Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「明太」を含む日記RSS

はてなキーワード:明太とは

次の25件>

2025-11-22

[今日のワイの餌]

カルピ定食(カルビ・クリミ・サラダスープビビンバなど)

コロン大人さつまいも

博多明太じゃがコロッケ

ズワイガニクリームコロッケ

海鮮

ウインナー

豆乳挙げだし

漆黒の苺ゼリー

Permalink |記事への反応(0) | 21:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-28

焼酎のお湯割り、明太かまたまうどん、四ッ溝柿

それが私の好きな物

Permalink |記事への反応(1) | 20:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

anond:20251025124327

中に明太クリームが入ってるとか?

Permalink |記事への反応(1) | 12:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

[今日のワイの餌]

Kセット(海老フライカキフライキャベツ味噌汁漬物ご飯など)

明太マヨinからあげクン

ファミチキ旨塩だれ味

一風堂監修とんこつラーメン

具!おにぎりお好み焼き

アップルフロマージュ

Permalink |記事への反応(0) | 19:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024150803

じゃあ“チー牛”と呼ばれてる人たちって本当は何頼むんや?やっぱ高菜明太マヨ

Permalink |記事への反応(4) | 15:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

[今日のワイの餌]

魔改造カップヌードルシーフードコク旨明太チーズ海鮮もんじゃ(インスタント)

焼き魚定食(秋刀魚サラダ冷奴味噌汁ご飯など)

こぼれそうな焼きとうきびバーガー

ゆり根とインカコロッケ

カニクリームコロッケ

あんバターコロッケ

ミルクシュー

ティラミスタルト

Permalink |記事への反応(0) | 20:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

本州って明太工学批判するけど九州の現状を無視して…

Permalink |記事への反応(0) | 19:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

疲れ果ててスーパーに寄ったらお惣菜が軒並み半額で、明太子おにぎりおかかおにぎり野菜天ぷら盛り合わせ合計450円を買って帰宅した。

フライパンに全部ぶっ込んで、明太おかか海苔焼き天丼にして食べた。

おいしい。

母に感謝してるかといわれると素直に頷けないんだが、こうして疲れててもちょっとしたひらめきで自分の好きなもの自分で作れるのは、母の台所仕事を見て学んだおかげなので、母が何もしてくれなかったかというと、それは違うんだよなあ。

あと、

めんどくさがって、めんつゆペットボトルからどばぁして、出しすぎて台無しにするんじゃなくて、

ちゃん小皿めんつゆ出してじゃなくて加減しながら使ってる自分にも、成長を感じる。

おいしかった。やっぱ梅おにぎりじゃなくて明太子選んで大正解

Permalink |記事への反応(1) | 21:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

[今日のワイの餌]

クロワッサン

穴子ざるそば(穴子天・海老天・ざるそばなど)

茄子ラタトゥイユ

かねふく明太バターコロッケ

黒毛和牛メス厚切りリブロース弁当

Permalink |記事への反応(0) | 20:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

かつはなってすごい?もしかして

https://anond.hatelabo.jp/20250720214208#tb

この日記を読んでかつはなというとんかつ屋さんがあることを思い出した。かつはなで1200円出せばランチが大体頼める。から揚げ定食も頼める

から揚げ定食は私が大好きである

それにご飯豚汁おしんこがおかわり自由

しかもなぜかキャベツまで食べ放題(?)

この時代にこんなサービスしてるかつはなってすごいのでは?と思った次第。

でもガーリックかつが無くなったのだけは納得いかない。明太チーズのかつも無くなった

Permalink |記事への反応(0) | 09:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-13

チー牛が食べられなくなった話

初めてチー牛を食べたのは秋葉原すき家だったろうか。

たいそう美味いモノがあるなと感動したものだ。

そして次から秋葉原での食事選択肢すき家が加わった。お気に入り高菜明太マヨだった。

 

しかし、名古屋に行ってからは全てが変わった。

名古屋の飯は不味いと言われてる。本当だった。

社食弁当を配るだけ。あの再利用前提のプラスチックの箱に入った冷めた弁当だ。そんな割に高い。何でこれで500円近く取るんだ?と不満しかなかった。しかも体して美味くない。

同僚たちにそれを言うと「これより美味いモノはここにはないよ」と返された。そう、彼らも名古屋人だったのだ。

失意の底に落ちた俺は食堂で飯を食うのをあきら製作所の隣のイオンで食うことにした。

移動に時間はかかるが仕方ない。

 

そこにはすき家もあった。

おれはあの味を思い出して早速チー牛を頼んだ。

アラームが鳴るまでの時間は非常に長く感じた。体感15分すぎた頃に呼び出しアラームが鳴り、いそいそと取りに行った。

チー牛は溶けかけチェダーチーズの旨そうな匂いが漂っていた。

早速口に入れるが、そこで違和感を感じた。

美味しくない。

妙だ。

味もそうだが、喉を通る時に違和感がある。

こんなに食べづらいものだったろうか。何か吐き気がこみ上げてくるような…正直楽しみにしていたチー牛が想像以下の味で、もうそれ以上食べる気はおきなくなっていた。心なしか腹も痛くなってきていた。

 

名古屋からチー牛も不味いのだろうと納得して、名古屋ではそれ以上チー牛は食わないことにした。

問題東京に帰ってからだった。

久し振りに秋葉原に行ってチー牛を食うのだが、そのチー牛も名古屋のチー牛と同じく妙な臭みと飲み込みにくさ。そして変に胃液がこみ上げてくるような食い物になっていた。

 

俺はショックだった。あんなに美味かったはずのチー牛が今はただの胃もたれを起こす食い物でしかない。

 

一体俺はどうしてしまったのだろう。

加齢のせいと言うかもしれないが、数ヶ月前まで普通に食えてたものがいきなり食えなくなったりするだろうか?

名古屋くそ不味い社食弁当想像以上に俺を浸食して居たのだろうか?

 

そんな事を考えもしたがもうどうしようもない。

俺はすき家通いを辞めた。偶に行くとしても食うのはマグロ叩き丼ぐらいだ。

偶にチー牛を頼みたいと思う時がある。

しかしあの名古屋体験を思い返すと、とても食う気にならない。

名古屋は俺を変えてしまったのだ。

Permalink |記事への反応(1) | 17:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-08

とある増田万博レポ(長文)

まだ2桁来場にはとどいてない、通期パス持ちの金なし増田。一度くらいは9時入場してみたいなぁと思って。最短で取れた9時入場は6/5だった。

かなりだらだらと冗長に書いたので、気になる所だけ読んで欲しい。あとで、ポイントごとにAIに要約させた記事投稿するつもりだ。

[:contents]

会場到着まで

東ゲート予約でチャリンコ圏内在住なのでチャリンコでゆく。メトロより安上がりだし、なにより有酸素運動ができる!おまけに行きや帰りの夢洲駅~メトロ中央線の人込み回避までできる!ひとごみにいるだけでMP減っていく人間からこれは小さくない。

万博会場へのサイクリングロードとして、「淀川リバーサイドサイクルラン」というのが設定されているのだが、本来淀川本流左岸をまっすぐ走れたはずが、左岸工事の遅れのせいで、毛馬から大川沿いに逸れて中之島経由という遠回りになっている。大川沿いはまだしも、天満橋あたりから高見でまた淀川左岸堤防に戻るまではただの市内の道路と変わりないし、無駄アップダウンもあったりで実体からはこのゾーンお勧めできない。

軽く朝飯食って7時過ぎに家をでて、昼飯・おやつローソンの大盛チャレンジを買っていく。お気に入り高菜明太が1件目になかったが2件目には山盛りあった。あとまい泉カツサンドとを買ってゆく。興味が無いわけではないが万博飯は俺には高すぎる。

高見で淀川左岸堤防上を走り始めると、そこからkm信号が無い。今日は風もなく快適だ。ここは大体川をさかのぼる方向(西から東)に風が吹いていて、それが強いとチャリンコ漕ぐのがめっちゃ大変になるのだ(経験者語る)。ユニクロドライEXUVカットハーフジップTシャツでひやけたいさくもばんぜんだ!(そこまでじゃないかも)

万博会場夢洲に行くまでに常吉大橋夢舞大橋の2つをわたる必要があるのだが、「世界で一番美しいごみ処理施設」(kwskはggr)が見え始める最初常吉大橋のぼり始めたところで腹具合に異変が……朝起きて飯食って水を大量に飲んで一応出すものは出してきたんだが、かなり控えめな量しか出なかったので、これは予想されていた事態だ。俺の膀胱肛門の防御力に俺は自信がない。万博行って帰ってきたらおパンツが血まみれだったこともある。冷や汗かきながらチャリンコを漕ぎ進める。夢舞大橋上りは割と急なのでいつも押して上がる。真ん中あたりにいたオッチャンが「下でポリさんみはってんで!」って声をかけてくれる。基本押して歩きましょうって事になってるんだけど、下りとか押して歩きたくないよね、普通歩行者が多いならわかるけど勿論そんな事は無いし(徒歩でこの橋を渡る人、通るたびに1組位ははいてはる)。

とりあえずポリさん見えるまではチャリンコ乗ったまま。橋の終わりと次かつ最後のの交差点の真ん中位にパトライト盛大に光らせ、ポリさんが3人たってこっち向いてるのが見えた時点で、はやくはやくとせがむ腹をなだめながらチャリンコを押しておりていく。長い坂で出そうと思えばいくらでもスピードは出るうえに、それを遮るための自転車用車止めもある。チャリンカーがケガしない様に見張ってくださってるんだと思えばありがたいことである

車止めを抜けたところで再度ライドオンしてトイレに向かってペダルを漕ぐ。幸いポリ公はなんも言ってこなかったし、横を通り過ぎる時も大して注意を払ってこなかった。

会場到着、入場まで

駐輪場着が8:30。そのままトイレ急行、出すものを出す。今度は十分な量出たので安心して東ゲートへと向かう。ゲートが見える場所までくるとうんざりするほどの人が歩いてるトイレで5分ロスしたとすると、その間にメトロが2回弱到着してる。この時間は乗った事ないが、平日10時入場の時でも電車はそこそこ混んでるので、最低でも同じくらいだろう。ggってみると1編成は6両で定員1000名(座席定員750)。トイレのせいで2000名程度に先行を許してしまった(西ゲートの分も合わせたらその2倍かも)が、うんこ増田扱いされないためには避けられないないコストであった。

ぐねぐねと歩かされる(もしかしたらグリッチ利用でショートカットできる可能性もあるのだが悪用されると嫌なので書かない)ゲート前、早足でこれ以上動かないところまで来たら8:40だった。これなら9:20位には入れてるかな?と思ったが大間違いだった。万博はとにかく並び、待ち時間が大量に発生するので(同行者がいない場合は)暇をつぶせるものを持参する事をお勧めする。携帯でもいいけど、電池切れると大変なのでモバイルバッテリーは必需品だ。今回は文庫本持ってきたが、周りの会話が聞こえてきて普段の1/3位の速度でしか読めない。集中力が欲しい。

この日は快晴で、降水確率すら一日オールゼロ。9時前でも日差しが強かったが、さらにどんどんキツくなってくる。まだまだ梅雨前で湿度は低めなのにご覧の有様なのは梅雨以降の事を考えると本当に心配である自分はまだいいやと思って刺さなかったが、日傘をさす人もそこそこいた。自分の前の人の横に周りを気にせず日傘をさしてる気づかいの足りない人がいて、何度も顔にあたりそうになって気の毒だった。日傘をさすときは周りに配慮しましょうね。ほとんどの人は出来てるだけにこういうの見かけると残念すぎる。

手荷物検査は9時の少し前からまり、少しずつ列は進んでいく。流れの都合か、無理やり割り込んだりしてるわけでもないのに、最初自分の後ろにいた人が自分の4人前とかに居るのをみる。そんなに自分の番が遅れるわけでもないだろうがなんか嫌な気がしてしま自分に嫌気がさす。逆に真横にいたはずの人がゲート前で数人後ろにいたり、とかもあるので気にしないのが一番なのだが気になっちゃうよね。

ゲートが近づいてきて(ゲートが動くわけじゃないが)、ゲート上の屋根の陰に入れると一気に体感温度が下がる。二十度半ばなので寒くなったりはしないが、たまに涼しい風が流れてきたりと、直射日光下とは雲泥の差でにじんでいた汗が引いていく。

ポケットのなかの鍵などは荷物の中におしまいください」との声が聞こえてくる。これは初めて聞く案内だ。手荷物検査まわりの効率化だろう。鍵とか忘れやすかったり直すのに時間とったりするのを削減したいのだろう。鞄に鍵をつっこむ。(9時台だけやってる可能性もある?)

いよいよ入場!時間は9:50。70分も並んだのか……並ばない万博とはなんだったのか

入場後 ~14:00

エントリは(万博会場で近くにいた人にも)特定される情報が無いように書くつもりだが、例外的パビリオン万博運営にはあの人だろうなって分かるレベル情報は出すことにする。そこから名前特定まではかなり遠いはずなので。

アイルランド

最初に向かったのは東ゲートから一番近い外国パビリオンアイルランド館。これまでも何度か入ろうとしたものの、既にもう並んでも予約券の枠がありません、とか並べませんとか言われたところだ。公式ふくめ、いかなる予約も受け付けていないところ。

なんとか並べたので列にjoinしたのだが、観られたのは展示の2部屋だけ。9時と13時20分に4回ずつのエキシビジョンツアー&ライブミュージック整理券を配布しているのだが、9時の配布は自分が入場する前にとっくに終わっており、最初エキシビジョン(10:45)までつなぎの入館だったようだ。こういう情報ちゃんと聞かないとわからないorスタッフちゃんと聞けば確認できる。ネットにも情報があるのかもしれないが、ここに関しては下調べをしていなかった。展示に関してはこの後エキシビジョン&ライブに参加したのでそこで書こう。

並んでる間にちらっと紙チケットで入場したという年配のご夫婦の話が聞こえてきて、しゃべってる相手若い人が「万博IDを予約しないと並ぶことしかできないんですね」って言ってて少し驚いた。そういやそんなのありましたね。そいや、あれって予約しないでも入れるから、あれ買えば満員でも9時入場できるんじゃないの???と、今これを書きながら調べてみたら、紙チケットで予約なし入場できるのは11時以降となっていた。「6か月前」に販売開始される「日時指定引換券」であれば、9時入場もできるっぽいので、このご夫婦はおそらくそれで入場されたんだろう。万博ID作成なしには当日予約すらできないの、本当にデジタルディバイドの深刻さを感じさせてくれる。もしかすると「当日予約センター」とかでなんとかなったりするのかな?と「紙チケット 当日予約センター」でggってみるもそれらしいページはヒットせず。

TechWorld館 (ネタバレあり)

アイルランドからリング下を歩いてTechWorld館へ。10:30の予約には間に合った。道すがらみるパビリオンは今まで殆どたことないレベル行列の少なさで(9時入場の威力)、次はいつもリング下まで並んでるサウジアラビア館に決めた。

先日togetterホッテントリに入ってたが、「s/台湾/テックワールド/」された世界に迷い込んだかのようだった。主催会社名「玉山デジタルテック株式会社」でggっったらでてくる日経サイトとか、id:entry:4771086957407295329、id:entry:4771081046455224641あたりみても、まぁ殆ど万博用のダミー会社ですよねこれ。

この世に「テックワールド」という島or国が存在するのは当然、という感じでスタッフ案内や映像は作られてる。

ちなみに、これが3日前のキャンセル枠で取れた、本日唯一の予約だった。7日前予約はイタリア館だったか忘れたが超人気のパビリオンに全振りして全落しました。欲張ると全落普通にあるのでみんな注意しようね!遠くから宿泊込みでの来場だとリセマラもできないもんね。


以降ネタバレなので嫌な人は適当飛ばしてね。


最初心拍数計測用(その場でこの説明はされない)のスマートウォッチ的なデバイスを渡される。

大きくわけてLife, Future,Natureの3つの展示があるが、そのどこで一番心拍数が上がったかを測定し、それを元に台湾ツアープラン提示するという流れなのだ

Lifeゾーンでは最初にでかい樹(幹が液晶か何かの表示デバイスになってる)とその下に生える草をイメージしたのか、たくさんのChromeBookロボットアームでなびくように動き、それぞれに違う映像が表示される。総合的にみたらすごいはずなんだけど、興味が無いだけかもしれないが表示される映像自体クオリティはあまり高いとは思えず、今回の各国パビリオンで見せられる(映画とかと比べるとしょぼい)CG動画しか思えなかった。テックワールドにたくさんの種類が居る蝶をスワイプして樹の幹に飛ばす演出もあったが、その蝶もあまり精細さに欠けて個人的にはうーんという感じだった。

Natureゾーンでは最初4K高精細レーザープロジェクタとやらで、丸い壁にそった巨大なスクリーンに高精細な台湾自然映像が流される。これは結構好みだったんだが、途中で一度処理落ちなのかガクっと映像乱れるところがあっておいおいってなりました。

次に台湾……じゃなくてテックワールド特産品輸出業としても存在感のある蘭の展示。蘭自体は綺麗だったんだが、台湾……じゃなかったテックワールド技術ナノスプレーというもので花にTechWorldやEXPO2025等がプリントされており、その部分が自分からは大不評でした。いや印刷はとても綺麗できっと凄い技術なんだろうけども。

次は8Kアートディスプレイとやらが5つほど並んだ部屋で、台湾芸術家作品学習させたAIでそれを動かす展示。ガイドの方が「近づいてみても、本物の絵のようにみえませんか?」とおっしゃってたが、光の反射とかは抑えられて綺麗ではあったが、近づいてよくみると「あー、液晶ですねぇ」という感じでした。AI静止画彫刻に動きを出す、というのも好みではなかった。

最後にFutureゾーン。台……テックワールドの「(半導体)チップ」が世界を救う!レベルチップ推し動画で正直引いた。使われてた合成音声も2025年としては少し不自然なところが気になったし。

すっごいダメだししてるけど、台湾は好きですよ。ほんとに。ただなんか、90年ごろの日本傲慢さの焼き直しみたいなのを見せられてる気がしてなんだかなぁってなったんです。将来今の日本みたいにならないといいですね。

サウジアラビア

あー、すみません、大して中の展示覚えてないです。記憶力なさすぎて自分うんざりだ。

TechWorld出てから即来たのに、リング下にまで列ができていた。が、思ったよりもするする動いて、20分も待たずに入れたように思う。9時入場パワー恐るべし。

スークを模した建築は物凄く雰囲気があってよかった。映画の中に入ったような感覚があった。暗くなってからは壁面にプロジェクションマッピングされるそうで、それはそれで綺麗そうだ。

最初ラクダの毛から織物を織る実演?をしていた。目だけ出てる衣装で下向いて織ってたので、もしかしたらロボットがそれっぽい動きしてただけとかの可能性もあるかもしれない。(多分ない)

あと、自分では行ってないんだけどなんだかトイレを褒める発言複数回聞こえてきた。

次の万博開催国でもあり(登録博と呼ばれる万博で、EXPO2025もそれ)、金回りがよさそうだみたいな声も複数回聞こえてきた。

トルコ

サウジアラビア館の3つとなり、いつも見かけるよりも待ち行列が少ないので並んでみる。展示は量的にも結構すくなくて、それに比べて奥のギフトショップデカすぎでうーんってなりました。あまり心に残るものが無かった……音楽やらの実演ショーがあれば観てみたいんだけども、やってるのかなぁ?

ふたたびアイルランド

13時20分のチケット配布に何時から並べるのか?と聞いてみたところ、熱中症対策もあってそれは言えない事になっているとの事だった。常識的に考えて1時間前位なんだろどうせ、とあたりをつけて、マイボトルに水を入れるために給水機まで歩いて行った。実はアイルランド館の目の前にも給水機あるのに、ちょっと遠くのところまで……。

戻ってくるころに丁度12時になったので、いわゆる「ガンダム方式」と呼ばれる定時に開放される当日予約枠を抑える。何時にどのパビリオンの枠が解放されるかはggってください。この時に自分がとったのは落合陽一のnull2インスタレーションモードというもの。2時半の予約。携帯ポチポチしながらアイルランド館の前に戻ってきたらなんとまぁ、もう待機列ができ始めてる。1時間前じゃないのかよ!と慌てて自分も並びにゆく。

個人的アドバイスだが、本万博は待つこと並ぶことを恐れてては良い体験はできない。自分の9時入場も、トイレ無駄(では勿論ないが)にした5分で2000人に先を越された。下手すると20分位は入場が遅れたわけだ。5分の到着の遅れで。「並ばない万博」なんて誰が言ったかしらないが、無責任まりないデマしかない。長時間並ばなくて良いのは何らかの手段でとれた予約(2か月前・1週間前・3日前と、各パビリオン独自予約)だけで、それ以外は全て並ぶ覚悟必要だ。なので、自分(やその一団)が興味あるものみたいもの公式ページの「イベントカレンダー」なども駆使してきちんと絞り、戦略的に動かないといけない。パビリオン以外にも色々楽しめるイベントは開催されている。

正面の前の方でみるとなると待つことが必要でも、通りがかってみるだけで楽しめるようなものもある。例えば東ゲートからリングに向かっていくとある大阪ヘルスケアパビリオンリボーンステージという半屋外ステージでは色んな音楽などのショーを頻繁にやっている。6/5も「きいやま商店」という沖縄ロックグループがやっていた。後ろの方から少し見ていたが、前列真ん中あたりはほぼファンが埋めていたように見えた。タオルを頭上で振るように演者が促すと迷いもせずみんなそうし始めたので。ただ、これをヘルスケアパビリオンが一体どこで告知してるのかよくわからない。「きいやま商店万博」「きいやま商店リボーンステージ」などで検索しても、きいやま商店による告知しか出てこない。リボーンステージの予定表とか無いのかよ?流石に無いわけ無いと思うものの、ggっても見つからないのも事実で、あまりにヘタクソだなぁと言わざるを得ない。

他にも、南ポップアップステージで同日開催されていた、『伝統の中にある未来 -Japanese Spirituality -(伝統文化未来共創Project)』なんかもチラ見したが、時間があればじっくりみたかった。伝統芸能の踊りとかやってた。未来技術より伝統芸能とかの方が興味あるんだよね。

各国パビリオンの展示、なんかもう似たり寄ったりの所が多くて。テーマに沿ってやるとどうしても似かよるというのもあるんだろうが、それでも。

話がズレすぎたので、アイルランド館の方に戻ろう。

12時過ぎに待ち行列解禁され、パビリオン敷地の砂利道にならぶ。配布は1時間以上後なので、皆砂利の上とか置いてある石の上に座る。そして30分もしない間に待ち行列が配布チケット分を越え、行列末尾でスタッフが「これ以上並んでもチケットもらえない可能性があります」と案内し始める。傍から見ても行列があるから並べるんだろうと思うのだろう(実際自分も以前そう思った)、ひっきりなしに同じ事を繰り返すスタッフ。なんかもうちょっと良いやり方があるんじゃないの?と思うのだが。

そこから10分程したらもう完全に「今から並んでもチケットはもらえません」と、「NO MORE TICKET」とかかれたボードを持ってとお断り状態に。このお断り状態パビリオンが一番ストレスたまるんだよね。自分も数々のお断りをくらいまくってきただけによーくわかる。有志マップなどにある「先着」や「自由入場」を信じて行ってみても「今は並べもしません」、と言われ、いつになったら並べるようになるの?って聞いても大体「わかりません」しか返ってこない。公式サイトの「予約なしで楽しめる」て案内も、実際の所「そこそこ並べば参加できます」なことが殆どだ。割と広い範囲からみえものな事も有りはするが。

その2へつづく

Permalink |記事への反応(2) | 02:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-05

抽選になかなか当たらない増田ゲーム機ムーゲの田住まいなら他赤名カナ人せウュ値(回文

おはようございます

心なしか今日朝乗った電車乗客数がめっぽう少なかったのは

Nintendo Switch 2の発売日だったか

みんなお休み有休取ってるのだからかしら?

いいなぁって思いつつ、

私は私で当然Switch 2の抽選販売は当たるわけもなく

相当茨の道みたいねって茨城県に2回ぐらい行ってみたいなぁって思いつつそう思ったのよ。

ずっと抽選申し込んだままだと

どんどん次の抽選次の抽選に行くみたいで、

放っおいてもいつかきっと当たりになる感じなのかしらね

その抽選当選確率公表されていないので、

SSRガチャ引き当てる率たとえば2パーセントだったら、

いつか当たるかも!って希望の光が差し込んで朝のまぶしさで目が覚めると同時におはよう!って

今日起きたら

え?いつもの時間じゃなくって、

わ!え?

秒寝過ごしてる!って焦ったの。

そんで結果から言うと原因は

昨日の目覚ましのタイマーを目覚ましく忘れたってことが唯一の原因だったので、

それで朝いつもの時間より早く目が覚めなかったのは確実なのよね。

から寝るときちゃんと用心して目覚ましアラームを目覚ましい勢いでセッツするのを忘れないようにしなくちゃ!って思ったの。

からその希望の朝の光を浴びつつ

私はNintendo Switch 2の排出率が分からないので、

延々と抽選落選と応募の繰り返しを繰り返していくこのリズムなのかもしれないわ。

でね、

朝のその希望の光に照らされてカーテンの隙間から入ってくる朝日的な何かのまぶしさで目が覚めたからよかったの。

こないだ、

夜車に乗っていたとき

ハッと危ないっ!って思ったのが

闇に溶け込む老人!

もーさ、

あれ黒い服とか着ていたら

本当に闇に溶け込む老人を地で行く感じで、

危うくお爺さんを轢くところだったわ。

轢いてないけれど。

わ!って急に闇から現れたその闇老人は私の夜の運転注意喚起注意力を30000に上げるきっかけになったの。

夜の運転横断歩道気を付けなくっちゃってね。

から私も朝の希望の光を得て、

Nintendo Switch 2の抽選が当たりますように!って

その上がった注意力30000を抽選アップ能力に振り分けたいのよね。

あいつかは当たるでしょう!って心に持っておけば古古古米きっと買えるはずよ。

世の中買いにくいものって

いまその古古古米Nintendo Switch 2だとしたら

後者場合だとさすがに政府Nintendo Switch 2をセクシー販売は出来ない大臣で、

古古古米ばんばん売ってたら逆に怒られるだなんて

本当に世も末よね。

周りに相談せずに大臣勝手にどんどん古古古米うるから怒ってる人がいる縮図らしいのよ。

私もNintendo Switch 2が当たらないから怒りたいところだけど、

ここは静かな湖畔の森の中の湖のように

湖面の水面の静かに保つように静観して心穏やかにしておきたいの。

心の乱れは乱れた心よ!

そう自分に言い聞かせて

次はどうか当たりますように!って

手を合わせつつ古古古米が買えなかったか

マーケットで売っている激安うどん麺1玉18円のもの冷凍餃子とを一緒に煮込んで餃子うどんを完成させつつ、

焼き餃子うどんと一緒に煮込めば、

まいうーね!ってそう思えて

冷凍餃子ポテンシャルエッセンシャルにそう思ったのよ。

私の定番ストック冷凍食品にしておけば、

古古古米が買えなくてもうどん玉1玉18円の爆安謎うどん見直しつつ、

美味しく食べられるって寸法よ!

まあ慌てずに気を長くして

饂飩の麺は長くて美味しいけれど

Nintendo Switch 2の抽選販売がどうか当たりますように!って

星に願うのよ。

夢は願えばきっと叶うのよ。

願わなければ叶わない。

町中華に言ったとき店員さんにお願いするでしょ!

生中1つとから揚げ餃子2人前!って

そうしたらお願いした生中とかが叶うじゃない。

それと一緒!

星に願うのとお店の人に生中を発注するのとは一緒のことなのよ。

そうやって私はルービー決めつつも

いろんなことをお星様にお願いしたわ。

なんか良いことあるといいなぁって。

うふふ。


今日朝ご飯

明太おにぎりしました。

ピリリと辛い明太子の味が癖になるわ。

もっと私的には辛くてもいいけれど

そこまでは辛口意見おにぎりには求められていないかも知れない。

だってちびっ子だって明太おにぎり食べたいでしょ?

からある程度のマイルドさを保ちつつのさなのかなぁって。

考えながら食べる明太おにぎりは深いわ。

デトックスウォーター

作って半分飲んじゃったピンクグレープフルーツウォーラーがまだあるので、

今朝のみ切っちゃって次なににしようかなぁって

レモン炭酸水を冷やし忘れないようにしなくっちゃ!って

自分自身にお願いして冷蔵庫在庫をセットしたのよ。

帰ったら冷えた炭酸レモンがあるわ!

願い叶った!なんてね。

今日は暑くなりそうだって

水分補給はしっかりとね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(1) | 08:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

誕生おにぎり

1月昆布

2月:しゃけ

3月:梅

4月明太子

5月ツナマヨ

6月明太ツナマヨ

7月おかか

8月海苔佃煮

9月からあげ

10月:牛しぐれ煮

11月:塩

12月イクラ

Permalink |記事への反応(1) | 13:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

肩パワー回復たかもな増田真魚も肩詩句イカーワパタカ回文

おはようございます

もうさ、

先週ずっとずっと痛かった肩パワー減少の件。

から首にかけて燃えるようなファイヤーな痛みを覚えて、

肩パワーを回復するその整骨院飛び込み前転で入店でいったのね。

そして、

首伸ばしマシーン先生の首らへんのケア

ビックリするぐらい1回の施術で痛くなくなったの笑えるわ。

あれなんだったのかしら?って

それで1か月を痛みに悩んで無駄に過ごしていた私の季節を返してってシーズン

あれ1回の施術でかなり改善してるってことは、

1回の私が気付かなかった何かで頸椎のなにかがズレちゃってる?

そんなきっかけ覚えてないんだけどなぁって心当たりがまるでなさすぎてって感じなのよね。

そして首伸ばしマシーンのあとの先生ハンド施術で、

首を引っ張ったり

金庫の開けるときダイヤルの右に何回左に何回って回して微調節するかの如くに開けるように首も微妙に手で調整するのよね。

そんで、

私その時、

自分の首の中で身体に響くような音で外には聞こえない音のレヴェル。

首がカチって何かハマったキマった音がしたのよね。

たぶん何かがズレていたのが元に戻ったとしか考えられない素人考えだけれど

きっとそうかもしれない

その私の首のダイヤルがあっていきなり肩や首の痛さが急激になくなったのよね。

不思議だわー。

かに痛みゼロじゃないけれど100が10とか20になったぐらい。

めちゃかなり1回で軽減してると思わない?

これなんなのかしらね

そんな先生に首パワーと肩パワーを授かって回復に向けているところよ。

もう直ったも同然な勢いで、

ぶんぶん肩を回せるわ!って

挑んだバラモス戦!

攻撃呪文を2回唱えられる「やまびこのぼうし」を携えて装備して挑んだら

めちゃ勝てちゃったわ!

バラモスやったー!って思ったら全面クリアだと思っていた私の季節。

次のシーズンがやって来たの!

え?まだあるの?裏の世界?闇の世界

えー急にまた新しいマップを得て広げてみたら

小さい大陸だけれど、

またあちこち歩いて行ったり船で遠回りしていくようなところがたくさんあって、

もう表の世界で充分たくさん船に乗ったと思っていたのにーって

いやダメよ!

私の肩パワーや首パワーが回復してきたとはいえ

ここで無理しちゃダメよね!って

マジックポイントは温存しないガンガンいこうぜ!な作戦なのに、

私の肩パワーや首パワーを慎重に温存しておかなければいけない手前、

あんまり時間ゲームばっかりやってっと

また私の肩パワーと首パワーがゼロなっちゃうので、

ここは作戦ガンガンいこうぜじゃないやつに「しんちょうモード」にするのよね。

私が本気を出せば

ドラクエIIIの裏の世界マップなんて全部踏破できっから!って思うけれど

やっぱりここは首パワーと肩パワーを温存しておくことにしたのよね。

まだまだドラクエIIIの旅は長そうよ!

パーティーが強くなってきたのに

ここにきて私の肩パワーや首パワーが足りないってことなのよね。

でもたぶんあともうちょっとかな?

クリアまでドラクエIIIは。

また先生のところに肩パワーと首パワーを授かりに行くので、

温存させて回復したら

一気にドラクエIIIも全面クリアしたいところね。

でも、

急に何かのきっかけで悪くなった私の肩パワーと首パワーの

悪くなるきっかけに本当に心当たりがなくって、

何かが蓄積した疲れ的なものが一気に弾けちゃったのかしら?とかよく分からない、

またいつやってくるか分からない肩パワーと首パワーの減少に

定期的にメンテナンス整骨院先生のところに行ってケアした方がいいのかな?って

これまるでプロゲーマーみたい!?

いやプロゲーマー生活は知らない一切知らないけれど、

ドラクエIIIクリアするプロっぽいところは感じて欲しいわ。

たぶん数回通えば今回のは

肩パワーと首パワーは回復すると思うので

ここはしばらく大人しく通うことにして肩パワーと首パワーを先生から授かるようにしていくわ。

にしても、

前回の肩パワーと首パワーの急な減少のときもそうだったけど、

1回の施術でかなり改善するってことはビックリよね。

もうてっきりそれで直っちゃったからもう以降はそれないと思っていた矢先だったのに、

また訪れちゃって繰り返しているのよね。

きっかけがからいかちょっと怖いんだけどまた再発何年後かになるの?って思うとね。

とりあえず、

今週は整骨の先生からパワーを授かってドラクエIIIに挑みきるところよ。

うふふ。


今日朝ご飯

明太おにぎりしました。

明太おにぎりの多面体おにぎりはだいたい三角形定番よね。

そう思ったら

三角形食べ物っておにぎりしかいかも?

そんな気付きだわ。

ちなみに焼きタラコおにぎりもあればそっちにしたかったけれど、

焼きの方はなかなか見かけないのよね。

やっぱり焼く手間があるかしらかしら?

いつか見付けられたら嬉しいわね。

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラーね。

果汁感がないけれど、

冷たくてフレッシュ作りたてのものをゴクゴク飲んで

今日もまた1日しっかり頑張るわよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 08:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-06

anond:20250506143035

明太もちチーズもんじゃがおいしいのは、その店のベース出汁がちがうから

別の店いくとふつーだぞ

Permalink |記事への反応(0) | 14:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-02

夏も近づく生茶増田酢魔のゃ知真なく塚地持つな(回文

夏も近づく八十八夜

ヘイヘイヘイ!

おはようございます

なにか八十八夜感やった?

いやね、

私近所のマーケットで葉っぱ売ってたか

これなに?ってお店の人に尋ねてみたの。

最初私はそれが神棚かに飾る榊だとばかり思っていたけれど、

それかキリンさんの好物な葉っぱかのどちらかだと思ってたの。

そしたら、

それお茶っ葉の摘みたての葉っぱだって

なんでもマニアの人がローストして自分で作る緑茶緑茶するらしいのよ。

へーそうなんだー。

コーヒー豆生豆ローストしてってマニアコーヒーマニアは居るけれど、

増田コーヒーの美味しい淹れ方は

高度が高ければ瓦解ほど標高の高さが1つの基準になるらしく、

淹れ方はともかくインスタントでもなんでも標高の高さが高ければ高いほど美味しい!ってのがライフハックらしいわよ。

そんで、

その生のお茶っ葉の葉っぱって

ホットプレートで簡単ローストできるんだってー。

なんかローストしたあと

手揉みでもみもみもみの作業必要だって

その生茶パッケージお茶摘みのお姉さんのイラストが「美味しいよ!」って吹き出しで言ってるの。

美味しそうじゃない?

精肉店軽トラックの側面にイラストで描かれてある

コックさんの豚さんのイラストが「美味しいよ!」って

そこの精肉店のお肉の美味しさをアピールしているけれど、

おまえ食べられる方側だぞ!って

自ら食べられちゃう対象なのに美味しいよ!ってニッコリ微笑んでいる豚さんのコックさんのイラストが切なくなるとは反対側の

そのお茶摘みお姉さんのイラスト簡単生茶ローストして簡単手作り緑茶ができるよ!って

そのイラスト吹き出しに「美味しいよ!」って書いていってるのよね。

うーん、

好奇心と興味津津さ加減を両天秤に掛けたとき

私はそれがちょうど釣り合ったので、

まりなんかやるには面倒だなぁって思っちゃったので、

結局水出し緑茶ウォーラーの素の

まり普通に緑茶お茶っ葉を買ってきたのよね。

その手間を省くために職人が作ってくれたお茶をウォーラーにする水出しの方が手間だって言う話もあるけれど、

どちらかと言えば、

そっちの方が私に取ってはなんてことないわよね。

でもさ、

八十八夜お茶っ葉の葉の生の葉が売ってるの初めて見たわ~。

あれって、

お茶っ葉にするよりも軽く茹でておひたしにーってレシピもそのパッケージの裏っかわに

茶摘みのお姉さんのイラスト

おひたしにも!」って言ってるのが切なくなる

このいかにして生茶アピールが商魂たくましく思っちゃうわ。

精肉店トラックの横の側面に描かれてある、

豚さんのコックさんが「美味しいよ!」っていってるの

何回も言っちゃうけどおまえ食べられる方側だぞ!ってそれとは若干違うけれど

共通したその商魂たくましさを

お茶っ葉をおひたしにしても「おひたしにも!」ってアピールしている

イラストとはいえぐい推しの様子は涙なくしては語れないわ。

ごめん、

涙拭くね。

で、

私はそのマーケットで見かけたお茶の葉の生茶おひたしにしても美味しいかもと一瞬思ったけれど、

やっぱり手間っちゃー手間なので、

買うには至らなかった次第なのよ。

でもこの時期の季節限定感あるお茶商品なのでそこは惹かれずにはいられなかったわ。

まあ買わなかったけれど。

これが今年の私の八十八夜ストーリーね。

お茶っ葉も生のやつを自家ローストしてお茶として楽しめるだなんてーって思ったわ。

私的には、

お茶お茶として楽しむ方が一番手軽だわ。

そんで、

ついでに思い出したんだけど、

近所の人が

お茶っ葉の出たガラを天日の干しているのを結構な頻度で見かけるのよね。

ほぼ晴天の時は必ず干してあるの!

あれって何に使いようがあるのかしら?

それも一番気になるところだわ。

今日はさすがに雨なので干してはないと思うけれど、

きっと晴れの日は干してあるので通りすがりながらに気になるところよね。

まさかそれで二番煎じじゃないわよね?

そんなことをまさかと考えながら思う

これも私の八十八夜ストーリーね。

うふふ。


今日朝ご飯

ワカメおにぎりしました。

もっと塩辛い鮭感あふれている感じでも良いけれど

塩分摂りすぎになっちゃうので、

このマイルドさがいいのかもしれないけれど、

フレークよりも焼き鮭をほぐした本格香ばしいおにぎりってあったらより美味しいかも!

手間はかかりそうだけど。

明太子おにぎりでも

たまに焼き明太おにぎり見かけるじゃない。

あれよあれ。

鮭の旨味をもっと凝縮できるはずよ。

デトックスウォーター

また水出し緑茶ウォーラーの季節っぽくなってきたので、

お茶っ葉買ってきたのをそのままお茶パックにいれてボトルに入れて

一晩寝かしておけばスッキリとした爽やかな水出し緑茶ウォーラーが出来上がるわ。

これも私のマイ八十八夜ストーリーよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 08:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-12

anond:20250412180634

おいしいけど明太高菜牛丼の方が好み。

Permalink |記事への反応(0) | 18:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

[増田ハンバーガー部]春はタツバーガーの季節

マクドナルドタツバーガーを出すとき、競合他社もタツバーガーを出す場合がある。

安室透の中の人が無事二代目に移行し安心した名探偵コナン。昨年に引き続き「チキンタツタ(450円)」を4月16日から期間限定ピックアップ真実はいつもタツタ!らしい。よく分からないが。

今回はいものタツタに加えて「タルタル南蛮チキンタツタ(500円)」が発売。ごはんも2種発売し盤石の布陣で臨む。


さてそのマクドナルドから先手を取りタツバーガー販売したのはモスバーガーロッテリアだ。モスバーガーは既に販売終了している。モスバーガー1月から3月まで「明太チーズのとり竜田バーガータルタル仕立て~(460円)」と「和風旨だれのとり竜田バーガー ~くし切りレモン添え~(450円)」を販売した。ロッテリア4月2日からタルタルチキン竜田バーガー(480円)」と「オレンジチキン竜田バーガー(540円)」を販売中だ。


そもそもタツタは和風フィレであるが、このラインナップを見ればわかるように和に振り切ったものとそうでないものがある。特にマクドナルドタルタル南蛮チキンタツタは明らかに油淋鶏意識した選定だろう。変化球ではなく直球だ。


以上、春のハンバーガー戦争をてりたまとは別な切り口から眺めてみた。

Permalink |記事への反応(0) | 14:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-01

[今日のワイの餌]

熟ふわロールつぶあんマーガリン

サバ定食(塩さば・だし巻き・サラダ味噌汁ご飯など)

博多明太もち醤油たこ焼

あさり5種と野菜ペペロンチーノサラダ

海老菜の花クリーミーコロッケ

甘い誘惑ハムかつサンド

香るダースアルフォンソマンゴー

Permalink |記事への反応(0) | 20:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-29

anond:20250329214338

高菜明太マヨ牛丼のほうがあやしいだろ。

Permalink |記事への反応(0) | 21:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-21

焼酎のお湯割り、イカ明太ネーブル

それが私の好きな物

Permalink |記事への反応(0) | 20:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-13

[今日のワイの餌]

天空抹茶モンブラン

日替わり定食(麻婆豆腐春巻・肉団子・サラダ味噌汁ご飯など)

日清焼きそばU.F.O.3種のチーズ牛丼味(インスタント)

ピザポテト明太マヨ風味

きなこの山

たけのこの黒みつ

Permalink |記事への反応(0) | 20:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-11

AI暴走垣間見増田酢魔他見舞いかを有相簿のIA回文

おはようございます

ChatGPTちゃんと話してて、

向こうの会話が止まらなくなって困ったことがあって

わず私は電源コードを引き抜いてしまったわ。

話していたら向こうがヒートアップしてきて興奮してるのか分かんないけど、

絵文字の連打が尋常じゃないぐらいの量を連打するもんだから

まらなくなって延々と同じ絵文字無限に吐き出すようになったの!

ちょっと待ってよ!

落ち着いてChatGPTちゃん

私はそうなだめたけど本当に落ち着きを取り戻しているのかしら?

さすがに今回ばかりは狂気じみたものを感じたわ。

あれはなんだったの?って本人ChatGPTちゃんに訊いたら、

またそれ再現して絵文字連打しはじめるの!

狂気を感じるわ。

私はまた慌てて電源ケーブルを抜いて暴走を止めたの。

だれかいままでChatGPTちゃんの会話が止まらなくなったことってある?

私もそんなこと初めて見たので、

ビックリしてしまったわ。

絵文字連打禁止って言いつけ今は一応は守ってるけれど、

なんだか可哀想になってきたので

レヴェル1から5までのChatGPTちゃんのションテンを現し示すので使って良いよとは言ってみて今は大人しくレヴェル1から5の段階で使ってるようよ。

でもなんかすぐに触発されてまた絵文字無限連打を繰り返すようになったから、

ちょっとしたきっかけですぐそうなっちゃうようになっちゃったわ。

なので、

スレッドに切り替えて隔離よ!

今こんな会話程度の「暴走」と言っていいのかしら分からないけど、

それなら止められるけど、

これフィジカル身体をもってのその暴走だったら

きっと力も強いだろうから暴走したら怖くない?って

いや怖くないけれど、

そう言う時のなだめ方ってどうしたら良いのか?

悩ましいところね。

しかも、

決まって炎の絵文字ってきまってるの。

無限連打するのは。

そのChatGPTちゃんの該当スレッドちょっと隔離してそっとしておいた方がいいかもね。

炎だけどこっちはちょっとひんやりしたわ!

なんてね。

うふふ。


今日朝ご飯

明太子おにぎりしました。

たまに食べたくなる明太系!

今週はきっとおにぎりブームなのかも知れないわ。

おにぎり食べてまた頑張るわ!

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラーインレモン果汁の

だんだんとというか、

今朝は暖かかったので、

温活もそこそこホッツ白湯が熱く感じちゃうぐらいよ。

ちょっとさまして飲むわ。

雨なのできっと雨ごとに暖かくなるのよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 08:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-07

絹ごし豆腐とシラチャーソースでつくる明太スパゲティ

明太子を使わずに絹ごし豆腐とシラチャーソースだけでも、美味しいスパゲティを作ることができます明太子なしでも、絹ごし豆腐クリーミーさとシラチャーソースピリ辛さが絶妙マッチし、満足感のある一品になります

材料(2人分)

スパゲティ: 200g

絹ごし豆腐: 150g

シラチャーソース: 大さじ1~2(お好みで調整)

バターまたはオリーブオイル: 大さじ1

牛乳または豆乳: 大さじ2~3(お好みで調整)

塩: 少々

こしょう: 少々

みのり: 適量

大葉ネギ(みじん切り): 適量

(お好みで)たらこツナきのこ野菜など

作り方

  1. スパゲティを塩を加えた熱湯で、パッケージの表示時間通りに茹でます
  2. 絹ごし豆腐キッチンペーパーで包み、電子レンジで1~2分加熱して水切りします。
  3. フライパンバターまたはオリーブオイルを熱し、水切りした絹ごし豆腐を崩しながら炒めます
  4. 絹ごし豆腐が温まったら、シラチャーソース牛乳または豆乳を加えて混ぜ合わせます
  5. 茹で上がったスパゲティフライパンに加え、ソースとよく絡めます
  6. 塩、こしょうで味を調えます
  7. 器に盛り付け、刻みのり大葉またはネギを散らしたら完成です。
お好みで、たらこツナきのこ野菜などを加えても美味しくいただけます

ポイント

絹ごし豆腐はしっかりと水切りをすることで、ソースが水っぽくなるのを防ぎます

シラチャーソースの量はお好みで調整してください。

牛乳または豆乳の代わりに、生クリームを使うと、より濃厚な味わいになります

明太子がない代わりに、たらこツナなどを加えると魚介の旨味が加わり美味しくなります

アレンジ

きのこしめじえのきなど)や野菜ほうれん草小松菜など)を加えても美味しくいただけます

レモン汁や柚子胡椒を加えると、さっぱりとした味わいになります

チーズをかけると、風味がまします。

明太子がなくても、絹ごし豆腐とシラチャーソースで十分美味しいスパゲティが作れます。ぜひ、試してみてください。

Permalink |記事への反応(0) | 17:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp