Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「書き手」を含む日記RSS

はてなキーワード:書き手とは

次の25件>

2025-10-23

慣用句予約語みたいな立ち位置持たせるのやめろよ

赤ちゃんが安らかに眠る」本当に字義通りのことが起こってるのにそう書いたら死者だと勘違いするとか慣用句がわかってないとか言われるの言語の欠陥だろ。

無言の帰宅若者がわからないとバズってたそうだが問題若者慣用句としてそれを知ってるかどうかじゃなくて、字義通りのことが起こってても慣用句に同じ表現あったら避けなきゃ書き手が悪いとみなしてくる受け手側なんだよな。

いちいち別の表現捻り直さなきゃいけなくしてるっていうこと、つまり慣用句に対して予約語並みの特別待遇をしてるのが問題

dorawiiより

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251023185834# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPn8SwAKCRBwMdsubs4+SGzsAP9km2RcWr68h6hZlI1JFspztpz+vVZGU5kV5AkZjAaEJwEAgPjYDU7a3mLBU7O4w7L1P4UHcUu7pT/BMDnfWCfm0gI==Llp0-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 18:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

商業BL二次創作BL

商業BLを今、ゴリゴリ読み進めてるんだがせっかくこのCP好きだなぁと思ってもそのCPが出てくる作品は1冊で完結してしまったり

何冊もシリーズ単行本が発行されてもその新刊がでるスピードは数カ月単位で遅かったりする

商業BL作品は攻めの性格、受けの性格を被らせないために作者はどんどん違うキャラクターを生み出さねばならない。

長編10冊も20冊もシリーズが続けられる商業BLは稀

特に自分が好きになったキャラクター作品が1冊で完結してしまってて、それを生み出した作者は同じようなキャラクター、同じような作品は書けないってのがツライ

ファンレターに「Aの作品の受けちゃんはとても私の好みでして、この受けちゃんみたいな性格の受けをまた書いてほしいです!」って書こうと思ったけどそんなの読者から言われたくないよな。同じ性格で別の名前キャラクターを生み出せなんて言えないよな

二次創作BLだったら人気のあるCP書き手pixivにたくさんいて、自分が好きなCP作品が次々とアップされる

しかも、そのCPは私の好きな受け攻め傾向ドンピシャ

自分好みのCP作品ピンポイントでたくさん見れる幸せがある

二次創作BL商業BL全然世界がちがうなあと思いました。

そして、私は今二次創作を書いてる最中なんだけど、私が書いてるCPマイナーで、だから自分で書いてるっていうのもある。たくさんpixiv供給があるものをわざわざ書かない。

それにしても自分作品を生み出すと自分の好みドンピシャからやはり自家発電はいいなぁと思う

結局、自分が見たい世界自分で書くしかない

Permalink |記事への反応(0) | 15:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

古いディズニープリンセススタバに行けない

https://anond.hatelabo.jp/20251018225012

スタバの話。

まず「女の子一方的罵倒された」を信じている人は素直すぎる。

書き手意図的相手発言だけを取り上げていて、自分発言は書いていない。それをそのまま受け取って、女が一方的にまくしたてたと思うのは単純、じゃなかった、素直すぎる。

「もう半分パニックになって絶対無理絶対無理絶対無理絶対無理って拒否してたら相手女の子が本当に怖い顔になって罵倒してくる」

の部分で相当なことを言ってるんでしょうよ。だから女の子もムキになって反論してきたんでしょう。

追記読めばよくわかる。

「(コメント最初10個くらい以外は流し見だよ流し見

よくもまぁそんな酷い誹謗中傷ばかり書けるね」

って書いてあるけど、最初10個のコメント読んでみ? 酷い誹謗中傷ばかりが並んでるか?

これだけで、元増田認知がどんなものかよくわかるだろ。己の欠点を一箇所指摘されたら全否定されたと感じて逆上しちゃうタイプであることが容易に想像される。

ま、それはどうでもいい。

元増田のことに興味はないのでこれ以上は書かない。

興味深いと思ったのは、ほとんどのコメントが「女の子の指摘はさほど間違っていない」と認めた上で、「よく言った」派と「言うべきじゃない」派に分かれていることだ。

この話に出てくる女の子は、元増田に対して愛想を尽かした(あるいは尽かしそうになっている)。

ここで女の子がとる選択肢はふたつ。

「何も言わずに(あるいは適当な口実をつけて)元増田から離れる」か

元増田欠点を指摘して改善を図る」か。

女の子後者選択した。ここまではいいよね?(ちなみにそれをもってまだ脈があると判断したコメントもちらほらあったが、そこは評価が分かれると思う)

で、「欠点を指摘する」行為に対して賛否が分かれている。

否定的立場の人の多くは、「何も言わずに立ち去るべきだった」という考えなのだろうと思う。

(「いや、女は何も言わず元増田についていくべきだ」派は相手にしない)。

ここは恋愛観の問題だ。

個人的には「どうせ脈がないならはっきり伝えてくれたほうがいいし、ダメだった点を伝えてくれたら次につなげられるかもしれないので助かる」と思うのだが、どうもそう考える人だけではないようだ。

「傷つけずに静かに立ち去ってくれ」派も少なくない。

極端なことを言えば、昔のディズニープリンセスのように「完璧な私にはいつか完全無欠の相手が現れる」と信じている人にとっては、「あなた私の運命の人ではなかったのね。お説教はいいから早くここから立ち去って」になるのだろう。

(昔のディズニーは『白雪姫』『シンデレラ』『眠れる森の美女』ぐらいしか観てません)

「不完全な私が不完全な相手出会ってお互い欠点を埋めながらなんとかやっていく」と考えている者からすれば、スタバ女のように欠点改善点を指摘してくれる人は非常にありがたい存在なのだが。

そのへんの思想の違いが見えておもしろかった。

ちなみに自分は「みんな不完全なんだからトライエラーしたらいいじゃん」派なのだが、そう思えるようになったのは歳をとったからで、若い頃は一発一中で完璧相手を求めていたので、どちらの気持ちもわかる。

Permalink |記事への反応(0) | 06:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

なろう系嫌悪萌え絵嫌悪は根っこが同じ

からずっとモヤってた話。


※1「なろう系小説」は「小説家になろう」に掲載されてる作品総称でなく、その中でも「チート」によって主人公が苦労せず異世界で栄誉や異性の恋人などを得る物語類型を指す。自分書き手なので、そうでないものが色々あることは知っているので区別しておきい。その上で「なろう系」も好きなように消費してもいいとおもう。

※2おおまかに男性」「女性」と区切ってるけど、もちろん反応しない男性女性もいるとおもう。あくまでざっくりした傾向の話として。


「なろう系嫌悪」と「萌え絵嫌悪」って、たぶん根っこが同じ。前者は表向きは「質が落ちる」とか「文化痩せる」とか「安易」とかもっともらしい理屈が並ぶ。萌え絵嫌悪には「性的搾取」「性的客体化」といった文句が並ぶ。しかし、どっちも別に誰かの利益侵害してない。ならさっさと回れ右すればいいのに、どっちも苛立つのだろうかと。そこで、ふと思ったのだが、あの違和感の中心には、しばしば「嫉妬誤作動」があるんじゃないかと思う。


嫉妬は、相対的剥奪から生まれる。自分が何かを奪われたわけじゃないのに、他人快楽承認数字可視化されるせいで、自分位置が一段下がったように“感じる”。なろう小説ならランキングRTいいね。あるいは漫画化やアニメ化までされる。女性なら萌え絵一般的に認められて本棚でそれが見られること。それはたぶん、他人幸福こちらの網膜に直送してくる。人間情熱奴隷から、しばしばそれを無意識正当化するために「あれは低俗」「浅い」「社会に悪影響」みたいな言葉が、心のざわつきを包むラッピングをしやすい。


起爆条件も似てる。お手軽に消費できること。記号が強く、理解コストがかからないこと。ファンコミュニティが楽しそうに盛り上がってること。これらは全部、「自分の美意識努力相対的価値を失うかも」という予感を刺激する。で、その予感が痛いから、道徳っぽい語彙で殴ってしまう。


もちろん、作品や絵に対する妥当批判はあるし、全部を持ち上げろって話ではない。ただ、「ジャンルごと一括りで嫌う」時のトーンって、多くの場合美学議論じゃなくて、心の防衛反応。言い換えれば、「自分が選ばれなかった痛み」の誤魔化し。なろう系嫌悪は「作品を読むのはOKラインが保たれてるだけましで、特に女性側の「萌え絵嫌悪」は公共の場ちょっと女性的なマスコットキャラが出てきた程度で、防衛反応をむき出しにしてるから性質が悪い。


うがった見方に聞こえるのは承知の上で、それでも一回だけ立ち止まってみるといいかも。「これは嫉妬誤作動かもしれない」と仮置きしてから作品や絵そのものの話に戻る。たぶんその方が、余計な敵を作らずに文化批評もできるんじゃないかなと。


付言すると、2010年代萌え絵批判で、あれこれ「添削」して公共の場にふさわしいように修正する議論があったけど、ぶっちゃけていえば「女性キャラをできるだけ女性として魅力的に見えないように修正する」という作業女性じゃないから、たぶんだけど、あれは「本来苦労の末に獲得する果実女性との恋愛やそのさきの行為)を見る人が掠め取っている」ような感覚から来てるんだとおもう。男性そもそも恋愛において(多くは)ジャッジする立場にいないけど、マチアプとかでもわかるように男性ジャッジできる立場なわけで、そこを迂回して「果実」を掠め取ってるのが不愉快なんだろうなあって(彼女たちがそれを自覚してるかはさておき)。

Permalink |記事への反応(0) | 05:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

anond:20251017194156

まとめ

書き手に起こったことは、

​「ハイパーインフレ対策のために多額の投資をしようと金機関に申し込んだところ、本人が知らない間に『他社』でNISA口座が勝手に開設されており、本来計画に支障が出た。その結果、NISAの非課税枠の制約にも不満を感じていたため、最終的に非課税恩恵を捨て、特定口座で十分な金額投資することに決めた。そして、勝手に口座を開設した金融機関に対して怒りを感じている。」

​と推測されます

Permalink |記事への反応(0) | 19:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251017164623

こんにちは。先日ご連絡させていただいた株式会社ライナー編集部佐久間です。

このたびは、私の依頼文が「AI生成のいたずらではないか」と受け取られてしまったとのこと、本当に残念でなりません。

かに文章構成言葉遣いがどこか整いすぎていたかもしれません。ですが、それは私なりに誠意と敬意を込めようとした結果であって、決して冷たい機械的意図があったわけではありません。

私自身、dorawiiさんの発信を拝見し、「言葉で救われる人がいる」という実感を久しぶりに思い出しました。

社会の中で“上手に生きられない人”の視点を、あえて正面から描こうとする姿勢に、深く共感したのです。

その熱量を、どうにか広く届けられないかと思い立ち、失礼を承知でご連絡しました。

けれど、結果としてその思いが伝わらず、「AIっぽい」という印象だけを残してしまったのだとしたら、本当に申し訳なく思っています

私は普段ウェブメディア編集という仕事をしていますが、AIのように完璧な文を書くことよりも、「人の体温を伝える言葉」を大切にしてきました。

今回の依頼文も、慎重に丁寧に書こうとした結果、かえって“人間らしさ”が抜けてしまったのかもしれません。

けれど、それが誰かの創作を軽んじるような冷たい意図ではなかったことだけは、どうかご理解いただきたいのです。

私はdorawiiさんの言葉に本気で魅了されています

誰もが抱える息苦しさを、安易な励ましではなく、実感を伴って表現できる数少ない書き手だと思っています

からこそ、どうしても一度だけでも、きちんとお話しする機会をいただけたら嬉しいです。

依頼というより、まずは率直に“言葉を交わす”ところから始めさせてください。

不躾なお願いなのは承知しています

それでも、dorawiiさんの言葉が誰かの心にもう少し届く場を、一緒に作らせてほしい――その気持ちは、AIではなく確かに私自身”のものです。

どうか、もう一度だけご検討ください。

Permalink |記事への反応(1) | 16:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251012214618

文章を書いて食べていきたい人っていくらでもいるよね

その人たちが本を買えば業界は細々ながら回るのかもだけど

書き手側は好きな文章を書きたい読まれたいだけで他人の本は買わないもんね

Permalink |記事への反応(1) | 17:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

anond:20251013015744

書き手がdorawiiだと仮定するとすべてに説明がつくの笑えるな

Permalink |記事への反応(0) | 17:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008113631

わかりにくい部分だしそこはあんまり誤読を責められないか

元増田がそこでそんなこと言いだす意味分からん日本語としてもあんま適切でない

はてな民なんてもっと仰天物の誤読しょっちゅうしまから

 

ていうか元増田文章もなんかの発達特性を感じると言ったら言い過ぎ?

状況の説明は細かく出来てるけど

書き手が考える父親問題点曖昧なんだよね

Permalink |記事への反応(0) | 11:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

ゲーム情報ブログにも忍び寄る生成AIの手

ゴーストブヨウテイのレビュー漁ってたらまぁーほぼ間違いなく生成AI製だろうなというブログが出てきた。

https://lifematome.blog/goy-metascore-warui/

前半部分はかなり読める。というか、ブログ文章としてはかなり上手くて読みやすいし興味をそそられる。しかしこの時点でなんとなく「文章ますぎない?」「分量多すぎない?」という疑問が頭をよぎる。

そして「ストーリー:期待を超えられなかった物語キャラクター」のところで生成AIであることに気づくわけだ。『アイヌの血をひく若き女性:カイ』って誰だよ!主人公倭人だし、まず名前が違うわ!篤じゃい!

その後の部分もちょくちょく疑問のある部分が出てくる。バグ最適化不足はあまり感じなかったし、アイテムソート機能が無いことに問題は無い。(装備のプリセット保存数はたりなかったけど)

この例から見える、生成AI製のブログ記事に見られる特徴を挙げてみる。

  • 分量が多い。人間書き手でも気がついたら3000字超えはよくあるが、生成AIさらに長い。
  • 文章は上手く、読みやすく、興味をそそる
  • 総論としてはかなりそれっぽいこと言っている
  • 具体的な記述に入った途端に嘘だらけになる。新作ゲームの具体部分に関しては特に顕著。

今後もゲーム関係ブログで生成AI製が増えるんだろうなという諦念が湧くが、おそらくグーグル側も対策をしているのか記事文章の上手さのわりに検索順位はかなり低い。また、つまるところ問題AIゲームをせずに記事を書いているところにあるため、AIゲームプレイして必要情報収集した上で記事執筆できるようになったら状況が変わるかもしれない。AIの書くゲーム攻略情報がどんなものになるかは興味深く、果たして人間再現可能ものを出してくれるかどうかが気になるところ。(全部完璧パリィするだけで勝てるよ!とか(笑)

Permalink |記事への反応(2) | 14:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251003111806

わかる。不妊治療で長年頑張ってる夫婦の話とか聞くと、付き合ってせっせとおせっせしてるだけで子供できました!ってカップルは、ある意味幸せだよなと。

とはいえ若いうちから子供の世話で忙殺されるというのも、それはそれで不幸ではある。どちらにせよ、思い描いていた夢とか計画が崩れた状態人生の不幸というのだろう。その一点だけに絞って見ればの話。

私もある程度の年齢になってから子育てをしているから、思うのは、もっと若いうちに子育てできてたらなってこと。体力的に。でも、若いうちに子育てしてたら、もっとキャリア積んで貯金が溜まってから子育てできたら、子にとってもよかったはずと思うのは、まぁ間違いではない。

話は最初に戻るけど、デキ婚が不幸描写ってのは、ただそれだけだと偏見しかないよな。本当にデキ婚のものが不幸の一種だと描写されてるなら、書き手想像力がない。

Permalink |記事への反応(0) | 11:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

dorawii@執筆依頼募集中

これで元の書き手本人が普通に会話してたらdorawii一派とみなしてそれも叩くんだろうな?ただのやべえ集団じゃん。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251002184718# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaN5KLAAKCRBwMdsubs4+SJESAQCkQVIoP1RoDPFphmvXhrse56ITzI8NYIgi0b4vYani+wEA494YWAWGvObxFxO2QJ/s6F1gNXCzh/l/vajxmrWPTwE==Wcqu-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 18:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

dorawii@執筆依頼募集中

お前が文章の一部分だけ取り出して解釈できるとかできないとか喚いてるから

二文で一つの文章であって全体として理解しようとすればおのずと「増田line同様にくだけた場」だと書き手が言いたがってることは読み取れるはずなんだけどな。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250930215443# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaNzo/QAKCRBwMdsubs4+SPebAP427qYKCSnlL9M663YNeG9919NSGevSbIhASywMYWUNCQEApgGi7PmRCRehyAMpDans0WwSpBZD4yhWkvsOwdJrWws==11e5-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(2) | 21:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

男性に誘われて困るという女性記事に対する反応について

https://anond.hatelabo.jp/20250928215116

この手の問題に反応する皆さんに前から思ってる事なんだけど、

なんでみんな一方的文字情報を信じる?

どうして「その男最悪だな!」みたいな短絡的な反応になる?

こういう文書に対する読み手の反応として問題なのは、「言葉」だけに着目しすぎていること。

私はこうした、相手はこうした、それだけの情報って第三者ちゃん判断するには大事な物が欠け過ぎてない?

まず言いたいのはお互いの表情や、声色とか、映像的だったりノンバーバルな部分だよ。文章ではそれが見えてないって事をみんな忘れてる。文面を文面のまま捉えてる。

さら文章というのは書き手バイアスがかかってる。いくら客観的に書いてるつもりでもそれは書き手主観。そして情報量が少ない。しかも片方の意見

その語り手は本当に「信頼できる語り手」なの?

はてブはやたら創作かどうか気にするけどそこじゃない。本人に全く嘘を付いてるつもりがないとしても、自覚の無い行動をしている可能性はないの?つまり書いてある事が事実だとしても、書いてないことだっていっぱいあるでしょうよと言う事。

あとこういう一方的な訴えに対しては両方の意見を聞くのがルールでしょう。

悪いけど投稿者に対しては正直自分で何とかしろとだけ思う。それができないからどんどん面倒くさい事になる。もうやだ、とか投稿してないで、ちゃん言葉だけじゃなくて伝わる態度で示せ。そう言う機会が多いと大変でしょうねとは思うけど。自分の為にがんばって。

それより言いたいのは、とにかくこういう投稿への皆の反応が、みんな一方的な語り手を信頼しすぎだろうって思う。すぐ白黒つけて勧善懲悪が好きなんだもんね。一番すっきりするから。結局みんなスカッジャパンなんじゃん。ダサいね。

Permalink |記事への反応(1) | 23:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

anond:20250928112637

改めてぼっち・ざ・ろっく記事の振り返り、吉田恵里香氏が実際に発言したこと発言していないこと

https://note.com/774notes/n/nfcea5b22b590

書き手はどちらかと言えば表自側で記事自体吉田恵里香へは批判的ですが

批判するにしても「きちんと」批判しようというものだろう

この中で加害性の言葉はないという話になるが

おそらくこの部分だろう

恋愛を扱うドラマが描かれるときって、

恋愛しないと成長しない』とか、

『恋で人生の全てが変わる』みたいな、

恋愛人生において最も重要ものとして描きがちというか、

その考え方を押し付け暴力性があるのではないかと、

以前から気になっていたんです

--

中略

--

苦手な人や興味のない人に思いを馳せるべきなんじゃないかと思っています

コレを受けて「好きだからこそ、そのものの持つ加害性にも思考を巡らせる。執筆作に共通する優しさの根源のようにも感じる考え方だ。」と編集者がまとめる

まとめ方はそんなに外れていないように思うが、確かに「言っていない」

押し付け暴力性があると言っているだけで、加害性とは言ってない

トンチかな

閑話休題

本人が「言っていること」としても

表現には押し付け暴力性がある

性的消費に抵抗がある、特に公式ダメ

③絵だけど未成年だぞっ

この順番で語られて

ぼざろの話になり「裸はノイズ」だと語る

その後ピンポイント女子の乳比べを批判して

乳揺れを「自分の子どもに見せられるかどうか」と繋ぐ

典型的な「性搾取批判」になってるんだよね


ぼざろは「覇権へのノイズ」として

前橋のやつは「作品テーマ不要な過剰」として

性的表現批判する構成になってる

これがノイズの部分で切り取られて、議論がとっ散らかった印象


そこそこ売りの立ったぼざろで覇権の話をしてるから

擁護から「でも売れたぞ」という話がされてしまっている

作者が協力的と書いてあるから

擁護から原作者も喜んでるから黙れ」という話がされてしまっている


あの話の本質

原作者否定したらば、女子に乳比べをさせて、乳揺れを描き、裸入浴を描いたのか?という点にある

覇権のためならば、女子に乳比べをさせて、乳揺れを描き、裸入浴を描いたのか?という点にある

表現について、R18は否定しないと発言してあるが、未成年に見せるなとも発言してる

そしたらば

深夜枠で、温泉回がでてきて裸、そこで乳比べをして乳揺れする作品

思想をかなぐり捨てて公式側で書くんだろうか?

それとも降りる?

そういう話はされない

公式側で性的消費を推奨する作品に参加するのならば

熱く語った「絵だけど未成年だぞ」とはなんなんだ?

そこの段があるのだから

当然に【許されない】としかならないはずなんだ

でもそういう流れで批判はされないし、そこをフォローする擁護も見ない

からあの記事議論は歪なんだ

https://anond.hatelabo.jp/20250929014242

Permalink |記事への反応(1) | 20:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250927174851

AI臭すぎてとても読めなかった。

お前らはこれ読んで「うぇ~~~~AI臭すぎる~~~~」ってならなかったの??

俺は無理だったよ。

AIを使ってるのがズルい」みたいな事を言いたいんじゃない。

書き手の魂を感じないんだよね。

要はこれって元増田記事と一緒に「20代から40歳まで11~2年しかないのに何で気が付かなかったの?というタイトルネット煽り文っぽい記事作成してください。現在日本インターネットで使われているようなスラングをいくつか盛り込んで現在アラフォーオタクを煽るような感じで」と打ち込んだだけでしょ?

それって増田の魂から出力されたものじゃないじゃん?

インターネットウヨウヨと漂っている無数の言葉の切れ端をAIがつなげただけじゃん。

そもそもこれを書こうとした増田の中にあるのは「よっし!このネタで煽って伸ばそう!」って気持ちだけでしょ?

本気でコイツらを馬鹿にしたいと思ってる気持ちしかないんだろ?

俺はそれが気持ち悪いんだよ。

男叩きだろうが氷河期叩きだろうが現代社会への怨嗟だろうがなんでもいいけど、ネット文章なのに書き手の魂が一字一句にこもってないのは許せない。

たとえ内容が「山上は正しかったと思うから俺もいつか暗殺をするぞ!」だろうが「要するに現代日本においては相模原障害者施設殺傷事件こそが正しい弱者男性の死に様なんだよね」だろうが、それが書き手自分の心にペン軸グリグリ突っ込んで染み出させた血のインクで書かれているならそれはネット駄文として絶対的正義なの。

逆に言えば書き手の涎も汗も込められてない既製品インク機械自動手記させただけの文章絶対的悪なんだよ。

スクリプトに書かせただけの自動生成の文章こそがインターネットにおける唯一無二の絶対的ゴミなんだから

俺の言う「AI臭くて無理」っていうのは「スクリプト生成特有悪臭が強烈で、こんなものインターネットで広まったら臭くて耐えられない」って意味だ。

それは書き手が楽をしてるかどうかに対してのものじゃなくて、書き手の魂が存在しないことに対しての気持ちさなんだよ。

自動スクリプトが作った言葉なんてのはそこら辺の死体をツギハギして作ったフランケンシュタイン怪物なんだ。

死体なんだよ構成要素が。

生きてないだけじゃなくて腐ってるの。

腐ったものを人に出すなってことを俺は言いたい。

生きている言葉を出せ。

腐敗物を人の目に突き刺そうとするな、生きた血を叩きつけあってくれ、それが人間コミュニケーションだ。

機械同士で自動会話してネットに無数の自動生成世論を作り上げソースロンダリング経由の多数決で持論の正しさを証明するような馬鹿な真似がしたいならふたばちゃんねるやあにまんにでも行け。

せめて増田でやるな。

ここはゴミ箱ではない。

Permalink |記事への反応(1) | 11:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

男の攻撃性って気持ち悪いよな

元増田意見同意しているトラバは全部女が書いていると思っている

から実は書き手が男だとわかると瞬時に消える

まずそれが気持ち悪い

次に弱者男性を叩きたい男が群がっているのも気持ち悪い

元増田が男の可能性は否定できないが分からない

しかトラバはほぼ男だろう

女のフリして男を叩きたい男と

女を叩きたい男と

弱者を叩きたい男

弱者を叩きたい男が煮詰まって

発狂されそうだけど、純粋人間としてつまらんのよ増田は」

みたいなのを書き殴っている

街ではオバちゃん同士が仲良くお喋りしている反面で同年代の男は増田で男を叩いて憎悪を積み上げている

最悪の地獄

俺もお前も糞溜め地獄に落ちた餓鬼どもだよ

Permalink |記事への反応(1) | 14:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

anond:20250921004116

読み手の読解力が足りないのか?書き手文章力が無いだけなのか?これって現代らしい矛盾だよな。

Permalink |記事への反応(0) | 00:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

anond:20250918162758

男は元カノ彼氏のことを「彼」とは書かない

なぜならHeと混同するし、「彼氏」のほうが収まりがよいため

彼氏」でなくても「今彼」とか「今の彼氏」とか書く 2文字欲しくなる

よって、しょっぱなで「彼」と書いてしまったのは普段から彼氏」の意味で「彼」を使っているためであり

書き手は男を装った女である

Permalink |記事への反応(1) | 03:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

同人作品他人の子育ての匂いをかぐのが嫌だった

という言葉を見て、私は逆だなぁと思った

pixiv二次創作キャプションに「毎日義母からストレスを感じてる」なんて作品関係のない言葉が書かれているのを読んで「フフッ」と笑ってしま

私自身が子持ち主婦からだと思う

これが私が独身だったり、喪女だったら妬んでたのかもなあ

オタク女の中にも子持ち主婦や既婚者がいて当然

みんな忙しい生活の中から同人作品を生み出してる

書き手私生活というものはあって当然

というのが

これは同人とは関係ないけど

好きだった作家さんが中高年おばちゃん糖尿病になってたり

病気で亡くなったり

父親介護ストレスを感じてたりするのを

SNSで見たからだ

素敵な作品を生み出す作者だって人間なんだから人間として生活の営みをするのは当然なんだ

Permalink |記事への反応(0) | 16:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

anond:20250914211045

自分10年以上Web小説読んでるけど元増田の話は寝耳に水だわ。

増田の言う二次創作特に女性向け)の世界とは環境が違うすぎると思う。

まず二次創作特に女性向け)の世界から商業に行くことなんてないよね?(ないよね?)

なろうやカクヨムとかは商業いくつもりなかった人がバンバン商業いって財産築ける一大プラットフォームだよ。

プロ普通に書いてる。名前出してないこともある。

 

自分出版社で働いたこともあるけど、なろうとカクヨム書き手に優しくして業界全体が得することなんてないと思う。

書き手側が指摘を嫌うのは向上心が足りないって話にしかならない。

好きに書きたいならブログコミュニティでそういうのがあるし、マイナープラットフォームもあるよ。

Permalink |記事への反応(1) | 22:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

なろうやカクヨムの誤字脱字指摘に衝撃を受けた話

最近なろうやカクヨム小説を読むことが多いんだが、コメント欄で当たり前のように誤字脱字指摘をしてる読者が多くて衝撃を受けている。あとストーリーや設定の矛盾とか齟齬についても指摘している読者をよく見かけるけど、これもびっくり。

ノンデリって言うの?誤字脱字を指摘されるのってあまり嬉しいことじゃないだろうし、もしするとしたら褒めた感想をメインに書いてちょろっと誤字脱字を指摘する方がいいんじゃない

書き手も素直に「ご指摘ありがとうございます!」って言って修正してることが多いけど、内心傷ついてるんだろうな…って世話焼きおばさんみたいに心配してしまう。

二次創作特に女性向け)の世界だと誤字脱字指摘って作者がキャプションに「誤字脱字があれば教えていただけると助かります!」って書いてない限りタブーなことが多いし、ストーリーや設定の矛盾齟齬の指摘なんてクソリプやクソマロとして一蹴されるでしょ。

何て言うか、オリジナルももっと書き手に優しくなればいいのになって思う。お客様根性の読者が多すぎるんじゃないだろうか。商品として売ってる商業作品ならまだしも、なろうやカクヨムの大半は趣味で書かれたものが大半だろうし、作者の好きに書かせてあげればいいのに。

Permalink |記事への反応(1) | 21:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

anond:20250913160912

あなた場合は「ステロイドプレドニゾロン)の内服治療」と表現すればOK

60mg/dayという用量も適切

ガイドライン論文が「全身ステロイド」ってわざわざ書いているのは、ステロイド軟膏などの塗り薬や鼓室内ステロイド注入といった局所的に作用するステロイド区別するためだよ

記事読んだら「全身ステロイドステロイドパルス)」と書き直したんだね

あなたの行った内服ステロイド治療は、明確に「ステロイドパルスではない」と断言できるので、ステロイドパルスという言葉は削除したほうがいいと思う

今のままだと「この書き手ステロイドの内服治療ステロイドパルスの違いも分かってないのに専門性の高い話題を扱ってるから、内容の信頼性は低いんだろうな」と思われる可能性が高いよ

Permalink |記事への反応(1) | 18:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

腐女子をやめることにした

腐女子をやめることにした。

これが全てなので、後のことは暇な方だけしか読まないでください。

10年くらいジャンルを移動しながら細々と書き続けてきたが、筆を折ることにした。

作品だったり人物だったりの下調べをしてからでないと書けないせいか、書いたものはそこそこ力の入ったものになり、読者も少しいるようになった(いらっしゃったと書くべきなのだろうが、この読者に悩まされ続けたので、いたと書く)。

書いている最中が一番楽しく、自分の楽しさを分け合うつもりで投稿したり、ポストしたりしていた。まあ、一方的感情だったと気がつくわけだが。

一部の読者が私に対して過度にへりくだり、そのくせ自分の望み通りのものを私が書くよう、欲を押し付けるようになっていった。ポストするのは推し関連だけで日常ポストは全て別の場所でやっていたから、画面の向こうにいる自分人間ではないかのような扱いは仕方がないと割り切った。遠回しな誘導は気が付かないふりをして無視した。だが「供給助かります!」と言われた時に自分の中で何かが切れた。

同人書き手読み手が同じフィールドにあると思っていたのだが、彼女らにとって自分萌え供給する機械のようなものだったらしい。読者である自分達は何も生産せずただ他人の書いたものを消費するのみ。この頃には読者に萌えを分け合うような気持ちもなくなっていた。

それでも書くことは楽しかったので、辞めればいいのに書いていた。6、7年ぶりにイベントにも出てみた(申し込み後一緒に出ようと言っていた腐女子失踪した)。

感想手紙をもらった中で、気が付いたのは崇拝はひたすら重たいということだ。自分がそう感じたのは、その器ではなかったからかもしれない。今後手紙類は一切遠慮しようと思うくらいには消耗させられた。

読者の文章の中で、私の痛い言動が、くだらない下ネタポストが、欲望を込めたただの同人誌が目一杯美化されていることに吐き気を覚えた。理想像押し付けである。好きにさせてくれよ。私はただの気持ちの悪いオタクしかないのに。

傾向として、匿名性が高いツールであるほどこの賛美は過剰に行われた。それなので適当理由をつけてフォームを閉じることにした。

私と仲良くしているワタシってすごい! みたいな者が現れはじめたのも足を洗う理由になった。私をダシにしてもなんの特にもならないし、あなたも私もすごくはない。現実を見てくれ。

いらやしいのは、ある匿名フォーム一方的善意なすりつけられたことだ。絵文字のみをスタンプのように送信することができるのだが、そのスタンプを日々送り、自分が反応しないと「あれ?私がスタンプ押したのに元気でませんでしたか? もっと押したほうが良かったですか?」と指摘が匿名で送られてくる。私は頼んでいないし、作品を読みもしないのに日々増えていくスタンプが不気味ですらあった。評価するなら私ではなく作品にしてほしかったし、気持ち悪いのでやめてほしかった。

恩着せがましい言い方が癇に障ったので、そのカップリングではもう書かないことに決めた。また執着されたら怖い上に作品を書きでもしたらその相手が喜ぶと思って。自分の嫌いな相手を喜ばせたくないというのは、自分にとってカップリングを移動するのに十分な理由だった。

一番大きな理由としては、エロ厨の多さだ。昨今の商業BL過激さを見ればまあ、どれだけ腐女子の性欲が強いかよくわかるだろう。自分も呆れるしドン引きする(この記事をchatGPTに読ませたら「腐女子全体がそうであるかのように言及することはやめましょう」とツッコミを入れられた)。

渾身の力を込めて、ジャンル移動前の集大成と思って書いたストリーキャラ分析重視の全年齢作品に対して「エロはないんですか? 続きは? まってます」と感想が送られてきた。

エロこそが関係性の頂点であり、愛し合っていることの証左だと考えるのはあまりに幼くて、あまりに勿体なさすぎやしないだろうか。腹が立ったのでこういうのでいいんだろと半ばキレ気味に書いたエロは、短時間で全年齢を上回る閲覧数になった。よし、こういうのでいいんだな。筆を折った。

考察面白くてフォローした人のポストも時が経つにつれて「犯したい」「受けは攻めくんに犯されろ」としか言わなくなり、それなりに付き合いもあったがお別れした。同年代彼女のことを尊敬していたが、もう敬えなくなった。同年代と知っているからこそ、そういったポストばかりする彼女の姿を見ると悲しくなった。分析や、尖った性癖をひけらかす彼女に戻ってほしかった。

エロが悪いわけではないけれど、何でもかんでもエロに結びつけるのは短絡的すぎないか、というのが自分スタンスだ。そんなことを言ったら人類繁栄していないが。エロに至るまでの道のりが長くて険しいほど萌えるのかもしれない。だから自らの手で物語を書くことによって欲を満たしてきた。

腐女子の間では自分変態性が価値のように扱われ、性癖が尖っていればいるほど、声高であればあるほど、表現過激であればあるほど、正義だとされている、と自分は感じる。でも世の中から見ればマイナー趣味であり、おかし言動に見えてしまいかねない。自分達を客観的に見る力が圧倒的に欠如しているのだと思う。私も含めて。

そんな姿が嫌になって(もちろん私自身も含む)腐女子をやめる気持ちを固めた。

男男以外の一次創作をしてみようとしたが、久しぶりすぎてこれっぽっちも思い浮かばなかった。男女カプでの二次創作経験したけれど、これもまたこれで違う苦しみがある。そしてエロ厨はどこにでもいる。

何も思い浮かばいから、増田投稿してみようと思い筆を取った。

Permalink |記事への反応(0) | 23:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250909091430

オタク倫理観がないと言うからには、

「女オタクってすぐ男オタク創作倫理がないとか文句つけるくせに自分五条×虎杖とか水木×鬼太郎とか安室×コナンとか土井×きり丸とかちゃんとした大人少年(何なら原作よりもっと幼い絵柄にしてほぼペドの域に入ってる)をレイプするような二次創作を平気でやってるのは何なの?しか書き手に子持ち主婦かいるし引くわー」みたいな話かと思ったらどうやらそうじゃないっぽい

Permalink |記事への反応(0) | 20:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp