20250708104300

二郎文句言う奴は二郎に行かずインスパイヤに行けばいいだけの話ではある

最近インスパイヤは割と優しい

その分高いけど

豚山とかはいろいろ丁寧だけど小ラーメン1000円だからな(二郎本店は700円)

Permalink |記事への反応(0) | 10:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

サンシャインシティ31法律事務所

刺殺事件

サンシャインシティ31階にはアディーレ法律事務所池袋本店があります。

Permalink |記事への反応(3) | 12:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

川崎サブウェイが戻ってきた!!!

川崎ルフロンフードコートの店入場!

甘ったるい子ども向けオムライスはもういらない!!!個人的ピノキオの持ち帰り弁当は神コスパでした!!!生姜の効きすぎた豚肉こそが至高!伝説すた丼だあー!

川崎ラーメン屋は俺が仕切る!追分本店のみならず、三三七も赤備もアゼリアバラそばも、そして実は蒲田川崎の環二家も系列店だ!つけ麺 玉!!

フードコートにはよくわからん中華必要だよね?中華から中華に店が変わった!俺はまだ食ってないぞ!横濱一品香!!

小規模ポケットキッチンでもトッピングすれば大食漢も満足なマシマシにできますびっくりドンキー

安い!早い!うまああああああああい説明不要丸亀製麺!!!

フードコート未成年需要は俺に任せろ!喫煙所が隣でオッサン高校生が交差する困惑地帯サーティワンアイスクリーム

端っこにあるからちょっと影が薄いけどメチャクチャ美味いぞ!フレッシュネスバーガー

川崎スープカレー食べるならここ!野菜たっぷりチキンも美味いぞ!COSMOS

どこへ行ってたんだチャンピオン!!!

俺たちは君を待っていた!!!

とんかつ屋の代わりに出場するのは、かつての川崎ルフロンフードコート覇者サブウェイだーーーー!!!

Permalink |記事への反応(2) | 15:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

anond:20250617182217

問題はいくつかあります

まず弊社は本店に集まってどうという業態ではないので本店オフィスニーズが無いのです。

お客さんとのやりとりも、ウチが出向くかオンラインなので自社で立派な応接スペースを持つ意味がありません。

夫はどうやら客先回りをしているうちに立派な自社ビルへの憧れを募らせたらしく、やたら内装に金をかけようとしています。夫は「ビル資産になるからいざとなったら売れば良い」というのですが、内装資産価値なんてあるのかと疑ってしまます

なにより、今の本店は街中にあるのに、私たちの最寄駅は住宅地で、夫は通いやすくなるかもしれませんが、スタッフが喜ぶとは思えません。

融資を勧めたのは地元信金なのですが、取り壊す前のビルもその信金出資していたという噂もあり、うまく乗せられたんじゃないか心配です。

Permalink |記事への反応(1) | 19:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-06

anond:20250606194423

改訂版ラーメンを食べながら備中高松城から京都山崎までの徒歩で旅行するプランだよ

1日目

出発地:備中高松城岡山県岡山市

目的地:岡山駅周辺

徒歩距離: 約15km

宿泊: APAホテル岡山駅東口 または東横INN岡山駅東口

食事:
朝食:

コンビニおにぎりパンなど軽めに)

昼食:【岡山駅周辺の有名ラーメン

例1:「とりの助岡山駅前店」 (鶏白湯ラーメン)

例2:「冨士麺ず工房」 (つけ麺ラーメン)

例3:「麺屋 壱成」 (鶏骨醤油ラーメン)

夕食:【岡山駅周辺の有名ラーメン

例1:「博多ラーメン ばり」 (豚骨ラーメン)

例2:「だてそば」 (中華そば)

例3:「麺処 ぐり虎」 (清湯・白湯ラーメン)

2日目

出発地:岡山駅周辺

目的地:姫路駅周辺

徒歩距離: 約60km(電車など公共交通機関の利用を強く推奨します)

備考: この距離を1日で徒歩で移動するのは非常に困難です。JR山陽本線などを利用して移動することをお勧めします。

宿泊: APAホテル姫路駅北 または東横INN姫路駅新幹線北口

食事:
朝食:

コンビニおにぎりパンなど軽めに)

昼食:【姫路駅周辺の有名ラーメン

例1:「ラーずんどう姫路本店」 (濃厚豚骨ラーメン)

例2:「ラーメン 玉地」 (あっさり醤油ラーメン)

例3:「つけ麺ラーメン 〇豊」 (つけ麺醤油ラーメン)

夕食:【姫路駅周辺の有名ラーメン

例1:「麺の蔵姫路駅店」 (豚骨醤油ラーメン)

例2:「希望姫路駅前店」 (豚骨ラーメン)

例3:「中華そば姫路八角姫路駅前店」 (播州ラーメン)

3日目

出発地:姫路駅周辺

目的地:明石駅周辺

徒歩距離: 約20km

宿泊: APAホテル明石駅前 または東横INN明石駅北口

食事:
朝食:

コンビニおにぎりパンなど軽めに)

昼食:

明石駅周辺の有名ラーメン

例1:「麺屋 壱番」 (豚骨ラーメン)

例2:「中華そば いとう」 (鶏清湯ラーメン)

例3:「ラーずんどう明石大久保店」 (濃厚豚骨ラーメン)

夕食:

明石駅周辺の有名ラーメン

例1:「丸高中華そば明石店」 (和歌山ラーメン系)

例2:「麺や一心」 (豚骨魚介ラーメン)

例3:「ラーメンたろう明石店」 (豚骨醤油ラーメン)

4日目

出発地:明石駅周辺

目的地:神戸駅周辺

徒歩距離: 約15km

宿泊: APAホテル神戸三宮駅前 または東横INN神戸三宮駅

食事:
朝食:

コンビニおにぎりパンなど軽めに)

昼食:【神戸駅周辺/三宮周辺の有名ラーメン

例1:「ラーメンたろう三宮本店」 (豚骨醤油ラーメン)

例2:「麺屋 壱武」 (鶏白湯ラーメン)

例3:「希望三宮店」 (豚骨ラーメン)

夕食:【神戸駅周辺/三宮周辺の有名ラーメン

例1:「もっこす本店」 (豚骨醤油ラーメン)

例2:「神戸ちぇりー亭」 (濃厚豚骨ラーメン)

例3:「中華そば 専門 はなふく」 (中華そば)

5日目

出発地:神戸駅周辺

目的地:大阪駅周辺

徒歩距離: 約30km(電車など公共交通機関の利用を強く推奨します)

備考: この距離を1日で徒歩で移動するのは困難です。JR神戸線などを利用して移動することをお勧めします。

宿泊: APAホテル大阪梅田 または東横INN大阪梅田

食事:
朝食:

コンビニおにぎりパンなど軽めに)

昼食:【大阪駅周辺/梅田周辺の有名ラーメン

例1:「人類みな麺類」 (醤油ラーメン)

例2:「JUNKSTORY」 (鶏つけそば)

例3:「カド食堂本店」 (中華そば)

夕食:【大阪駅周辺/梅田周辺の有名ラーメン

例1:「金久右衛門梅田店」 (大阪ブラックなど)

例2:「らーめん弥七」 (鶏白湯ラーメン)

例3:「麺と心7」 (塩ラーメン)

6日目

出発地:大阪駅周辺

目的地:京都山崎京都乙訓郡大山崎町

徒歩距離: 約20km

備考:京都山崎にはAPAホテル東横インが少ないため、手前の長岡京市向日市、または京都駅周辺のホテル検討することをお勧めします。

食事:
朝食:

コンビニおにぎりパンなど軽めに)

昼食:【道中(高槻市長岡京市周辺の有名ラーメン)】

例1:「あす流」 (塩ラーメン高槻市)

例2:「彩鶏々」 (鶏白湯ラーメン長岡京市)

例3:「ラーメン地球規模で考えろ」 (二郎系京都伏見区だが比較的近い)

夕食:【京都山崎周辺/長岡京市向日市または京都駅周辺の有名ラーメン

例1:「中華そば専門 店名非公開」 (中華そば京都駅周辺)

例2:「本家第一旭たかばし本店」 (醤油ラーメン京都駅周辺)

例3:「魁力屋本店」 (背脂醤油ラーメン京都市)

注意事項

店舗の選定:上記ラーメン店はあくまで一例です。他にも多くの有名店がありますので、ご自身の好みに合わせて事前に調べてみてください。特に昼食時は行列ができる店も多いので、時間に余裕を持って計画してください。

ラーメン以外の食事:ラーメンは美味しいですが、毎日では栄養バランスが偏る可能性もありますコンビニでの朝食などで野菜果物なども意識して摂取するようにしましょう。

営業状況の確認:ラーメン店は急な臨時休業やスープ切れで早めに閉店することもあります訪問前にSNS公式ウェブサイトなどで最新情報確認することをお勧めします。

このラーメン尽くしの旅程で、素晴らしい徒歩旅行を楽しんでください!他に何か変更したい点があれば、お気軽にお申し付けください。

Permalink |記事への反応(0) | 19:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-03

anond:20250531180021

いわゆる「名古屋めし」はこういう食に特化した観光客対策的な部分が大きいんだろうな。自分も他地方から来た人が名古屋めし食べたい、つったら相手へのおもてなし度合いで蓬莱軒>山本本店>矢場とん>世界やまちゃん>スガキヤとか選択肢出せるし。

Permalink |記事への反応(0) | 20:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-31

anond:20250531080733

白梅町店舗はまだあるぞ

つーかあそこが本店やで

Permalink |記事への反応(1) | 08:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp