Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「日本流」を含む日記RSS

はてなキーワード:日本流とは

次の25件>

2025-06-29

anond:20250629102301

その認識自体可哀想なほど偏見によってフィルタリングされた結果の穿った視点

普通にアンテナ感度の高い専門ギーク系の日本人中国のモノ作りの侮れなさに触れたことで自然危機感を抱き、その流れでブログやら何やらで発信しているだけなのに、「これ書いてるのは中国人だ!」「工作員だろ!」「共産党差し金だ!」みたいに思い込んで、国内産業のどうみても衰退しているデータから目を背け、あまつさえ低俗ゴシップ動画よろしく日本スゴイ」論をいつまでも続けて甘やかそうとするから有害無益なんだけど。そういう人間消費者自然選択すら貶し始める。たとえば白物家電で言ったら、低所得家庭にとって、ハイアール傘下のAQUA価格競争力についていける国内メーカーがどれだけいるんだ。ほぼゼロと言っていいだろう。価格だけでいうと低価格路線アイリスオーヤマあたりは一見張り合えてるように見えるかもしれないが、製品クオリティの部分で一段、いや数段格下なのでついていけているとは到底言えない。そういう状況を見て何も危機感を抱かず日本流胡散臭い機能ゴテゴテ盛りのブランドプレミアム価格なモノ作りを擁護しつづけていくべきだと思うのか?そんな態度は、例えるなら安いコメがないなら余ってるブランド米買えよ日本人だろと喚く、傲慢独りよがり人間のようなものだ。

Permalink |記事への反応(1) | 10:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-06

anond:20250506151634

洋食系と組み合わせるときの基本。

とんかつコロッケなどの揚げ物は、ポテトサラダと一緒にマヨで包むのが良いと思う。

中華系と組み合わせるときの基本。

炭水化物を多めにしたいときも、これ。

伝統和食系と組み合わせるときの基本。

とんかつ焼き餃子カレーなどの日本流多国籍料理は、どれも合う。

レンチンで作るのが楽だが、西友みなさまのお墨付き大容量パックを買ってくるほうが早い。

やす、温める、スープに入れる、など。

おそらく、選択肢の中で一番癖が無い。

ある種の鍋の締めには、うどんより向いてる。

米の代替としては汎用性が低いが、選択肢には入れておくべき。

ポテサラつまみに飲む。

ボリュームは、最後マヨネーズで調整する。

人を選ぶが、これが一番違和感がない、という人は多いと思う。

 

全体的に、おかずは味を濃いめにし、ポテサラは米よりも食事における彩りを下げるのが良いと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

米の代替物の傾向と対策

洋食系と組み合わせるときの基本。

とんかつコロッケなどの揚げ物は、サンドイッチにしてしまうのが良いと思う。

 

中華系と組み合わせるときの基本。

炭水化物を多めにしたいときも、これ。

 

伝統和食系と組み合わせるときの基本。

とんかつ焼き餃子カレーなどの日本流多国籍料理は、個別検討必要

「おかずと麺と交互に食べる」よりも「まず、おかずだけ食べ、最後に麺を食べて量を調整する」というコース料理スタイルが良い。

レンチンで作るのが楽。

 

やす、温める、スープに入れる、など。

おそらく、選択肢の中で一番癖が無い。

 

ある種の鍋の締めには、うどんより向いてる。

米の代替としては汎用性が低いが、選択肢には入れておくべき。

 

おかずをつまみに飲む。

ボリュームは、最後に麺で調整する。

人を選ぶが、これが一番違和感がない、という人は多いと思う。

 

全体的に、おかずは味を薄めにし、代替物は米よりも食事におけるウェイトを下げるのが良いと思う。

Permalink |記事への反応(3) | 15:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-26

anond:20250426114435

日本流マネジメントかいってるから開発が遅れる

ITグローバル企業で全員がシノギ削って最適化してるのに

日本流とかやってても押し負ける

GAFA最強のまま全てむしり取られてこの国は終わり

Permalink |記事への反応(2) | 11:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-01

anond:20250401203135

海外のほうが気付くと笑える画像の改変とかやっててスマートだな

開き直って悪ふざけして他人を騙してOKみたいのがまかり通ってる日本流ダサい

Permalink |記事への反応(0) | 20:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-24

昨今の状況って正確には「フェミニスト自称すれば何やってもいいと思ってる奴らが馬脚を現した」だよね

まあ日本では昔から「俺はフェミニストから女は殴らねえ」みたいな意味不明誤用がされてきた言葉から正しい定義もクソもないんだけどね。

アメリカにおける男女不平等に端を発した活動につけられた名前日本にそのまま持ってきても無意味なんだよね。

女性の権利について活動してる人達ちゃんと「日本流のフェミニズム」に対して名前をつけたほうがいいよ。

勿論、「男女平等という旗を掲げて火遊びしてる馬鹿」に対してもちゃんと新しい名前をつけようね。

そうしないと切り分けることが出来ないよ。

もしも、もしもだけど、「活動してくれる人の頭数が増えるなら単なる放火魔にもフェミニストを名乗っていてもらいたい」と思ってるならやらなくてもいいけど。そうではないんでしょ?

Permalink |記事への反応(0) | 22:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-09

若い女米兵に献上し、あるいは安価外国人観光客提供するのが日本流の「おもてなし」であり、アベノミクスの成果なんでしょうなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-15

anond:20240615051710

開発に関わった技術者給与が高い=コスト

という考え方があって

サービスが安定運用に入ったらクビにして

残りは日本流採用発達障害andチー牛排除顔面弱者排除採用された顔採用だけにして

運用していくんだよね

から大きなトラブルが起きたときには直せない

 

これは日本IT建築業のやり方真似してるせいだけど

Webサービスは立てっぱなしのビルじゃないんだからって思うわ

 

ニコニコ動画運営者で顔出ししてる人いっぱいいるけど

成功者風の振る舞いしてるくせに何もできないんだなあ、ダサいなあ

Permalink |記事への反応(0) | 05:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240615032915

クラウドエンジニアって2000年代かに月240h超えとか働かせてた従来型のIT人材とは別種族からね。

長年IT業界で鍛え抜かれた猛者()みたいなのとは関係ない別の職業

 

クラウエンジニアアメリカから流れてきた時に日本人は「給与の高いホワイトカラー」だとズレた解釈して、チー牛は排除してしまったんだよな

 

日本流発達障害andチー牛排除学歴顔採用したサラリーマンクラウドエンジニア研修16h受けさせて。「これがクラウドエンジニアです」つってるのが日本やで。

 

日本IT

Amazonとかマイクロソフト技術者外資

日本ホワイトカラー自称クラウドエンジニア

無茶振りされる零細IT(やったことないけどやる)

 

いやまじでこんな感じ

Permalink |記事への反応(0) | 03:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-30

日本流少子化対策は何人産んでも大丈夫社会づくりしかないだろ

財源は弱者男性から搾り上げる

あと未来消費者を育てるためと法人様にお願いする

Permalink |記事への反応(0) | 17:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-31

[増田アドヴェント2023]増田ブコメアウォード2023グランプリが決定!!

一般社団法人日本流増田協会は、優れたブックマークコメント顕彰する制度増田ブコメアウォード2023」が2023年12月31日に開催され、 「グランプリ」が決定しましたのでお知らせいたします。

グランプリ GRANDPRIX】は、

今年の漢字 2023歴代漢字と振り返る 発表日は12月12日漢字の日 |NHK |ニュース深掘り

www3.nhk.or.jp/news/html/20231212/k10014285311000.html

に付いたブコメ

少し前にも書いたけど、カルト宗教ジャニーズ宝塚日大、そして政治家裏金と、様々な業界居座り続けた悪しき慣習にメスを入れた年だったんだから「膿」一択だと思うけどね。 - cia62872 のブコメ

b.hatena.ne.jp/entry/4746306407935043727/comment/cia62872

に決定致しました。

【授賞理由

今回の増田ブコメアウォードでは世相とどうコミュニケーションをとり、ブコメに反映したか評価ポイントとなった。

当該ブクマ家は世の中の動向をよく観察し、批評性と楽しさをリズミカル表現していた。



この1年、はてブ話題になった諸々の総括的な意味でもこれかなと。ブコメの後にダイハツも出てきたし。

「なに増田代表ヅラしとんじゃコラ」との意見に対しては、増田全体の総意ではなく増田個人が選んだアウォードという事で。

Permalink |記事への反応(2) | 23:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-03

anond:20231103200401

派遣会社が間に入るのが日本流

日本人技能実習生を使えば時給300円くらいで済むんじゃね

Permalink |記事への反応(0) | 20:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-07

まーた兵庫県

こういう馬鹿は二人とも日本流に打ち首獄門にしろ

兵庫県警GJ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/piyolog.hatenadiary.jp/entry/2023/10/07/002351

Permalink |記事への反応(0) | 10:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-28

anond:20230828092607

山林とか部活問題もそうだけど、個人責任感を利用して、負担を極力押し付けるのが日本流

山林は放置されたところに外国人ギャングが住み着いてアジト化する、部活は若くて美人な新任教師部活顧問を苦に自殺するくらいしないと変わらないだろうなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 10:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230828092029

山林とか部活問題もそうだけど、個人責任感を利用して、負担を極力押し付けるのが日本流

Permalink |記事への反応(1) | 09:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-12

anond:20230811162326

んなこたぁない。

日本人には日本人流の教養の形がある。

明治初期あたりに日本に来た教養ある欧米人日本人に対する評価を見ればわかるだろ。彼らも日本流の教養のあり方を尊敬して見ていた。それどころか二次大戦から戦後にかけてもそうだったろ。

Permalink |記事への反応(0) | 08:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-23

anond:20230723101606

コストコ外資だけど、現地で店舗運営するのは日本人だし。

末端のバイトにまでちゃん本国のやり方が輸入されてるのだろうか?仕事だけ日本流で、バイトが1500円分以上、死ぬほど働かされたりしてませんかね。

Permalink |記事への反応(0) | 10:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-16

男性」って「黒人」なんだよな

バイエ・マクニール

Baye McNeil

作家

2004年来日作家として日本での生活に関して2作品上梓したほか、ジャパンタイムズ紙のコラムニストとして、日本に住むアフリカ系の人々の生活について執筆。また、日本における人種多様化問題についての講演やワークショップも行っている。ジャズ映画、そしてラーメンをこよなく愛する。現在、第1作を翻訳中。

日本に住んで15年、もうとっくに”空席問題”には慣れてしまった。

筆者だけではないと思う。日本に住む多くの外国人は、電車バスに乗るとき、あるいは、カフェ公共の場にいるあいだ、多くの日本人が自分そばに座らないという空席問題をある程度経験しているだろう。

日本人独特のシャイさの表れ?

なかには、隣が空席なんて経験はないという人や、たとえ空席でも気にならないという人、空席のほうがゆったりできてむしろいいという人もいるだろうが、その他大勢外国人にとっては違う。日本人とよりよい関係を築き、日本での暮らしをより快適にしたいと願うからこそ、空席問題理解し、自分の中での問題解決に努める必要がある。

私自身は、時間の経過とともにこの問題に対する考え方は変化してきた。いちばん最初の頃は、これこそ日本人の差別意識かと思いこみ不快に感じていた。だがすぐに、多くの日本人と知り合う中で彼らの意見を聞き変わっていった。

私の隣の席が空くとしても、それが日本人独特のシャイさの表れと感じたことをもある。また違う視点では、どうやら私がどんな人間かを推測した結果、隣に座らないことをあえて選択しているのかもしれないと想像もした。

そう思った理由は友人たちの助言だった。私が隣に座った人に誰彼かまわず英語で話しかけそうな人間だとか、不躾にも女性ナンパするのではないかなど、いずれも失礼な想像ではあるのだが、仮にこのように推測されていたとしても人種差別的だとは言えないレベルだ。もしかして隣を空けておくことが外国人に対する日本流の気づかいなのかと考えたこともあるが、この考えも長く続かなかった。

いずれにしても外国人の隣に座ろうとしない日本人がとても多いということはいえる。理由はいろいろあるだろうが、少なくとも積極的に座るようなことは私の経験ほとんど見掛けない。外見が日本人と異なるだけで、日本ではこの空席問題がつきまとうのだ。

https://toyokeizai.net/articles/-/248134

ソロ男性のジェントルhttps://anond.hatelabo.jp/20230614232146

Permalink |記事への反応(0) | 14:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-06

国産ジェット失敗で終わった所でなんか影響ある?

な~んもないと思うんだよな。

どうせ日本流の規格を作れたわけでもなく、もしもっと半端に成功してても中途半端に国が介入した巨鯛な不良債権となるだけ。

こんなのとっとと倒れて正解じゃんとしか

つうか「誰が責任取るんだ」みたいに言ってる奴らはなんなん?

そもそも責任って取るのがメインじゃねーし。

バカ過ぎるわ

Permalink |記事への反応(1) | 20:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-29

anond:20221129125412

弱者の味方をちゃんとやってくれる日本共産党保守に近いと思ってる

 ← よくわかってるじゃん。日本共産党結構ナショナリストで、自民党みたいに中国共産党に対して媚びを売ったりもしてないし、北方領土返還交渉でもソ連共産党員妥協せずに四島じゃなくて全千島列島返還を求めているし、変化にはたいてい何でも反対だし、保守的なナショナリストなんよな。あの三島由紀夫も「天皇に関する事以外は共産党と一致する」とか言ってるし、意外と石原慎太郎渡辺恒雄に近いのかも知れない。

自身立場は決して弱者ではないので日本共産党に大きく共鳴するわけでもないし思想信条は大いに異なるのだが、まあ言論の自由保証されている社会という観点から言って、日本共産党みたいな野党もある程度の勢力を持ってガンガンもの言える状況は、決して悪くないというか、あるべき状態だとは思ってるよ。

ただ、俺から見て不思議なのは日本社会での弱者とか搾取されている側の人間たちが、何故か共産党のような弱者の味方である勢力批判的であって、搾取する側の強者たちを支持してる連中が多いってこと。

不思議ではあるんだけれども、これはこれで悪いことじゃないんだよね。おかげで俺らは日本社会で下から突き上げや揺さぶりに怯えることな安心していい思いができるわけだからねww  

日本流の資本主義社会格差社会バンザイだね😁

Permalink |記事への反応(0) | 18:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-23

30年来の熱狂的な野球ファンだけどWBCマジで萎え

大幅な制度改定がない限り今後も予選で韓国台湾などアジアの国と当たり続け、ドミニカベネズエラプエルトリコと当たることは無い。

また、決勝ラウンドの米国開催がもうなくなったので東京ドームのような自宅のしょぼい庭的な球場(左中間右中間がとんでもなく狭い)での試合を見せられ続けることになる。

野球ワールドカップグループリーグが毎度毎度東京ドーム萎えるって……。


あとグループリーグ突破してから早々にグループリーグで対戦した国とまた当たる制度萎える。

(余談だけど、

日本流独自の打撃メカニクスで何十年もこの国はやってきてるからムービングファスト打てなくて優勝できないのは今回も変わらねえんだろなあ。

なんであんな前でさばくの?160キロ打てるわけないやん。村上宗隆ですらめちゃくちゃ前さばきやん。

MLBレベルポイント近い打者って日本人だと柳田大谷くらいやん)

この大会バカだろ。

準決勝以降は神。

Permalink |記事への反応(5) | 10:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-24

日本オタクコンテンツでは昔から常にセクシャルマイノリティが何の理由必要とせず当たり前に存在していたのだが?

歴史修正主義を今すぐやめろ。

常に何の理由必要とせずセクシャルマイノリティが当たり前に存在してきたのが日本オタクコンテンツだ。

それを不適切だとして勝手に改変しセクシャルマイノリティ存在を抹消してきたのが欧米だ。

その欧米が今さらになって急に「セクシャルマイノリティに寛容な進歩的なボクちゃん達」に目覚め「日本は遅れてるゥ~」などとイキり散らすのは、許さない。


例によってまた元発言の主の名前武士の情けで伏せといてやる。

ちなみにこれみんなスーパーマンの息子をポリコレが無理矢理ゲイにした時の話な。


>逆だよ。同性愛であることに「なぜ」は要らんのじゃ。掘り下げるかどうかは作品趣旨テーマによるが、当たり前のようにそこに居る、が大事で今まで蔑ろにされてたことなの。

逆だよ。同性愛であることに「なぜ」が要らんかったのが日本じゃ。

当たり前のようにそこに居る、が今まで蔑ろにされてたのが欧米じゃ。

>「我々を納得させる理由がないとセクシャルマイノリティ存在を許さない」という人。現実セクシャルマイノリティももちろん同じ目線を向けて生きている。

「我々を納得させる理由があろうとなかろうとセクシャルマイノリティ存在を許さない」としてセーラームーンCCさくら勝手に改変したのが欧米なのだが?

「「我々を納得させる理由がないとセクシャルマイノリティ存在を許さない」という人」なんてのは、日本オタクにはもともと存在しないのだが?

ポリコレ話題になった時だけなぜか急に発生するのだが?

不思議なのだが?

なのだが?






異性愛者のキャラで「なぜそのキャラ異性愛者になったのか」の掘り下げはどれだけ存在するんですか?その掘り下げがない異性愛者の恋愛描写は「そういう配慮」とは感じないんですか???

基本的恋愛物のコンテンツは「なぜその人を好きになったのか」を掘り下げるものなのだが?

>好きなもんを好きなことに理由なんて無い思うんやけど

>私だって妻のこと好きやし


逆だよ。

好きなもんを好きなことに理由なんて無いはずなのに、あきらかに理由がある」から自然に見えて反発するんだよ。

その理由とはもちろん「ポリコレ配慮するため」。

本当は同性愛者じゃないのに「ポリコレ配慮する進歩的リベラルインテリ」だと思われたくて同性愛者のふりしてるようにしか見えない。



>「理由説明してくれないと存在に納得できない」というのは同性愛差別のもの

誰も「存在に納得できない」とは言ってない。

「その作品に登場する必然性があるのか納得できない」しか言ってない。

現実フィクション区別くらいつけろよ。

同性愛者が同性愛である事に理由なんてないし、作者も当たり前に存在すると思ったから登場させてるんですよ。

逆だよ。

当たり前に存在するものとはされていない欧米価値観が背後にあるから、無理にでも「当たり前に存在するんだ!当たり前に存在するんだ!」と強調する必要があり、

それで唐突かつわざとらしい描写になるから反発されるんだよ。

日本オタクコンテンツなら自然に当たり前の存在として同性愛者を描いてきた。

このスーパーマンのような無理やりゴリ押しするような不自然さは日本オタクコンテンツには無い。

>これちょっと違うな。「作者も当たり前に(同性愛者が)存在すると知っていたから」に訂正します。

同性愛者が同性愛である理由などなく当たり前に存在してきたのが日本オタクコンテンツなのだが、

欧米日本と違って同性愛差別が酷くて「当たり前には存在しないもの」として扱われてきたから無理矢理「当たり前に存在するんだ!当たり前に存在するんだ!」と強調しなきゃならないので

「当たり前」な感じが全然しなくて描写唐突かつ不自然から反発を招くんだよ。

欧米ポリコレコンテンツの側が「同性愛者が当たり前に存在するもの」として描かれてきた日本オタクコンテンツから謙虚に学べよ謙虚に。

日本オタクコンテンツなら自然に当たり前の存在として同性愛者を描いてきた。

このスーパーマンのような無理やりゴリ押しするような不自然さは日本オタクコンテンツには無い。

から日本オタクコンテンツセクシャルマイノリティが常に登場してきて日本オタクは誰もそれを悪くは言わなかったんだよ。

欧米人のオタクがどう思ってたのかは知らないけどな。日本オタクなら「セクシャルマイノリティ存在すること自体が嫌だ」とは“絶対に”言わないし、

セクシャルマイノリティ存在すること自体が嫌だ」と言うオタクがいるならそいつ日本人じゃないだろう。

少なくともキリスト教イスラム教社会多数派となる文化圏で育った人間じゃなきゃ「セクシャルマイノリティ存在すること自体が嫌だ」という発想には“絶対に”ならない。


先入観偏見とは何ぞや?という疑問に対して、とても納得の行く答えを身を持って示してくれているツイート

先入観偏見とは何ぞや?」というのがよくわかるツイートだな。

日本人は欧米と違って遅れてるからセクシャルマイノリティ先入観偏見がある奴ばかりに違いない」という「先入観偏見」だな。

日本人に対する”「先入観偏見」だ。

実態は「真逆」なんだがな!!!!!俺はべつに「日本にはセクシャルマイノリティに対する差別は無い」とは言ってねーのだが?

日本人は伝統的に「セクシャルマイノリティは当たり前に存在する」として、テレビとかでもオネエキャラとか昔から普通に受け入れてきたのだが?

しかし、だから差別が無いかというと、そんなふうに「オネエキャラ」みたいに面白おかしく弄って消費するのも一種差別なんだが?

ただしそれは欧米流の「存在自体を認めない」というタイプ差別とは異なるスタイル差別なんだが?存在自体は認める、ただし弄る、というのが日本流の差別なんだが?

そんなふうに存在のものはとっくに受け入れてる日本に「存在自体を認めない」とする欧米流の差別への対抗である存在を認める」という形のカウンター方式押し付けても意味がないばかりか

「弄る」という日本流の「差別」を「差別じゃない」から「良いこと」とされかねないから、マイノリティ立場からすれば迷惑なんだが?

俺がもしマイノリティ立場だったら、「俺のことはほっといてほしい、存在無視してほしい、面白おかしく弄られるのはもう嫌だ」と思うと思うのだが?そういう「俺がかまってやると相手も嬉しいはずだ」とかい勘違い善意押し付け弱者からすれば「攻撃」としか感じられず、そっちのほうが差別なんだが?



同性愛者が同性愛である理由などなく当たり前に存在してきたのが日本オタクコンテンツなのだが、

欧米日本と違って同性愛差別が酷くて「当たり前には存在しないもの」として扱われてきたから無理矢理「当たり前に存在するんだ!当たり前に存在するんだ!」と強調しなきゃならないので

「当たり前」な感じが全然しなくて描写唐突かつ不自然から反発を招くんだよ。

欧米ポリコレコンテンツの側が「同性愛者が当たり前に存在するもの」として描かれてきた日本オタクコンテンツから謙虚に学べよ謙虚に。

Permalink |記事への反応(1) | 12:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-12

anond:20220712205040

海外もやってるんすね。勉強になりました、ありがとう

なんとか日本流の警備を復権させてほしいですね。

海外SPもやってるぞ。

そもそもSPなんて、海外の方が精鋭揃いなんだし、日本海外の真似してるだけ。

今回真似もできてないことが分かったけど。

Permalink |記事への反応(0) | 20:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-09

anond:20220709101031

日本フェミ女性アカンところは日本外国自分にとって美味しいところだけつまみ食いするとこだよな

海外女性自由なのはそれなりの責任義務リスクを負ってのことなのに

そこから逃げて日本流に男に食わせてもらおうとしてる

Permalink |記事への反応(0) | 11:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-30

単純に

何かある度に、「アメリカでは、日本常識とされている~~がダメです!」みたいに言われるじゃん。

しかも大体、単に「へえ、アメリカではそうなんだね」じゃなくて「だから日本は遅れている!」みたいな言い方になるじゃん。

例えば家庭教育だと

アメリカでは、子どもが×歳になったら親は子供と同じお風呂に入りません!」→「子ども風呂に入る日本文化児童虐待!」

アメリカでは、子どもから親が少し目を離しただけで捕まる!」→「日本もそうしよう!留守番やお使いは禁止!」

みたいな。

あとは

アメリカでは、何でも裁判解決する!」みたいな雑語りも、昔はやたらそれが良いことかの様に押されていたけど、

最近ではそれが富裕層に著しく優位な形でしかないことや、「刑務所社会」化を進めていることが分かってきた。

「へえ、アメリカではそうなんだね」で良いじゃん。多くの日本人にとっては子どもとお風呂に入るのが団らんの象徴です(話を繋げるなら「アメリカではどうですか?」)、で良いじゃん。

自分文化自分で考えるべきだ。仮に海外文化を取り込むとしても、それは何十年と言うスパンで考えるべきことで、テレビの「ここがへんだよ日本人」とかSNSの多少のバズりとか「ポリコレ」とかで急変させるものじゃないんだよ。

蒸気機関車便利だねとかキリスト教進んでるねみたいなことを数年で急激に取り入れる様な明治維新経験意識されてるのかも知れないが、あれは例外的な物だし、当時の人々も非常に困惑してて「和魂洋才」とか実学偏重教育問題かに発展したわけだよな。

というかその「アメリカでは」「〇〇では」って何なの。どこの州のどういう集団のどの階層差してるの。多分、一握りのWASP第一印象だよな。絶対黒人とかヒスパニック文化なんか参照してないだろ。

言ってる奴自体生活100%をそのどこかの「アメリカ」ナイズしてるわけでも無いしな。

じゃあ「アメリカでもやってるからハーグ条約ちゃんと従いましょう」っていうと、アメリカMeToo日本に取り入れようとしてる人たちは反対するだろうし。

東南アジア日本企業が続々進出してた時にも、東南アジアの人々は多少労働環境などの影響は受けただろうけど、何でも「日本流」にしなかったし、今でも何でも「中国流」にしてないだろ。

逆に、アメリカルイジアナ州で、ハロウィーンの季節に日本留学生が間違った家に遊びに行ってしまい「フリーズ!」と「プリーズ!」を聞き間違えて乗込んじゃって射殺されたって事件あったけど(うろ覚え)、その場合は大方仕方ないと思うよ。

(あとこの場合留学生の遺族はアメリカのその州の裁判に則って争って、賠償金を得た。これは郷に従った正当性のあるやり方。)

雑に羅列すれば、日本には日本のそれぞれのポリコレがあるし、中国には中国のそれぞれのフェミニズムがあるし、韓国には韓国のそれぞれのエコロジーがあるし、ブラジルにはブラジルのそれぞれの家族があるし、エチオピアにはエチオピアのそれぞれの宗教がある。

それをアメリカ西洋一色にする必要はない。(もちろん日本も、日本一色にすることを求めない。)

自分身の回り文化をしっかりと考えていない人間が、他国文化についても語れる訳ないだろ。それも数年の留学とか、SNSの雑なブームとかで。そっからだよ。

Permalink |記事への反応(5) | 22:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp