Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「普段着」を含む日記RSS

はてなキーワード:普段着とは

次の25件>

2025-10-22

anond:20251020110428

その経験、本当にお疲れ様でした。

状況が目に浮かぶようで、思わず吹き出しそうになりましたが、それと同時にあなたの戸惑いや、怒りにも似た感情も痛いほど伝わってきました。

「お気軽に普段着で」という言葉文字通り受け止めたあなたは、まったく悪くありません。むしろ、誠実に案内の意図を汲み取ろうとした結果です。

しかし、残念ながら、就職活動における「普段着」や「服装自由」といった言葉には、多くの企業就活生の間で暗黙の了解存在しているのが現状です。

企業説明会における「普段着」「私服」の暗黙の了解

多くのケースで「完全なオフモード私服デニムTシャツパーカーなど)」ではなく、「ビジネスカジュアル」を指します。

ビジネスカジュアルとは、仕事の場にふさわしい、スーツよりも少し崩した服装(例:ジャケット+襟付きシャツチノパンなど)のことです。

服装自由」でも、周囲の約7〜9割がスーツで来ることは珍しくありません。特に日本就活では「迷ったらスーツ」という意識が根強いです。

結果として、あなたがおっしゃるように「全員スーツ」の光景は、「彼らの普段着スーツなのか!?」と皮肉を言いたくなるほど、一般的就活現場ではよくある「あるある」であり、もはや罠と言っても過言ではありません。

この世の中に普段着なんて存在しない。

この悟りは、就活という特殊世界においては、ある意味で真理かもしれません。

その場に居合わせときの「世界が静止した」感覚、そしてトイレで鏡を見て思わず笑ってしまったという話は、きっといつか笑える武勇伝になります

今回の経験で、あなたは「社会の建前」と「言葉の裏側」を知るという、非常に大きな学びを得ました。これは、これから社会生活で必ず役に立つ教訓です。

「もう二度と信じない」という気持ちは痛いほど分かりますが、どうかその純粋さと誠実さは失わないでください。そして、「お気軽に」「普段着」という言葉を見るたびに、今回は「あの時はやられたな」と笑って流せる日が来ることを願っています

本当に、今回の企業説明会、本当にお疲れ様でした!

Permalink |記事への反応(0) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

お気軽に普段着でお越しください。

企業説明会で黒スーツだらけの葬式会場みたいな所にビジネスにも見える様な私服着こなしてたら絶対好印象に残ると思う。採用されるかどうかは別だが

Permalink |記事への反応(1) | 13:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020110428

昔のCBSソニーとかは実際普段着で来させて個性的人材採用してたみたいだけどね

Permalink |記事への反応(0) | 12:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020110428

社会人普段着スーツ

あいつらの普段着スーツなのか!?

Permalink |記事への反応(0) | 10:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii@執筆依頼募集中

普段着で来るやつでもちゃんとした文章書けるのにDORAWIIときたら…

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251021002418# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPcESwAKCRBwMdsubs4+SL+tAP9oZtbqLuykQ2yMVDDFujcUtK2m/zsWDE1VCrXki0BX6gD9H6w+UTkYgbb+6Vpd1gkFH2iWM7x+jjMYtTyQcU7YrA0==ZSi7-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 00:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251020110428

文脈を読み取る能力テストやぞ

企業によってはガチ普段着要求してることもあるから

企業風土下調べしたり大学OBの先輩に聞いたりして判断するんや

Permalink |記事への反応(0) | 21:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020110428

何が罠だ。普段着で来いって言われたか普段着で行ったんだろ。じゃあ周りの奴らがスーツ着てても「馬鹿だなこいつら案内ちゃんと読めよ」って堂々としてればいい。

それで落とされるならこっちから願い下げじゃないか。口では普段着でといいながら実際はスーツじゃないとダメ、なんて企業風土就職してから思いやられるぞ。上司会社の言うことは全部建前で、いちいち裏の意図を読まないといけない企業就職したいのか?

Permalink |記事への反応(1) | 21:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020124859

ワイは普通に都市部にでかけた時は普段着オフィスビルコンビニに入るやで

Permalink |記事への反応(1) | 12:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020111336

「お気軽に普段着でお越しください」って指定されてるんだからそれは別の話だろう

Permalink |記事への反応(0) | 11:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

お気軽に普段着でお越しください。そう書いてある企業説明会があった。

俺はそれを文字通りに受け取った。デニムパーカーという完全オフモードで家を出た。

会場のドアを開けた瞬間、世界が静止した。

全員スーツ。黒。黒。黒。

会場全体がまるで葬式のように統一されていた。

そのなかで俺だけ完全に休日ショッピングの格好。

受付の女性が微笑んだ瞬間、目が一瞬泳いだのを俺は見逃さなかった。

そのあと一時間半、スライドの内容はまったく頭に入らなかった。

お気軽にって何?普段着でって、誰の普段のこと?

帰り道、笑うしかなかった。トイレによって鏡に映る顔を見て、思わず笑った。これがやらかし人間の顔なのかって。

家に帰ってからもう一度メールを見返すと、そこにはこう書かれていた。

「お気軽に普段着でお越しください」

罠以外の何ものでもない。いや…よく見ろ。普段着って書いてあるだろ!!

こっちは忠実に読んで、ちゃん普段着で行ったんだよ!

それなのに全員スーツじゃねぇか!!!

あいつらの普段着スーツなのか!?ネクタイ締めて寝てんのか!?

あれか?風呂スーツで入ってんのか!?

もう二度と信じない。“普段着”って言葉がある限り、世の中に普段着なんて存在しない。

あの瞬間に俺は狂った。社会人には普段着なんて存在しない。

それ以来、普段着という言葉が大嫌いになった。

見るたびに歯ぎしりする。

それ以来、俺は“お気軽に”って言葉が嫌いになった。

見るたびに歯ぎしりする。

普段着で行ったら地獄を見るのがこの世のルール

俺は悟った。この世の中に普段着なんて存在しない。

Permalink |記事への反応(17) | 11:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

anond:20251019114649

小説ネタ作りのために、chatgpt先生普段着のままジャングル遭難した場合サバイバル方法を訊ねたら、

前提条件を根掘り葉掘りされた挙句に、妙に上から目線ゲームブックが始まった。

今は遭難1日目の午後で、水場を確保して滝の横から落ちる水滴をクリアファイルに集めて動物に見つからない所で太陽光殺菌しながら、腕の太さの枝やら蔦やら集めさせられて、ヘビやヒルやアリの大群に注意しながらA型シェルターを作らされている。

一体いつまで続くんだこれ……。

Permalink |記事への反応(0) | 14:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

anond:20250918101912

五輪書だって飲み屋に入るときは頭から入るな、とか書かれているんだから、女戦士普段着ビキニアーマー普段から戦闘態勢ってのもありえるやろ

Permalink |記事への反応(0) | 23:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

普段着ビキニアーマーおっさん

普通世界になったらたぶんデブおっさんは減る

Permalink |記事への反応(1) | 18:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250918101912

フルプレートアーマーよりも普段着向きだろ

Permalink |記事への反応(1) | 15:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250918101912

普段着も何も、一張羅なので。

Permalink |記事への反応(1) | 13:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250918101912

でも仕事着がビキニアーマーなのに、普段着ではクロップシャツとか恥ずかしがって絶対着ないとかもなんか変だろ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

普段着ビキニアーマーの女剣士

さすがにおかしいだろ

Permalink |記事への反応(16) | 10:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

可愛い服や綺麗な服を着たいおじさんお兄さんおじいさんに申し上げたいこと

服にはプロトコル規約約束事)がある。

可愛いロリータ服、美しいドレスをおじさんが着たって別に構わないが、せめてプロトコルは守っていただきたい。

 

男体・女体の体形の問題ではなく、女の服には男の服とは違うプロトコルがある。

具体的には、「化粧」と「髪型」と「毛」と「動き」である

これを破っていると、たとえ顔が可愛く華奢で可愛い女が可愛いロリータ服やドレスを着ていようがプロトコル違反なのである

 

特にはいけない。

ふんわりレースにもじゃもじゃのすね毛や胸毛は似つかわしくないし、スリットの深く入ったドレスから突き出す脚に立派なすね毛が生えそろっていてはあまりに似合わない。

女でもムダ毛処理をしないでそんな着こなしをしていれば眉を顰められる。

著しいプロトコル違反である

 

化粧や髪型トータルコーディネートの考え方である

化粧や髪型は服との釣り合いで決める。

顔面や髪を服と釣り合いが取れるものに仕立て上げるのだ。

ふわふわロリータ服なら合わせてお人形のような目鼻だちに近付けるメイクにするし、タンゴの発表会のようなバチバチに決めたドレスなら、顔も髪も負けないように作るのである

 

主役は人であるが、せっかく選んだ素敵なお召し物を台無しにしてはもったいない

 

ヒゲクマ系ムキムキおじさんが可愛い服を着ているのが良い? それは性癖である一般的な服飾のプロトコルではない。

 

そして最後に動き。

素敵な恰好をしておきながら、そこらにだらしなくヤンキー座りしたり、ガニ股で脚をかっぴろげて座ったりビールを飲んでゲップをするなどもプロトコル違反であるインシデントである

普段着ならいざ知らず、可愛いや綺麗などちょっと特別な物を着る場合は、服に合わせた顔や髪型、装い、動きをするのがプロトコルである

この意識を持つだけで全く違う。

 

意外にもこのプロトコルの守り方が見事なのがマツコ・デラックスである

ローブのような服に化粧は意外にもしっかりメイクで、アップになっても青髭など小汚なさがない。

手や指にムダ毛も見当たらない。

基本姿勢は手は身体の前で、裾を蹴立ててどガニ股でどかどか歩くでもない。

体形はふくよかであるが、トータルで「あーいうおばちゃん居る」のラインに収まっていて見事である

マツコ氏の場合女装なので男が男として可愛い服や綺麗な服を着たいという向きとは異なるが。

 

おじさんやおじいさんやお兄さんが何を着てもいいのだが、お召し物の選択肢ひとつとして現在は女物とされている可愛い服や綺麗な服を選ぶのならば、女がやっていても「げっ」と思うようなプロトコル違反はしないよう心掛けていただければと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 09:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

気がついたらカバンがない

仕事用のカバンと買い物袋しかない

普段着でふらりとお出かけする用がないのに気がついた

なんかいいのねーかな

Permalink |記事への反応(0) | 16:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

中年男性ファッションの一例

anond:20250901212532

40代前半の田舎住み。子どもと遊ぶとき以外は仕事普段着もジャケパンスタイル

靴:スコッチグレインバーウィックで購入した4足を使いまわしている。1足30000円くらいだった。紐靴は 25cm だけどローファーは 24cm を履いている。数年に1回、町の修理屋さんで靴底を修理してもらう。新しい革靴は長年買っていない。1、2ヶ月に1回靴磨きをする。

シャツ:鎌倉シャツクラシックフィットが好き。オーダーシャツも利用する。 1着 7000円から15000円 くらい。

靴下:無印のロング 390円。

ネクタイ: 無地ばかり。秋冬はウールタイ。ネイビー、茶、グレー、オリーブなど。1本 7000円から15000円くらい。

ズボン:ユニクロ等のチノパンが多い。4000円から20000円くらい。本当はオーダーで仕立てたような上等なズボンも履いてみたいけど、自転車にのることもあるし、汗や尿がつく(汚い話で申し訳ない)ので、家でがしがし洗濯できることを優先している。仕立て屋さんでズボンも作っている人は、普段どのように手入れしているのか聞いてみたい。

ジャケット: 町のテーラーさんに仕立ててもらっている。春は混紡(ウール +リネンなど)、秋冬はツイードジャケットが多い。夏は着ない。値段はいろいろ。お店に生地がある場合はドーメルの二者混で8万円だった。お店に生地がなくて取り寄せの場合ラバットツイードで13万だった。いつもナットボタン、三つボタン段返り、袖ボタンは4つ、サイドベンツ、本切羽。クリーニングには基本的には出さず、日頃の手入れはブラッシングとスチームのみ。

時計:シチズンと KUOE。

もちろんこれらは一度に買ったものではなく、少しずつ買い足してきたものお金持ちではない私は、なるべく身の丈にあったものを着なくては、と思うのだけどジャケットが好きで贅沢しているので背徳感もある。そんなときは、NISAで少しだけ増えた資産もあるし...、と思うようにしている。

Permalink |記事への反応(0) | 09:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

anond:20250902143715

そう、まさにその薄手ワンピ合わせがしたくてさ

でも普段着いからな〜〜〜月に1度着るかどうかだしな〜〜〜って…

欲しいやつまだ在庫あったら買っちゃおうかな

Permalink |記事への反応(0) | 14:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

anond:20250825044357

洗面所周りが濡れるの嫌で普段から風呂で顔洗ってるから、夏はついでに身体シャワーで流してる。時間に余裕がないときは顔だけ。

・髪は乾かすのに時間かかるから洗わない。

パジャマから普段着に着替えるだけだから特に問題ない。下着は変えるけど小さいからそんな増えたと感じることはない。

・ボディークリーム塗ってそのまま服着てる。服が水気を吸う。夏だけしかシャワーしないから濡れっぱなしで寒いこともない。

家族は入らない

・女

Permalink |記事への反応(0) | 02:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-23

ネガティブロリータとして生きていく

ロリータ服ってありますよね。

そう、あれです。フリルいっぱいでスカートふんわりで頭にもでっかいリボンとかつけちゃって、そういうお嬢様とかお姫様みたいな普段着のことです。

正直、一生着なくたって生きていけるっていうか、ぶっちゃけ着ないで生きていったほうが楽だと思います。服の一枚一枚は高いし、一枚買っても完成しないし、パニエはかさばるし、着てたら嫌なこと言われることもまあまああります。それでも私がロリータを着るのは、ロリータ服が好きだからです。

私は正直、ロリータ服に相応しい顔をしていないと思いますもっと顔が小さければ、さらさらの髪であれば、目が大きければ、鼻が小さければ、足が細ければ、腰が細ければ、きっと素敵なお洋服の数々も似合ったでしょうと思うことはしょっちゅうです。すれ違う方々、ロリータを着たブスが嫌いなあなた、お目汚し申し訳ありません。

だけどロリータ着てても他の系統の服着てても私が不細工なことには変わりないのです。何着てても私はスタイルの悪いブス、あなたの心を不快にさせる存在なのです。私はあなた服装顔面ケチをつけないのであなたも内心で何を思っててもいいからせめて直接暴言ぶつけたりしないでね、ごめんなさいね、と思いながら着ています

好きだから着る、って結構ポジティブ意味合いで使われがちじゃないですか。だけど私思うんですけど、ネガティブ意味合いで言ったっていいじゃないですか。どうせ何着てもブスはブスなんだからTPOマナーだけちゃんと守るから、だからどうか諦めてくれ、好きな服を着させてくれ。それが私の「好きだから着る」なんです。

そういう気持ちロリータもいるっていうことを、どうか頭の隅においていただけるととってもうれしいなって思います

Permalink |記事への反応(1) | 21:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

外国人忌避する理由:お行儀が悪いから!

おもに旅行者を見ていて、だが…

・同行者どうしでやたらに大きな声で所構わず会話する

・地べたに座る

日本人はガキか酔っぱらいかヤカラしかそういうのやらないのよ…

・部屋着のような擦り切れた普段着で街中や観光地をうろつく

※『よそゆき』『おめかし』『おしゃれ着』とかいうのはないのか?…まぁこれは日本以外どこも「そんな格好してたらスリやサギのカモとみなされる」治安の悪い蛮族の国々だから仕方ない一面もあるけどー

体臭

Permalink |記事への反応(1) | 16:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

anond:20250720211738

そんなんあれだよ、旅の恥はかきすてって言うじゃん

普段着ないような服を着てみればいいじゃん

1人旅デビューだよ

Permalink |記事への反応(0) | 11:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp